●●●乾癬総合スレ51●●● at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:病弱名無しさん
18/05/08 20:20:41


151:.56 ID:QWF93NU10.net



152:病弱名無しさん
18/05/08 20:21:31.78 Ym4C0JiZ0.net
アンジェリカ様がさんまの番組に出てる
妊娠してるらしい

153:病弱名無しさん
18/05/08 20:28:13.03 zG62HZu90.net
>>146
使った薬剤の履歴がないというのが致命傷
どの薬剤にも、効果と副作用がある
Aを試してダメだったので、次に何をBを試したのと
いきなりBを試したのでは、個体差以外に薬剤の履歴を付けて統計を取っていかないと
思考錯誤から生まれる一筋の道も見つからんだろう

154:病弱名無しさん
18/05/08 21:25:50.82 .net
>>150
文句言うだけなら簡単

155:病弱名無しさん
18/05/08 22:06:13.43 SPUMaVAi0.net
>>151
ID消しているのは自演したいからですか?

156:病弱名無しさん
18/05/08 22:11:22.79 .net
>>152
まさかw
idのみのスレで自演するのに消す必要はないでしょうw

157:病弱名無しさん
18/05/08 22:11:54.66 .net
むしろ消してるからコテみたいなもんでしょう

158:病弱名無しさん
18/05/09 03:22:23.78 OH/qK5/b0.net
恋していいですか?

159:病弱名無しさん
18/05/09 11:05:00.21 IZ25QpcV0.net
掲示板でID消してる奴にまともなのはいない

160:病弱名無しさん
18/05/09 12:01:10.64 v6G9Boi70.net
そりゃそだろ

161:病弱名無しさん
18/05/09 19:16:29.40 NP/JTRis0.net
統計という情報が、その要素がある/ないだけで
どれだけ信用性があるかがわかるだけ
ボケた広告で儲けるWebサイトがあるが
所詮、「他のサイトの情報を引用したこと」を隠して、「私たちが集めた情報です」
でも、引用先が信頼関係のみ(自己申告制)であるから、ズサン
例えば、nUVBがいい例、皮膚学会HP以外にもあることが多い
だから、製薬会社HPなどで情報を集めた方が正確度が増す

162:病弱名無しさん
18/05/09 19:35:41.08 .net
なにがいいたいのか謎

163:病弱名無しさん
18/05/09 19:50:40.53 .net
いったい何に文句言ってるのか謎

164:病弱名無しさん
18/05/09 20:42:34.88 v6G9Boi70.net
>>160
ID消えてますよ

165:病弱名無しさん
18/05/09 22:52:46.84 Khz4U9nx0.net
明日は、受診日だ。市民病院なので、予約制で中々と個人クリニックの様には行かないけれど。内服薬のオテズラの加減2週間おきの予約なんで。2週間の
変化とか聞きたい事をメモって行きます。結構変化しているので、書かないと聞き忘れが起きそうで不安。

166:病弱名無しさん
18/05/10 01:27:49.59 nOCXZZgn0.net
アンジェリカ様ブログでお腹だしてるけど同じ病気じゃないみたいに奇麗な肌だったな
妊娠してても生物薬って打てるのかい?まぁ〜いいんだが、俺ももう限界だ 腰が痛いし乾癬じゃないとこも痒い
!あちこち💦 かゆみ止めでアレグレ処方されてる。これ飲まないと寝れないぐらい痒い。
別の病気かと思いCT、内視鏡で検査したのだが異常なし・・・ なんなんだかな?・・・
みんなはどう? 痒くなるとアレルギーのように痒くなるんだよな!(5か月位)

167:病弱名無しさん
18/05/10 03:51:21.76 wfGid+x30.net
>>163
高くはないけどたしか遺伝するんだよな
数%とか気にするようなもんじゃないけど

168:病弱名無しさん
18/05/10 04:02:02.14 wfGid+x30.net
発症したのが去年の秋だったから初めての夏が怖い
腕がひどいから半袖着れない生活になるのか

169:病弱名無しさん
18/05/10 07:49:09.09 jn2QcXKV0.net
1年くらい期間が空いたんだけどコセンティクスを再開しようと考えてます
コセンティクスを1度やめてその後再開した方いますか?
また5週から打ち直しなのか自己注射から再開なのか分かりますか?

170:病弱名無しさん
18/05/10 08:24:42.87 PMiCl4KQ0.net
>妊娠してても生物薬って打てるのかい
NGが基本
だってお腹の赤ちゃんに、生物的製剤が流入する

171:病弱名無しさん
18/05/10 12:16:26.13 .net
俺は3ヶ月くらいあけたけど自己注射

172:病弱名無しさん
18/05/10 12:25:40.21 LOLw5m2L0.net
>>168
ID忘れてるぞ

173:コセン
18/05/10 12:45:39.66 .net
トレムフィアもう少しで打てるようになるらしいけど打つ予定の人いる?

174:病弱名無しさん
18/05/10 13:43:48.18 sXwGQKnp0.net
>>167
コセン使ってるが担当医には出産予定の2ヶ月前から使用辞めてねって言われてるよ。

175:病弱名無しさん
18/05/10 17:22:52.09 8xLKLE580.net
ヒミュラを昨日始めて丸一日過ぎたけど、鎮痛剤無しで全然痛みを感じません。
皮膚にはまだ効果を感じないけど、値段相応の手応えを初日から実感しています。

176:病弱名無しさん
18/05/10 17:41:31.61 .net
関節の傷み引いたか
良かったね

177:病弱名無しさん
18/05/10 18:03:51.41 Kwa9XidF0.net
>>173
どうしてIDがないの?

178:病弱名無しさん
18/05/10 22:40:35.87 48YPEo6c0.net
>>165
本当は紫外線当たるから半袖着たほうがいいけど気持ちはとてもわかる
俺も両腕の肘から手首の間にガッツリ出てたから着れなかった
今はステラーラ効いてるから着れるようになった

179:病弱名無しさん
18/05/10 23:16:11.77 .net
半袖着れないのつらいよな

180:病弱名無しさん
18/05/11 04:52:09.08 kKwbC2do0.net
>>176
IDが表示されないのもつらくないですか?

181:病弱名無しさん
18/05/11 15:16:33.02 dkwehq+90.net
>>166
自己解決
面倒だけど生物再開しました

182:病弱名無しさん
18/05/12 01:57:06.29 J0k8lXtb0.net
ヒュミラの副作用でしょうか?
寝る際に目を閉じると、気持ち悪くなります。
上手く説明しにくいんですが、目を開けると楽になります。
今までにない感覚なので戸惑っています

183:病弱名無しさん
18/05/12 02:02:31.03 .net
それは初めて聞いた

184:病弱名無しさん
18/05/12 04:48:18.61 uQq9ehZJ0.net
>>180
IDが出ない理由はどうして?

185:病弱名無しさん
18/05/12 08:36:53.43 EnV0ua+e0.net
>気持ち悪くなります
三半規管の病気では?

