【フケ】脂漏性皮膚炎 ..
[2ch|▼Menu]
152:病弱名無しさん
19/01/09 15:56:21.96 wX9jXwKc0.net
30g

153:病弱名無しさん
19/01/09 16:03:09.39 fPtG9wx40.net
すみません。ビオチンで効果あった人に質問です。
良くなったら服用やめても大丈夫ですか?
ちなみに耐性みたいなのってあるんでしょうか

154:病弱名無しさん
19/01/09 16:06:19.81 wX9jXwKc0.net
わかってるとは思うが必ず結果が出るわけじゃないからな
多いほうが効果があるよっていう事を言いたいだけ

155:病弱名無しさん
19/01/09 16:06:40.67 6Dbk+1eZ0.net
>>147
ありがとうございます!
あなたは1日30gで治られたのでしょうか?

156:病弱名無しさん
19/01/09 16:07:12.70 wX9jXwKc0.net
なぜ俺がどんな理由で30gも摂るんだよバカ

157:病弱名無しさん
19/01/09 16:08:23.52 wX9jXwKc0.net
おまえらバカどもはかなり共通したものがあるが個人の成功体験はあまり価値がない
100人とか200人の成功体験は価値がある

158:病弱名無しさん
19/01/09 16:11:00.88 7VMSoRd20.net
>>144
自分もほっぺたにあるよ
ちなみにどのくらい続けた?

159:病弱名無しさん
19/01/09 16:46:08.56 j7Zk923c0.net
>>153
3週間程度は続けたと思います

160:病弱名無しさん
19/01/09 17:15:06.43 k8EWLkuu0.net
>>152
この馬鹿の言う事間に受けない方がいいよ
何せ自分は脂漏になった事ないんだからw
自分が脂漏になった事もないのに1日中張り付いてる基地外だよwww

161:病弱名無しさん
19/01/09 17:20:46.08 wX9jXwKc0.net
>>155
医者にもそれと同じ事を言いましょう

162:病弱名無しさん
19/01/09 17:22:30.98 wX9jXwKc0.net
このスレのように情報弱者の多いところで会話してると間違った情報が多いので害になることもある
平気で間違った事を書くバカがいるからな

163:病弱名無しさん
19/01/09 17:31:44.40 7VMSoRd20.net
>>154
3週間かあ
効いていてもいいくらいだと思うんだけどなあ
残念

164:病弱名無しさん
19/01/09 17:32:56.95 k8EWLkuu0.net
>>157
どうせ最後は自分は皮膚科医だとかほざくんだろうなwww

165:病弱名無しさん
19/01/09 17:33:36.24 wX9jXwKc0.net
外科医です

166:病弱名無しさん
19/01/09 17:35:23.41 wX9jXwKc0.net
患者 「手術したことないくせに人の腹を切るつもりか?けしからん!」
こういう患者さんはいませんよ

167:病弱名無しさん
19/01/09 17:36:23.83 k8EWLkuu0.net
>>160
でた


168:ぁーwww 休日に5ちゃんご苦労様ですwww



169:病弱名無しさん
19/01/09 17:39:10.55 wX9jXwKc0.net
私失敗しないのでwwww

170:病弱名無しさん
19/01/09 19:09:21.48 j7Zk923c0.net
>>158
ビタミンcの過剰摂取2週間程度で赤ら顔が大改善されたんですか?

171:病弱名無しさん
19/01/09 19:43:42.96 qChAtSgS0.net
ビタミンD気にされてる方いますか?
日光を避けすぎるのも良くないですかね

172:病弱名無しさん
19/01/09 19:49:33.13 wX9jXwKc0.net
外科医です
手のひらだけ日焼けしても効果あるとです

173:病弱名無しさん
19/01/09 20:41:27.25 h1bOOm4B0.net
このスレずっと見て色々試して分かるのはかなり個人差があるって事やな
マシになる方法も悪化する原因もかなり違うなと感じる。
あまり他人の否定とかをせずに、情報を取捨選択して自分に合う方法を見つけたらいい。

174:病弱名無しさん
19/01/09 20:47:33.11 wX9jXwKc0.net
このスレを見る前から個人差あると気がついてないとね

175:病弱名無しさん
19/01/10 00:14:56.23 J8WG03Lp0.net
肌がグレーになってきた

176:病弱名無しさん
19/01/10 03:59:38.39 mn+WxPUA0.net
正面の髪の生え際全ラインに脂漏性のカサブタ(剥がれてフケ状)出来てるけど、
ニゾラールクリーム塗る時頭髪邪魔なんだけど電動バリカン使ってる人居る?

177:病弱名無しさん
19/01/10 04:13:03.01 1VpAJ0W20.net
家に居る時しか出来ないけど猛烈に頭が痒くなった時に湯シャンすると痒みが落ち着く

178:病弱名無しさん
19/01/10 04:16:16.86 lRmJoohU0.net
>>165
個人的に直接症状にはあまり関係ない感じがするけど
日に当たらないとメンタルの病気とか生活リズムが崩れたりとかそういう影響からの症状悪化がありそう

179:病弱名無しさん
19/01/10 12:51:35.63 Ybui3PLg0.net
>>171
皮脂でかぶれてるか、シャンプーにかぶれてるかだよね
シャンプーして乾かした直後から頭皮が赤くなるならシャンプーかぶれ
朝調子よくて、夕方にかけてだんだん痒くなるなら皮脂かぶれ
俺の場合はシャンプーかぶれだったわ

180:病弱名無しさん
19/01/10 13:31:55.21 f/YzD7LJ0.net
ビタミンC効いた人うらやま。1ヶ月くらいビタミンC1日2錠飲んでメラノccの化粧水使ってるけどちょっと肌つるっとしてきたくらいで赤みは全く変わらない

