【IDDM】1型糖尿病 4 ..
[2ch|▼Menu]
29:病弱名無しさん (オイコラミネオ MM55-02X+)
20/03/18 15:51:36 c/kg/2BcM.net
新型コロナで死んでる老人たちよりも、たぶん俺のほうが基礎疾患歴長いんだけど
重篤化率に関係するんだろうかどうだろうか?
基礎疾患があると新型ウィルスが細胞内に侵入するレセプターが出来るんだそうな
感染したら高確率で死ぬんだろうなと心配している

30:病弱名無しさん
20/03/18 15:56:36.65 QY+J2QNT0.net
トム・ハンクスが二型でコロナ陽性だから言っちゃ悪いが見ものだわ
地位も名誉も金もある人間がどうなるのか

31:病弱名無しさん
20/03/18 16:10:04.78 nn4xxie6r.net
>>30
退院したよね?

32:病弱名無しさん (ワッチョイW 8bbd-rtx/)
20/03/18 16:26:47 d9hDKY630.net
>>29
8%は死ぬ。できるだけ感染しないように生活する。とはいえ仕事してたらほぼ無理だな。

33:病弱名無しさん (アウアウエー Sae3-apnw)
20/03/18 17:27:59 9YJprmy9a.net
電車の中で平気で咳き込む人ムカつくわ
明日は我が身かもしれんが公共機関使って欲しくない

34:病弱名無しさん
20/03/18 17:57:05.51 px0h4xXqd.net
>>33
マスク原理主義者vsマスク無し自分
自分非感染者vsマスク非感染者 OK
自分非感染者vsマスク感染者
飛散防止 OK
自分感染者vsマスク非感染者
マスクは安全だと思っているからOK
みんな感染者 これ以上悪くならないからOK
ということで私はマスク無しで生活する。WIN-WINでしょ

35:病弱名無しさん
20/03/18 17:59:45.22 nNWmQkbf0.net
>>29
血糖値コントロールが悪いと新型コロナが悪さをすると糖尿病学会かが出していたので、とにかく血糖値を落ち着かせれば重症化は防げるんじゃないのかな(他の感染症もそうだけど

36:病弱名無しさん
20/03/18 18:59:30.32 QDYrnNH3M.net
俺、1型歴20年余年A1Cも8台と決して良くないんだけど、風邪もインフルもここ5年くらいほぼ引いてないし、多少熱出ても普段通り2〜3日過ごしたら勝手に治ってる。55才

37:病弱名無しさん
20/03/18 19:17:43.21 d9hDKY630.net
>>35
希望を持つことは大切だね。たとえ糸だって登れるかもしれない。
膵炎の薬が効いたとの報道で、本質的に糖尿病とCovit-19は免疫の低下程度ではない関連があるのではないかと疑ってる。1型は自己免疫から起こるし。

38:病弱名無しさん (ワッチョイW fbc5-fQNV)
20/03/18 19:28:49 nNWmQkbf0.net
>>36
私達の免疫が強すぎるからかな
それでもコロナは怖いから気を付けてる

39:病弱名無しさん
20/03/18 23:32:06.55 4l3/rqXP0.net
>>35
普段から割とコントロールもA1cも悪くない方だけどそれでも
ちょっとした微熱でシックデーになってコントロール効かなくなった経験があるから
新コロに罹ってしまったならやはり重篤化は防げないように思えてしまう
個人の感想です

40:病弱名無しさん
20/03/18 23:44:42.11 nNWmQkbf0.net
>>39
基礎疾患ありで症状ありなら4日待たずに検査してもらえるからすぐに病院に行けば重症化を抑えられると思うんだけどね
どうなんだろう

41:病弱名無しさん (ワッチョイ 8bc3-ED79)
20/03/19 00:26:01 gzWY7Dt00.net
1型+別の難病で免疫抑制剤飲んでる自分は、倍々モードで症状が出て1日でも検査してくれるのかなw
自分の所はクラスターも出ていないので緊張感が薄いけど、患者が増えてきたら血糖と同時に体温測定もした方がいいかもね。

42:病弱名無しさん (ワッチョイ 59b0-ED79)
20/03/19 01:38:50 kcJaCUjn0.net
多分風邪だと思うんだけど
軽い発熱・鼻水・軽い咳・頭痛・かなりの倦怠感
3日で咳以外は治ったんだけど
なぜか軽い咳だけ治らない
土曜からお休み中
レトルト・缶詰・冷凍所品 もう食べたくない