186:病弱名無しさん
18/05/12 09:37:25.44 gigmxMNc0.net
>>181
IDIDうるせーよバカ

187:病弱名無しさん
18/05/12 10:20:17.20 sh+5FLs/0.net
ID表示されないのが気になってしょうがない人はメンヘラ板へどうぞ。

188:病弱名無しさん
18/05/12 12:19:06.82 EnV0ua+e0.net
浪人(有料会員)と違う
荒らせば、アク禁は変わりなし

189:病弱名無しさん
18/05/12 16:05:51.38 BrysCKMw0.net
ID消してるのって歯周病だかなんだかのスレで騒いでて粘着されてた奴やろ

190:病弱名無しさん
18/05/12 19:00:14.92 TXgx6wUa0.net
IDがない事に粘着してるのは歯周病君とか言って粘着してた奴じゃね?
あの人どうかしてる

191:病弱名無しさん
18/05/12 22:54:25.32 qyLYjCLT0.net
ID無いのに碌なのおらんよ。

192:病弱名無しさん
18/05/12 23:02:45.02 TXgx6wUa0.net
IDなくても普通の人いるよ
たしかに変なのも多いけど
ここの人は普通の人じゃん

193:病弱名無しさん
18/05/12 23:03:37.95 TXgx6wUa0.net
むしろそれに粘着してる人の方がきもい
あとわざわざ歯周病スレチェックしてる人もきもい

194:病弱名無しさん
18/05/13 01:01:58.13 tjh2KBzt0.net
肌は乾癬で口開けたら歯周病って生きるの大変やな

195:病弱名無しさん
18/05/13 01:04:00.28 Pru3R0ta0.net
生物で寛解するし歯周病もちゃんと手入れするば治るけどな

196:病弱名無しさん
18/05/13 01:05:16.79 Pru3R0ta0.net
てか30代以上の70%は歯周病じゃなかったっけ(自覚症状無し含む)

197:病弱名無しさん
18/05/13 04:18:01.85 /4IK+Gif0.net
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
MO5LP

198:病弱名無しさん
18/05/13 04:30:22.09 sAtxgVho0.net
>>189
お前歯周病君だろ

199:病弱名無しさん
18/05/13 16:46:19.23 tjh2KBzt0.net
乾癬性関節炎で特定疾患を取った人います?

200:病弱名無しさん
18/05/13 17:01:55.51 Pru3R0ta0.net
>>194
どのワードをNGに登録しようかな
汎用性がある 「稼げる方法」でいいかな

201:病弱名無しさん
18/05/13 17:03:18.65 Pru3R0ta0.net
間違えた
正規表現で
稼(ぐ|げる)方法
でいいか

202:病弱名無しさん
18/05/13 19:23:13.92 zS5cf2+m0.net
新手の乾癬というサイトが、広告収入を得る勧誘活動をしている
もともと、公開された情報を裏付け(2次利用の許可)もなく利用(ただの転記で意匠違反)
があるから、放置のワッショイ!でいいのでは?

203:病弱名無しさん
18/05/13 20:29:55.31 Pru3R0ta0.net
なんの話だよw

204:病弱名無しさん
18/05/13 20:31:01.27 Pru3R0ta0.net
目にするのがウザいからNGしてるだけやで アフィ系まじうざい

205:病弱名無しさん
18/05/13 21:28:46.63 U1JMtuyp0.net
>>196
特定疾患対象外。

206:病弱名無しさん
18/05/13 22:28:35.31 tjh2KBzt0.net
>>202
ありがと、指定外なんやね
乾癬だと膿疱性乾癬だけが特定疾患なんか
関節痛ぇ

207:病弱名無しさん
18/05/13 22:40:01.59 zV/N1MkX0.net
乾癬性関節炎が進行して強直性脊椎炎になると指定難病

208:病弱名無しさん
18/05/13 23:59:45.27 1FBN6kYX0.net
初投稿です
脂ろう性皮膚炎と医者に言われたけど別の医者で乾癬と言われてコムクロシャンプー使って悪化
頭皮がモコモコのかさぶただらけになった
どうすればいいかな
コラフル試してるとこだけど余計にモコモコになったような

209:病弱名無しさん
18/05/14 00:02:21.50 ViozOkZZ0.net
生物を打とう

210:病弱名無しさん
18/05/14 00:41:37.36 1B8ScaKz0.net
>>206
205だけどやっぱり生物しかないのかな
身体のほうはあんまりできないんだけど頭皮だけかさぶたで覆われる
ステは散々使ってきて数年たつし残るは生物か

211:病弱名無しさん
18/05/14 00:43:40.94 ViozOkZZ0.net
QOLが低いなら生物だろうね
ステロイドも長期間使い続けるのも良くないしね 遅かれ早かれ生物打つ事になるなら決断してもいいかもね

212:病弱名無しさん
18/05/14 01:36:27.47 i2SuzoQ00.net
>>207
まだ若かったらよく考えて生物した方がいいよ
ずっと効果の続く生物は無いから効かなくなると次の生物に切り替えていくんだけど
新薬が出続ける保証も無いし何年間効果が続くかも分からない
最悪の場合、数年間で数種類の生物を試してお手上げになるから注意しろよな
生物の前には検査もあるし分からん事は担当医に聞いた方がいい

213:病弱名無しさん
18/05/14 01:40:49.37 ViozOkZZ0.net
新薬は出続けるから安心していいよ

214:病弱名無しさん
18/05/14 01:43:42.40 ViozOkZZ0.net
これが現状だよ
どこの製薬会社もこぞって新薬の開発に取り組んでる 儲かるからね
【新規参入が続く乾癬市場の将来動向を予測 】
抗IL-23製剤の参入により淘汰が進む生物学的製剤、KOLが見通す“将来必要な薬剤は6剤まで”
URLリンク(www.ssri.com)

215:病弱名無しさん
18/05/14 01:44:23.84 cqc/5kWW0.net
>>207
生物は最終的手段。
関節炎で体が動かせないとか
日常生活に著しく支障が出る状況でなければ
なるべくなら使わない方がいいと思う。

216:病弱名無しさん
18/05/14 01:48:19.21 ViozOkZZ0.net
関節は変形したら生物打っても治らない
打つなら変形する前に打つ事を薦める

217:病弱名無しさん
18/05/14 01:49:25.46 ViozOkZZ0.net
QOL次第
そう低くないなら無理に打つことはない
自分がどれほど辛いかで決めたらいい

218:病弱名無しさん
18/05/14 02:51:23.28 i2SuzoQ00.net
限度額適応認定証を用意してもかなりの額だから覚悟しといた方がいい
先月から生物を打ち始めたけど20万弱の請求にはぁ?って思って窓口で確認して貰ったわ
今月から自己注射で3ヶ月おきに病院だから月にしたら6万くらいか
薬局の人も儲かるのか凄い扱いが丁寧だから笑える