181:病弱名無しさん
19/01/10 13:43:58.60 CawgNacB0.net
>>170
髪は短いほうが圧倒的に楽だぞ

182:病弱名無しさん
19/01/10 15:58:12.31 Kj5TAnxN0.net
>>173
皮脂かぶれだわ

183:病弱名無しさん
19/01/10 16:33:21.35 5mRrNEEc0.net
>>176
同じく
2回シャワー浴びるとそれは減るけど今度は乾燥性の肌荒れと痒みが出る
間を取って寝る前以外はお湯洗いで我慢してみるかな

184:病弱名無しさん
19/01/10 17:21:54.61 RS3kU6w60.net
病院に行ってステロイド出されて塗ると治まるけど塗るのやめると酷くなるの繰り返しだからステロイドやめてみる
昔使ってた石鹸をネットで買ってついでにその会社のシャンプーも買って明日届くからしばらくそれ試してみる
化粧水はさっきグリセリン入ってないの買ってきた
ネイチャーメイドビタミンCは今まで1日2粒だったけど今日から3粒に増やす

185:病弱名無しさん
19/01/10 19:15:22.39 WqdU8cBs0.net
色々シャンプー試してるんだがkadasonってどうなんだろう。もう高くても治るならって思うんだが誰か使ったことないかね?
h&sスカルプはよく話に出てたけど。出ないってことはダメなのかね?

186:病弱名無しさん
19/01/10 21:06:18.43 qhj/WO3x0.net
>>179
ちゃんと何度も話に出てくる
過去スレを見て「カダソン」で検索した上で
まだ疑問点があったら聞いてみてくれ

187:病弱名無しさん
19/01/10 21:10:14.71 qhj/WO3x0.net
>>179
あと自分の考えを言っとくと良いシャンプーだがおすすめはできない
有効成分濃度が低いのに値段が高すぎる
まずは海外製の濃度の高いものを使ってダメならぐらいで

188:病弱名無しさん
19/01/10 21:58:52.12 lLF8W2xG0.net
今まで石鹸シャンプー使ってたけど前スレで評判だったH&S使ってみたけどダメだった。
界面活性剤入ってる?ノンシリコンじゃないと痒い。
通販でニゾラルシャンプー買ったから石鹸シャンプーで皮脂落としてからニゾラル使ってみる。

189:病弱名無しさん
19/01/10 22:02:26.21 lLF8W2xG0.net
>>182
間違えたニナゾルシャンプーだった。
自分が使ったh&sは緑色のさっぱりタイプ。

190:病弱名無しさん
19/01/10 22:58:13.41 9H0aTgkm0.net
ステロイドしか出してもらえず繰り返してたので病院変えたら、
皮脂の膜が張れず乾燥した状態=脂漏性皮膚炎って言われたけどピンと来なかった
そしてまたステロイド出されたわ…

191:病弱名無しさん
19/01/10 23:17:04.80 qhj/WO3x0.net
>>182
強力な界面活性剤のラウリル硫酸アンモニウムが入ってる数少ないシャンプーだよ
フケ症のひとはそんなの気にしてられないけどね
ニナゾルだって成分的にはよくはない
ていうかそんなググったらすぐ出てくるようなこと聞くなよ

192:病弱名無しさん
19/01/11 00:03:19.77 MLmWPheH0.net
化粧水使って肌質おかしくしくなって、化粧水も保湿も何も出来なくなって乾燥しまくって結果脂漏性皮膚炎になってしまった。
頬らへんが乾燥しすぎてカサブタみたいになって出血してるけど皮膚科で出されたヒルドイドとかいうのなんも効かないわ

193:病弱名無しさん
19/01/11 09:06:49.49 CPJmFd6c0.net
ヒルドイトは保湿目的だから炎症おこしてる肌に塗っても何の効果もないよ
治った後のケアで使うがよろし

194:病弱名無しさん
19/01/11 09:24:36.44 zYFygIqo0.net
>>178
それステロイドの長期使用の副作用じゃない?

195:病弱名無しさん
19/01/11 10:09:29.80 y15Hg4iQ0.net
>>186
真菌系ならニゾラール等
そうじゃなければステロイド系
で、炎症が収まったら保湿でヘパリン類似物質系。
ヘパリン類似物質は、血行を良くして、赤ら顔になっちゃう可能性があるから、ビーソフテンローションがおすすめかな。

196:病弱名無しさん
19/01/11 13:30:33.32 ikO3unyD0.net
鼻の毛穴から皮脂が大量に出て角栓になって毛穴から飛び出て固まってるんだけど、これは無理に取らずに放置するべき?
お風呂上がりとか小鼻のキワに白いのびっしりで見た目ヤバイ汚い
毛穴パックとか逆効果だよね?

197:病弱名無しさん
19/01/11 15:37:23.71 IOzSxoiS0.net
しっかり毛穴開いてオイルマッサージと洗顔

198:病弱名無しさん
19/01/11 17:55:22.40 9iweZTp+0.net
>>190
私もそれ
毛穴パックは鼬ごっこだし肌痛めて毛穴目立つようなったから止めときな〜
インナーケアとグリセリンフリーで皮脂が減ったら角栓小さくなったよ(消えてはない)

199:病弱名無しさん
19/01/11 18:12:57.07 +Hp0rCVS0.net
毛穴から出てるなら毛抜でサクッと取れないか?

