●●●乾癬総合スレ51●●● at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:病弱名無しさん
18/06/07 10:47:11.71 D5KoTerw0.net
>>587
限度額適用認定証は見せるの?

601:病弱名無しさん
18/06/07 18:07:21.92 D5KoTerw0.net
>>587
おいくら万円なんです?

602:病弱名無しさん
18/06/07 20:47:41.56 AeD8e73y0.net
限度額見せても20万くらいは払ったよ
事故して入院した時もそのくらいかかったから普通なのかもしれん

603:病弱名無しさん
18/06/08 11:49:59.42 94S13pBY0.net
生物ってやめたら再発するの?

604:病弱名無しさん
18/06/08 12:15:35.36 0.net
するよ 
生物はあくまでも対症療法だから打つのやめれば症状はでてくる

605:病弱名無しさん
18/06/08 12:17:59.15 Pv1Alyax0.net
>>592
私も同じにしたいです
何円掛かるのかご教示ください

606:病弱名無しさん
18/06/08 17:11:43.82 Pv1Alyax0.net
>>592
認定証を呈示すると安くなるんですか?

607:病弱名無しさん
18/06/09 05:02:15.34 SzwDIOtT0.net
>>592
あなたと同じにするにはいくら必要なんでしょう?

608:病弱名無しさん
18/06/09 10:38:48.73 Llf9NvUp0.net
自分でまず調べたら?

609:病弱名無しさん
18/06/09 11:17:04.45 SzwDIOtT0.net
>>592
もしもーし
聞こえてますかお返事ください

610:病弱名無しさん
18/06/09 14:41:38.39 WbzwquQG0.net
変なのに粘着されたな

611:病弱名無しさん
18/06/09 15:14:27.78 d.net
まぁこういうのはどこにでもいるから慣れてる 全然かわいいと思えるレベル

612:病弱名無しさん
18/06/09 16:33:39.93 IUhAbIrY0.net
>>599
昨日まで0だったのになんで今日はdなの?

613:病弱名無しさん
18/06/09 16:56:30.81 1pLUJJPp0.net
ビタミンd効果あるよーな希ガス

614:病弱名無しさん
18/06/09 19:14:40.78 Ngw4sOj30.net
るいとも

615:病弱名無しさん
18/06/09 20:02:50.72 m83ilA/C0.net
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。

616:病弱名無しさん
18/06/09 20:04:44.81 0.net
荒らしに反応してるのも同一人物の可能性あるしね 

617:病弱名無しさん
18/06/09 20:07:11.91 aJGJIecm0.net
乾癬って本当に難儀すぎる。
昔の人ってリウマチとかそういうのも
どうやって生きてきたんだろ。
死ぬまでこの状態とかもう考えただけでキツイ。

618:病弱名無しさん
18/06/09 20:23:53.65 XOXxV0VM0.net
昔は今ほど日本に乾癬患者いなかったよ だから全身広がってた人なんて地獄だったんじゃないかな リウマチも悲惨なものだったと思うよ 本当残酷だよな

619:病弱名無しさん
18/06/09 20:28:19.50 IUhAbIrY0.net
>>604
0に戻ったのはなんでなんだろ

620:病弱名無しさん
18/06/09 20:29:28.57 IUhAbIrY0.net
>>604
歯周病スレも同じに書き込んでるの?

621:病弱名無しさん
18/06/09 21:53:09.89 TAWmP4CW0.net
昔の乾癬治療か。
医学が進歩しててもこの有り様なんだから、想像を絶するな。
とても興味深いから調べてみるわ。

622:病弱名無しさん
18/06/10 01:02:45.07 GfQWL5Dl0.net
今は治療法選べるからいい時代だよ 芸能人も告白していい意味で認知されて。おれは40年来の患者だけど、辛い人生だった事には違いない

623:病弱名無しさん
18/06/10 01:29:30.96 kCIRm6E00.net
>>605
ねー。きっと全身に症状出てる人なんて隔離されてたんじゃない??

624:病弱名無しさん
18/06/10 02:37:15.32 eGdexpwk0.net
今日久しぶりに自分以外で乾癬のやつ見たわ
生物使い始めてから自分のすら見なくなってたからやっぱ見た目気持ち悪いな
うなじと耳裏に広がってたから頭皮もやられてんだろうな
あと微妙に薄かったけどステロイド使ってたんかな
それとも生物使ってあの程度だったんだろうか

625:病弱名無しさん
18/06/10 02:48:50.24 0.net
生物使い始めかもしれないね

626:病弱名無しさん
18/06/10 03:42:41.35 7Bp4NYOh0.net
顔面中が乾癬の男見たよ。

627:病弱名無しさん
18/06/10 06:46:24.40 eikvoNIn0.net
>>613
限度額認定証が使えるのかだけ教えて
調べても書いてない
冷たすぎないか?

628:病弱名無しさん
18/06/10 10:31:38.20 Q0aPirAP0.net
ルミセフとても効くけど
1回/2週がめんどうくさいな
ステラーラ並みの間隔でルミセフ並みに効くやつはよ頼むわ

629:病弱名無しさん
18/06/10 11:58:09.24 0.net
4週に慣れてるから2週は面倒だな
でも考え方によっちゃあ糖尿病の人は毎日インシュリン打つんだからそれに比べたら楽だけどな

630:病弱名無しさん
18/06/10 12:06:02.39 eikvoNIn0.net
>>617
毎日払うの?

631:病弱名無しさん
18/06/10 13:48:50.24 k4qPUgi/0.net
コセンティクス始めて一年だが、最近チソコと股、肛門回りに乾蘚が復活しやがった

632:病弱名無しさん
18/06/10 15:22:56.96 eikvoNIn0.net
>>619
返事もらえないから諦めた
こんなスレにはもう二度と来ません
さようなら

633:病弱名無しさん
18/06/10 15:35:44.87 Jl5niNyl0.net
>>620
もう来ないでくださいさようなら

634:病弱名無しさん
18/06/10 16:59:14.88 izNWv8MS0.net
>>614
俺のことか?

635:病弱名無しさん
18/06/10 17:12:41.82 0.net
>>619
俺もコセンだけど
陰部だけは少しでてる

636:病弱名無しさん
18/06/10 17:29:46.96 w84RPP7a0.net
>>622
かわいそう。

637:病弱名無しさん
18/06/10 17:38:33.63 pIpEU5Ow0.net
>>623
あなたと同じにするにはいくら


638:掛かる?