219:病弱名無しさん
18/05/14 03:05:18.71 ViozOkZZ0.net
俺限度額認定で三ヶ月分で3万円くらいだったけど

220:病弱名無しさん
18/05/14 08:08:18.77 keEWAdQ70.net
>>215
保険料を多く負担したら自己負担も高いとかマジで糞。
来年の確定申告で医療費控除を忘れずに。。。。

221:48−708
18/05/14 10:13:14.78 3o47tBJe0.net
4週で17000円くらいのオテズラもまぁまぁ聞いています。
QOLは格段に回復。白い粉が落ちなくなっただけでも快適。
生物は頻繁に血液検査が必要だと聞いていたので、とりあ
えず、オテズラでしたが、自分にはまぁ、いい選択だったと
思います。3か月目で血液検査しましたが、かえって良くなって
いました。肝臓関係だの。

222:病弱名無しさん
18/05/14 12:59:50.48 JUu+zdrM0.net
>>218
生物受けてるけど血液検査3ヶ月に一回だよ

223:病弱名無しさん
18/05/14 13:17:25.22 JUu+zdrM0.net
>>207
自分も頭皮酷くてずっとステロイド使ってたけど効かなくなり生物に変えたよー。新薬やら効果がどれだけ続くとか、副作用とか考え出したらキリないし。そのうち完治できる方法ができるって考えてたほうがいいわw

224:病弱名無しさん
18/05/14 13:54:17.20 g0zFiUx+0.net
>>205
俺と同じ道だ
俺も最初のヤブ医者にそう言われてからの別の病院で乾癬の診断
今はステラーラで寛解2年継続

225:病弱名無しさん
18/05/14 14:04:32.74 ezslXTcn0.net
乾癬と診断されてから15年
オキサロール軟膏(ベタベタなやつ)とボンアルファローション、ドボペットの処方で良くもならず悪くもならず。
頭皮はニュートロジーナの木炭酢みたいなシャンプーを1日おき
医者には年2回でまとめて薬もらってます。
久しぶりにここみて、せいぶつ?って言うのが今の治療方法なんですかね?!
塗り薬はもう昔の治療法なんですか?
すごく情弱な気分で焦りました…

226:病弱名無しさん
18/05/14 14:11:47.24 ViozOkZZ0.net
そうです

227:病弱名無しさん
18/05/14 15:16:03.81 ezslXTcn0.net
>>223
即レスありがとうございます。
頭皮左右、オデコ生え際、スネ、局部、で少々なので…
>>214
QOLからいえば大した事ないのかな、と思います。局部だけは辛いけど、免疫下げる方法はもう少し考えてみます。

228:病弱名無しさん
18/05/14 15:17:26.51 ezslXTcn0.net
ほんとこの病気は精神的に辛いですね。
今更ですが。

229:病弱名無しさん
18/05/14 16:33:05.24 keEWAdQ70.net
>>222
年2回まとめて薬もらってるとはうらやましい話。今は一回20本までしか処方箋だせないらしい。

230:病弱名無しさん
18/05/14 16:58:02.38 iqEbuyS50.net
>>222
年2回は、初診扱いで再診ではない(3ヶ月以内が再診)
書類的には、毎回初診で処方
でも、ステロイドの長期処方は、ステロイドの副作用が発生するから禁止されている

231:病弱名無しさん
18/05/14 17:57:57.78 f4iZw5BG0.net
少し前から二箇所ほど皮がむけるところがあります
鼻の付け根の眉間のあたりとこめかみのあたり
眉間は若干赤いもののいずれも痒みや盛り上がったりせず、ただカサカサになって細かく皮がむける感じです
乾燥かと思ってしばらくワセリン塗っていますが変化なしです
これって乾癬の疑い有り


232:でしょうか? 皮膚科を受診した方が良い案件でしょうか?



233:病弱名無しさん
18/05/14 18:37:57.59 ViozOkZZ0.net
ずっと治らないなら皮膚科行った方がいい

234:病弱名無しさん
18/05/14 18:49:17.80 iqEbuyS50.net
>>228
なぜワセリン?

235:病弱名無しさん
18/05/14 19:10:26.00 RROcOO8y0.net
>>229
ID消すのはもうやめたの?

236:病弱名無しさん
18/05/14 20:04:02.44 xqEnRJZQ0.net
近所のファミレスで通院してる病院の若くて美人な看護師さん見かけた
若い男と子供がいて結婚していたことがわかってショック
向こうは気付いてないからスルーしたが
頭皮は治らないのかな
痒いから掻いてしまってケブネル現象になってるのもあるけど
オキサロールとデルモベート塗ってるけど効きが弱いみたいだからネオーラル増やそうかな
生物は経済的にキツイからしばらく我慢します

237:228
18/05/14 21:13:24.52 pLdOmITh0.net
>>229
近所の皮膚科はおそろしく混んでるので敬遠してたのですが、時間がとれそうな時に行ってみます
>>230
リップクリーム代わりに使ってるのでついでに塗ってました

238:病弱名無しさん
18/05/14 21:38:10.28 iqEbuyS50.net
ワセリンは保湿だけど、雑菌は増殖だよ

239:病弱名無しさん
18/05/14 21:42:16.04 xqEnRJZQ0.net
ワセリンは足の爪先保護のためだけに使ってるよ
靴下と靴を履いたら痛くなるから
爪が厚くなってから痛くなるようになった

240:病弱名無しさん
18/05/14 21:45:25.74 iqEbuyS50.net
ん? 
靴下で蒸れるから爪先保護は、テーピングで済ますか放置プレー

241:病弱名無しさん
18/05/14 22:22:41.32 xqEnRJZQ0.net
爪先が痛むこと言ったら
最初の担当医がワセリン処方してくれたよ
以降ワセリン使ってる
歩くのにはいいかな、走ったことはないけどね

242:205 207
18/05/14 23:55:37.24 1B8ScaKz0.net
たくさんレスありがとう
生物は少し怖いなと思うのと高額なため躊躇してる
体には小さくて赤い丸いのが時々できるけどアンテベートで比較的早く治る
とにかく頭皮が異常にモコモコしておかしいんだよね
今日仕事から帰ってさっきまで2時間も左半分だけ頭皮の上のかさぶた状?をはがした
コラフル使ってからそれまでカサカサだった頭皮がネタネタして髪の毛が頭皮にはりついてた
それをはがしてたわけなんだけど、はがすとセロテープみたいな膜がある
この膜がなんなのかわからない
しばらく放置してるとまた髪の毛が頭皮にくっつく
今日はコラフルはやめて普通の添加物なしのシャンプーで洗ってみる
明日別の皮膚科に行って診察してもらう。。。もう疲れた。。長文すいません

243:病弱名無しさん
18/05/15 03:13:34.71 OMaMDe2e0.net
生物打つときって検査入院とかあんの?