200:病弱名無しさん
19/01/11 18:34:25.95 HIlQZEpC0.net
女の人って顔パックを毎日やってるもんだと思ってた

201:病弱名無しさん
19/01/11 18:51:52.44 OszdPT2q0.net
したこともないや

202:病弱名無しさん
19/01/11 19:04:59.36 SNQVI21J0.net
>>191
毛穴開かせてオイクレは全く効果なかったのよ
>>192
もう既に毛穴パックや色々やりまくって毛穴パッカーンで末期というか小さくなることはないと思って毛穴パックしようかなって
グリセリンフリーで油田はマシになったから角栓とか放置してたら自然に取れるんかな?と思った
綿


203:_とかで表面の角栓を拭うくらいならいいのかな?



204:病弱名無しさん
19/01/11 19:08:30.10 SNQVI21J0.net
>>193
お風呂上がりが一番出てるんだけどやわらかすぎて毛抜きで引っこ抜けない
コメドプッシャー使えばいっぱい出るけど肌がめっちゃ痛くなるね
ほんと自分の肌や頭皮が酷すぎて気が狂いそうになるw

205:病弱名無しさん
19/01/11 19:16:40.47 DRK265Zx0.net
毛穴ブラシでこちょこちょするとか
それでも次の日も出てくるんだろうけど

206:病弱名無しさん
19/01/11 20:42:55.35 98vEs/BF0.net
>>190
自分も同じだったけど、洗顔クロス使い始めたら劇的効果あったよ
「トレシー 洗顔クロス 」ってやつ
フィリップスの電動洗顔ブラシビザピュアっていう1万の製品も使ってたけど、700円のトレシーの方が効果あった

207:病弱名無しさん
19/01/11 21:53:18.25 SNQVI21J0.net
>>199
情報ありがとう、あとでポチってみる!

208:病弱名無しさん
19/01/11 21:56:41.26 tLn2toe+0.net
正月の不摂生で悪化したのがようやく戻ってきたわ
ほんま治るのには長いことかかるのに、悪化するのは早いよなあ
まあ気付かんうちに悪化してるんやろけど

209:病弱名無しさん
19/01/11 23:15:33.67 MLmWPheH0.net
>>189 詳しくありがとう。脂漏性皮膚炎としか言われなかったんだけど、真菌系以外の脂漏性皮膚炎があるの?

210:病弱名無しさん
19/01/11 23:23:17.94 zYFygIqo0.net
シャンプーにニゾラールローション混ぜて使ってる人いる?どのシャンプーでも大丈夫なのか。混ぜる割合とか教えてほしい。後は普通に使用した場合との効果の違い。

211:病弱名無しさん
19/01/11 23:46:04.35 PrQls68R0.net
>>203
常々不思議に思ってるんだけど
どうしてニゾラールシャンプーがあるのに
混ぜるとかいうバカげた真似をしたがる人が後を絶たないの?
濃度がめっちゃ下がるやん
いったい誰に混ぜろなんて言われるんだろ
医者か?

ちなみに割合なら1:1で混ぜるとニゾラールシャンプーの半分の効果が得られる計算になるよ

212:病弱名無しさん
19/01/11 23:49:48.56 B0kI6kRm0.net
>>189
ステ勧めるやつとかいんのか

213:病弱名無しさん
19/01/12 00:17:23.85 ecauwBFA0.net
>>203
オクトセラピエにニゾラール一本混ぜて使ったことあるけど効果なかったよ
使わなくなって数日放置してたら透明だったシャンプーがピンクに変色?してて捨てた

214:病弱名無しさん
19/01/12 07:04:24.94 1c7Z/0280.net
>>202
状況によるんだけれど、そこは医師の判断だなあ。
でも、まず真菌系だよ。
ヘパリン類似物質は、ヒルドイド(クリーム、ソフト、ローション(乳液タイプ))、後発品でビーソフテンローション(化粧水タイプ)、泡スプレー と、いろいろな形状があるので、ご自身に有ったものを撰んで下さい。
但し、顔は前述の通りビーソフテンローション一択です。

215:病弱名無しさん
19/01/12 09:13:51.67 1+BJ1mZ90.net
>>204
>>206
オオカサ堂が扱ってる外国のシャンプーだろ?トラブルおきても自己責任だから怖くて使えない。マジか!やっぱり薄まるから効果実感しにくいのかね。

216:病弱名無しさん
19/01/12 09:16:37.94 1+BJ1mZ90.net
オゾン水、スピノワ、ティーツリーオイルとかも試したいけど、金かかるしめんどくさいな。 カダソンシャンプーも高い。全部ステマに思えてきた。

217:病弱名無しさん
19/01/12 10:08:02.02 eGnPvwfh0.net
>>208
ケトコナゾールシャンプーでトラブルになった話なんてほぼ聞いたことないけどね
日本政府もあなたのように慎重なのか世界で当たり前に使われてるこのシャンプーの認可を未だに出さない
おかげさまで日本ではどの成分でも濃度の低い効果の薄いものしか手に入らない
リスクを取れないならそれで我慢するしかないね
混ぜるのは絶対ダメだよ、つけっぱなしの方が効果が上がるんだからもったいない
医者に言われたなら医者なんてその程度
自己責任を避け、医者に責任負わせたいなら従うしかないけど

218:病弱名無しさん
19/01/12 11:01:47.50 ZI3rP+eX0.net
風呂に入ってない最近なんだけど調子いい なぜかな

219:病弱名無しさん
19/01/12 11:02:34.90 eZldCd0q0.net
テスト

220:病弱名無しさん
19/01/12 11:06:10.04 eZldCd0q0.net
白髪染めしてる世代の方いますか?
最近白髪増えて来てるんだけど染めるものでも頭皮痒くなりそうで怖い
前に何度かヘアマニキュアは使ったことがあるんだけど美容院でやってもらう方が良いかな?
もう何で痒いのかわからなくてしんどい