639:病弱名無しさん
18/06/10 18:51:30.53 O9mKIeli0.net
ステラが効かなくなってコセンへ変更する人ここでよくみるけどステラの二本打ちはそんなに意味ない?二本が一本より効いたって話をきかないんだよな でも二本でより効いた人はいると医者は勧めるんだがな

640:病弱名無しさん
18/06/10 21:46:35.97 K45qRsZg0.net
>>626
ステラ自体狙ってるILがちょっと外れてるから効果出にくいんじゃない?トレムフィアは臨床試験的には今までの生物の中で一番効果あると思われるけど、不安ならコセンに移ったほうが良いと思われ。

641:病弱名無しさん
18/06/10 22:17:24.52 pIpEU5Ow0.net
>>623
限度額適用認定証は使えるか教えて

642:病弱名無しさん
18/06/10 22:37:52.32 U4b+pT1J0.net
コセンよりも新しい生物がたくさん出てきているみたいですが
どれがお勧めです?
モルツ??
 

643:病弱名無しさん
18/06/10 23:12:04.23 totLY1W10.net
>>627
トレムフィアIL23はステラも同じだったような コセンはIL17Aだったか。難しいな 医者と相談してみるわ ありがとう

644:病弱名無しさん
18/06/11 00:15:59.74 yRKqvB540.net
>>630
ステラはIL-12/23p40トレムフィアはIL-23p19だから狙ってるサブユニットが違うんだよ。今後出る予定のリサンキズマブとチルドラキズマブもIL-23p19だよー。コセンのIL17はIL23の下流になるんだっけ?間違ってたらごめんな。

645:病弱名無しさん
18/06/11 00:17:57.82 yRKqvB540.net
書き込んで思ったけどIL-23p19の抗体できたら同じ効果の新薬出す意味あるの?ってなった。

646:病弱名無しさん
18/06/11 00:35:46.60 0o2Fz2Yt0.net
>>632
確かに

647:病弱名無しさん
18/06/11 00:49:38.19 0.net
>>629
ビールかよw

648:病弱名無しさん
18/06/11 05:47:17.15 2vNwbVOw0.net
>>634
愛D出ないのはどうして?
同じにするにはどうしたらいい?

649:病弱名無しさん
18/06/11 07:32:14.85 JL7zljC80.net
>>635
羨ましかっただけかよw

650:病弱名無しさん
18/06/11 10:01:51.39 LrUHYVEa0.net
>>632
結構昔に調べたからうる覚えだけど、物質を作らせない効果のとその物質を結合させない効果のある薬と2つあるんじゃなかったかな。

651:病弱名無しさん
18/06/11 11:53:10.65 2vNwbVOw0.net
>>634
金はいくら準備すればいい?
認定証は用意したのでその先を教えて

652:病弱名無しさん
18/06/11 14:33:27.71 fZlg+L140.net
すべてのILに効果がある生物が出たら良いのにね。
今日は採血とCTで11000円。
これって生物使っている間は定期的に行うの?

653:病弱名無しさん !id:none
18/06/11 14:48:25.23 pUrGV9cA0.net
定期的にやるよ

654:病弱名無しさん
18/06/11 16:31:24.01 oq+K+gSp0.net
>>639
すべての、ってなると免疫不全になるんじゃねーの?いかにピンポイントに効くかって所で副作用を抑えるんだよ。そこに苦慮して薬の開発してんじゃね?

655:病弱名無しさん
18/06/11 18:25:56.70 yj1p3hg50.net
発売直後だけどトレムフィア使ってる人、使う予定の人いたら教えて欲しい

656:病弱名無しさん
18/06/11 19:03:47.06 yRKqvB540.net
>>637
グセルクマブ、リサンキズマブ、チルドラキズマブ共にIL-23のp19サブユニットに結合になってるから作用は一緒なんじゃないのかな?あ、でもそれぞれ投与間隔違うみたいだし作用もまた違ってくるのか。

657:病弱名無しさん
18/06/11 19:09:18.66 yRKqvB540.net
>>639
採血は定期的にするよ、間隔は主治医次第だと思うけど。CTはよっぽど問題なければしないかなー生物打つ前に調べるだけだから。

658:病弱名無しさん
18/06/11 20:15:28.49 IsV2hCeF0.net
今日のCTは意味なかったのか。。。
いやイケメン先生の事だから意味があるんだろう。
梅雨はいってから風邪っぽいのはヒュミラのせいかなあ。

659:病弱名無しさん
18/06/11 23:43:23.12 yj1p3hg50.net
ステラーラ打ちだけどCTは初めて打つ前だけやったな。あとは3ヶ月ごとに血液、尿、レントゲンはやる。会社の健診とか歯医者とか結構被曝してるなと思う

660:病弱名無しさん
18/06/12 01:58:52.00 0.net
>>646
俺もそんな感じだわ

661:病弱名無しさん
18/06/12 04:36:02.04 HTI8OeQu0.net
塗り薬のステロイドめちゃくちゃ効くのに飲み薬になると効かないのは何故なんだ?
肛門から薬入れると肝臓通さないで全身にまわるから効くらしいけど、塗り薬ぶち込んだら効くかな?ちなみに酒を肛門から入れるとめちゃくちゃ酔うらしい

662:病弱名無しさん
18/06/12 04:46:00.98 CyfytSjd0.net
>>647
毎日払うの?
払うの忘れると消えなかったりする?

663:病弱名無しさん
18/06/12 05:03:26.89 0.net
腕の肘の内側(曲がる所)痒い
アトピーの症状が出るところ

664:病弱名無しさん
18/06/12 05:03:54.44 0.net
腕の肘って日本語おかしかったなw

665:病弱名無しさん
18/06/12 05:06:26.47 CyfytSjd0.net
>>651
いくら払ってるか教えてくれたらいいこと教えてあげる

666:病弱名無しさん
18/06/12 05:49:45.45 4TaFIKmm0.net
>>648
効かない 悪化する 乾癬の疾患臓器は表皮ケラチノサイト

667:病弱名無しさん
18/06/12 11:13:07.49 CyfytSjd0.net
>>651
教えてくれないともう二度と来ないけどいいの?

668:病弱名無しさん
18/06/12 16:09:08.21 XkEdWA5l0.net
>>648
ステロイド服薬して乾癬が悪化してるだけだろw禁忌って誰か言ってた気がするがな。

669:病弱名無しさん
18/06/12 18:17:37.63 IvXBlp7G0.net
けつから酒いれたら死ぬで

670:病弱名無しさん
18/06/12 21:40:40.40 RlDpe8K10.net
>>654
毎月20万払ってるよ

671:病弱名無しさん
18/06/12 21:45:10.27 fXT7MGA+0.net
【福島認知症、認定″】 12日、交差点(52) 11日、通学路(75) 10日、スーパー(55) 9日、線路(70?)
スレリンク(liveplus板)
4日連続で、アクセルとブレーキの、踏み間違え死亡事故、発生、原因は放射能しかありません!

672:病弱名無しさん
18/06/13 04:52:08.74 7paTNc0L0.net
>>651
あなたみたいにするにはどうしたらいいんだろ
羨ましいから一緒にしたい

673:病弱名無しさん
18/06/13 06:13:40.70 C8Mnrevu0.net
>>659
ググれば分かるでしょ。いつかきっと。

674:病弱名無しさん
18/06/13 08:35:58.29 gpFffiUT0.net
>>651
そろそろ答えてあげれば?

