●●●乾癬総合スレ51●●● at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:48−708
18/05/19 17:06:06.65 +Z8oWTY40.net
前にも書いたかもしれませんが、昨年秋にやったチガソンの
副作用は大変でした。唇だの皮膚病変部だの、ガサガさに
なって血が出てきて、、、2週間もたずに「勘弁して下さい」と
先生に頼み、いろんな生物剤を使える今の大きな病院へと
紹介してもらいました。

301:病弱名無しさん
18/05/19 17:57:33.23 jFZBRWVj0.net
>>204
強直性脊椎炎の難病指定の書類みたら除外する病気みたいな箇所に関節性乾癬があるけど併発って事で処理されるんだろうか?それともリウマチの抗体が確認されると強直性脊椎炎として診断がつくんだろうか。踵と尾てい骨の周りが痛くてかなわない。

302:病弱名無しさん
18/05/19 18:53:39.24 JM7U35aG0.net
>>296
わたしは関節症性乾癬で頚椎と腰椎が変形していて
「強直性脊椎炎の疑いあり」と言われてる
確定したら医療費は只なのか質問したら
「それはそれで条件があって難しい」と言われた
逆に言えば条件が合えば難病指定されるってことじゃないかな
それ以上詳しくは訊かなかったけど

303:病弱名無しさん
18/05/19 18:56:27.99 tjjk1Hn90.net
強直性脊椎炎の根拠となるデータがあるのかな?
関節性乾癬は、背中から強直性の痛みでCT&MRIなど行ってもわかりませんはわかりません
それを、専門的な組織に辿り着く道すべが存在しない
患者がいてもそれを正しく強直性脊椎炎と診断できる機関は、患者数よりも極限られた道すべ
難病指定とは、患者がいてもそれを正しく診断できる道すべがないに等しい
だから、適当に生物を勧める or 最後の手段も混ぜ込み

304:病弱名無しさん
18/05/19 19:06:32.37 FepsCPX90.net
何でこんな病気になったんだろう
恨めしい

305:病弱名無しさん
18/05/19 19:30:23.62 .net
>>285
俺2食だわ

306:病弱名無しさん
18/05/19 19:31:20.51 .net
>>290
7〜8割は寛解するよ
効かなければ違うのを試すしかない

307:病弱名無しさん
18/05/19 19:32:01.00 .net
>>299
遺伝子の問題が大きいと思う

308:病弱名無しさん
18/05/19 19:32:10.79 w3XfkCq30.net
>>290
髪が抜け落ち!?まるで抗がん剤。。。ちょっと怖くなってきた
>>291
痛いのって精神的にも肉体的にもそうとう辛いよね
高額問題も考えると自分貯金もほとんどないし困ったな
>>294
オテズラの副作用で検索したらいっぱい出てきて怖くなったのです。。。
さっきまた頭むきまくったのでついに手袋することにした
片手だけだけど少しは効果ありみたい

309:病弱名無しさん
18/05/19 19:42:52.46 4yhSgArA0.net
>>300
>>301
>>302
IDを隠してる理由は?
無視しないで質問に答えて

310:病弱名無しさん
18/05/19 19:53:00.45 .net
>髪が抜け落ち
ただハゲる時期だった可能性も否定できないけどなw

311:病弱名無しさん
18/05/19 20:01:42.55 QCd/R4LN0.net
NGワードIDに汁
手の爪が悪化しはじめた
去年のは春になるまでは良いコンデションだったが夏場に向けて悪化してる
今年も同じ状況になりそうだがマニキュア無しで済んでほしい

312:病弱名無しさん
18/05/19 20:15:49.60 4yhSgArA0.net
>>305
ここはみんなが質問を話し合って解決する掲示板
協調性のない人は出てって

313:病弱名無しさん
18/05/19 20:24:01.34 FepsCPX90.net
>>302
ほーなんかなー
両親はなんともないわ。突然変異か・・・

314:病弱名無しさん
18/05/19 20:24:40.91 tjjk1Hn90.net
>>306
それは、血行不良の問題と乾癬とを分けるべき
爪の凸凹は、血行不良の問題で乾癬とは関連付けができない

315:病弱名無しさん
18/05/19 20:28:13.04 lMzuU4jf0.net
URLリンク(cialisrxcialis.com)
↑いみわからんなにこれww

316:病弱名無しさん
18/05/19 20:33:27.59 .net
>>307
否定はできないだろw

317:病弱名無しさん
18/05/19 20:38:01.78 .net
>>308
俺の親はほんの小さい範囲に乾癬の症状がでてる でもそれは自分(俺)が乾癬だから気づけた事で、医者にはかかってないしかかるほどの症状じゃない
髪の生え際に小さな乾癬の症状がずっとでてるだけ
要するに親や近親者に遺伝的素因があったとしても表にでるかどうか、でてたとしても自覚できるほどかどうか、
たとえば近親者に関節の痛みとして症状がでててたとしても乾癬とは気がつけない事も多い
乾癬の症状じゃなくても免疫疾患としての症状が自覚症状ない程度にでているかもしれない
免疫疾患は多岐に渡るし、まだ解明されてない病気も多い

318:病弱名無しさん
18/05/19 20:40:52.56 4yhSgArA0.net
>>311
質問に答えてと言ってるの

319:病弱名無しさん
18/05/19 20:42:09.35 tjjk1Hn90.net
>>312
膠原病で総意しておいて、でないと症状が多岐に渡る
ここは乾癬

320:病弱名無しさん
18/05/19 20:42:54.28 .net
>>307
ハゲを否定できないというのも一つの意見なんですよ
薬の副作用で○○になった
って良く聞く話だけど、本当に副作用のせいなのか、老化現象のひとつなのか、他の病気なのか、それを判断するのは素人には無理、言えるのは副作用の可能性があるという事だけ、俺自信、生物を打った後に、不眠、だるさ、逆流性食道炎様の症状、痒み、リンパ節近くの腫れ等の症状があるが、生物の影響なのか単なる老化現象の一つなのかは判断できない、老化=免疫が弱くなる
という事だからね
自分の欲する意見以外は排除するというのはいかにも排他的すぎるし自分勝手では?

321:病弱名無しさん
18/05/19 20:43:26.46 .net
>>314
乾癬は免疫疾患

322:病弱名無しさん
18/05/19 20:45:29.70 vnUxKx7P0.net
>>306
IDをNGしたら全発言が消えないか?