221:病弱名無しさん
19/01/12 11:43:50.24 7dQPatkA0.net
>>213
白髪でいいじゃん

222:病弱名無しさん
19/01/12 11:47:24.65 Kk3cktun0.net
>>210
自己責任だから208が慎重になるのは何も間違っちゃないと思うぜ
だがリターンは大きく求めるくせにリスクが実現化したら人のせいにするクレーマーみたいな奴らのせいでろくな物が認可されないんだろうなとは思う
日本の司法が行政や製造者の責任を重く見るのも関係あるだろうけど

223:病弱名無しさん
19/01/12 12:02:49.26 eGnPvwfh0.net
>>215
硫化セレン配合のハツモール 強力スカーフも販売終了になったし
この国はほんとに少しでもリスクのあるものは販売しないのかね
h&sも海外本家のより濃度が薄いし
それでコラフルだのカダソンだのボッタクリシャンプーは売れるなんて
日本は病的なお客様第一主義
クレーマー大歓迎社会だよ

224:病弱名無しさん
19/01/12 12:05:14.60 hX9Fh9aB0.net
>>213
ヘナ染めいいよ

225:病弱名無しさん
19/01/12 14:12:17.77 1+BJ1mZ90.net
>>210
前にニゾラールローション使ったら、ヒリヒリ刺激感出て痛くなった。赤みも増した気がするし、躊躇しちゃうんだよね。炎症酷い部分に使ったのが悪いのかも?少ししか炎症してない部分に使った時は大丈夫だったけど

226:病弱名無しさん
19/01/12 16:00:12.15 eGnPvwfh0.net
>>218
まあほぼだからね
合わない時は合わない
結局ローションでそうなるならローションOKでシャンプー危険ということはないと思う
どっちもリスクはある
ステロイドみたいに取り返しがつかないことにはならないから使ってダメなら他をあたればいい
他のサリチル酸ややタールはよりリスクが高くなるけどね
(今どれも普通に使ってるけど)

227:病弱名無しさん
19/01/12 16:37:39.04 KzdZ3vuY0.net
ほぼ完治した自分の成功例書いても大丈夫か?
前スレ読んだけどあんまり書かないほうがいいんだろうか…

228:病弱名無しさん
19/01/12 16:42:03.88 EtdzpYFB0.net
いちいち確認する意味がよくわからん

229:病弱名無しさん
19/01/12 16:44:16.77 KzdZ3vuY0.net
>>221
ごめんな、初心者なんだ。前スレで自分語りするなって書いてあったから
人れぞれ効き目が違うのは当然だし、そういうルールがあるのかと思って。

230:病弱名無しさん
19/01/12 16:50:07.89 EtdzpYFB0.net
ルールを押し付ける奴の言うことなんて俺は聞かないわ

231:病弱名無しさん
19/01/12 16:58:26.02 KzdZ3vuY0.net
>>223
全然押し付ける気とかはないんだぜ。
もう試したしって人もいるかもしれないし、さらっと書いていくことにするわ。

232:病弱名無しさん
19/01/12 17:11:46.79 EtdzpYFB0.net
>>224
おまえが押し付けるなんて言ってねーよ馬鹿

233:病弱名無しさん
19/01/12 17:37:47.68 KzdZ3vuY0.net
脂漏性皮膚炎4年目、頭皮に大量の赤い湿疹タイプ(顔にもある)
フケは出なかったけど、匂いべたつき、かゆみ湿疹がひどい。
代表的な治療を試してきたけど効果が出ないので真菌ではないのではと疑い始め、
家族にアトピーの人間がいたのをふと思い出す。
ここから漢方治療に切り替える事となった、数種類の漢方を試したけど効き目が出ず
血液検査の結果からCRPが高いと言われて、ミノマイシン50を処方される。
同時に茵蔯五苓散をを飲み始める、最初こそ変化がなかったが飲み続けて1か月
今は頭皮の質が劇的に変わって湿疹は0になった。(髪がさらさらになって泣けた)
先生には、水が溜まりやすく血液に熱を持ちやすい体質で水分排出がうまくいかない状態。
むくみがひどいので身体の水回りを上手く循環させるようにバランスを取った事で改善に繋がった。
ちょっと長くなったけど、むくみがある人はぜひ検討してみてくれ。

234:病弱名無しさん
19/01/12 18:34:05.56 1+BJ1mZ90.net
>>226
えっと結局、脂漏性皮膚炎じゃなかったってオチだよね?

235:病弱名無しさん
19/01/12 18:52:41.99 Lapi5aEe0.net
>>226
自分も顔のむくみがあるから五苓散ての試してみようかな

236:病弱名無しさん
19/01/12 20:02:23.65 Y/sjXEeI0.net
>>226
その先生Sレアだな
そんなふうにちゃんと診てくれる先生に当たってみたい

237:病弱名無しさん
19/01/12 20:17:37.15 OHcAkfFJ0.net
むくみ改善ならコエンザイムQ10でもいいのか?
別の疾患で服薬してるから次の通院まで漢方飲んでいいか確認とれん

238:病弱名無しさん
19/01/12 20:40:05.39 jgji3MVn0.net
>>226
瘀血とはまた違うんですよね?