675:病弱名無しさん
18/06/13 12:26:45.17 KaR8M6+q0.net
俺は知ってる

676:病弱名無しさん
18/06/13 15:56:57.88 nYMCnGx60.net
コセンだけど1ヶ月過ぎると顔が痒くなってくるな

677:病弱名無しさん
18/06/14 09:36:23.38 sNepgbil0.net
>>651
あんたが答えないせいですっかり過疎じゃん

678:病弱名無しさん
18/06/14 14:29:31.14 B8o5xIch0.net
>>659
誰も教えてくれないなんて可哀想。
あなたにピッタリの病院を紹介するから、そこにいけば全部治るよ。
東京の世田谷に松沢病院って言う大きな病院があるんだ。
そこに行ってみようね。

679:病弱名無しさん
18/06/14 16:44:30.11 pxO5XT0V0.net
オテズラっていつから効き始めるんだっけ?雨が降りだす前の関節痛が酷すぎる。

680:病弱名無しさん
18/06/14 18:53:48.02 vGxkYAEr0.net
大丈夫か?
気圧の変化で、台風などの低気圧による刺激であり雨とは関係なし
湿度で関節が痛くなる症例は、初だぞ!

681:病弱名無しさん
18/06/14 20:15:07.99 pxO5XT0V0.net
>>667
低気圧のみってより気圧の変化によって種々の痛みが引き起こされてると思うがなあ。痛くない人には関係ない話ですまんな。

682:病弱名無しさん
18/06/14 20:25:31.44 pxO5XT0V0.net
>>667
降雨で気圧が変化しない人かw

683:病弱名無しさん
18/06/14 21:00:27.28 vGxkYAEr0.net
>雨が降りだす前
血圧にも2種あり
立っているときと、横になっているときは違う
こわばりが初期に出ていると思うが
その程度の変化より、降雨で気圧は大きいというの?

684:病弱名無しさん
18/06/14 22:28:04.26 pxO5XT0V0.net
>>670
痛くならない人には解らないだろうから深く考えなくてもいいんじゃね?
第一、血圧が関係してるかどうか俺は知らねーしw血圧なんかトイレ我慢してても上がるし。

685:病弱名無しさん
18/06/14 22:40:03.74 5Xfk/lxJ0.net
気圧と自律神経は関係あるよ

686:病弱名無しさん
18/06/14 22:40:31.38 5Xfk/lxJ0.net
自律神経の関係で痛みがでる事もあるし
体調が悪くなったりもする

687:病弱名無しさん
18/06/16 16:02:02.49 CnisfmEt0.net
懐かしい話だが松沢病院なんてまだあるの?
黄色い救急車という都市伝説もあった。元世田谷区民。

688:病弱名無しさん
18/06/16 19:17:15.61 L3SMTuy50.net
改修して立派な病院になったよ。

689:病弱名無しさん
18/06/19 02:56:39.26 T9k/hRZM0.net
生物を変更したことある人、最後の生物から何ヶ月あけた?

690:病弱名無しさん
18/06/19 03:03:49.30 LyRXRheH0.net
変えた事ないけど
たしか変える時の事医者に聞いたらたしか半年開ければ打てるって聞いた記憶がある うろ覚えだけとど

691:病弱名無しさん
18/06/19 13:21:13.83 u9rfUhNL0.net
ヒュミラの半減期が2週間ってホントだなあ。
背中に例の痛みの影が見えてくる。
毎度のペースだけど、もう4回目だから効き目が伸びるのかと思ったけど、そうでもないんだね。

692:病弱名無しさん
18/06/19 17:34:38.70 sC0yIEGj0.net
>>676
ステラからコセンに変更したけどステラを最後に打ってから3ヶ月空けてコセン打ったよ〜

693:病弱名無しさん
18/06/19 19:48:02.37 T9k/hRZM0.net
>>679
ありがとう やはりその生物の効果が切れる間隔で別のに変えるのか

694:病弱名無しさん
18/06/19 22:48:48.98 9vwaXVC60.net
塗り薬が無くなったので皮膚科に行ってきた。
医者からオテズラを勧められて「良かったら検討してみてください」って冊子をもらった。毎月の治療費は16000円くらいとの事でシクロスポリンのジェネリック程度だからスゴく高いってことはないんだけど、話を聞いてみると副作用が結構キツイみたいですね。
後、「今まで自殺を考えたことは有りますか?」って聞かれて「は?」って一瞬なったけど、自殺願望や重度のうつの人には処方できないらしい。
タミフルみたいな副作用がでるのかな?普通に怖いんですけど。
自分以外の乾癬の患者さんも断る人がほとんどって先生が苦笑いしてたけど、自分もオテズラを試すつもりは今のところ無いかなあ。

695:病弱名無しさん
18/06/19 22:55:53.49 rQTco3Lc0.net
ふつうに生物打った方が賢明やろな

696:病弱名無しさん
18/06/20 01:47:22.48 5Z3nW4HJ0.net
ネオーラル飲んでいて銀歯が虫歯になったようだ
歯医者に行ってもわからず歯周病予防の歯茎奥にある歯石を除去してもらうことに
鼻水から異臭がする
経済的にネオーラル止められないのに

697:病弱名無しさん
18/06/20 08:00:34.02 Cnvba9KQ0.net
>>680
いえいえ。一応その3ヶ月の間で効果が見られる可能性もあるからね。でもステラは2本打ちでもダメだったわー

698:病弱名無しさん
18/06/20 16:23:04.69 AjPQM6w60.net
効果が維持し、薬が不要になる可能性を否定できない
一旦悪化した上で、生物が必要かどうか判定する
体内に残っている麻痺(免疫の誤動作)を取ってから、生物が必要かどうか判定する

699:病弱名無しさん
18/06/20 17:01:06.64 5hCDpzNM0.net
否定できる

700:ファーマシー
18/06/20 23:21:54.78 EE/Z50pkm
投与前のスクリーニング検査を通過。
初めての生物学的製剤で、来週からトレムフィアに突入します。
副作用は不安です。

701:病弱名無しさん
18/06/21 08:51:50.92 5dOsoXM90.net
そういえばIDID言ってたキチガイはもう満足したんだな

702:病弱名無しさん
18/06/21 08:57:33.33 cGHbhhQH0.net
ID消してるやつがいなくなったからでしょ

703:病弱名無しさん
18/06/21 18:35:25.71 3M0l1YaJ0.net
そういえばコセン打つ前も言われたな
鬱持ちには打ちたくないと
治験段階で自殺者がいたらしい