43:病弱名無しさん
20/03/19 07:11:33.16 4Kl+A1h30.net
>みんな感染者 これ以上悪くならないからOK
この認識すごく間違ってるよ
大概の人は罹っても症状でないで直るけど
今回耐性ができないっぽいから再度感染する
健康な人ほど高い確率で大丈夫だけど、100%では当然ない
簡単に言うと、野放図にウィルス撒き散らす行動が増えるほど、
ロシアンルーレットする回数が増える
イギリスもみんな感染して集団免疫獲得は25万人ほどの死者を
出しそうなので、あきらめて方針転換した

44:病弱名無しさん
20/03/19 09:18:32.75 +xnRcOKA0.net
>>43
ごめん。書き方が悪かったかな。言いたかったの志木の女性は氷山の一角で、東上線がどうとかどこに住んでるとか気にしても仕方がないということ。見えない感染者がたくさんいるということ。そして現状どなくらいいるのかはわからない。

45:病弱名無しさん
20/03/19 11:48:10.71 WH3yMSLFM.net
>>44
同意
今さらニュースでどこどこに感染者が出ましたというのもやめて欲しい。無意味

46:病弱名無しさん (ベーイモ MM8b-E1Sv)
20/03/19 12:49:06 dgMSDQQnM.net
まずい。
ここ3日くらいふらふらして気分悪いし、38℃の熱と下痢が続いてる。
おれコロナで死ぬんかな?

47:病弱名無しさん
20/03/19 13:55:07.25 Ly4GGgT+0.net
>>46
病院行って下さい
死なないで!

48:病弱名無しさん (ワンミングク MMd3-DfOC)
20/03/19 16:35:14 Z8rWkl2LM.net
>>46
大丈夫 死後の世界があるんだって
俺の聞いた話では
二次元の嫁や彼氏とパフパフし放題だそうだ
wktkじゃなイか!?

49:病弱名無しさん (ワッチョイ 133b-c6F8)
20/03/19 16:55:53 0OnTWpPi0.net
>>40
人工呼吸器つけても検査してもらえてない人がいるって報道もあったりするけど実際どうなんだろうね
東京住だから簡単には検査なんてしてもらえなさそうだな〜
自分が罹るのもだけど実は罹っててまき散らしてましたってことが起きた時のことを考えると怖い

50:病弱名無しさん
20/03/19 19:57:08.47 C1jU/8E4a.net
>>49
検査してもらえなかったなら不可抗力だと納得するしかないのでは

51:病弱名無しさん (ワッチョイ 8bb0-ED79)
20/03/19 21:33:28 OxzbrzGu0.net
検査して陽性だったとしても治療法はない
ストレスなく療養できる環境を自室で準備しよう

52:病弱名無しさん (ワッチョイ 8bb0-ED79)
20/03/23 10:15:24 Gwmu51PL0.net
2020年4月診療報酬改定で「間歇スキャン式持続血糖測定器によるもの」が新設された
血糖自己測定器加算では、測定回数に応じて6段階の点数が設定されてるが、
今回新設された項目は測定回数の縛りがなく、医師は対象患者に間歇スキャン式持続血糖測定器
(FreeStyleリブレなど)を“処方”すると一律1250点/月を算定できる

月60回+リブレ等で830+1250=2080点が無難なとこかな

53:病弱名無しさん (ワッチョイW fbc5-fQNV)
20/03/23 10:17:36 8P8190wB0.net
リブレにした方が安くなるの?

54:病弱名無しさん (ワッチョイ 8bb0-ED79)
20/03/23 10:29:33 Gwmu51PL0.net
リブレだけでは算定できないみたいだよ
(そんな恐ろしいことしたくないおw)
最低でも 月20回+リブレ等で 350+1250=1600点

55:病弱名無しさん (スッップ Sd33-P2Jj)
20/03/23 12:25:18 GvqzzuAkd.net
>>52
それくらいならうれしい。

センサー、一杯余っているので
0でもしばらくいけるけど、許してくれないよね。

56:病弱名無しさん (ワッチョイ 5194-0ZVt)
20/03/23 15:19:29 w+sFwZzv0.net
船橋市の糖尿病医のブロクには、あたらしいセンサーパックは
SMBG30枚か60枚のセットになる(まだどちらになるかは決まっていない)
ってあったんで、60枚セットなら自己血糖測定器加算が有無を言わさず
830点加算になるんじゃないかな