239:病弱名無しさん
19/01/12 20:41:31.69 jgji3MVn0.net
文字化けしてしまった。
「おけつ」です。

240:病弱名無しさん
19/01/12 23:09:17.02 KzdZ3vuY0.net
文字化けはインチンゴレイサンな、ごめんなバグってるわ。
>>227
どこの皮膚科でも真菌ですね、って言われたけど自分は違ったんだと思ってる。
確かに見た感じは脂漏性皮膚炎そのものだったけどね。
処方されたニラゾールやらコラージュフルフルは全く効果がでなかったから…。
>>228
1か月試して、水が減ってきてると言われたから自分の体にはこれがあっていたようだ。
色んな種類があるから根気よくチャレンジしてみてくれ、合うものが見つかるといいな。
>>229
漢方専門治療をしてくれる病院を探して通った。
クリニック系だけど保険も聞いて2千円程度、お腹の中の腸の動きも見てくれた。
血液検査でも亜鉛と鉄が足りてなく免疫が弱い事も分かって対策打てるようになったのがよかった。
>>230
漢方は飲み合わせが色々あるから、ちゃんと病院で聞いたほうがいいぞ。
>>231
おけつ、とは言われなかった。症状は確かに似ているね。
自分はすごく汗をかきやすくて、真冬でも歩けば汗が額に滲むタイプ。
脂漏性皮膚炎の他に、汗疱も患ってるんだけど上手くいけばこっちも完治するかも。
おしっこが少ないのも原因の1つだと言われた、ので漢方飲みつつ水を飲んで排出を促すようにしたよ。

241:病弱名無しさん
19/01/12 23:21:40.92 EtdzpYFB0.net
>>233
> 血液検査でも亜鉛と鉄が足りてなく
亜鉛鉄が足りてないのならマグネシウムあたりも足りてなさそう
マグネシウムが足りないとビタミンD血中濃度も上がりにくいので皮膚炎にもなりやすい
マグネシウムはむくみにも関連ある

242:病弱名無しさん
19/01/12 23:53:39.93 7VqgmMzV0.net
私は顔面症状がありました。昔おけつの人ですねと鍼灸の先生に言われたことがあります。
それと関連があるのかなと思ったもので、聞いてみました。
ステで軽快して、ビーソフテン。処方でなくなったからヒフミド。今はたまにかゆみが出る程度。保湿をさぼると覿面にかゆみが


243:ナます。 だらだら汗をかくまで湯船につかり、あせはタオルでごしごし。これはあまりよくないようですが、毛穴がまぁまぁぼこぼこしてましたが、ぼこぼこ面積は減ってきてます。 ストレートパーマをかけてから、頭皮のベタつきがでるようになったので、警戒中。



244:病弱名無しさん
19/01/12 23:57:37.03 KzdZ3vuY0.net
>>234
ミネラルがどうのって言われてたから、マグネシウムも大事かもしれない。
ビタミンCとDも取ってたけど効き目があまりなかったのはそのへんに原因があるかも
積極的にとってみるわ、ありがとう

245:病弱名無しさん
19/01/13 01:43:26.38 yY8ykQ+A0.net
背中に薬が塗れない

246:病弱名無しさん
19/01/13 01:55:45.93 Hdl71gAT0.net
>>196
グリセリンフリーで使ってる化粧水とか教えてください

247:病弱名無しさん
19/01/13 01:57:29.45 Hdl71gAT0.net
赤ら顔とかって顔の血行が良過ぎるから?それとも血行が悪いから?

248:病弱名無しさん
19/01/13 03:04:02.93 yY8ykQ+A0.net
>>196
毛穴は引き締め化粧水でパックしないと。開ききったままになるよ、

249:病弱名無しさん
19/01/13 08:43:47.19 NC7OUO/70.net
>>239
血液が鬱滞してるから悪いってどっかで見た

250:病弱名無しさん
19/01/13 10:54:19.36 yY4pDPr00.net
>>238
ググって出てきた肌水の青ラベルです
ちふれのノンアルコールでグリセリン入ってないの買うつもりが、冬だからか近場のドラッグストアになくて肌水にしてみた
それだけだと乾燥するのでヒアルロン酸の原液2滴くらい足してみたけどまだ乾燥するので家にあったちふれのグリセリン入ってないさっぱりタイプの乳液昨日の夜塗ってみて乾燥落ち着いた
今寝起きで顔のテカリはなし
>>196
もう20年くらい毛穴が開ききったままなんだけど手遅れじゃないかね?
収れん化粧水でパックしても冷水で引き締めても氷をガーゼで包んで冷やしてもすぐ毛穴パッカーンよ
でもグリセリン入ってない化粧水とか使う前よりは少しましになった気がする
洗顔ソープ、シャンプーも一昨日から変えてみた

251:病弱名無しさん
19/01/13 13:39:23.43 xMvUFIAp0.net
あまりにも治らないから、糖尿病とかの合併症じゃないかと疑い始めた。合併症で一番可能性高いのが糖尿病だし、糖質制限(砂糖含む)ほど辛いものはないよな。

252:病弱名無しさん
19/01/13 18:20:27.61 x7ggAtXf0.net
脂質・糖質ってやっぱ美味いもんな

253:病弱名無しさん
19/01/13 19:38:25.45 VzpU+rCE0.net
頭と顔の皮膚って繋がってるんやん頭ばかり熱心にやっても顔疎かにすると意味ないよな

254:病弱名無しさん
19/01/13 20:20:18.09 fHqwH9A80.net
痒くて発狂しそうだ

255:病弱名無しさん
19/01/14 00:23:52.76 nr7q+PGn0.net
>>242
ありがとう。ちふれのやつ探してみる

256:病弱名無しさん
19/01/14 00:24:08.91 nr7q+PGn0.net
風呂上がりの顔、めっちゃ臭くて笑うわ〜

257:病弱名無しさん
19/01/14 01:37:19.90 GppF0qnz0.net
ちふれの乳液使ったことあるけどベタつくよ
自分がビニール肌だから乳液の時点でダメなんだけどね
ゲル系でさっぱりするのが自分は良い
だから汗かく夏はすぐテカるから嫌い