704:病弱名無しさん
18/06/22 01:12:59.99 Zppcme8l0.net
へぇ、鬱が深まるのか。こわいな。

705:病弱名無しさん
18/06/22 03:12:25.88 sL2NVcYj0.net
滴状乾癬ぎみの尋常性乾癬、全身。
田舎の皮膚科、どこ行ってもステかビタミンDの塗り薬+抗ヒスタミン剤の飲み薬(かゆみ止め)処方されるだけ
症状が軽いから塗り薬で充分だと言われていた
四肢はそう見えるかもしれないけど、
下着で隠れるようなところの症状はけっこうあるし、
薬なんか一瞬でなくなるのに医者はチマチマしか処方しない。
150gなんか3日でなくなるわ。
東京出張中、光線療法を知り、
ナローバンドUVBを週3で受けたら11回めから目に見えて効果が出た
10以上は皮膚科まわってるけど、光線療法提案してくれた医者は1人だけ。
まあ設備がないから提案のしようもないんだろうな。
塗り薬は効くけど、塗ったら皮膚の血行が良くなるのか寝る時に痒さ倍増するし、抗ヒスタミン剤飲んでも効かないし、
一時期は個人輸入でデルモベート買ったりしてた(デルモベートは強すぎるからと、処方してくれる医者があまりいないので)
塗り薬以外の治療をしてもらいたいんだけど
やっぱQOLアピールしないとだめなのかな
田舎に帰ってきたら、光線療法できる病院がない。田舎は辛いわ

706:病弱名無しさん
18/06/22 03:22:15.35 sL2NVcYj0.net
体のほかに、耳やフケ、顔にも乾癬の症状出ているけど、それは乾癬ではなくて
ただの湿疹だよって言う医者も何人かいた。滴状だから判断難しいんかな。
妊娠中は光線療法できないとかいう医者もいたし
(実際には長期的に見て胎児に影響が出るかどうか厳密に研究されたことがないので、
推奨されてはいないが、治療によるメリットが大いにあるなら妊娠中でもOK。)
相手はプロだから、つっかかったりしたことないけど、ああまたこのパターンの医者だと思うクセがついてしまった

707:病弱名無しさん
18/06/22 06:07:32.93 sDBKfkrx0.net
医者も不勉強な医者だと知識が追いついてない人も多いからね
個人差がかなりある

708:病弱名無しさん
18/06/22 10:01:57.03 2rLsBD6e0.net
>>693
光線=紫外線
紫外線により、白人だけ皮膚がんの発生率が上がるだけ
中国から家庭用を買えば?
アメリカでも販売している
ただ1000Jで限界の根拠
A病院で1000J B病院では? 言わないならOKになるのかな?

709:病弱名無しさん
18/06/22 10:49:28.92 ojb+lWQq0.net
ぺろっこれは

710:病弱名無しさん
18/06/22 10:52:00.69 3X5myBJ20.net
しーっ

711:病弱名無しさん
18/06/22 14:19:22.67 sL2NVcYj0.net
>>695
それも検討したことある
たしか6万〜
もうちょっとネットで情報あれば買っていたんだけど、
調べても買ったその後の情報が出てこないorz
1番小さい6万のだと当てムラができそうなので
もし買うならもうちょっと大きいのが欲しいので様子見している

712:病弱名無しさん
18/06/22 15:47:57.48 hZUJ1t0F0.net
クッサンタ

713:病弱名無しさん
18/06/22 15:48:14.71 hZUJ1t0F0.net
もういない

714:病弱名無しさん
18/06/22 15:48:31.73 hZUJ1t0F0.net
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
09058644384

715:病弱名無しさん
18/06/22 20:18:06.85 8XZY+kVE0.net
中国の家庭用買ったことあるけどもう使ってない 範囲が多すぎて当てるの大変
シミになる

716:病弱名無しさん
18/06/22 23:48:59.13 Nh61ACbO0.net
確かに不勉強な医者多いよな
患者の方がよっぽど情報持ってたりするよな

717:病弱名無しさん
18/06/23 02:34:21.18 yxKBZLTf0.net
皮膚科でハンディタイプの光線治療機あったけど、全身に乾癬が出てるからか、医者は使う気なさそうで、塗り薬で様子見した
>>702 買ってはじめは使ってた?効果はどうだった?
シミになったってマジ?生きてるだけでも歳食えばシミできるもんだけど、そうじゃなくて?

718:病弱名無しさん
18/06/23 05:28:43.92 aTQJIhhF0.net
>>704
ハンディタイプってエキシマライトのことかな?
あれは出力パワーがナローバンドUVBの100倍あるから全身には使えない

719:病弱名無しさん
18/06/23 06:54:08.71 7jGZvjKo0.net
らくがき、個人差、自己責任の世界
URLリンク(www.nagoya-cu.ac.jp)
URLリンク(www.medical-makeup.net)
URLリンク(www.nb-uvb.com) <-- 生産国と価格が???
EUは輸出禁止商品に該当するから、アメリカの通販サイトで、白班の英語で漁る
一番安価は、日焼けマシン(UVA+UVB) NeoTan-C120S 日本のアマゾンにもある
紫外線療法は、長期使用すると刺激に慣れ効かなくなる(基本、週2回)

720:病弱名無しさん
18/06/23 07:05:59.50 cjCmHswt0.net
>>704
買って使ったよ
でも生物打った方が断然よかった
範囲が極狭いなら有りかも
でもシミになったよ

721:病弱名無しさん
18/06/23 12:25:29.02 9HTA+Jps0.net
生物はほんとすごいよな
俺も週3でN-UVBあてに通って日焼けしてるねと
他人に言われるほどのときは確かに症状よくなったけど
上限に達してあてなくなったらわずか1ヶ月で元どおり
それが生物だと2週間で効き始めて1月で寛解
神とかみだりに口にしたくはないけど、
これは神の薬だと思ったわ

722:病弱名無しさん
18/06/23 13:43:51.85 7T4BEp0n0.net
神の薬だから高いんだよねえ。
こんな値段なのに対症療法ってのがなあ。
免疫力が落ちて風邪も中々治らないしさ。
とはいえ、寝返りもうてない、靴下も履けない様な痛みも無くなった。
落屑も大分減った。
顔の赤みも落ち着いてきた。
まだ銭湯に行ける状態でこそないけど、半袖を着る事に神経質にならなくなった。
夏に夏らしい格好が出来るようになれる日もきっと近い。
たとえ対症療法とはいえ、もう2か月前の状態には二度と戻りたくない。

723:病弱名無しさん
18/06/23 13:47:20.61 cjCmHswt0.net
生物3年打ってるけど風邪ほとんどひかないし引いても打つ前と同じくらいで治ってる

724:病弱名無しさん
18/06/23 13:49:30.15 7jGZvjKo0.net
アレルゲンを減らせば、免疫システムの誤動作が減る -> 改善する
只、何のアレルゲンがあるか?
それが無限大で、費用がかかりすぎる

725:病弱名無しさん
18/06/23 13:54:34.22 cjCmHswt0.net
アレルギーの検査してるけど保険効くぞ
保険効くのはアレルギー持ちでなにかしら症状がでてればだけど
俺も今アレルギーの検査してるよ
32種類くらいのやつ終わってその後9種類づつ何回かに分けてやる予定