323:病弱名無しさん
18/05/19 20:47:19.33 .net
あらゆる事に共通する事たけと
物事を解決する可能性を上げる為には
多角的に物事を考える事だよ
ある一方からだけでは見えてこない部分がある。
たとえ解決に至らなくてもこの考え方は当てはまる
乾癬だからといって他の免疫疾患との関連性、共通点に目を向けないのは良い方法ではない
そもそもリウマチ持ちで乾癬持ちだった患者がリウマチに対する生物で寛解の症状が良くなった事から乾癬は免疫疾患というところに行き着いた訳で

324:病弱名無しさん
18/05/19 20:49:45.33 QCd/R4LN0.net
>>309
爪の凸凹だから血行不良なのかな
今度、担当医に診てもらいます
>>317
コメントにIDがあるのだけ消えてるから見えてるよ

325:病弱名無しさん
18/05/19 20:49:55.66 .net
>>313
もちろん質問に答える人もいるし
部分的な所に意見する人もいる
匿名掲示板てそういう所だよ

326:病弱名無しさん
18/05/19 20:52:05.36 vnUxKx7P0.net
>>319
ん?俺のコメントは見えてるの?w

327:病弱名無しさん
18/05/19 20:54:10.86 QCd/R4LN0.net
>>321
jane使ってましてあなたのコメントは見えてるよ
317のは見えないけど(マウスのカーソル合わせると薄く浮き上がるけどね)

328:病弱名無しさん
18/05/19 21:01:17.50 F6v0QU460.net
>>312
なるほど
>>315
俺も胃の調子悪いわ

329:病弱名無しさん
18/05/19 21:16:33.53 R9Ki86rG0.net
>>305
違う違う、頭皮の乾癬症状が悪化して皮膚と一緒に髪も抜け落ちたのよー。

330:病弱名無しさん
18/05/19 21:21:49.99 .net
>>324
ああそういう事ね
よく抗抗がん剤の治療で髪の毛抜けるけどあのパターンじゃなく
乾癬の病変部と共に抜けちゃうやつね
それなら俺も経験あるよ
それは薬の副作用というより病気の症状そのものの影響が大きい
生物打ったら症状でなくなり毛もちゃんと生えてくるよ
免疫の抑制でハゲるパターンは毛根部免疫にが攻撃されて生えなくなるけど
乾癬の皮膚と共にぬけるパターンは別
後者は物理的に抜けちゃうだけ

331:病弱名無しさん
18/05/19 21:22:44.87 .net
訂正
>生物打ったら症状でなくなり毛もちゃんと生えてくるよ
(自分の場合)生物打ったら症状でなくなり毛もちゃんと生えてきたよ

332:病弱名無しさん
18/05/20 01:20:01.70 AOOSosHf0.net
生物やって副作用出たって人いる?

333:病弱名無しさん
18/05/20 04:45:22.84 f8W0LQdg0.net
>>326
lDが表示されない理由はどうして?

334:病弱名無しさん
18/05/20 05:23:04.23 .net
ほんと構ってちゃんだなw
IDをNGされてIをlに変えてNG回避してくるとかw
lDもNGするし他にもNGしとくからせいぜい頑張れw

335:病弱名無しさん
18/05/20 09:50:01.88 l/nSC1EU0.net
ID消してるのは荒らし

336:病弱名無しさん
18/05/20 10:50:55.76 .net
自分の場合は副作用だと言えるようなのないな

337:病弱名無しさん
18/05/20 10:55:31.67 OsR1ERxC0.net
自演と荒らす為に消す

338:病弱名無しさん
18/05/20 11:10:50.56 VQUmnk2z0.net
自演したいならIDなんてわざわざ消さなくても簡単に変えられるだろw

339:病弱名無しさん
18/05/20 11:11:42.16 VQUmnk2z0.net
むしろ消してるのは一人なんだからコテみたいなもんだろw

340:病弱名無しさん
18/05/20 11:28:40.09 l/nSC1EU0.net
消してる書き込みはみんなの迷惑
消さなければ荒れないし
粘着されることもない

341:病弱名無しさん
18/05/20 12:27:40.27 xG8eaaaR0.net
URLリンク(premium.5ch.net)

342:病弱名無しさん
18/05/20 12:42:38.18 7ah7hiQ/0.net
ID消えてるレスで迷惑なレス(荒らし的な)はないけどな
むしろ粘着してるおまえの方が迷惑

343:病弱名無しさん
18/05/20 12:50:03.36 vFmhErJD0.net
生物打って調子よかったから、調子にのって辛いつけ麺食べたら、消えかけてた乾癬が復活してきました。。。
自分の体は唐辛子がまずかったみたいです。

344:病弱名無しさん
18/05/20 13:08:46.76 TnWPJCsH0.net
生物打って悪化なんてことあるのか
現状維持とかあまり効かないって言うならわかるけど

345:病弱名無しさん
18/05/20 14:14:10.07 .net
>>339
同意

346:病弱名無しさん
18/05/20 15:14:25.90 /+BT7e7X0.net
トルツは3本処方してるもらってる人がほとんどなの?
ワープアだって言ってるのに2本しか処方してもらえないんだけど

347:病弱名無しさん
18/05/20 15:31:29.88 xG8eaaaR0.net
生物なんだから、
その製剤に対するアレルギー反応が起きたとみるか
その製剤によって免疫システムに改変が起き、既に体内にあるものにアレルギー反応が起きた
( アレルギー反応? 拒絶)
ぐらいでは

348:病弱名無しさん
18/05/20 16:28:40.42 f8W0LQdg0.net
>>340
|D隠してる目的を教えて

349:病弱名無しさん
18/05/20 17:13:50.89 xG8eaaaR0.net
ワッショイを付けてスレを作らない>>1が悪いから何とも言えない
ワッショイのレベ


350:汲ェ低すぎて、有料会員はIDが付かない仕様 監視は、有料会員を認めている側であり、荒らせばそれなりにある



351:病弱名無しさん
18/05/20 22:11:55.81 iQMi7jnN0.net
>>335
迷惑な内容どれ?
具体的に何番のレス?

352:病弱名無しさん
18/05/20 22:47:10.91 fVRvnwd00.net
>>345
相手にしない方がいいよ。
痒みが酷くてイライラしてるんだよ、きっと。

353:病弱名無しさん
18/05/20 23:38:53.35 .net
精神状態がおかしいよね
粘着力がすごすぎるw
スルーしましょw

354:病弱名無しさん
18/05/21 02:20:51.69 zCTQCGgH0.net
後ろ暗い事あるから痕跡を残したくないんだろう

355:病弱名無しさん
18/05/21 02:21:42.84 sNiuPkvY0.net
IDでなんの痕跡が残るんだよw
そもそもIDなんて簡単に変えられるのに

356:病弱名無しさん
18/05/21 03:00:07.56 zCTQCGgH0.net
反応はやすぎやろ

357:病弱名無しさん
18/05/21 03:18:16.04 sNiuPkvY0.net
そりゃ起きててスマホ弄ってれば反応するだろ

358:病弱名無しさん
18/05/21 05:03:16.44 X+XJSsGL0.net
>>347
どうして|Dが消えてるんだろう???