244:病弱名無しさん
18/05/15 03:30:36.86 KUHoi0e30.net
入院はしない

245:病弱名無しさん
18/05/15 04:15:07.61 OMaMDe2e0.net
入院は無しかありがとう
なら薬代だけであんな高額になるんだな

246:病弱名無しさん
18/05/15 07:28:09.34 /TIirqmP0.net
俺はCTと血液検査、それに胃カメラまで飲んだよ
性病やエイズ検査もしてくれるから面白いよ

247:48-708
18/05/15 08:12:04.42 jYtoYN2M0.net
>>219
あ、そうなんですか。そうですね、毎月やる意味も
無いでしょうね。 情報有り難うございます。
大きい病院だと、あれこれ検査が大変だったもんで。

248:病弱名無しさん
18/05/15 11:05:43.11 AdJksL2h0.net
頭皮はデルモベートスカルプローションで2週間くらいで
まったく鱗屑が出なくなった、赤身も徐々に無くなってきたよ。
今は症状落ち着いているけど、もし効かなくなった時を考えると憂鬱になるな〜

249:病弱名無しさん
18/05/15 11:58:08.90 TwnxWXZ50.net
>>243
最初は、血中濃度の推移を見るために血液検査をする必要があるのが
正式の効果があるかどうか判定法

250:病弱名無しさん
18/05/15 14:55:18.88 KUHoi0e30.net
頭皮って薬塗りにくいんだよな

251:病弱名無しさん
18/05/15 16:25:21.55 jX8D6eWT0.net
ドボッベッドのローション新発売されたよ

252:病弱名無しさん
18/05/15 16:26:55.02 TW3pnCAf0.net
ステラーラの俺の場合
最初の数回は血液検査あったけどそこからは1回おきに検査されてる
でも検査結果は12週間後にしかわからないw

253:病弱名無しさん
18/05/15 20:54:14.53 P4l0Ck2w0.net
>>238です
最初に脂漏性皮膚炎て診断された医者んとこまた行ってきたけどやっぱ乾癬だって
トータル3人の医者に診てもらったけどみんなに乾癬て言われて落ち込んだ
生物はまだしなくてよいらしくまたステで頑張れってさ
また毎日毎日頭に薬塗る生活が再開だよ
モコモコ頭皮をいじるのは厳禁でとにかくステ塗りしろってもうノイローゼになりそう
さっさと生物でよくなりたいのに
そうそう、ドボは合わなくて痒さアップで使えないだよね
みんなよく治療頑張ってるね尊敬する

254:病弱名無しさん
18/05/15 21:30:29.58 NZH+aX+h0.net
9日からヒュミラを始めたんだけど、皮膚は全く改善しない。。。
背中の痛みも少し出てきた。
合ってないのか、回数を重ねる必要があるのか。。
金額に比例して劇的に変わるものだと思ってた。

255:病弱名無しさん
18/05/15 23:01:46.66 yZZhwisi0.net
>>250
まだ1週間も経ってないし、まだまだ様子見る必要あると思う。1ヶ月で効果出る人もいれば3ヶ月〜から効果出てくる人もいる。てか関節性乾癬の第一選択ってヒュミラ多いの?

256:病弱名無しさん
18/05/15 23:10:48.78 yZZhwisi0.net
>>249
診てもらったのって普通に開業医?あれだったら大学病院の皮膚科で診てもらったら?辛いの良くわかるから、QOLが下がってることをアピールして生物打ってもらうよう頼めばいいと思う。

257:病弱名無しさん
18/05/15 23:47:28.90 KJ29w3s/0.net
ヒュミラってオートインジェクターないんよな?
自分でぶっちゅーて注射すんの怖いわ
トルツだめでレミケード戻ったけど効かなくなったらヒュミラだよって言われた

258:病弱名無しさん
18/05/16 01:15:34.48 dXTO7nbp0.net
経験上皮膚の改善は大体2週間くらい
関節の痛みは3日くらいで効果を感じたよ

259:病弱名無しさん
18/05/16 01:16:14.94 dXTO7nbp0.net
ヒュミラやレミケードは一昔前の薬だよ

260:病弱名無しさん
18/05/16 01:56:35.88 iHxuihua0.net
>>252
開業医3人です
さっき22時くらいに久々に頭皮に多めにステ塗って掻くのを防ぐために髪を後ろでしばってたら3時間くらいして妙に頭皮が痛くなって
触ってみたらビニールみたいな膜が何か所もなぜか分厚くなってめくれてて、なんだこれ?と思い
引っ張っても取れないし膜はますます広範囲にあって、ええ?と思いいじってたら頭がズキズキしてきてもう限界を感じた
やっぱ大学病院に行ったほうがいいのかも
QOLあまりにもやばくてこんな時間でもまだ起きてるし頭はステでベトベトだから洗ってこないと寝る事もできないし辛すぎる

261:病弱名無しさん
18/05/16 02:13:09.01 DxYWma2j0.net
>>256
自分は大学病院系列の大きい病院で診てもらったら
後頭部にメス入れて数oの肉片切って検査するのされたよ
皮膚生検っていうのかな
数日はシャンプーできなくて分厚くなった鱗屑で酷い目にあった

262:病弱名無しさん
18/05/16 07:01:03.00 mjlJJgRQ0.net
>>256
ビニールみたいな膜で引っ張っても取れないってのが不思議。自分が頭皮に出てた時は紅く炎症してる部分の上に白い鱗屑がでて、ボロボロ取れてまさに乾癬の症状って感じだったけど、、

263:病弱名無しさん
18/05/16 07:12:48.07 dXTO7nbp0.net
ガムテープで取ると気持ちいいぞ
かんせんには良くないだろうけど

264:病弱名無しさん
18/05/16 14:13:52.20 IQEHMW9N0.net
ロードバイク乗りの人いたら教えて欲しいんですが、夏場って腕や脚は隠してますか?
オススメのウェアがあったら教えて欲しいです。

265:病弱名無しさん
18/05/16 14:25:55.23 EvwMYWAq0.net
防寒着でもそうだけど、蒸れるものを着ると脱皮するぞ

266:病弱名無しさん
18/05/16 16:47:03.73 7vX+jefE0.net
乾癬もリウマチも特定の炎症性サイトカインを弱める治療法が生物だけど、逆に抗炎症性サイトカイン?を高める治療法とか出ないのかな?

267:病弱名無しさん
18/05/16 17:10:37.25 EvwMYWAq0.net
運動療法だよ

268:病弱名無しさん
18/05/16 17:10:59.27 dXTO7nbp0.net
弱めるというかブロックするってイメージじゃなかったっけ?