ただリブレ加算を使わず従来どおりの1490点だけで出してもいいみたいな
文章がもどっかで見かけたんで、一番最低限は1490点かもしれん

57:病弱名無しさん (ワッチョイW 1388-078S)
20/03/23 19:39:33 mIB/qgeb0.net
4月1日受診だけどどうなるかな?先生聞いとこ

58:病弱名無しさん (アウアウクー MM05-fQNV)
20/03/23 20:44:25 ph0QB6MGM.net
まだ2ヶ月分の処方をしてもらえると思う

59:病弱名無しさん (ワッチョイW 9904-M9yc)
20/03/24 21:45:52 +0edOOKt0.net
若ければコロナ感染しても大丈夫なんだよな?
何で日本以外の海外は首都封鎖状態なの?
爺さん以外は宿主になるだけで死なないんだよね?

60:病弱名無しさん (ワントンキン MM95-t6Pb)
20/03/24 22:15:51 r2X2YZSEM.net
>>59
年寄りならいくらでも身罷って良いと思うやつが多数派ではないだろう。
どんな国でも。

61:病弱名無しさん (オッペケ Sr85-EI0b)
20/03/24 22:19:34 eJX3LVPtr.net
>>60 スルーで

62:病弱名無しさん (アウアウクー MM05-fQNV)
20/03/24 23:10:35 LloIpjYQM.net
>>59
感染したイタリア人の若者からのメッセージ

URLリンク(twitter.com)

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

63:病弱名無しさん (ワッチョイ f594-K+F1)
20/03/25 06:49:26 IGfusLt80.net
>>59
若者のほうが重篤化しにくいというだけで、大丈夫なわけではないよ
ロシアンルーレットの確率が年寄りなら1/7なのが1/50とか1/100になる感じ
1/100でも出歩いて濃厚接触の回数増えれば、引き金引く回数増えるんで
当然感染して重篤化する確率はもっとあがる
あと、大丈夫といっても無症状感染者が増えるんで、その分引き金引く回数がまた増える
あと、糖尿の基礎疾患があれば若くても確率アップ

ワクチンも治療薬もなくて、再感染の可能性もあるし、無症状でも感染する
マジ最悪
URLリンク(www.worldometers.info)
ここの感染者数や死者数のグラフみてなんとも思わない人は
ちょっとやばいと思う

64:病弱名無しさん (ワッチョイ f594-K+F1)
20/03/25 07:33:55 IGfusLt80.net
あと、なんで先進各国が早め早めに都市封鎖してるかといえば、社会システム守るため
若者が無事でも、これだけ急速に高齢者が死亡や行動不能になると
特に高齢化進んでる国などだと当然労働人口のうちの結構な部分が失われるんで
いろんな都市機能がマヒする
医療崩壊だけでなく、物流・生産・警察・交通いろんなものがマヒする
当然餓死・暴動が起こる可能性が高くなる
コロナ以外での怪我・病気が増えるが、社会システム崩壊してたら、それらも当然救えない
 
ワクチンのないウィルス感染は、防げないけど行動制限すれば
時間稼ぎは出来るんで、今多少不便でもワクチンや治療薬できるまで我慢しようという状態

もしこれだけ世界中で社会システムが一度崩壊してしまうと、たぶん大変な事に
というか、欧米あたりが崩壊したら中ロが世界を支配する事になる

日本もせっかく堪えてたのに、ヨーロッパ旅行に行って感染してきたり
イベント開催したりとか、全然まだこれからなのに、緩みきってるんで
たぶん1〜2週間後あたりには結構感染ペース速まって大変な事になる可能性がある

65:病弱名無しさん (ワッチョイW 5ebd-tSEm)
20/03/25 08:44:25 4bQG8lAX0.net
>>64
詳しいようですね。

URLリンク(www.thelancet.com)(20)30116-8/fulltext?fbclid=IwAR1HlVF8Q1RJjR0ZcpnNHb8AXYIDAmMixz_1gWNpBVCrmnQdctyE6Ese4yE