359:病弱名無しさん
18/05/21 08:33:31.29 3x5pw/RI0.net
URLリンク(info.5ch.net)

360:病弱名無しさん
18/05/21 12:37:19.79 ywHhiX2d0.net
どうやってIDけすの??

361:病弱名無しさん
18/05/21 12:57:12.68 afArf3s+0.net
URLリンク(info.5ch.net)

362:病弱名無しさん
18/05/21 13:24:56.50 b3I+x9m50.net
>>327
完全に副作用とは言い切れるかどうかわからなけど
ステ打った後に拡張型心筋症になった。
2015年にJournal of Clinical Rheumatologyって所に
一応論文は発表されてる。
Severe dilated cardiomyopothy induced by adalimumab
and ustelinumab
ってタイトルで。
製品名だとヒュミラとステラーラによって引き起こされる重篤な
拡張型心筋症ってこと。
論文一本とかじゃなんとも言えないだろうし、本当に新たに
拡張型心筋症になる患者が増えているんだったら副作用とかに
書かれるんじゃないかと思う。

心不全の人には何年か前から投与されなくはなった。
まあ、一応、こういう人もいるということで。

363:病弱名無しさん
18/05/21 13:51:21.30 0.net
>>356
どんな症状ですか?

364:病弱名無しさん
18/05/21 14:24:40.73 b3I+x9m50.net
>>357
要は心不全の症状ってことなので
動くと息苦しい
寝っ転がると息苦しい
風邪でもないのに息吸い込むとゼーゼーいう
風邪をひいた時にはものすごく息苦しくなる
ご飯を食べるとすぐ満腹になる
とかそういう感じ。

365:病弱名無しさん
18/05/21 14:29:47.84 b3I+x9m50.net
>>358
ああ、後、足とかがすごくむくむ。
悪くなるときは急に体重が増える。
数日間で2キロとか。

366:病弱名無しさん
18/05/21 15:11:41.90 0.net
>>358
ありがとうございます

367:病弱名無しさん
18/05/21 15:25:42.98 R6LRd1AV0.net
>>360
アイディーを出さなくしている理由はあるんです?

368:病弱名無しさん
18/05/22 02:33:37.89 VZDzVRpp0.net
>>361
ステラの副作用です

369:病弱名無しさん
18/05/22 08:20:28.76 gHuDj7ua0.net
ID出ないのがそんなに気になるかw

370:病弱名無しさん
18/05/22 08:23:04.84 steGV3fY0.net
煙たがられてんだからやめりゃいいだろアホちゃうか。

371:病弱名無しさん
18/05/22 09:19:33.80 9NKkKPi60.net
ワッチョイ入れずにスレ立てたことに対する嫌がらせだろ

372:病弱名無しさん
18/05/22 17:39:17.80 0.net
しょーもな

373:病弱名無しさん
18/05/22 17:43:41.80 u/eV4pSp0.net
>>366
生物の副作用なんですか?

374:病弱名無しさん
18/05/22 19:54:09.15 zdl3va060.net
>>344
あほか
お前がスレ立てろ

375:病弱名無しさん
18/05/22 20:29:06.18 oNyxR3DQ0.net
>>368
何ケンカを売っている?
ID出ないのを気にするもの、荒らすもの
ワッショイは、前スレからも上がっている

376:病弱名無しさん
18/05/22 20:31:43.74 3eNM0A8a0.net
ワッチョイな

377:病弱名無しさん
18/05/22 23:58:05.25 oAaiNkGA0.net
性格の悪さがにじみ出てるな

378:病弱名無しさん
18/05/23 03:11:59.11 GqbHgLrh0.net
俺も生物デビューしようかな
高額医療費使って最初の月ってどれ位金かかる?
怖いから金用意しておきたい

379:病弱名無しさん
18/05/23 03:16:48.27 fVx8grPD0.net
クレカでいいんじゃない?

380:病弱名無しさん
18/05/23 03:22:23.94 BNaFtMbq0.net
高額医療と限度額認定両方つかった方がいいよ
高額医療だけだと一旦払わないといけないけど限度額認定だと最初から払う分少なくて済む

381:病弱名無しさん
18/05/23 03:55:59.16 GqbHgLrh0.net
>>373
クレカは持ってるけど貧民層なもんで
>>374
高額と限度額一緒のものと思い込んでた
あぶね
ありがとう

382:病弱名無しさん
18/05/23 04:21:58.92 BNaFtMbq0.net
ええんやで

383:病弱名無しさん
18/05/23 04:40:55.81 IyAe78B50.net
>>376
ワッチョイ出すようにした理由はどうして?

384:病弱名無しさん
18/05/23 06:18:26.33 gdnjPAJT0.net
>>369
祭りかよw

385:病弱名無しさん
18/05/23 06:36:45.75 wa2ULF6H0.net
>>372
貧民層って言うから勝手に所得想像してだけど、限度額認定証出せば最初の月は57600円で済むよ。多数該当になれば44000円になって、1ヶ月当たり15000円くらいかかる計算になるかな。
生物効けば本当に乾癬だったこと忘れる生活になるよー

386:病弱名無しさん
18/05/23 07:41:53.36 pyoJEAwR0.net
2週間前にヒュミラ始めたので参考なれば。
まず使うと決めた後に色々な検査があります。
自分の場合は関節炎が乾癬に関連しているかどうか、リウマチ科で診断してもらい骨シンチ検査や血液検査等で3万かかりました。
検査の結果が直ぐには出ないので一週間後にリウマチ科に行き関節性乾癬と診断されたので、皮膚科での治療を希望したので、そのまま皮膚科に移行。
皮膚科にてヒミュラを打てるかどうか診断するために血液検査やCTで約15000円→一週間後に使える事が決まったので、最初の80mmを打ってもらい諸々で約45000円。
その日には2週間後の自己注射用に40mmを1本、約20000円。←今日がここ。
ヒミュラを打つまでオテズラや軟膏も使ってたので実際はもっとかかっています。
この流れを30日内にして、一ヶ所の病院、一ヶ所の処方薬局で行えば、所得区分にもよりますが、約8万or約5万で収まります。(病院と薬局のそれぞれで限度額を越えたら。合計では駄目なようです。)
限度額認定書があれば窓口で支払う額が最初から限度額状態なので支払いが楽です。
金額に関しては関節性乾癬の検査の有無で変わってくるし、医者によっても変わってきます。
(骨シンチ検査なんか受けなくても良いのにと言われました。。。高かったのに。。。)
間違っている所もあると思うのであくまで参考程度に読んでもらえればと思います。

387:病弱名無しさん
18/05/23 08:18:53.11 BNaFtMbq0.net
俺の場合最初が生物の治験だったからそういう検査全部タダだったな

388:病弱名無しさん
18/05/23 08:29:09.55 BDPR8cFa0.net
>>381
I_D_はもう消さないの?