269:病弱名無しさん
18/05/16 17:14:35.29 EvwMYWAq0.net
関節性乾癬においては、指以外は運動療法が激安

270:病弱名無しさん
18/05/16 22:34:56.42 iHxuihua0.net
>>258
頭皮全体がまるで藁で覆われたような感触でやや厚みがあってモコモコなんだ
それを爪で軽く傷つけないように押すとメリメリと音がして脱皮するみたいに剥がれる
でも完全には剥がせないの
で、その剥がした下にビニールみたいな感触の膜があって、
じゃその下は正常な皮膚かと言うとそうでもなくまだガサガサの頭皮がありまだまだめくれる
すでに人間じゃなくて藁を被った人間
もしくはビニールでできたマネキンみたい

271:病弱名無しさん
18/05/16 22:38:30.87 dXTO7nbp0.net
ぜひ生物打って経過を報告してくれ

272:病弱名無しさん
18/05/17 07:59:50.93 9LJGShQZ0.net
>>266
乾いた状態で無理に剥がすとかしたら悪化するんじゃないかね。
頭濡らしてふやかした状態でやる方がいい。

273:病弱名無しさん
18/05/17 08:07:32.79 51MbPGwQ0.net
トルツ、次回から自己注射することになり、2本処方してもらってきた
2〜8度の冷蔵保存なので、改めて温度計を買い
冷蔵庫内を測ると13度あった
あわててパワー目盛りを上げた
みなさんもお気をつけて

274:病弱名無しさん
18/05/17 08:10:49.00 y7pz1dS30.net
>>269
俺も冷蔵庫内の温度測ったけど100均一のだと誤差があった
庫内温度がMAX冷たくして10℃だったからおかしいと思って別の温度計入れたら6℃だった

275:病弱名無しさん
18/05/17 18:57:03.02 4YLiQlUo0.net
酷くなってきた。辛い。
ナイフで幹部の皮膚を刀削麺みたいに削ぎ落したい衝動にかられる。

276:病弱名無しさん
18/05/17 20:18:19.53 kgXhwtZ30.net
風呂上がりにサージカルテープでも貼れば?

277:病弱名無しさん
18/05/17 21:06:21.40 y7pz1dS30.net
ガムテープきもちいい

278:病弱名無しさん
18/05/17 21:26:08.60 EImONncm0.net
>>269
2本?
いつも3本処方箋もらってるよ
限度額適用認定証出して支払い年に4回

279:病弱名無しさん
18/05/18 13:52:09.13 9yEeWJHh0.net
食事で気をつけてること教えて

280:病弱名無しさん
18/05/18 14:38:12.08 /MxNfnYU0.net
>>275
野菜をよく食べる、小麦粉類を取りすぎない、甘い物などの間食も極力避ける、酒は飲まない。こんな感じだけど、何でもやり過ぎは良くないし適度にストレス溜めないよう食べてるよ。

281:病弱名無しさん
18/05/18 17:07:00.16 .net
>>275
・炭水化物取りすぎない
・甘い物、しょっぱい物を取りすぎない
良く食べる食品
・フルーツ全般(日/300〜500g)
・アボカド、トマト、ナッツ類
・納豆、ヨーグルト、キムチ(国産)等乳酸菌系
・肉、魚、卵等のタンパク質
これは乾癬の為というより中


282:N太りや糖尿病を防ぐ為だけどね



283:病弱名無しさん
18/05/18 17:08:38.75 .net
あと飲み物は水がメインでたまにカフェラテ(無糖)、お茶、紅茶(無糖)
間色でチョコレート(cacao70〜86)も食べる

284:病弱名無しさん
18/05/18 17:59:45.22 cugodDZg0.net
>>278
ID忘れてますよ
それともわざと隠す理由でも?

285:48−708
18/05/18 19:51:29.33 gEJEszQ20.net
でっかい耳垢とか、鼻くそとか取れると何だか嬉しいのと一緒で
頭の角化した皮も大きく取れるとなんだか嬉しくて龍角散の空き缶
に溜めていました。剥がれた時はほとんど白かったのが、今開けて
みたらかなり茶色っぽくなってる。
オテズラのおかげで、今はほとんど白い粉や頭の皮が出なくなった
けど、まだ捨てられないで机の引き出しに入っています。
これが笑い話になる日が早くくればいいんですがねえ。

286:病弱名無しさん
18/05/18 20:01:53.34 .net
大きいの取れると気持ちいいのはわかるが取っておくのはさすがにキモいw

287:病弱名無しさん
18/05/18 20:03:35.62 cugodDZg0.net
>>281
なんでIDないの?

288:病弱名無しさん
18/05/18 20:19:52.68 RvqDWtVA0.net
>>277
歯周病を防ぐ為ではないのか

289:病弱名無しさん
18/05/19 02:15:36.69 2NxFgbZl0.net
>>275
好きなものを食べる

290:病弱名無しさん
18/05/19 11:10:35.76 ewWPn9VE0.net
むしろ1日1食がオススメ

291:病弱名無しさん
18/05/19 11:32:16.59 Jnew1AGm0.net
ヒミュラ打って10日過ぎるけど、段々と湿疹が平らになってきた。
背中の痛みが打った次の日から一切なくなったから、湿疹にも即効性があると思ってたんだけど、じんわり効いているんだなと思った。
2回目を打った後の変化が凄く楽しみ。

292:病弱名無しさん
18/05/19 11:37:06.56 ry7C9U2o0.net
ヒミュラ
シュミレーション
コミニュケーション

293:266
18/05/19 11:39:10.37 w3XfkCq30.net
一昨日皮膚科行ってきた
ビニールみたいな膜を剥がすと頭皮が湿ってくるのは浸出液らしい
とにかくいじるな、再度コムクロシャンプーとステで様子見ろとの事
あと前から3回くらいやってるUVの出る風を当てるのをやった
生物はやればすぐに治る!!と断言してた
そんなにすぐに?と聞いたらすぐ!と言ってた・・・が最終手段らしい
オテズラを勧められパンフもらったけど下痢と吐き気嘔吐などあるって聞いてああだめだなと思った
今は頭皮は浸出液が皮膚と髪の毛にくっついて固まり鱗屑の粉でシャリシャリ言って痒くてたまらない
だからどうしても頭皮のビニール剥がしはまだやってる
そんなわけでまたコムクロとステの日々・・・
もうダメだと思うけどもう少しだけ頑張ってみます

294:病弱名無しさん
18/05/19 11:46:09.61 w3XfkCq30.net
>>286
生物やってるのとても羨ましい
今後の経過レポも待ってます

295:病弱名無しさん
18/05/19 12:16:21.93 5yNHscMI0.net
>>288
生物も人それぞれだよ?俺は打って寛解してるけど、知り合いには余計症状が悪化して髪も抜け落ちた人もいるし。まれにそういう人もいるってこと知っておいてほしい。

296:病弱名無しさん
18/05/19 14:19:33.17 Jnew1AGm0.net
289
金銭的には相当無理しています。
関節に症状が出ちゃったので、仕事に支障が出たらまずい&痛くて寝れないので無理しました。
やっぱり痛みっていうのは気力を奪います。
こんな状態になる病気なのに特定疾患に何でならないんだろうとつくづく思います。

297:病弱名無しさん
18/05/19 14:19:48.41 c8+aCa0d0.net
ヒムラ効くの?