726:病弱名無しさん
18/06/23 14:48:37.98 RjF/ibm90.net
>>711
アレルギー反応が恒常的に何十年も持続しておきてるって事?
自分の場合だと発症から現在まで住む国から主食まで変化してるから共通してるのは水飲んで空気吸ってるくらいしかないんだが。

727:病弱名無しさん
18/06/23 16:07:14.89 7jGZvjKo0.net
例えば、鼻炎ならハウスダスト
それがクラス5なら・・・尚更

728:病弱名無しさん
18/06/23 16:16:38.77 cjCmHswt0.net
ダニもね

729:病弱名無しさん
18/06/23 16:18:19.21 cjCmHswt0.net
>>713
小さい5才〜10才頃迄猫飼ってて猫アレルギー それから一切猫の近くに居たことが無いけど30年経った今も猫アレルギー(クラス6)

730:病弱名無しさん
18/06/23 17:13:16.75 lLzRF8fb0.net
アレルギー関係あるのか?

731:病弱名無しさん
18/06/23 17:39:49.76 7jGZvjKo0.net
>アレルギー関係
免疫反応で、アレルギー

732:病弱名無しさん
18/06/23 17:42:12.51 oHVciJUG0.net
インドの会社が作ったオテズラのジェネリックのアプレゾという薬使ってる方いませんか?
個人輸入サイトで見つけたんですけど口コミ0件だったので。

733:病弱名無しさん
18/06/23 17:55:05.47 lLzRF8fb0.net
アレルギー調べに病院いったけど医者に乾癬とアレルギー関係ないといわれたんだよなー

734:病弱名無しさん
18/06/23 18:32:49.53 g50c5h7+0.net
翻訳

735:病弱名無しさん
18/06/23 20:35:30.38 7jGZvjKo0.net
33種は、生活環境(摂取)で1万負担
でも金属アレルギーは含まれていないなど・・・
アレルギー反応は、過剰なストレスと言えばわかりやすい
乾癬と関係ないと言い切れる医者は、過剰なストレスを無視しているだけ
乾癬は、ストレスで悪化すると言われていることが、それに論破する必要がある

736:病弱名無しさん
18/06/23 20:51:56.18 RjF/ibm90.net
>>716
いや、乾癬はほぼ途切れる事なく症状があるじゃん。アレルギーはアレルゲンに接した時に反応が出る。
自己免疫疾患とアレルギーは別物じゃないの?

737:病弱名無しさん
18/06/23 22:49:54.30 cjCmHswt0.net
>>723
アレルギーもカンセンも本当は反応しなくて良い物に対して免疫が過剰に反応してる点が同じ

738:病弱名無しさん
18/06/23 23:29:31.46 RjF/ibm90.net
>>724
えーと。だから乾癬にも原因となるモノがあるはずだから検査して探してるって話?

739:病弱名無しさん
18/06/24 00:30:14.24 +7uu/jcq0.net
アレルギーというかEBウイルスが関与しているとかいう説もあるよな。

740:病弱名無しさん
18/06/24 02:55:03.28 fqa7z8640.net
>>726
ebウイルスってほとんどの人が感染するから免疫が正常に機能しなくなる要因ではあるけど結局自己免疫疾患を発症するかしないかの違いはその他の理由だろうね。
自分は伝染性単核症の再発を26才の時にしたんだけど39度くらいの熱が3ヶ月以上続いた。何の熱か解ら


741:クにペニシリン飲んだら全身に発疹がでて始めて診断がついた。っていう事があったのでwikiにebウイルスの記載を見つけた時に医者に申告したらそう言われたよ。 熱が何ヵ月も続く人の中にはそのまま酷くなって死ぬ場合もあるので死ななくてよかったねと言われた。



742:病弱名無しさん
18/06/24 13:51:39.92 qtmcp9Eg0.net
急性肝炎の既往歴があったら、ネオーラル・生物できないの?
乾癬がひどく塗り薬ではむりだからどちらかやりたかったのにできないと言われた。

743:病弱名無しさん
18/06/25 18:03:06.77 n57nParR0.net
アレルギーないけど乾癬ある。
主要なアレルゲン7種くらいしか検査してないから、もしかしたらアレルギーあるかもしれないけど、
10割負担だし全種類調べるとすごい金かかる。
アレルギー症状出てれば3割負担で検査出来るの?

744:病弱名無しさん
18/06/25 18:06:54.61 n57nParR0.net
油っこいもの(それも悪い油)とか甘いものとか
塩気のありすぎるもの食べると
皮膚が痒くなる・・・気がするので
食事療法本気でやったら、きっと効果あるんだろう。
あと、痩せたら乾癬が良くなり、ある一定の体重から増えると乾癬の症状が出てくる
という書き込みを昔ミクシィで読んだ

745:病弱名無しさん
18/06/25 19:11:46.81 MUpvcP0N0.net
食べ物、花粉、ハウスダスト 10品目ぐらいと、33品目 (保険適用) が一般的
歯科用金属アレルギー 15品目 
歯科用金属アレルギーは、パッチテスト(上からテープ)だから、夏場はお勧めしない
2日目、7日目の反応を確認
igEが高いなら、アレルギーがあるかも

746:病弱名無しさん
18/06/25 20:37:52.49 sslzExg30.net
食事療法意味ないと思うよ。悪化しない程度ならあるんかもしれんが。俺は健康診断でも痩せ過ぎって注意されるけど体重も関係ない思われ。ま太ってる人に多いとか聞くけど痩せ型にも普通にいるだろ

747:病弱名無しさん
18/06/25 23:21:50.30 pMayEc4P0.net
>>729
できるよ
実際保険でやってもらってる
カンセンで生物打ってるけど
カンセン特有の症状でてないのに痒みがすごい時があって、薬塗ってもまったく効かなくて、アレルギーの可能性もあるので検査したいですって言ったらやってもらえたよ
最初33種調べてそのあと9種づつ調べてる。保険では一度に検査できる数は決まってて一気に何種類も検査する事はできないみたい

748:病弱名無しさん
18/06/25 23:25:19.48 pMayEc4P0.net
>>732
だよね
生活週間ちゃんとして痩せ形でも普通に発症し普通に悪化する ストレスや酒、たばこ、生活週間は発症のきっかけや悪化させる要因の一つである可能性は否定しないけど きちんとした生活してても発症する時はするし悪化もする

749:病弱名無しさん
18/06/26 13:57:05.40 PLkUKYI70.net
日焼け止めを塗った方が良いんだろうけど、日光に当たると腕の湿疹が落ち着くんだよなあ。
赤く焼けると目立たなくなるし。
日焼け止めでブロックするのが勿体ない気がするのは気のせい?