389:病弱名無しさん
18/05/23 10:54:26.72 YTmdQNYD0.net
>>372
所得区分で変わりますがイの俺の場合は認定証使って80,000円ちょいだった

390:病弱名無しさん
18/05/23 20:08:02.19 0.net
トレムフィア打つ予定の人いる?

391:病弱名無しさん
18/05/23 20:24:47.76 dcm63zyY0.net
>>384
どうしてワッチョイが表示されてるんですか?

392:病弱名無しさん
18/05/23 23:15:41.65 wOIY


393:UbXj0.net



394:病弱名無しさん
18/05/23 23:21:20.14 YTmdQNYD0.net
ステラーラ2年経過
爪の変形がまた始まりつつある
そろそろ種類を替え時かもな

395:病弱名無しさん
18/05/23 23:40:37.19 0.net
紫外線は免疫にダメージ与えるから
一応効果はあるんだよな

396:病弱名無しさん
18/05/24 01:27:45.33 QZgUShf10.net
>>387
歳いくつか知らんけど2年そこらで変えてたら大変だろ?
うちの主治医は耐性つくからコロコロ変えない方がいいって言ってたから
同じ生物を間隔開けながら打ってるわ
どっちが正しいかは知らん

397:病弱名無しさん
18/05/24 04:51:59.40 yB7gMHL20.net
>>388
愛でぃーが出てませんよ

398:病弱名無しさん
18/05/24 05:30:01.38 JjPCNgGS0.net
>>385
経過観察中だから

399:病弱名無しさん
18/05/24 06:55:23.54 ByiatO/s0.net
>>386
効くねえ 南の島で晴れた日に水着で熱帯魚釣った後の寛解期間が最も長かったよ 機序は分かんねーけど

400:病弱名無しさん
18/05/24 07:21:06.58 0.net
単純に紫外線は免疫の働きを弱めるからね

401:病弱名無しさん
18/05/24 08:44:17.73 8wbVFj+K0.net
>>393
アイデンティフィケーション・コードを出さないリーズンはなぜ?

402:病弱名無しさん
18/05/24 10:16:15.89 JdqjioYq0.net
大体、今まで聞いてた薬が全く効かなくなるのが気に入らん
ウィルスかよ。進化してるのかよ。

403:病弱名無しさん
18/05/24 11:06:18.55 y5snOkgj0.net
>>395
抗体が出来るんだよw

404:病弱名無しさん
18/05/24 11:17:45.94 Djmni90o0.net
日サロは効きますか?

405:病弱名無しさん
18/05/24 12:03:19.26 5QqKOtyZ0.net
>>395
その気持ちわかるw抗体できるのもある意味免疫が進化してるってことじゃないの?耐性つけんなよって感じw

406:病弱名無しさん
18/05/24 12:14:07.17 y5snOkgj0.net
>>397
日サロ行くよりちゃんとナローバンドのUV治療受けた方が皮膚がんの心配が少なくていいんじゃね?一回1200円程度で安いし。どのみち日焼けするしよ。

407:病弱名無しさん
18/05/24 13:56:06.28 +vQ7vHll0.net
生物って今どんなのが教えてもらえませんか?
個人差はあれど効果が高いもの低いものがあると思うし、自分自身ようやく貯金出来てこれから打とうと思ってるので、どうせ打つならいい薬を打ちたいです。

408:病弱名無しさん
18/05/24 15:14:55.29 Djmni90o0.net
>>399
今UV治療受けてるんですけど追加で自分で日サロ行けば更に効果的かな〜って思って
肌真っ白なんですけど日焼けとは全く関係ないんですかね

409:病弱名無しさん
18/05/24 15:47:52.23 OPGbkmm00.net
コセン使い始めて2ヶ月、ガサガサは綺麗にはなったけど黒ずみが気になるね。

410:病弱名無しさん
18/05/24 16:00:52.39 y5snOkgj0.net
>>401
そういうのは主治医に尋ねるのが一番いい。ナローバンド治療で週に何度も病院行ってるだろうし。

411:病弱名無しさん
18/05/24 17:00:03.31 XefxEJJr0.net
>>403
紫外線治療には1000Jという限度がある

412:病弱名無しさん
18/05/24 17:21:07.18 5QqKOtyZ0.net
>>400
今から打つならトレムフィアじゃない?新薬だけど臨床試験的には今まで出てる生物の中で1番PASI100率高いと思うよ。

413:病弱名無しさん
18/05/24 18:24:56.12 Dy+kiGNv0.net
明日は黄砂警報

414:病弱名無しさん
18/05/24 19:21:18.33 0.net
黄砂まじ?

415:病弱名無しさん
18/05/24 19:22:29.44 8wbVFj+K0.net
>>407
ねえどうして質問に答えてくれないんです?

416:病弱名無しさん
18/05/24 19:41:07.61 MhVCBZiA0.net
>>402
時間が掛かるけどそのうち消えるよ
うちはなんとなくだけど馬油塗


417:ったりしてるわ



418:病弱名無しさん
18/05/24 20:00:52.21 0.net
>>409
だね 時間かかるけど確かに消える

419:病弱名無しさん
18/05/24 20:04:00.05 LNyniYfo0.net
>>410
藍dが消えてるのはなぜなんだぜ?

420:病弱名無しさん
18/05/24 20:56:05.86 hlyQGBj10.net
鱗屑消えて1年半経ってもまだ跡が残ってる
背中だから消えないのかなあ

421:病弱名無しさん
18/05/24 21:02:44.48 0.net
>>412
色素沈着が気になるなら
ハイドロキノンとかケシミンとかアットノンとかええんちゃう?

422:病弱名無しさん
18/05/24 21:08:14.15 Uh+9om6h0.net
>>405
ありがとうございます。
医師に話してみようと思います。

423:病弱名無しさん
18/05/24 21:10:16.10 0.net
トレムフィアは俺も今後考えてる
ただまだ自己注射ができないと聞いた

424:病弱名無しさん
18/05/24 21:10:37.37 0.net
今すぐ打つならコセンティクスがおすすめ

425:病弱名無しさん
18/05/24 21:26:44.72 5UprRIB00.net
>>389
アラフィフのおっさんです

426:病弱名無しさん
18/05/24 21:32:36.95 0.net
コセンティクスは耐性つきにくいという噂 

427:病弱名無しさん
18/05/24 22:20:13.82 yRYjbkZz0.net
>>413
>>415
>>416
>>418
亜 胃 出 ぃ ー は ?