258:病弱名無しさん
19/01/14 03:23:44.69 6nwgCiZa0.net
首から上のみ脂漏性皮膚炎の症状出てる
小鼻の横の赤みはあるけど顔や身体は超がつくほど乾燥肌
お風呂上がりに馬油→saikiローション→saiki乳液→馬油で粉吹きおさまって肌もいい感じになった
ただsaikiはヘパリン類似物質入ってるから赤みが目立つ人もいるかもしれない
自分は特に赤みが強くなった感じはない
頭皮はh&s緑で1日なら臭いもなんとか大丈夫
頭皮の剥がれは熱で2日お風呂入れなかった時も出なかった
ただ対処療法でしかないから止めたら復活する

259:病弱名無しさん
19/01/14 12:25:36.48 fMiQRLSR0.net
この薬ってステとニゾラールでダメだったら実質詰み?
あと何か試せることある?
ちなみに顔(鼻周辺)です。

260:病弱名無しさん
19/01/14 12:56:52.22 NMwI9N9H0.net
>>251
ステロイドは症状一時的に抑えるだけ。一週間以上は副作用で皮膚が弱くなって増やす事になりかねない。
完治させるにはニゾラール塗り続けるしかない。
どの位塗り続けるかは症状によるのかな?
同じ真菌の水虫は半年とかいうけど…

261:病弱名無しさん
19/01/14 13:21:21.60 2wIX6nwn0.net
>>252
顔は効くけど、頭皮にニゾラール使ったらめっちゃ悪化したわ!

262:病弱名無しさん
19/01/14 18:00:25.77 hlnoypq+0.net
>>251
テンプレ参照

263:病弱名無しさん
19/01/14 20:37:32.93 AmykMw800.net
夜更かしとかも関係してんのかなぁ
早寝で改善したって人いる?

264:病弱名無しさん
19/01/14 21:10:58.98 TVBrOX0u0.net
生活習慣変えるだけで改善するのは症状が軽度かよほど自堕落な生活してるかのどっちかって気がする

265:病弱名無しさん
19/01/14 22:52:19.55 NJH/xBzW0.net
身体に出る時は小さなプツっとしたのと、その周辺に円形のシミが出来てて異常に痒い。
シミは真っ赤な時もあるけど、すぐ色は引いて茶色から中心肌色で縁だけ薄い茶色になる。全体薄黒くなる時もある。
本当に脂漏性皮膚炎か疑ってる。貨幣状湿疹なんじゃないだろうか?
みなさん円形の縁って出ますか?

266:病弱名無しさん
19/01/15 00:07:49.37 UwjZmNGu0.net
>>257です。
脂漏性皮膚炎のwikiに「発疹の辺縁が円形ないし多環状で境界鮮明である」って書いてありました…自己解決。

267:病弱名無しさん
19/01/15 00:21:12.10 fqeu2MPV0.net
生え際のところがヤバイ
フケだらけや

268:病弱名無しさん
19/01/15 03:06:14.61 8MnjrdbT0.net
>>257
私も同じ症状かもしれません
皮膚科では、頭皮脂漏皮膚炎と診断され、耳たぶの後ろとか
典型的な炎症を起こしています
それが全身(特に太もも)にひろがり、一時は梅毒のような
バラ疹が出ました
湿疹自体は、治まったのですが、その後、皮膚に出来たカサブタを
剥がすと、隣の湿疹と合体して、大きな茶褐色の斑点となりました
それが痒くてたまらず、それを剥がすという、スパイラルに陥り
なかなか治りません
というより、脂漏性皮膚炎という症状が続いてると考えた方が
よさそうです
今の私の太ももの状態は、とてもグロいです
両親にも見せられないくらいすごいです

269:病弱名無しさん
19/01/15 04:36:44.34 nc45rBSS0.net
>>259
同じく生え際
カサブタが取れてフケ状に
冬に出やすい
ただ先週散髪行って髭剃りの時生え際をそってもらったらフケ量が減った感じ
通気良くしたら改善するんだろうか

270:病弱名無しさん
19/01/15 04:46:50.05 GSKL6RqY0.net
頭洗った後ちゃんとドライヤーで乾かしてる?

271:病弱名無しさん
19/01/15 06:32:29.20 CZFNdo9X0.net
>>262
前は乾かしてたけど、乾かすと早く痒みがやってくるから、今は可能な限り自然乾燥
自分の場合、湿ってたほうが痒みが無い

272:病弱名無しさん
19/01/15 08:58:14.83 k2vV0P4+0.net
濡れたままだど菌が大繁殖してフケがヤバくなる。

273:病弱名無しさん
19/01/15 08:58:55.72 eZFr4zei0.net
>>260
似てますね。私は頭、首、背中、おしり、腕脇胸、太もも、手足…と広範囲ですが
シミは背中にいっぱいと、他は色が薄いので今のところ生活に支障は出てませんが、痒いのをいつも我慢しています。
カサカサしてますが瘡蓋は出てません。そのうち出るのかも…

274:病弱名無しさん
19/01/15 11:06:42.78 Uphn1BJx0.net
>>263
菌増えるぞ

275:病弱名無しさん
19/01/15 21:16:56.38 5l91F+070.net
お前ら今さらなんだけど、>>10をお願いしてもいい?m(._.)m

276:病弱名無しさん
19/01/15 22:18:47.48 eZFr4zei0.net
>>267
思う思わないを聞いたら気持ちが落ち着くの?
なら今思った事言うけど、そんな風に心配してくれる人が居て羨ましいよ。
嫌みたらしく言ってくる奴ならハナから無視してたらいい。あと、どんな病気でも知らずに軽く聞いてくる人はいるよ。気にするな。

277:病弱名無しさん
19/01/15 23:30:53.95 pixk1rg80.net
シャンプー前のブラッシングを長めにしっかり、洗髪時は美容室でのシャンプーを思い出してしっかりやりだしてから臭いが少しマシになったような気がする
気がするだけかもしれんが

278:病弱名無しさん
19/01/15 23:37:33.31 IpX+XM+g0.net
市販薬でお勧めはありますか?