750:病弱名無しさん
18/06/26 15:30:47.13 +Vxgr+tH0.net
金銭的に厳しいならバイオシミラー
国もバイオシミラー推奨

751:病弱名無しさん
18/06/26 20:11:17.17 KgxfoW9/0.net
>>736
>国も
国保もだけど、特許で守られた先進薬は国政でありジェネリックはない

752:病弱名無しさん
18/06/26 20:54:17.23 Z/A+Ok7T0.net
日焼け(紫外線)は免疫にダメージ与えるからある程度は症状を抑える効果はあるよ 初期の軽いのなら日焼けでも多少効果はでる人もいる

753:病弱名無しさん
18/06/26 22:24:23.94 r4HqVCZr0.net
日焼けすることに効果なんてないだろ
紫外線を当てることには効果があるけど

754:病弱名無しさん
18/06/26 23:06:54.67 b


755:XAhN+Wm0.net



756:病弱名無しさん
18/06/26 23:20:48.29 sD5+hMZm0.net
でも夏は寛解するよなあ。紫外線療法受けず毎週土日海で焼けば痒みも収まるし鱗もましに

757:病弱名無しさん
18/06/27 02:18:21.78 e6ep6/7z0.net
>>739
日焼けすれば必然的に紫外線浴びんるんだよ低脳君 いくら日焼け止め塗ってもな

758:病弱名無しさん
18/06/27 02:20:05.03 e6ep6/7z0.net
>>739
日焼け(紫外線)
とわざわざ書いてあるのに日本語理解できてないのかな?w
翻訳君なのかな?

759:病弱名無しさん
18/06/27 02:20:38.03 mGT1pT/w0.net
いんちき病院です。受診することはお勧めしません。
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
URLリンク(youtu.be)

760:病弱名無しさん
18/06/27 03:44:09.82 ZjIEXVsS0.net
周りにイライラ当たり散らしてないで
さっさと生活保護受けて生物打てばいいのに

761:病弱名無しさん
18/06/27 06:34:48.38 e6ep6/7z0.net
生物ないと生きていけんわ

762:病弱名無しさん
18/06/27 06:41:28.75 IgXE3v+40.net
ナマポだと注射してもらえないんじゃないの?

763:病弱名無しさん
18/06/27 06:46:22.79 e6ep6/7z0.net
ナマポは医療費タダじゃなかったっけ?

764:病弱名無しさん
18/06/27 09:33:27.29 ekcQznWN0.net
うちの先生はナマポには生物射たせない方針だってさ

765:病弱名無しさん
18/06/27 09:39:11.28 lDsngYBA0.net
関節症状出てて仕事いけなくなったからナマポ受けて生物受けろって言われたわ

766:病弱名無しさん
18/06/27 09:58:04.83 IgXE3v+40.net
>>749
どこの病院?

767:病弱名無しさん
18/06/27 10:11:29.47 ekcQznWN0.net
>>751
某大学病院
俺は今回からステラーラ→トレムフィアに変更になった
2年くらい射ってて効きが悪くなってきたからね

768:病弱名無しさん
18/06/27 10:14:03.62 e6ep6/7z0.net
>>749
法的に問題ないのかね

769:病弱名無しさん
18/06/27 10:16:10.40 e6ep6/7z0.net
>>749
打たせない方針
絶対打たせない訳じゃなく
積極的には勧めない方針て事じゃないの?患者が中〜重症で生物打ちたいと言ってるのにナマポが理由で打たせてもらえないなら問題だと思うし

770:病弱名無しさん
18/06/27 12:06:18.62 ekcQznWN0.net
748です
聞いたところ、尋常性乾癬では射たせない
関節性はまた別
尋常性乾癬くらいでは全額税金使ってまで生物使わせるのは社会的にどうか?との事
確かに自費で払ってる俺らからするとわからなくもない

771:病弱名無しさん
18/06/27 12:46:05.94 r6sQoTq70.net
>>752
お、トレムフィアの効果またどんな感じかレポよろ。コセン効かなくなったら次打つ予定〜

772:病弱名無しさん
18/06/27 16:15:18.57 e6ep6/7z0.net
>>755
まぁほかの病院で打ってもらえば済む話だけどなw

773:病弱名無しさん
18/06/27 16:16:19.37 e6ep6/7z0.net
>>749
はナマポなの?
自分がナマポでもないとそんな話しないよね?

774:病弱名無しさん
18/06/27 17:17:38.61 M1tvMR0R0.net
手取り20万のレベルだと生物使うなら生活保護受けた方がちゃんとした生活できるよ。
高額医療の限度だって20万だと月の上限額が8万程度。
給料の半分近くが薬代で消える。
まあまとめて処方出来る薬なら毎月じゃないけど。
大きな年収の括りじゃなく、手取りに対して何パーとかじゃないと、正直苦しい。
てかこれを決めた連中は何とも思わないのかね。
残りの12万ではマトモな生活は送れないし貯蓄も出来ない。

775:病弱名無しさん
18/06/27 17:25:03.43 e6ep6/7z0.net
へたな低所得者より生活保護の方が裕福だよなw

776:病弱名無しさん
18/06/27 17:38:07.45 4fJW6Kx50.net
>>760
高額医療費って入院とか手術とかのみを想定して作られたんじゃないかな。
今みたいに薬が高額になった


777:闔。療しながら生活するなんて目線はないね。 上限がジワジワ上がってるけどこれからどうなるか不安すぎる。



778:病弱名無しさん
18/06/27 17:46:32.08 CgLi6W7Y0.net
手取り20なら6万だし
3ヶ月後からは4万くらいだろ

779:病弱名無しさん
18/06/27 17:47:38.27 e6ep6/7z0.net
>>761
入院手術がメインだと思うけど
高額な薬は生物に限らず前からあると思うけど

780:病弱名無しさん
18/06/27 18:07:54.91 4fJW6Kx50.net
>>764
高額医療費の制度ができたのって1973年なんだが。
その時代の高い薬って例えば何?

781:病弱名無しさん
18/06/27 18:11:24.31 e6ep6/7z0.net
ガンの薬で高い薬あった記憶はある

782:病弱名無しさん
18/06/27 18:13:50.64 e6ep6/7z0.net
高額 薬価
でぐぐるとたくさんでてくるぞ
URLリンク(newswitch.jp)
 同剤は2014年7月に皮膚がんの治療薬として承認を受けた。年間予測患者数は470人で、小野薬品の採算も考慮されて薬価は100ミリグラムで約73万円となった。

783:病弱名無しさん
18/06/27 18:14:36.03 e6ep6/7z0.net
調べればいくらでもでてくると思うよ

784:病弱名無しさん
18/06/27 18:15:51.09 e6ep6/7z0.net
薬を必要としてる人が少なければ
金額が高くなるのは当然なんじゃないか?