428:病弱名無しさん
18/05/24 22:21:08.03 v/tLaWzj0.net
トレムフィア来年の6月頃まで自己注射できないからねー。お金がギリギリっていうんならコセンかトルツかな。

429:病弱名無しさん
18/05/24 22:59:24.24 alLvz8Sb0.net
ヒュミラは三ヶ月分にまとめて処方可能だから高額医療限度額を適用すれば、一回80mmで考えれば一本辺り結構安いと思うんだけど、他の生物でも3ヶ月分貰えるやつあるのかな?

430:病弱名無しさん
18/05/24 23:02:54.29 0.net
>>420
やっぱそうだよね
自己注射できないと高額医療も限度額認定も効率悪いから自己注射待ちだね
>>421
俺コセンティクスだけど3ヶ月分もらえてるよ

431:病弱名無しさん
18/05/24 23:26:29.19 cFKapJfI0.net
>>419
IDIDうるさいしねよガイジ!くるなガイジ!

432:病弱名無しさん
18/05/24 23:44:02.99 v/tLaWzj0.net
>>421
自分もコセンで3ヶ月分。トルツもルミセフも3ヶ月分で貰えるんじゃないのかな?ステラは3ヶ月に一回打ってもらうから関係ないし、どれも金額的には変わらないはず。

433:病弱名無しさん
18/05/25 03:48:09.79 0TNl1Rjp0.net
>>422
書き込み識別コードを表示させない狙いはあるんです?

434:病弱名無しさん
18/05/25 10:37:38.03 xcnBArYp0.net
ヒュミラ以外でも3ヵ月処方出来る生物あるんだ。
金額面と関節炎に効く生物ならって事でヒュミラ勧められたからてっきり。
一昨日二週目の自己注射を40mmしたけど、関節炎には抜群に効いているけど、皮膚に対してはスローな効き方なんだけど、こんなものなのかな?

435:病弱名無しさん
18/05/25 10:45:27.34 0.net
自分の場合コセンティクスだけと
関節は2日くらいで効果を実感して
皮膚は1〜2週間で実感したかな

436:病弱名無しさん
18/05/25 10:46:41.54 0.net
実際きれいになるのは早くても数ヶ月かかると思う

437:病弱名無しさん
18/05/25 10:48:38.31 sYKvIawJ0.net
>>427
>>428
例のアレを今日も表示させないわけを教えて

438:病弱名無しさん
18/05/26 18:04:49.54 ebE3dmG+0.net
治験に入れたんだけど
新薬:ステ:偽薬が1:1:1なんだよ
昨日皮下注射したんだけど今の所効き目なし
これは偽薬なんだろうか
それとも効果が出るのに時間がかかっているのか
ステ使った事ある人居たら教えて

439:病弱名無しさん
18/05/26 19:02:00.92 uKnJXn3S0.net
>>430
上の方にもあるけど翌日に効果出ることはないかと・・・

440:病弱名無しさん
18/05/26 19:14:21.06 qqvjKN7f0.net
>>430
なんぼ貰えるん?

441:病弱名無しさん
18/05/26 19:51:18.20 ebE3dmG+0.net
>>432
1年半で自己負担分差し引いて実


442:質12万ちょいだな その後継続治験になれば最長もう2年で金額は不明 クスリ無料だし実際はもっと大きい



443:病弱名無しさん
18/05/26 19:53:48.79 ebE3dmG+0.net
>>431
ありがとう
しばらく様子見てみる

444:病弱名無しさん
18/05/26 21:09:21.10 pvlOO7X50.net
>>433
裏山
治験の話があれば喜んでするのに

445:病弱名無しさん
18/05/26 21:56:28.56 0.net
>>435
自分から聞けばいくらでもあると思うよ
俺はネットで治験やってる病院調べて初診の時に治験やってるか聞いて そのまま治験に入ったよ

446:病弱名無しさん
18/05/26 22:03:10.25 gNsP9cZi0.net
>>436
会い D― は?

447:病弱名無しさん
18/05/27 01:12:27.71 RtBmf/Ge0.net
治験の時に偽薬を使う意味はなに?

448:病弱名無しさん
18/05/27 01:36:29.31 Xe7KvkJX0.net
スパシーバ効果だろ

449:病弱名無しさん
18/05/27 01:36:58.50 0.net
>>438
プラシーボ効果じゃないかどうかを確かめるためというのが大きな理由の一つ
あとは効き具合とか適切な投与間隔を見極める為とかもいろいろあると思う

450:病弱名無しさん
18/05/27 01:37:27.29 0.net
プラセボとも言う

451:病弱名無しさん
18/05/27 02:13:24.92 n4uUOrTZ0.net
>>435
大学病院や総合病院の皮膚科で聞いてみ
意外とやってるぞ
>>438
プラセボ効果って言う思い込みで治るやつか比較するためだね
今回の治験は偽薬になった人も4ヶ月後には新薬にしてくれるらしい

452:病弱名無しさん
18/05/27 04:57:17.41 Ou7OUJXA0.net
>>440
>>441
あ井手ぇがなんでないの?

453:病弱名無しさん
18/05/27 07:34:30.43 WQpt6ME40.net
プラシーボ効果って、そんな治験的にも考慮されるレベルで効果が出たりすることがあるの?
だったら全部偽薬でえぇやん。

454:病弱名無しさん
18/05/27 07:52:05.87 0.net
>>444
病気や薬によってはプラシーボ効果で良くなったりする事もある
病は気からというけど気持ちの力って侮れない部分もある
薬を認可する為にはそう決められてるんじゃないか 

455:病弱名無しさん
18/05/27 08:34:38.69 EY1rBWNC0.net
>>445
ア イ テ ゙ ン テ ィ フ ィ ケ ー シ ョ ン・コ ー ド はどこ?