298:病弱名無しさん
18/05/19 16:04:10.61 pGmqDDmZ0.net
>>289
25年乾癬に苦しめられ60歳で退職1年チガソンと
紫外線、塗り薬でしのいでいたけど
改善せずに、去年3月にトルツ打ち始め
寛解今年からフルタイムでまた働いてます。
診察と薬代で月平均2万円位に収まります
悩んだら笑えるほうに進みましょう

299:48-708
18/05/19 16:59:55.11 +Z8oWTY40.net
オテズラの副作用、最初の数日ですよ、きついのは。
以後、慣れたというか、自覚するほどではなくなったというか、
午前中、トイレに行く回数が多めになった以外は無いです。
2Wで劇的に角化して剥がれる病変が改善しました。
ま、私の場合は、としか言えませんけど。「新しい」ということは
いろいろ従来のものより改善されて出てきたんでしょう、と思ってます。

300:48−708
18/05/19 17:06:06.65 +Z8oWTY40.net
前にも書いたかもしれませんが、昨年秋にやったチガソンの
副作用は大変でした。唇だの皮膚病変部だの、ガサガさに
なって血が出てきて、、、2週間もたずに「勘弁して下さい」と
先生に頼み、いろんな生物剤を使える今の大きな病院へと
紹介してもらいました。

301:病弱名無しさん
18/05/19 17:57:33.23 jFZBRWVj0.net
>>204
強直性脊椎炎の難病指定の書類みたら除外する病気みたいな箇所に関節性乾癬があるけど併発って事で処理されるんだろうか?それともリウマチの抗体が確認されると強直性脊椎炎として診断がつくんだろうか。踵と尾てい骨の周りが痛くてかなわない。

302:病弱名無しさん
18/05/19 18:53:39.24 JM7U35aG0.net
>>296
わたしは関節症性乾癬で頚椎と腰椎が変形していて
「強直性脊椎炎の疑いあり」と言われてる
確定したら医療費は只なのか質問したら
「それはそれで条件があって難しい」と言われた
逆に言えば条件が合えば難病指定されるってことじゃないかな
それ以上詳しくは訊かなかったけど

303:病弱名無しさん
18/05/19 18:56:27.99 tjjk1Hn90.net
強直性脊椎炎の根拠となるデータがあるのかな?
関節性乾癬は、背中から強直性の痛みでCT&MRIなど行ってもわかりませんはわかりません
それを、専門的な組織に辿り着く道すべが存在しない
患者がいてもそれを正しく強直性脊椎炎と診断できる機関は、患者数よりも極限られた道すべ
難病指定とは、患者がいてもそれを正しく診断できる道すべがないに等しい
だから、適当に生物を勧める or 最後の手段も混ぜ込み

304:病弱名無しさん
18/05/19 19:06:32.37 FepsCPX90.net
何でこんな病気になったんだろう
恨めしい

305:病弱名無しさん
18/05/19 19:30:23.62 .net
>>285
俺2食だわ

306:病弱名無しさん
18/05/19 19:31:20.51 .net
>>290
7〜8割は寛解するよ
効かなければ違うのを試すしかない

307:病弱名無しさん
18/05/19 19:32:01.00 .net
>>299
遺伝子の問題が大きいと思う

308:病弱名無しさん
18/05/19 19:32:10.79 w3XfkCq30.net
>>290
髪が抜け落ち!?まるで抗がん剤。。。ちょっと怖くなってきた
>>291
痛いのって精神的にも肉体的にもそうとう辛いよね
高額問題も考えると自分貯金もほとんどないし困ったな
>>294
オテズラの副作用で検索したらいっぱい出てきて怖くなったのです。。。
さっきまた頭むきまくったのでついに手袋することにした
片手だけだけど少しは効果ありみたい

309:病弱名無しさん
18/05/19 19:42:52.46 4yhSgArA0.net
>>300
>>301
>>302
IDを隠してる理由は?
無視しないで質問に答えて

310:病弱名無しさん
18/05/19 19:53:00.45 .net
>髪が抜け落ち
ただハゲる時期だった可能性も否定できないけどなw

311:病弱名無しさん
18/05/19 20:01:42.55 QCd/R4LN0.net
NGワードIDに汁
手の爪が悪化しはじめた
去年のは春になるまでは良いコンデションだったが夏場に向けて悪化してる
今年も同じ状況になりそうだがマニキュア無しで済んでほしい

312:病弱名無しさん
18/05/19 20:15:49.60 4yhSgArA0.net
>>305
ここはみんなが質問を話し合って解決する掲示板
協調性のない人は出てって

313:病弱名無しさん
18/05/19 20:24:01.34 FepsCPX90.net
>>302
ほーなんかなー
両親はなんともないわ。突然変異か・・・

314:病弱名無しさん
18/05/19 20:24:40.91 tjjk1Hn90.net
>>306
それは、血行不良の問題と乾癬とを分けるべき
爪の凸凹は、血行不良の問題で乾癬とは関連付けができない

315:病弱名無しさん
18/05/19 20:28:13.04 lMzuU4jf0.net
URLリンク(cialisrxcialis.com)
↑いみわからんなにこれww

316:病弱名無しさん
18/05/19 20:33:27.59 .net
>>307
否定はできないだろw

317:病弱名無しさん
18/05/19 20:38:01.78 .net
>>308
俺の親はほんの小さい範囲に乾癬の症状がでてる でもそれは自分(俺)が乾癬だから気づけた事で、医者にはかかってないしかかるほどの症状じゃない
髪の生え際に小さな乾癬の症状がずっとでてるだけ
要するに親や近親者に遺伝的素因があったとしても表にでるかどうか、でてたとしても自覚できるほどかどうか、
たとえば近親者に関節の痛みとして症状がでててたとしても乾癬とは気がつけない事も多い
乾癬の症状じゃなくても免疫疾患としての症状が自覚症状ない程度にでているかもしれない
免疫疾患は多岐に渡るし、まだ解明されてない病気も多い

318:病弱名無しさん
18/05/19 20:40:52.56 4yhSgArA0.net
>>311
質問に答えてと言ってるの

319:病弱名無しさん
18/05/19 20:42:09.35 tjjk1Hn90.net
>>312
膠原病で総意しておいて、でないと症状が多岐に渡る
ここは乾癬

320:病弱名無しさん
18/05/19 20:42:54.28 .net
>>307
ハゲを否定できないというのも一つの意見なんですよ
薬の副作用で○○になった
って良く聞く話だけど、本当に副作用のせいなのか、老化現象のひとつなのか、他の病気なのか、それを判断するのは素人には無理、言えるのは副作用の可能性があるという事だけ、俺自信、生物を打った後に、不眠、だるさ、逆流性食道炎様の症状、痒み、リンパ節近くの腫れ等の症状があるが、生物の影響なのか単なる老化現象の一つなのかは判断できない、老化=免疫が弱くなる
という事だからね
自分の欲する意見以外は排除するというのはいかにも排他的すぎるし自分勝手では?