785:病弱名無しさん
18/06/27 18:17:03.16 e6ep6/7z0.net
生物も使う人が今のより増えれば増えるほど薬価は徐々に下がると思う
どの程度増えれば薬価に反映されるかはわからないけどね

786:病弱名無しさん
18/06/27 18:28:08.29 4fJW6Kx50.net
>>767
うんうん。
今は高い薬がたくさんあるけど制度ができた1973年当時は?

787:病弱名無しさん
18/06/27 18:39:19.55 hlix5B1L0.net
>>770
なぜ昔は高い薬ないと思うんだよw
気になるなら自分で調べろよw

788:病弱名無しさん
18/06/27 18:41:04.00 hlix5B1L0.net
>>770
生物は日本では2003年から使われてる

789:病弱名無しさん
18/06/27 19:21:45.96 kxxTu0m+0.net
なんで歯周病くんはいつもそう喧嘩腰なんだ
また敵が増えるぞ

790:病弱名無しさん
18/06/27 21:46:49.29 ekcQznWN0.net
荒れたらごめんね
>>757
748=754
ちょっと前のレスくらい読んだら?
俺は自費でトレムフィア射つって言ってるだろ
馬鹿なの??

791:病弱名無しさん
18/06/27 21:48:45.64 ekcQznWN0.net
>>762
毎月じゃないのもあるからね
平均するとステラーラで月30,000円弱かな?
多数該当になると楽ですよ

792:病弱名無しさん
18/06/27 21:59:22.59 e6ep6/7z0.net
>>774
ん?なんか早とちりしてるよw
べつに君の事じゃなくてさ
もし医者にそう言われた人は他の病院で打てばいいよねって話だよ?

793:病弱名無しさん
18/06/27 21:59:33.13 IAEuepPf0.net
>>774
荒らすなら去れ

794:病弱名無しさん
18/06/27 22:01:03.47 e6ep6/7z0.net
>>774
荒れたらごめんねと言うくらいなら
わざわざ最後に「馬鹿なの」って煽りワード使わなければいいのにw

795:病弱名無しさん
18/06/27 22:02:02.19 e6ep6/7z0.net
>>774
それにいちいち自分のレス読んでもらえてる前提で話すなよw
もしそういうレスがあったなら読んでもらえてないんだなと察しろよw

796:病弱名無しさん
18/06/27 22:07:38.84 xAiijPVq0.net
ID:e6ep6/7z0は歯周病菌で脳味噌が膿んでるからしゃーない
他人のレスもまともに読まない奴

797:病弱名無しさん
18/06/27 22:29:26.26 HYH6swgB0.net
生物学的製剤はこれからはバイオシミラーを使わせる方向に誘導されるらしい
国の方針か

798:病弱名無しさん
18/06/27 22:37:46.27 e6ep6/7z0.net
日本の医療費が増える一方だからね
国策としてだろうね
生活保護受給者は薬がタダだからやたら薬をもらうし医者もホイホイだす
ひどい人になるとネットで売っててそれが問題になってる
バイオシミラーやジェネリックは結局特許切れたものが対象だから生物のようにどんどん新しいのがでてくるから特許が切れてバイオシミラーがでる頃にはもっと良い薬がでてるだろうから微妙だね

799:病弱名無しさん
18/06/27 22:42:49.31 6WZ0Nvai0.net
荒れたらごめんっていうやつは荒らすつもりで


800:書いてる



801:病弱名無しさん
18/06/27 22:59:24.27 e6ep6/7z0.net
だろうねw

802:病弱名無しさん
18/06/27 23:57:51.12 HnFHPk6a0.net
なんか外国っぽいな。実際に外国人なんだろうけど。

803:病弱名無しさん
18/06/28 01:24:42.08 rTjUBOTo0.net
歯周病くんじゃないけど
虫歯かな 歯が痛くてね
頬が腫れて鼻から嫌な臭いがあって歯医者と耳鼻科に通院中
歯医者が言うには歯茎にある歯石が原因じゃないかと
近いうちに歯石除去してみようかと
スレチごめんね

804:病弱名無しさん
18/06/28 08:58:35.09 koa44kqS0.net
>>774
> 自費でトレムフィア射つ
一本30万以上の注射を自費で打つ大金持ちかw

805:病弱名無しさん
18/06/28 12:50:08.67 PWDdiSe70.net
>>782
今さらレミケードのバイオシミラー出た所でって感じだけど、現役で使い続けてる人も多いからねぇ。

806:病弱名無しさん
18/06/28 14:13:49.55 ygUW9qqW0.net
新しい薬知った上で相性とかでレミケード使ってる人もいるだろうけど
単に新しい生物の存在知らなくてレミケードやヒュミラ使ってる人もいるかもね

807:病弱名無しさん
18/06/28 19:45:45.86 H8XczwIG0.net
仕入とか実績で、という意見も当然ある
人柱は、人柱として副作用の報告を積む。人柱でない人は、得られた副作用で更に厳選できる
いくつもの生物を他用した場合の副作用の報告を求む
が適切かもしれない

808:病弱名無しさん
18/06/28 21:09:02.14 dKzwGPNa0.net
ステラからトレムフィアに変える人柱だけど、また報告するわ。トレムフィアは2ヶ月に一回だから負担額ちょい増えるんかな。

809:病弱名無しさん
18/06/28 22:49:08.70 DaBq+44I0.net
>>791
ステラ4月、トレム6月で1.5倍の負担ってことですかね?
今後、自己注できれば3月になって安くなるのかな?

810:病弱名無しさん
18/06/29 20:16:26.25 9x6zJWsG0.net
>>792
自己注できるように早くなってほしい。トレムフィアのPASIスコア高いぞ。期待できる気がするんだよなー

811:病弱名無しさん
18/06/29 20:34:43.97 yAJ8HwF00.net
>>2
次スレのテンプレに追加
ヤンセンファーマ トレムフィア.jp
URLリンク(www.tremfya.jp)

812:病弱名無しさん
18/06/30 03:01:57.98 /nW8HRRb0.net
どれだけ効果が持続するかに期待

813:病弱名無しさん
18/06/30 03:25:57.61 Q4h6q8aO0.net
効果もけっこうつづく結果はでてる。個人差あるだろうが

814:病弱名無しさん
18/06/30 16:00:09.15 Q4h6q8aO0.net
インスタなんか見てると頑なに食事療法やらで治そうとしてる患者も見受けられるがやっぱり生物にはかなりの抵抗感あるんだろか

815:病弱名無しさん
18/06/30 16:17:23.15 9yAORPN50.net
>>797
抵抗感と言うか生物に手を出したら一生使い続ける事になるからじゃない?
食事療法でましになればいい人もいてるよ!