ランセットのこの論文どう思いますか?テルミサルタンを服用していますが、4月の定期通院で主治医にきいてみるつもり。やめると多分微量アルブミン尿の数値が上がるたんよな。リスクが高いと言われたら詰んじゃう。covit-19対策か腎症の進行を抑えることをとるか、二律背反。

66:病弱名無しさん (ラクッペペ MM96-orwi)
20/03/25 12:10:45 fVJcntPRM.net
医療費控除の確定申告ようやく終わったぜ

67:病弱名無しさん (アウアウクー MM39-ebaj)
20/03/25 12:40:46 paw/s4uiM.net
あー!忘れてた…

68:病弱名無しさん (ワッチョイW 5e25-NNPP)
20/03/25 12:54:07 9FBiBOn00.net
二万円ちょい入金の葉書が今週届いたぞ

69:病弱名無しさん (ワッチョイ f594-K+F1)
20/03/25 13:06:41 IGfusLt80.net
>>65
まぁ主治医に聞くしかないんじゃない?

確かにACE2を介して感染するってのはだいぶ初期から言われてたし
ACE阻害剤やARBはACE2の発現増やすらしいから
原理的にはリスク増えてもおかしくはないけど、まだ仮説レベルだし
その薬の必要度は個人の症状によって違うから、その辺は
主治医しか判断できんでしょ

不安なら降圧目的ならACE阻害剤やARB以外にも
選択肢はあるから、主治医に相談して変えてみるとか
少しだけ減薬してみるとか
どっちにしろ、まだまだコロナは長期戦になるんで、今のうちに
主治医と相談して方針決めたほうがいいと思う

70:病弱名無しさん (ワッチョイW 5ebd-tSEm)
20/03/25 13:38:55 4bQG8lAX0.net
>>69
ありがとうございます。冬は気温せいか血圧が上がるので薬の量を増やしています。暖かくなり血圧も下がってきたので、減薬をどうするか相談する中で主治医に相談してみます。

71:病弱名無しさん (ワッチョイW 6515-Emmb)
20/03/25 20:27:04 Sd6lXjpX0.net
都内で大流行らしいね
みなさん気を付けて

72:病弱名無しさん
20/03/25 21:47:57.55 VSG6GvOp0.net
都内だけじゃないよw

73:病弱名無しさん (ワッチョイ 92dd-12p/)
20/03/25 22:56:13 qcyANZxs0.net
ヒューマログバイオシミラー
サノフィ
超速効型インスリン製剤における日本初のバイオシミラーインスリンリスプロBS注HU「サノフィ」の製造販売承認を取得
URLリンク(www.sanofi.co.jp)

超超即効?
日本イーライリリー
新規の超速効型インスリン「ルムジェブ注」日本にて製造販売承認を取得
URLリンク(news.lilly.co.jp)

グルカゴン
日本イーライリリー」
低血糖時救急治療薬「バクスミー点鼻粉末剤3mg」日本にて製造販売承認を取得
URLリンク(news.lilly.co.jp)

74:病弱名無しさん
20/03/25 23:09:09.04 Sd6lXjpX0.net
フィアスプですら超々速効ではなく超速効型インスリン扱いなのだから
今後出る薬効の速いインスリンも全て今までと同じ「超速効型」になると思う

75:病弱名無しさん
20/03/26 00:38:26.30 PO1IyMgi0.net
油もの多く食べた時とか速攻のノボラピッドの効果が切れる3,4時間後から血糖が上がる事もあるので
単純に超速攻が万能ってわけではないかと
逆にピークの性能が良すぎるせいでコントロールが難しくなる側面もあるかも
とはいえ治療の選択肢が増えるってのはありがたいんだけど

76:病弱名無しさん (ワッチョイ b2a5-pf+t)
20/03/26 18:09:20 kmD1lfkS0.net
新型コロナは糖尿病があると重症化しやすい理由
URLリンク(diamond.jp)

コロナではないが、
>11万8982人の1型・2型糖尿病患者のデータを解析したオーストラリアの疫学調査では、
>追跡期間中(中央値6.7年)に、一般的な感染症や肺炎、敗血症、骨髄炎で6444人が死亡。
>一般人の感染症死リスクと比較すると、1型糖尿病で4.42倍、2型糖尿病で1.47倍
>という結果が報告されている。