456:病弱名無しさん
18/05/27 09:02:23.55 dETog6Yw0.net
寝たりくつろぐとき
板の上にだと水拭きしやすいから清潔=痒みなおる=臭くない

457:病弱名無しさん
18/05/27 10:35:00.95 3vfyy2ZG0.net
原因不明っていうのがなあ
結局生活習慣をどうすればいいのかわからんし

458:病弱名無しさん
18/05/27 10:42:55.52 0.net
遺伝子の問題じゃね 
生活習慣はとりあえず一般的に悪いとされてる事しなければ良し

459:病弱名無しさん
18/05/27 10:51:02.27 Ou7OUJXA0.net
>>449
IDを書かない訳を教えて

460:病弱名無しさん
18/05/27 11:54:01.82 eoRI+wqb0.net
遺伝子なら親戚もかかっていてもおかしくないのに自分だけ
ストレスだとおもってる

461:病弱名無しさん
18/05/27 11:57:11.67 t7QMyRUe0.net
>>450
お金持ちだから

462:病弱名無しさん
18/05/27 12:25:22.94 0.net
>>451
免疫関連のの病気ってめちゃくちゃ多いし
自覚症状ない程度に症状がでてて免疫系の病気だと気がつかないまま生涯を終える場合も少なくない
リウマチだって免疫関係だし
ただ年のせいで足腰痛いって思ってたら免疫関係だったり

463:病弱名無しさん
18/05/27 12:49:41.66 RtBmf/Ge0.net
そもそも乾癬がプラセボで消えたりするのか?
あり得ないと思うんだけど。

464:病弱名無しさん
18/05/27 12:51:38.36 RtBmf/Ge0.net
連投すまんが、生物で8割がた消失したけど、プラセボで8割も消える場合があるとは思えん。

465:病弱名無しさん
18/05/27 13:06:05.29 Pox/WKeR0.net
プラセボ効果を侮るなかれ…
梅干し…レモン…
俺なんか聞いただけで唾液が


466: 分泌される。



467:病弱名無しさん
18/05/27 13:30:28.21 0.net
>>454
ない 
薬を認可するには通らなきゃいけない道なんじゃない?

468:病弱名無しさん
18/05/27 13:31:35.21 0.net
ただその無い事を確認する為の作業なんじゃないか? 消えることはなくて多少良くなったりとか程度は無いとはいえない?

469:病弱名無しさん
18/05/27 13:32:53.29 0.net
生物に関してはほぼ無いけど他の病気に関してはありえるから 決まりでそうなってるだけで生物だけそれをやらない訳にはいかない

470:病弱名無しさん
18/05/27 14:15:52.04 RtBmf/Ge0.net
>>459
なるほどね 決まりって面倒なんだな

471:病弱名無しさん
18/05/27 16:15:31.70 C1pstVJN0.net
ビオチン、ビタミンd3、コロストラムで乾癬がだいぶ良くなってきた。赤みが引いて痒みが治まってきた。
鱗屑はまだ消えないけど。

472:病弱名無しさん
18/05/27 16:31:32.52 dTlR/I2f0.net
抜けている
副作用の発生部位と頻度を
動物実験でわからないことがわかることを

473:病弱名無しさん
18/05/27 16:37:17.95 Ou7OUJXA0.net
>>453
>>457
>>458
..Т | ̄ヽ  | ‐┼‐ ( ̄) 
 | |   )  |  __|.    |  
.⊥ .|_ノ  し(丿ヽ  o  

474:病弱名無しさん
18/05/27 17:17:30.94 Jnx0OrAN0.net
>>463
しね

475:病弱名無しさん
18/05/27 17:40:51.26 WQpt6ME40.net
ほんと2chって時々信じられないレベルのキチガイが湧くよな。

476:病弱名無しさん
18/05/27 20:23:41.84 CXzcbwEE0.net
皆さん日焼け止め使っていますか?
ロードバイクに乗っているんですが、塗った方が良いんでしょうか?
何かオススメがあれば教えて下さい。

477:病弱名無しさん
18/05/27 22:58:07.35 0.net
>>466
乾癬にとっては日焼けはした方がいいよ

478:病弱名無しさん
18/05/27 23:19:12.99 CXzcbwEE0.net
それは分かってるいるんですが、1日外で走っていると結構痛くなちゃうんですよね。

479:病弱名無しさん
18/05/27 23:21:54.76 RtBmf/Ge0.net
治験は何度か勧められたけど、怖くない?こちとらステラがあまり効かなくなって二本打ちを勧められたり、治験の話も持ちかけられたけどなんだかな、色々悩みどころだ

480:病弱名無しさん
18/05/27 23:36:41.11 0.net
>>469
そりゃ怖かったよ
自分の場合治験は治験でも
2段階目の治験だったからそこまで怖くはなかったけど
治験には段階があるんだよね
段階について詳しくは知らないけど
2か3段階くらいあるはす

481:病弱名無しさん
18/05/27 23:59:11.40 RtBmf/Ge0.net
>>470
怖くてもやっぱり出来るなら乾癬のない肌になりたいんだよな それほどこの病気は苦しいよな

482:病弱名無しさん
18/05/28 01:14:44.25 2i/7lpb10.net
太陽浴びると精神的にも調子いい。

483:病弱名無しさん
18/05/28 02:07:55.87 d.net
それはあるだろうね
太陽の光を浴びることででるホルモンもあるし

484:病弱名無しさん
18/05/28 05:19:37.30 zgxu/i+c0.net
>>467
>>470
>>473
,,,,,, ,,,,,,,,,,,   lll    lll      ,,,,,,,,,,,,
 l llll   ''ll,  ll' '''''''lll''''   ,ll''   lll
 l llll   lll  ll   lll        ,ll'''''
 l llll   ,,ll'  lll l''''''llll,,,      ,,,,
'''''' '''''''''''   ''' '''ll'''      ''''

485:病弱名無しさん
18/05/28 10:59:31.16 3y1NCia60.net
今しがた皮膚科に行って超イケメン先生に日焼け止めについて聞いてきた。
やはり長時間日光に曝されるなら、日焼け止めは必須だって。
ヒミュラについても聞いてきたけど、皮膚に対してはスロースターターだという事。
前回40mmを打って4日過ぎてから痛みの影が見えてきたと伝えたら、処方をmaxにしてくれた。
次回が8月末、その次が11月末だから、夏ボ冬ボでなんとかなりそう。

486:病弱名無しさん
18/05/28 13:25:34.31 m0z8pXrW0.net
URLリンク(mainichi.jp)
iPS細胞でヘルパーT細胞の作製

487:病弱名無しさん
18/05/28 20:32:22.90 JWJKb7Z60.net
6〜7年前から始めた日光浴
最初は乾癬に良く効いた
しかし、年々効きが悪くなってきた
今年はすでに結構日焼けしたんだが、乾癬が消えてくれない

488:病弱名無しさん
18/05/29 00:23:06.37 h/PmmZsH0.net
年齢と共に悪化してるんだろうなきっと

489:病弱名無しさん
18/05/29 19:19:29.51 /cBp4IT40.net
今日はヒュミラの注射の日だ。晩飯食ったら注射しよっと。

490:病弱名無しさん
18/05/29 21:13:07.24 Doe/Lqww0.net
お久しぶりです
>>205 >>207>>238 >>249 >>256 >>266 >>288 が自分です
医者に言われた事を守りアンテベートを頭皮全体に塗って1時間放置しその後コムクロシャンプーをするを1日、
翌日コムクロシャンプーしたけどますます頭皮がモコモコ、ビニールみたいな膜がある、
ビニールの塊もある等、もう異常なのでこれは乾癬というより何かがおかしいと思い、治療をやめネットで検索かけまくった
でも同じような症状の人は出てこない、ものすごく悩み海外サイトも見たりした
で、ついにこれが何だったのか自分でわかってしまった
100%の確率で間違っていないと断言できる
このままいくと大変な事になるところだった
それじゃ何だったの?と思うでしょ?それを書きたいんだけど、これって医療事故だと思うし訴えるレベルだと思うから
今日のところはここまでにしとくね
診察した医者は間違いなく誤診してるよ

491:480
18/05/29 21:24:01.84 Doe/Lqww0.net
ちなみに鱗屑だと思ってたのは鱗屑ではなかった
こんなことになったのはたぶん日本で自分だけなのかと思う

492:病弱名無しさん
18/05/29 21:29:18.12 QQB3t+Hb0.net
まじすか!?