279:病弱名無しさん
19/01/16 00:00:12.54 CPl475gl0.net
練馬の皮膚科行ったことある?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

280:病弱名無しさん
19/01/16 17:43:24.75 fbPj/3kt0.net
>>260
乾癬ではないの?

281:病弱名無しさん
19/01/16 22:52:38.11 05U/XgGu0.net
>>228
五苓散は前スレでも出てたね
漢方は体質に合わせて処方しないと効かないからなぁ

282:病弱名無しさん
19/01/16 23:48:16.81 Z5VHIWaB0.net
>>226
漢方紹介してくれた病院どこだったのか教えてください

283:病弱名無しさん
19/01/17 03:08:14.75 mYq38Fox0.net
頭にできものができて半年くらいで毛量、毛の太さが半分になってしまった
先日皮膚科にて脂漏性皮膚炎と診断されました
失った毛はもう戻らないですよね…

284:病弱名無しさん
19/01/17 03:42:14.08 A9fXjF/20.net
毛根が死んでなければワンチャン

285:病弱名無しさん
19/01/17 08:26:17.86 y+KQxzQT0.net
せめて痒さだけでも落ち着かせる方法ないかなあ
痒み止めの内服薬、寝る時は氷枕、日中も薄着(体を冷やす為)、休憩中は読書に没頭(気を紛らす為)、
いろいろ試みてはいるけど、痒くてたまんなくて頻繁に手が頭にいくから、周りからは完全に癖と思われてる

286:病弱名無しさん
19/01/17 08:29:48.36 Ks9N4yx40.net
自分の場合は髪の毛は絶対乾かさないとダメだわ
ずっと自然乾燥してたけど
ほぼそれが原因だったとようやく分かった

287:病弱名無しさん
19/01/17 08:59:37.06 lqxPVfzr0.net
>>277
自分の場合コールタールが目に見えて痒みを引いてくれる
外で急に痒くなったときには使えんが

288:病弱名無しさん
19/01/17 10:35:43.62 376uLE680.net
URLリンク(imgur.com)
5月くらいから痒みが出始めて、そのまま夏前まで放置
7月に初めて病院へ行き脂漏性皮膚炎と診断されて薬を出され、出された薬がケトコナゾールとアンフラべート(ステロイド)
そこから2ヶ月程で痒みは治まってきて、今では全く無いのですが10月後半で急にフケが大量に出始めて現在まで続く。
痒みが無くなったの


289:に生え際がどんどん後退していく感覚があり、このような現状です。 塗り薬は寝る前(正確には髪を乾かした後)に2種類とも塗っています。冷風で乾かしたり、コラフル等の薬用シャンプーを使用したり工夫はしているのですが全く改善されません。 どのようなことをすれば改善に向かいますか? 助けて頂きたいです。



290:病弱名無しさん
19/01/17 11:23:31.00 RmJdrTDl0.net
自慰行為したあと痒み酷くなる人とかいない?
関係ないかな・・・

291:病弱名無しさん
19/01/17 11:52:56.73 ffw/uDdk0.net
男ですか?女ですか?

292:病弱名無しさん
19/01/17 13:07:26.01 Cts84ZRA0.net
>>277
ニナゾルシャンプーを使い始めて痒みが減ってきてる。(洗った後5分は流さない)
あと乾燥が良くないと聞いてお風呂は熱いのが好きだったのをぬるめ長めに変えて、タオルもナイロンごしごしから綿タオルに変えた。
風呂上がりは身体にニゾラール塗った後にニベアローションを薄く塗ってみたら痒みが減った。
ニベアは脂漏性皮膚炎に良くないと聞いてから使わないようにしてたけど、今のところ悪くなってない。
ニナゾルシャンプー頭で泡立てた後に身体にもつけてるからそのせいかもしれないけど。
通勤で歩いて汗をかくからバスに変えて汗出さないようにしてるのもいいのかも。
色々やってて何が効いてるのかはっきりしない。

293:病弱名無しさん
19/01/17 13:56:18.01 2EtXdjft0.net
>>281
オナニーなんてやめた方がいいぞ
過剰な皮脂の分泌、肌荒れ、おまけにオナニーしてるとこういう顔になるらしいし
URLリンク(i.imgur.com)

294:病弱名無しさん
19/01/17 14:00:45.35 DxI7XOP60.net
オナ禁11日間やった事あるけど何も変わらなかったぞ
明けてデリヘルで出しまくった
90分コースで3回出した

295:病弱名無しさん
19/01/17 14:14:30.41 ffw/uDdk0.net
ケトコロストやっぱり使えねぇな
髪質ペチャンコになるし静電気付きやすい

296:病弱名無しさん
19/01/17 14:34:14.86 Ks9N4yx40.net
>>284
下別に悩んで無さそうでワロタ

297:病弱名無しさん
19/01/17 15:02:12.74 TJIC0nrV0.net
>>280
アンテベートな。

298:病弱名無しさん
19/01/18 00:42:46.52 quhYbuFh0.net
前スレにあった次亜塩素酸水って空気清浄機のだと水じゃないから効かないのかな
URLリンク(panasonic.jp)