816:病弱名無しさん
18/06/30 16:28:00.61 Q4h6q8aO0.net
生物に手を出さなくても一生乾癬との付き合いだよ 食事療法は暴飲暴食もできないし仕事の付き合いも支障でるし我慢の毎日を強いられるわけで。どっちみち茨の道なのか

817:病弱名無しさん
18/06/30 17:02:58.79 PFz2svG+0.net
まあ じきに察する事になるだろうさ
俺も軽度の時は食べ物気をつけたりしたもん 結果なんの意味も無かったけど

818:病弱名無しさん
18/06/30 18:01:25.63 Q4h6q8aO0.net
>>800
振り返るとなんて無駄な努力だったのかとがっかりするよな 体質改善なんて励んでたのが無意味とかさ

819:病弱名無しさん
18/06/30 18:38:28.99 PFz2svG+0.net
>>801
まぁカンセンには無意味でも健康には意味あるから損したとは思ってない
むしろ病気のおかげで健康に気を使うようになったとポジティブに考えてる

820:病弱名無しさん
18/06/30 22:42:57.49 y4l0fIfc0.net
11月の処方分から多数該当になって大分安くなるんだけど、年度変わっちゃうとまた一回目からの扱いになるのかな?

821:病弱名無しさん
18/06/30 22:43:55.38 G2gRGpC70.net
多数該当について詳しく

822:病弱名無しさん
18/06/30 22:54:20.24 p/W1Dv/w0.net
ggrks

823:病弱名無しさん
18/07/01 01:11:34.48 pjxv+FNZ0.net
>>803
ならないから大丈夫ー。4回超えたらずっとその金額のままだよ。

824:病弱名無しさん
18/07/01 06:52:16.06 N/bWNeMC0.net
>>749
どこのなんて医師か教えてください
問い合わせたいので

825:病弱名無しさん
18/07/01 06:54:46.73 N/bWNeMC0.net
大学病院なんて半年レベルでドンドン医師変わってるのに
そんな方針誰がとってるんだ?

826:病弱名無しさん
18/07/01 06:58:37.23 W09ac/Wz0.net
ネタじゃね?

827:病弱名無しさん
18/07/01 06:59:20.51 W09ac/Wz0.net
そんなことわざわざ他の患者に言う意味もメリットもない SNSで発信されるリスクがあるだけ

828:病弱名無しさん
18/07/01 07:01:49.62 W09ac/Wz0.net
○○病院の○○先生は生活保護の人には特定の治療をさせない方針と言ってました なんて書かれる可能性
もしなんかの拍子にその発言にフォーカスが当たれば問題になりかねない

829:病弱名無しさん
18/07/01 07:03:46.77 N/bWNeMC0.net
ちなみに俺が以前通ったリウマチ科のクリニックは
生活保護の指定病院であると明示していた
病院は指定の申請しなきゃ生活保護は来ない
診たくなきゃ申請しなきゃいいだけ

830:病弱名無しさん
18/07/01 07:27:50.72 VUhenWNG0.net
>>806
有難うございます。
金銭的に年度内が限界かなと思ってましたが、多数該当がずっと続くのなら、来年度も生物を使い続ける事が出来ます。

831:病弱名無しさん
18/07/01 07:31:05.36 W09ac/Wz0.net
>>813
「高額医療」 「多数該当」
でぐぐったら普通にあったぞ
なぜググらなかったんだ?
URLリンク(www.nexavar.jp)

同じ世帯(同じ保険証に名前が載っている方)で、1年以内に、高額療養費の運用が3回以上あった場合には、4回目からは自己負担額が引き下げとなり、さらに負担が軽減されます。これを多数該当といいます。これは2年前までさかのぼって適用することができます。
例えば、患者さんが現在、1月〜4月まで高額療養費の支給を受けている場合、4月分以降からは、自己負担限度額が軽減されます。以降は引き下げられた限度額を超えた分が、申請により返金されます。

832:病弱名無しさん
18/07/01 11:18:25.05 T4q4+0tE0.net
一年以内に3回なのに二年前まで遡れる、の下りが分からなかったんです。

833:病弱名無しさん
18/07/01 16:17:18.82 f3LXo4hD0.net
>>815
還付請求できる時効が二年って意味だよ
で「1年以内に3回」は「直近12ヶ月で3回」と言ったほうが正しい
途中で年度が変わっても関係ない

834:500
18/07/01 18:12:29.30 ViSm9qtY0.net
ルミセフ、3回打ったところでお肌すべすべ!
ステラの時も発疹状態はなくなったけど、こんなすべすべにはならなかった。
触ると気持ちいい・・・
でもなんか、髪の毛に元気がなくなっているような・・・
今日、自宅注射だけど、やっぱ慣れないわ・・・

835:病弱名無しさん
18/07/01 18:17:10.23 ezwL0LR/0.net
YK3

836:病弱名無しさん
18/07/01 18:44:24.18 W09ac/Wz0.net
SK2

837:病弱名無しさん
18/07/01 19:07:54.05 VziLJCPI0.net
>>804
年度じゃなくて12月31日過ぎたらまた1回目扱い。

838:病弱名無しさん
18/07/01 19:08:51.74 VziLJCPI0.net
>>807
それはないな

839:病弱名無しさん
18/07/01 20:17:40.83 CA6eF1m50.net
朝シャンして軟膏塗ってから仕事行くんだけど
服とこすれて意味ないのか?と思ってググったら
軟膏は一時間で99パーセント皮膚に吸収されるとネットに書いてあったんだけど
塗って一時間だけおとなしくしてるのと、
二時間後、三時間後もおとなしくしてステロイドが皮膚に浸透するのを待つのかで
有意差はあるか?
あと鱗を落としてからステロイド塗ったほうがよく吸収されそうなんだけどどうかな
そもそも鱗落とす行為自体が良くないのはわかってるけど、気になって剥がしちゃうんだよ

840:病弱名無しさん
18/07/01 20:22:05.04 CA6eF1m50.net
あと海水浴で肌が剥けるくらい日焼けすると一発で乾癬が治る。ただ治った場所は白斑みたいになって逆ダルメシアンみたいになるし、2週間もたてば新たな乾癬が出てくるから
頻繁に海水浴行けばいいか?とも思ったけど
ガングロになるくらいまで日焼けすることになるし、日焼けすればするほど乾癬が治った後の白斑とのコントラストが目立って
「腕に白い水玉できてるよ漂白剤でもつけたの?」とか他人に言われることになるので現実的ではないw

841:病弱名無しさん
18/07/01 20:30:58.77 W09ac/Wz0.net
ステロイドも日焼けもだんだん効かなくなるよ

842:病弱名無しさん
18/07/01 21:06:25.92 W6bTxMSB0.net
>>820
間違ってる

843:病弱名無しさん
18/07/01 21:11:45.23 eCJh5OnH0.net
起算のスタート5月だったような?

844:病弱名無しさん
18/07/01 21:12:30.59 W6bTxMSB0.net
まじでどこの大学病院かぐらいは言って欲しいもんだ
社会保障費問題で言ったら生物なんてみんな全額自己負担でもおかしくない
金に困って使えない人がいるのに生活保護が使えるのはおかしいって
乾癬治して生活保護から脱するかもしれないのに本末転倒の論理


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2082日前に更新/223 KB
担当:undef