321:病弱名無しさん
18/05/19 20:43:26.46 .net
>>314
乾癬は免疫疾患

322:病弱名無しさん
18/05/19 20:45:29.70 vnUxKx7P0.net
>>306
IDをNGしたら全発言が消えないか?

323:病弱名無しさん
18/05/19 20:47:19.33 .net
あらゆる事に共通する事たけと
物事を解決する可能性を上げる為には
多角的に物事を考える事だよ
ある一方からだけでは見えてこない部分がある。
たとえ解決に至らなくてもこの考え方は当てはまる
乾癬だからといって他の免疫疾患との関連性、共通点に目を向けないのは良い方法ではない
そもそもリウマチ持ちで乾癬持ちだった患者がリウマチに対する生物で寛解の症状が良くなった事から乾癬は免疫疾患というところに行き着いた訳で

324:病弱名無しさん
18/05/19 20:49:45.33 QCd/R4LN0.net
>>309
爪の凸凹だから血行不良なのかな
今度、担当医に診てもらいます
>>317
コメントにIDがあるのだけ消えてるから見えてるよ

325:病弱名無しさん
18/05/19 20:49:55.66 .net
>>313
もちろん質問に答える人もいるし
部分的な所に意見する人もいる
匿名掲示板てそういう所だよ

326:病弱名無しさん
18/05/19 20:52:05.36 vnUxKx7P0.net
>>319
ん?俺のコメントは見えてるの?w

327:病弱名無しさん
18/05/19 20:54:10.86 QCd/R4LN0.net
>>321
jane使ってましてあなたのコメントは見えてるよ
317のは見えないけど(マウスのカーソル合わせると薄く浮き上がるけどね)

328:病弱名無しさん
18/05/19 21:01:17.50 F6v0QU460.net
>>312
なるほど
>>315
俺も胃の調子悪いわ

329:病弱名無しさん
18/05/19 21:16:33.53 R9Ki86rG0.net
>>305
違う違う、頭皮の乾癬症状が悪化して皮膚と一緒に髪も抜け落ちたのよー。

330:病弱名無しさん
18/05/19 21:21:49.99 .net
>>324
ああそういう事ね
よく抗抗がん剤の治療で髪の毛抜けるけどあのパターンじゃなく
乾癬の病変部と共に抜けちゃうやつね
それなら俺も経験あるよ
それは薬の副作用というより病気の症状そのものの影響が大きい
生物打ったら症状でなくなり毛もちゃんと生えてくるよ
免疫の抑制でハゲるパターンは毛根部免疫にが攻撃されて生えなくなるけど
乾癬の皮膚と共にぬけるパターンは別
後者は物理的に抜けちゃうだけ

331:病弱名無しさん
18/05/19 21:22:44.87 .net
訂正
>生物打ったら症状でなくなり毛もちゃんと生えてくるよ
(自分の場合)生物打ったら症状でなくなり毛もちゃんと生えてきたよ

332:病弱名無しさん
18/05/20 01:20:01.70 AOOSosHf0.net
生物やって副作用出たって人いる?

333:病弱名無しさん
18/05/20 04:45:22.84 f8W0LQdg0.net
>>326
lDが表示されない理由はどうして?

334:病弱名無しさん
18/05/20 05:23:04.23 .net
ほんと構ってちゃんだなw
IDをNGされてIをlに変えてNG回避してくるとかw
lDもNGするし他にもNGしとくからせいぜい頑張れw

335:病弱名無しさん
18/05/20 09:50:01.88 l/nSC1EU0.net
ID消してるのは荒らし

336:病弱名無しさん
18/05/20 10:50:55.76 .net
自分の場合は副作用だと言えるようなのないな

337:病弱名無しさん
18/05/20 10:55:31.67 OsR1ERxC0.net
自演と荒らす為に消す

338:病弱名無しさん
18/05/20 11:10:50.56 VQUmnk2z0.net
自演したいならIDなんてわざわざ消さなくても簡単に変えられるだろw

339:病弱名無しさん
18/05/20 11:11:42.16 VQUmnk2z0.net
むしろ消してるのは一人なんだからコテみたいなもんだろw

340:病弱名無しさん
18/05/20 11:28:40.09 l/nSC1EU0.net
消してる書き込みはみんなの迷惑
消さなければ荒れないし
粘着されることもない

341:病弱名無しさん
18/05/20 12:27:40.27 xG8eaaaR0.net
URLリンク(premium.5ch.net)

342:病弱名無しさん
18/05/20 12:42:38.18 7ah7hiQ/0.net
ID消えてるレスで迷惑なレス(荒らし的な)はないけどな
むしろ粘着してるおまえの方が迷惑

343:病弱名無しさん
18/05/20 12:50:03.36 vFmhErJD0.net
生物打って調子よかったから、調子にのって辛いつけ麺食べたら、消えかけてた乾癬が復活してきました。。。
自分の体は唐辛子がまずかったみたいです。

344:病弱名無しさん
18/05/20 13:08:46.76 TnWPJCsH0.net
生物打って悪化なんてことあるのか
現状維持とかあまり効かないって言うならわかるけど

345:病弱名無しさん
18/05/20 14:14:10.07 .net
>>339
同意

346:病弱名無しさん
18/05/20 15:14:25.90 /+BT7e7X0.net
トルツは3本処方してるもらってる人がほとんどなの?
ワープアだって言ってるのに2本しか処方してもらえないんだけど

347:病弱名無しさん
18/05/20 15:31:29.88 xG8eaaaR0.net
生物なんだから、
その製剤に対するアレルギー反応が起きたとみるか
その製剤によって免疫システムに改変が起き、既に体内にあるものにアレルギー反応が起きた
( アレルギー反応? 拒絶)
ぐらいでは

348:病弱名無しさん
18/05/20 16:28:40.42 f8W0LQdg0.net
>>340
|D隠してる目的を教えて

349:病弱名無しさん
18/05/20 17:13:50.89 xG8eaaaR0.net
ワッショイを付けてスレを作らない>>1が悪いから何とも言えない
ワッショイのレベ


350:汲ェ低すぎて、有料会員はIDが付かない仕様 監視は、有料会員を認めている側であり、荒らせばそれなりにある



351:病弱名無しさん
18/05/20 22:11:55.81 iQMi7jnN0.net
>>335
迷惑な内容どれ?
具体的に何番のレス?

352:病弱名無しさん
18/05/20 22:47:10.91 fVRvnwd00.net
>>345
相手にしない方がいいよ。
痒みが酷くてイライラしてるんだよ、きっと。

353:病弱名無しさん
18/05/20 23:38:53.35 .net
精神状態がおかしいよね
粘着力がすごすぎるw
スルーしましょw

354:病弱名無しさん
18/05/21 02:20:51.69 zCTQCGgH0.net
後ろ暗い事あるから痕跡を残したくないんだろう

355:病弱名無しさん
18/05/21 02:21:42.84 sNiuPkvY0.net
IDでなんの痕跡が残るんだよw
そもそもIDなんて簡単に変えられるのに

356:病弱名無しさん
18/05/21 03:00:07.56 zCTQCGgH0.net
反応はやすぎやろ

357:病弱名無しさん
18/05/21 03:18:16.04 sNiuPkvY0.net
そりゃ起きててスマホ弄ってれば反応するだろ

358:病弱名無しさん
18/05/21 05:03:16.44 X+XJSsGL0.net
>>347
どうして|Dが消えてるんだろう???