493:病弱名無しさん
18/05/29 21:54:50.21 LDvWjAcz0.net
たまにこういうかまってちゃん湧くよね
ほっとけ

494:病弱名無しさん
18/05/29 23:43:29.31 k7QOrD9v0.net
>>483
真剣に悩んでる人にそういう言い方はないだろ

495:病弱名無しさん
18/05/30 02:18:33.45 jfbHP57K0.net
何だったのか言えよw
気になるw

496:病弱名無しさん
18/05/30 03:31:41.80 6MmDRdKY0.net
糖質

497:病弱名無しさん
18/05/30 05:42:43.04 uBh/dyZN0.net
今日のところは言えないと思わせ振りな書き込みをした奴が
後で有益な情報を書き込んだためしがない

498:病弱名無しさん
18/05/30 05:52:43.38 jfbHP57K0.net
だな

499:病弱名無しさん
18/05/30 05:53:38.70 6MmDRdKY0.net
医者ってこんなキチガイの相手しなきゃいけないんだから大変だよなあ

500:病弱名無しさん
18/05/30 06:13:42.13 Vu9jQ6xe0.net
久しぶりとかしらねーよ

501:病弱名無しさん
18/05/30 07:23:06.11 lfZ4D9pf0.net
真剣に悩んでるからと思って皆真面目に答えてやってたのにw

502:病弱名無しさん
18/05/30 07:52:56.51 AhmDdMiM0.net
ガガがのガイジ

503:病弱名無しさん
18/05/30 08:23:25.05 FUAycCfc0.net
乾癬じゃないならもう来ないでさようなら

504:病弱名無しさん
18/05/30 08:42:02.17 bw//+iCM0.net
写真のUP

505:病弱名無しさん
18/05/30 10:55:25.01 Vd9Z3SUi0.net
乾癬患者達は性格悪いな
そんなんでは続き書く気失せるだろ
まぁこんな所に書くより乾癬の会の掲示板行ったほうがいいよ
さてステロイド塗りしてこよ

506:病弱名無しさん
18/05/30 11:15:40.93 jfbHP57K0.net
べつに書かなくていいよw
なんの特にもならんw

507:病弱名無しさん
18/05/30 11:40:26.70 bw//+iCM0.net
>>495
書込み、閲覧不可の会員限定では?

508:病弱名無しさん
18/05/30 12:32:20.16 D7EK5AJb0.net
そうだね。こんなとこに書き込んでる暇あるなら家で大人しくステロイド塗ってる方がいいよw

509:病弱名無しさん
18/05/30 16:37:13.97 bw//+iCM0.net
>ステロイド
別に、ステロイドとか生物とかに依存する必要はないだよ

510:病弱名無しさん
18/05/30 18:18:09.63 +xkh5v9D0.net
ステラ打って3年
3か月ですっかりきれいになったんだけど、
2年目くらいから効きが悪くなって、注射間隔10週にしてたけど、もう限界・・
Drは2本打ちは意味ないっていうし。
なので1日からルミセフにチェンジです。5週あるので4.4万の負担で済むので。
でも自己注の精神的負担にやられそうです・・・

511:病弱名無しさん
18/05/30 22:26:40.03 jfbHP57K0.net
自己注の精神的負担?
全くないけどなw

512:病弱名無しさん
18/05/31 06:04:25.77 iEdLzKoX0.net
結局のところ、乾癬ってなんなん?
はよ皮膚治れやー

513:病弱名無しさん
18/05/31 06:15:26.11 sPB6TM8n0.net
免疫疾患です

514:病弱名無しさん
18/05/31 10:46:58.11 LWL+7B8e0.net
ヒュミラ2回目の40mmを打って一週間だけど、若干腰に痛みが出てきた。
とりあえず鎮痛剤なくても平気だけど初回の80mmと比べると量が半分なだけに、効果も約半分程度なんだね。
次からの分は80mmで3ヶ月分処方してもらったから、体にどう変化が現れるか楽しみ。

515:病弱名無しさん
18/05/31 10:56:18.25 sPB6TM8n0.net
またレポお願いします

516:500
18/05/31 17:49:51.22 S/6N+Ud+0.net
>>501
痛くない?
怖くない?

517:病弱名無しさん
18/05/31 17:54:30.87 S/6N+Ud+0.net
補助具使った方がいいの?

518:病弱名無しさん
18/05/31 19:11:58.19 sPB6TM8n0.net
>>506
多少コツはあるけど俺はほとんど痛くないな 
生物の種類によってメーカーも違うので少し痛いのもあるらしい
コツ
・冷蔵庫からだしで常温で30〜1時間おいて粘度を下げる(冷えてて粘度が高いと注入する時に痛い)
・刺すときは一気にブスッと直角に
・皮膚を軽くつまんで皮を寄せる
こんな感じで大丈夫だよ

519:病弱名無しさん
18/05/31 22:34:35.48 Kkchddcm0.net
注射大嫌いだけど、何とかなってる。
お腹より太ももの方が射ちやすい感じ。
ほぼ無痛に近いかな。
とはいえ、動機上がりまくってるけど。。
看護師さんに聞いたけど、射つ場所で効果の差はないそうな。

520:病弱名無しさん
18/05/31 22:38:18.35 toQJW8Xo0.net
アッヴィ日本法人は、開発中の乾癬治療薬「リサンキズマブ(一般名)」を厚生労働省に製造販売承認申請したと発表した。乾癬治療用の抗体医薬では国内初の3カ月に1回投与する皮下注剤。

521:病弱名無しさん
18/05/31 22:51:45.16 A1UCCBGt0.net
>>506
ルミセフはわかんないけどコセンなんて全く痛くないよ。大丈夫、すぐ慣れるよ。