299:病弱名無しさん
19/01/18 03:55:09.77 CrBoo3oi0.net
この皮膚炎でのかゆみって一時期生え際が1日数回数秒かすかにかゆみを感じたぐらいだけど、
かゆい人はホントにつらそうだな。
冬場の寒冷じんましんの下半身のかゆみも強烈だけど、それに近いのかなあ。

300:病弱名無しさん
19/01/18 08:30:27.12 TOrVxFXn0.net
>>279
>>283
ありがとう、片っ端から試してみる
超絶痒すぎて、タワシで頭をガリガリしたい衝動と闘い中 早く痒みから解放されたい

301:病弱名無しさん
19/01/18 16:51:13.18 jFcwObGX0.net
>>291
自分も顔が超猛烈なかゆみ出てたけどだんだん良くなっていったよ
風呂はやめて、体温より少し低い温度でシャワーのみにするってことをやってたら2週間位で猛烈なかゆみはなくなった
もしかしたら、温熱アレルギーなのかな
顔はずっと水で洗ってたんだけど、何故か体をお湯で暖めると顔がめちゃめちゃ痒くなる
それと無添加石鹸使ってる場合も、めちゃめちゃ痒くなる
夏は痒みが出ないんだけど、冬はものすごく痒くなるなら上の方法でよくなるかも

302:病弱名無しさん
19/01/18 22:37:34.05 +YghfiqF0.net
自分が身体の脂漏性皮膚炎になって湿疹と円形のシミが出来て分かったけど
通勤電車で周りの人を


303:見るとかなりの率で皮膚にシミの跡がある人が居る。 跡じゃなく赤黒い今絶対痒いだろう斑が顔や首に出てて掻いてる人も。ドアノブや吊革持って自分の髪触ったりすると菌はうつると思う。海外から来たトンズランス菌も強力だというし。 なるべくこまめに手を洗って自分も頭や湿疹を掻かないようにしよう。



304:病弱名無しさん
19/01/18 23:14:39.66 zKjG56OJ0.net
今頃日本中脂漏性皮膚炎だらけだろww

305:病弱名無しさん
19/01/20 18:46:07.06 n5FvBPaM0.net
カップラーメン食ったら頭から角栓めっちゃとれる、もう食わんわ

306:病弱名無しさん
19/01/20 19:39:57.47 jmcW/NZS0.net
AGA併発してる奴はナニしない方がいいぞ
皮脂過剰で酷いことになる

307:病弱名無しさん
19/01/20 21:07:05.51 WxJE0Vm40.net
頭が脂漏性皮膚炎だと酸っぱい臭いが出たりする?

308:病弱名無しさん
19/01/20 21:44:09.17 zbPm4Vxn0.net
自分は獣っぽい油の臭いがする

309:病弱名無しさん
19/01/21 00:22:32.46 UyJYjIbN0.net
>>204
ニゾシャンてそんなに効果高かったんだ!
今脂漏性皮膚炎で髪の量が結構減ってきた…しかもなんか部屋から酸っぱい臭いが…
3〜4日に1回ニゾシャン使ってたんだけど、毎日使ってみようかな?
毎日ならケトコロスの方がいいのかな?
>>298
たぶん人によって微妙に臭いバージョン違うんだろなw

310:病弱名無しさん
19/01/21 00:58:55.07 GZOOn/5m0.net
頭に薬塗りにくい…丸坊主にしたい…

311:病弱名無しさん
19/01/21 07:55:55.06 jJw/o+Uy0.net
>>299
ニゾシャン系の代表がケトコロストだね
濃度は同じだけど長く付けられるローションと
洗い流すけど全体にいきわたるシャンプーは併用が一番
そして毎日だと耐性が付くので
タール、サリチル酸などとローテーションがいいよ
どの成分も週2回までだから

312:病弱名無しさん
19/01/21 09:43:18.09 XHZ41h0g0.net
以前に、
いろいろやりすぎて、効果があるのかないのかわからなくなったから、一度全部やめてみると言っていた人がいたように思うのですが、
あの人はどうなったんだろう。

313:病弱名無しさん
19/01/21 11:44:29.83 +U6nLo6F0.net
MG217はある程度は効果ある
連日使っちゃだめらしいが

314:病弱名無しさん
19/01/21 11:44:48.27 UyJYjIbN0.net
>>301
ありがとうございます。
なんかいつも冬に脱毛して夏には増えるので、調べたら冬場に水分あまり摂らないのも皮脂を増やすので良くないみたいですね
タール、サリチル酸はローションでしょうか?
オススメ商品とかありましたらご教示頂けたら助かります

315:病弱名無しさん
19/01/21 12:05:07.33 qFA0QjvA0.net
>>304
>>3に書いてある

316:病弱名無しさん
19/01/21 12:46:18.18 jQxTXp1h0.net
頭皮が酸化する場合どのような処置をすればよいですか?

317:病弱名無しさん
19/01/21 19:25:55.07 eIEgLCH40.net
顔の脂漏性皮膚炎歴20年で3ヵ月前からビオチン療法したレポート書きますね。
ビオチン療法する以前は、ビオフェルミン1年服用で効果なし。
ビオチン療法始めて最初の一ヶ月は納豆食いまくってたけど、納豆にビオチン要求性があると知り納豆止めた。
で、ビオチン療法始めて三ヶ月、抜け毛と白髪が全く無くなったということは嬉しいが、肝心の顔の赤みは変化なし、心なしか少し引いたかな?とも思うがこの調子じゃ1年服用してもこの少し引いたかなが
連続していっても完治はないだろうなで、ビオチン療法止めるかなーと考えています。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1588日前に更新/254 KB
担当:undef