359:病弱名無しさん
18/05/21 08:33:31.29 3x5pw/RI0.net
URLリンク(info.5ch.net)

360:病弱名無しさん
18/05/21 12:37:19.79 ywHhiX2d0.net
どうやってIDけすの??

361:病弱名無しさん
18/05/21 12:57:12.68 afArf3s+0.net
URLリンク(info.5ch.net)

362:病弱名無しさん
18/05/21 13:24:56.50 b3I+x9m50.net
>>327
完全に副作用とは言い切れるかどうかわからなけど
ステ打った後に拡張型心筋症になった。
2015年にJournal of Clinical Rheumatologyって所に
一応論文は発表されてる。
Severe dilated cardiomyopothy induced by adalimumab
and ustelinumab
ってタイトルで。
製品名だとヒュミラとステラーラによって引き起こされる重篤な
拡張型心筋症ってこと。
論文一本とかじゃなんとも言えないだろうし、本当に新たに
拡張型心筋症になる患者が増えているんだったら副作用とかに
書かれるんじゃないかと思う。

心不全の人には何年か前から投与されなくはなった。
まあ、一応、こういう人もいるということで。

363:病弱名無しさん
18/05/21 13:51:21.30 0.net
>>356
どんな症状ですか?

364:病弱名無しさん
18/05/21 14:24:40.73 b3I+x9m50.net
>>357
要は心不全の症状ってことなので
動くと息苦しい
寝っ転がると息苦しい
風邪でもないのに息吸い込むとゼーゼーいう
風邪をひいた時にはものすごく息苦しくなる
ご飯を食べるとすぐ満腹になる
とかそういう感じ。

365:病弱名無しさん
18/05/21 14:29:47.84 b3I+x9m50.net
>>358
ああ、後、足とかがすごくむくむ。
悪くなるときは急に体重が増える。
数日間で2キロとか。

366:病弱名無しさん
18/05/21 15:11:41.90 0.net
>>358
ありがとうございます

367:病弱名無しさん
18/05/21 15:25:42.98 R6LRd1AV0.net
>>360
アイディーを出さなくしている理由はあるんです?

368:病弱名無しさん
18/05/22 02:33:37.89 VZDzVRpp0.net
>>361
ステラの副作用です

369:病弱名無しさん
18/05/22 08:20:28.76 gHuDj7ua0.net
ID出ないのがそんなに気になるかw

370:病弱名無しさん
18/05/22 08:23:04.84 steGV3fY0.net
煙たがられてんだからやめりゃいいだろアホちゃうか。

371:病弱名無しさん
18/05/22 09:19:33.80 9NKkKPi60.net
ワッチョイ入れずにスレ立てたことに対する嫌がらせだろ

372:病弱名無しさん
18/05/22 17:39:17.80 0.net
しょーもな

373:病弱名無しさん
18/05/22 17:43:41.80 u/eV4pSp0.net
>>366
生物の副作用なんですか?

374:病弱名無しさん
18/05/22 19:54:09.15 zdl3va060.net
>>344
あほか
お前がスレ立てろ

375:病弱名無しさん
18/05/22 20:29:06.18 oNyxR3DQ0.net
>>368
何ケンカを売っている?
ID出ないのを気にするもの、荒らすもの
ワッショイは、前スレからも上がっている

376:病弱名無しさん
18/05/22 20:31:43.74 3eNM0A8a0.net
ワッチョイな

377:病弱名無しさん
18/05/22 23:58:05.25 oAaiNkGA0.net
性格の悪さがにじみ出てるな

378:病弱名無しさん
18/05/23 03:11:59.11 GqbHgLrh0.net
俺も生物デビューしようかな
高額医療費使って最初の月ってどれ位金かかる?
怖いから金用意しておきたい

379:病弱名無しさん
18/05/23 03:16:48.27 fVx8grPD0.net
クレカでいいんじゃない?

380:病弱名無しさん
18/05/23 03:22:23.94 BNaFtMbq0.net
高額医療と限度額認定両方つかった方がいいよ
高額医療だけだと一旦払わないといけないけど限度額認定だと最初から払う分少なくて済む

381:病弱名無しさん
18/05/23 03:55:59.16 GqbHgLrh0.net
>>373
クレカは持ってるけど貧民層なもんで
>>374
高額と限度額一緒のものと思い込んでた
あぶね
ありがとう

382:病弱名無しさん
18/05/23 04:21:58.92 BNaFtMbq0.net
ええんやで

383:病弱名無しさん
18/05/23 04:40:55.81 IyAe78B50.net
>>376
ワッチョイ出すようにした理由はどうして?

384:病弱名無しさん
18/05/23 06:18:26.33 gdnjPAJT0.net
>>369
祭りかよw

385:病弱名無しさん
18/05/23 06:36:45.75 wa2ULF6H0.net
>>372
貧民層って言うから勝手に所得想像してだけど、限度額認定証出せば最初の月は57600円で済むよ。多数該当になれば44000円になって、1ヶ月当たり15000円くらいかかる計算になるかな。
生物効けば本当に乾癬だったこと忘れる生活になるよー

386:病弱名無しさん
18/05/23 07:41:53.36 pyoJEAwR0.net
2週間前にヒュミラ始めたので参考なれば。
まず使うと決めた後に色々な検査があります。
自分の場合は関節炎が乾癬に関連しているかどうか、リウマチ科で診断してもらい骨シンチ検査や血液検査等で3万かかりました。
検査の結果が直ぐには出ないので一週間後にリウマチ科に行き関節性乾癬と診断されたので、皮膚科での治療を希望したので、そのまま皮膚科に移行。
皮膚科にてヒミュラを打てるかどうか診断するために血液検査やCTで約15000円→一週間後に使える事が決まったので、最初の80mmを打ってもらい諸々で約45000円。
その日には2週間後の自己注射用に40mmを1本、約20000円。←今日がここ。
ヒミュラを打つまでオテズラや軟膏も使ってたので実際はもっとかかっています。
この流れを30日内にして、一ヶ所の病院、一ヶ所の処方薬局で行えば、所得区分にもよりますが、約8万or約5万で収まります。(病院と薬局のそれぞれで限度額を越えたら。合計では駄目なようです。)
限度額認定書があれば窓口で支払う額が最初から限度額状態なので支払いが楽です。
金額に関しては関節性乾癬の検査の有無で変わってくるし、医者によっても変わってきます。
(骨シンチ検査なんか受けなくても良いのにと言われました。。。高かったのに。。。)
間違っている所もあると思うのであくまで参考程度に読んでもらえればと思います。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2082日前に更新/223 KB
担当:undef