522:病弱名無しさん
18/05/31 23:45:05.59 KCLz3dyu0.net
>>500
ルミセフは長く持たなかったから
経過報告などお願いします〜

523:500
18/06/01 13:24:49.46 B53B/Rae0.net
ルミセフ投与のために入院して、いま自己注射したところです。
ビビりまくったけど、痛みはじぇんじぇんなかった。
あとはショック出ないこと願うだけです・・・

524:病弱名無しさん
18/06/01 13:36:57.99 j1WRRON20.net
腹が一番効くから腹以外に自己注射するなって言われたわ

525:病弱名無しさん
18/06/01 14:01:54.98 QiWjDvdbd.net
>>513
良かったねw

526:病弱名無しさん
18/06/01 17:27:47.73 wLnA+79s0.net
>>514
そういう話のあるんだね。
次はお腹に射ってみようかな。

527:病弱名無しさん
18/06/01 17:59:30.06 5oV6UUL30.net
俺はお腹以外打った事ないわ
一番痛くなさそうw

528:病弱名無しさん
18/06/01 18:16:37.19 i6TAcAkj0.net
自分も腹以外ないわ。太ももの方が何か痛そうw

529:病弱名無しさん
18/06/01 20:53:25.42 ehmRtlTd0.net
ビタミンdとアレルケアでかなりよくなりましたよ。あとH&Sシャンプーで全身洗ってるのもいーのかも。

530:病弱名無しさん
18/06/01 21:22:55.44 0.net
まだ軽症っぽいですね

531:病弱名無しさん
18/06/01 22:07:02.99 8ImctVk20.net
>>520
.T | ̄ヽ  _|   . ─┼─ ヽ| ,-、   ─っ ‐┼‐  ー十ー   ├-  
│ |   )    |/⌒ヽ  (´l    |/  |    /  ‐┼‐   9    __|  . 
⊥ |_ノ  .ノ|  丿  `ノ   ./|   レ  (__.  (丿\.  ノ.   (_丿\ 

532:病弱名無しさん
18/06/01 22:33:03.51 KHa4voDX0.net
>>521
きみはキチガイなのかな?
統合失調症の可能性もあるからはやめに精神科に行ったほうがいーよ。

533:病弱名無しさん
18/06/02 00:29:10.71 DYoPfoEx0.net
>>500
間隔10wとかできるんだ?二本うち効果ないの??

534:病弱名無しさん
18/06/02 01:03:10.94 vluEiz5u0.net
3年ぶりに腕、足、腹にぶつぶつ出てきた。(31歳)
完治したと思ってたからショック。
コーヒーの飲み過ぎかな。
先週からドボベット塗ってます。

535:病弱名無しさん
18/06/02 03:50:03.07 0.net
>>524
やっぱ一時期に良くなってもでてくるんですよねぇ 

536:病弱名無しさん
18/06/02 04:58:00.93 orA2c3YL0.net
>>525
                ll''ll,,,,     l''''''ll
,ll''''''''''lllll'''''''''''''''''''ll,,,,    ll  ,ll     ll  ll        ,,,,,ll'''''''''''''''''ll,,,
'll,,  ,,,llll   ,,,,,,,,,,,,,  ''l,,  ll  ,ll,ll''''''''''''''  ''''''''ll     ,ll''  ,,,,,,,,,,,,,,,  ''ll,
 l   l l   ll   ''ll,  'll ll  lll ''''''''''''''ll  ll''''''''   lll   ll'   ,,,ll'   ll
 l   l l   ll     ll,  ll, lll  ll      ll  lll       '''''''''' ,ll'''''  ,,,,l''
 l   l l   ll     ll'  ll' 'll  ll, ,,,,,,,,,,,ll'  ll            lll  ,ll'''''
 l   l l   ll   ,,l''  ,ll ll,  ll,,l''' ,,,,,,,   '''ll,,,          ''''''''''
,ll''  '''llll   ''''''''''''  ,,ll''  ll,  llll, 'll,,,,l'  ,,,,, 'll       lll''''''lll
'll,,,,,,,,,,ll'll,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll'''''    'l,,,,,,,ll'll,,,,,,,,,,,,,,,ll'' '''''''         ll,,,,,,,l'
                ''''''   '''''''''''

537:病弱名無しさん
18/06/02 05:10:13.21 cNVvx71u0.net
>>526
あんたもID消してみなよ。

538:病弱名無しさん
18/06/02 07:04:50.26 8NFxh5CP0.net
>>526
>>521
きみはキチガイなのかな?
統合失調症の可能性もあるからはやめに精神科に行ったほうがいーよ。

539:病弱名無しさん
18/06/02 11:00:59.30 DYoPfoEx0.net
どなたかステラ二本打ちで効果あった方いらっしゃいますか?

540:病弱名無しさん
18/06/02 11:15:14.18 0.net
>>526
これ貼るためにせっせと作ったのかw
楽しんでるなw

541:病弱名無しさん
18/06/02 11:51:35.80 wPifshXE0.net
>>530
,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,        ,llllllllllll'        llllllllllll               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
llllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllll,,,     ,llllllllllll ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,lllllllllllll,,,,,,,,,,         ,,,,lllllllllllllllllllllllllllllllllllll,,
'llllllllllllllllll' llllllllllll'''''''''lllllllllllllllllll,,    llllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll       ,lllllllllllllllllllll'''''''lllllllllllllllllll
 llllllllllll   lllllllllllll     '''llllllllllllll,   lllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'       lllllllllllllll''       ,lllllllllllllll
 llllllllllll   lllllllllllll     'llllllllllllll   llllllllllll        lllllllllllll          'lllllllllllll     ,,,,,llllllllllllllllll'
 llllllllllll   lllllllllllll       'lllllllllllll  lllllllllllll       lllllllllllll                   ,llllllllllllllllllllll'''
 llllllllllll   lllllllllllll       ,lllllllllllll  lllllllllllll     ,,,,,,,,,,,,llllllllllll                   llllllllllllll''''
 llllllllllll   lllllllllllll       ,,lllllllllllll   lllllllllllll  ,llllllllllllllllllllllllllllll,,,                 lllllllllll
 llllllllllll   lllllllllllll     ,,lllllllllllllll   lllllllllllll ,lllllllllllll''''''lllllllllllllllllllll,,,            ,,,,,,,,,,,,,,
lllllllllllllllllll, llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'     llllllllllll, lllllllllll,, ,,llllllllllllllllllllllllll           llllllllllllll
llllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllll'''      'lllllllllllll 'llllllllllllllllllllllllllll' '''llllll''           lllllllllllllll
 '''''''''''''''  '''''''''''''''''''''''''''         'lllllll''''  '''llllllllllllllll'''''               ''''''''''''''


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2082日前に更新/223 KB
担当:undef