つまり1型は2型の3倍ヤバい

77:病弱名無しさん
20/03/26 19:23:04.41 OZ9vcM3d0.net
>>76
1型が高いのは血糖値の乱高下があるから?
それを防ぐしかないよね
となるとリブレを導入した方がいいのかな

78:病弱名無しさん
20/03/27 07:35:54.32 NCwC1mn30.net
血糖値高いと白血球の動きが鈍くなるから免疫がおちるってのは
結構前から言われてたけど、1型・2型ってくくりだけの感染病死リスクだけでなくて
A1cとの関連性も知りたいところ

79:病弱名無しさん (ワッチョイ f162-pf+t)
20/03/27 08:39:21 A0cRTqua0.net
阪神の藤浪晋太郎投手が陽性反応
岩田投手にうつったら大変だ

80:病弱名無しさん (ワッチョイW 5ebd-tSEm)
20/03/27 09:27:03 kuFB+RIM0.net
>>76
ACE2には触れていない記事か

81:病弱名無しさん
20/03/27 15:25:44.22 8CLFYTsx0.net
>>77
リブレにしても乱高下はするw
トレンドを追いやすくはなるけど上がったから追加打ち→低血糖→補食→高血糖
みたいに振り回される人もいるからね
実際リブレ疲れwでやめてる人もいる
うまく使いこなせたらいいよね
リブレ自体の精度をあげてもらいたいのもあるw

82:病弱名無しさん
20/03/27 15:32:51.32 X0bEPh5PM.net
食べない 打たない 動かない

83:病弱名無しさん
20/03/27 17:06:28.51 mrYk1Hgd0.net
食事前、寝る前の電極とセンサーの値の差が20以上になると、
日中のセンサーの数字に一喜一憂するのが馬鹿らしくなる。

84:病弱名無しさん
20/03/27 19:04:20.37 fXGn78f40.net
炭水化物食べると超速攻のインスリンが追加含めて一回で40〜50じゃ効かなくて100ぐらいになるけど多いよね?
ちなみにやせ形 医者はメタクトとか使えればいいけど1型じゃ処方できないから諦めろと

85:病弱名無しさん
20/03/27 19:14:23.80 VEfpYbZ50.net
ラーメン二郎の全マシでも食べたのかw
それかココイチの全トッピングとか

86:病弱名無しさん
20/03/27 19:30:40.20 ootQnmAq0.net
逆に俺は今年はインスリンの量が発症時より下がってきた
ココイチとか16以上打っても200越えだったのに最近は12程度に減らしても夕方低血糖
基礎1単位減らしたけど謎だなあ
慢性の下痢だし腸が壊れたのかなあ

87:病弱名無しさん (ワッチョイW 36c5-ebaj)
20/03/27 23:47:40 mQmlKOe30.net
>>84
自分は炭水化物ありで朝12単位、昼夜は半分
スーグラを飲んだら減るんじゃないかな?

88:病弱名無しさん (ワッチョイW 9288-vlE7)
20/03/28 00:39:28 /OyNBHhz0.net
>>87
スーグラ飲んでるけど炭水化物摂取したら100とか行く1回で

89:病弱名無しさん (ワッチョイW 36c5-ebaj)
20/03/28 00:44:41 a+vzVblY0.net
>>88
えぇ!やっぱり人によって全然違うんだね
発症歴が20年とか?

90:病弱名無しさん (ワッチョイW 9288-vlE7)
20/03/28 01:08:32 /OyNBHhz0.net
>>89
発症15年くらいの体ボロボロ
炭水化物食べないからなんとかなってる

91:病弱名無しさん (アウアウクー MM39-ebaj)
20/03/28 01:16:29 d4TL5LsEM.net
>>90
私は毎食炭水化物を食べてる発症歴10年だけど>>87のとおりだよ
個々人の体質によってだいぶ違うのかな
インスリンって難しいね

92:病弱名無しさん (ワッチョイ 5eb0-Cd0d)
20/03/28 02:53:56 DYfan0Bj0.net
炭水化物をGI値の高いものでとったらもうオワコン
タンパク質と脂肪とりすぎだから
起床直後の糖新生とあわせると
起床時110 水だけしか飲まなくて2時間後200近くとかになる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1526日前に更新/25 KB
担当:undef