糖尿病初心者質問スレ ..
[2ch|▼Menu]
655:病弱名無しさん
18/03/01 21:10:11.05 XRHhOJ8v0.net
>>641
多分その名前のやつ
打つ方の器具なんて言うのかわからなくて
ここを引っ張ればまた針が引っ込むのよって教えてくれた
名前教えてくれてありがとう(読めないけど)

656:病弱名無しさん
18/03/01 21:10:42.26 /3SiCdJC0.net
糖質が脂質の分解を抑制して、且つ糖質からの脂肪合成を促進させて肝臓に溜め込むから、
代謝異常になります。

657:病弱名無しさん
18/03/01 21:12:28.56 J6yd5Aa90.net
まず初心者スレなんだから、診断で糖尿指摘されてくる奴が多いだろ?
そこでやることは、大抵がデブか脂肪肝なんだから、カロリー制限
糖質制限も否定しないし、肯定派ではあるんだが
(俺は糖質制限で痩せて改善した)
あれは危険性あるんで、そもそもデブっちまったという事実がある忍耐弱い奴にはお薦めし辛い

658:病弱名無しさん
18/03/01 21:14:00.21 jjCn1n2j0.net
はいはい
バランスの良い食事(笑)

659:病弱名無しさん
18/03/01 21:15:25.94 J6yd5Aa90.net
結局、デブ指摘には反論しないのねw
まぁいいや
自分の巣に戻ります

660:病弱名無しさん
18/03/01 21:16:09.94 gSGWRsWU0.net
体脂肪率21%、内臓脂肪レベル13ってデブ?

661:病弱名無しさん
18/03/01 21:26:54.40 KKHSDOhN0.net
>>644
あくまで失敗した時だけ
あまり使い回さない方が良い

662:病弱名無しさん
18/03/01 21:39:32.88 wPuKL+MF0.net
先日の血液検査で、hba1c6.4、空腹時血糖125
オレ「これ、糖尿病やばいすか」
医者「尿がきれいだったから大丈夫ですよ」
オレ「まじですか」
医者「大丈夫です」
これってヤブですか?

663:病弱名無しさん
18/03/01 21:45:44.50 /3SiCdJC0.net
URLリンク(i.imgur.com)
献血の結果が届きました。
やはりなぜか冬は高くなるグリコアルブミン。

664:病弱名無しさん
18/03/01 21:49:12.50 /3SiCdJC0.net
>>652
と思ってよく見たら、一昨年の12月はそうでもない感じでもあるなぁ。
謎です。

665:病弱名無しさん
18/03/01 21:49:57.13 cJmz5C630.net
>>652
あんまり酒飲まないんだな

666:病弱名無しさん
18/03/01 21:50:28.98 Zcckm7I+0.net
>>651
医者が言うから間違いないだろ。数字は基準でそれだけじゃない。って産業医が言ってた

667:病弱名無しさん
18/03/01 21:53:37.78 /3SiCdJC0.net
>>654
最後に飲んだのは1ヶ月ほど前のストロングゼロ350缶1本ですね。
短期的に少量づつ頻繁に飲んでいた時期もありますが、もう完全に断酒するつもりです。

668:病弱名無しさん
18/03/01 22:01:41.49 fYICa7Ly0.net
糖尿のひとはみな、ちんこたたない?
おなにいの頻度はすくない?

669:病弱名無しさん
18/03/01 22:08:18.18 cJmz5C630.net
>>656
週に2、3日飲むが数値は同じくらいだわ
だいたい焼酎で200ml/日程度

670:病弱名無しさん
18/03/01 22:19:19.72 /3SiCdJC0.net
>>658
一応適量の目安が、純アルコール20mL。焼酎なら25度 90〜100mLほどですので、
肝臓には十分注意してくださいね。

671:病弱名無しさん
18/03/01 22:30:55.54 KKHSDOhN0.net
>>652
まあでもGAは正常範囲内ですしおすし

672:病弱名無しさん
18/03/01 23:26:05.98 AztAGC2F0.net
お寿司は駄目だ

673:だもーん
18/03/01 23:26:42.85 o05XaHnq0.net
糖尿病初心者はマジメに標準治療を受けてね
製薬会社と医師会と砂糖業界とコメ農家と政府とCIAが陰で繋がってる陰謀だとかは、糖尿病上級者(笑)から

674:病弱名無しさん
18/03/01 23:36:58.44 /3SiCdJC0.net
>>662
世の中そんな綺麗事じゃないのはあなたも知ってるでしょ?

675:病弱名無しさん
18/03/02 00:14:19.57 7/i8+ZMC0.net
>>653
アルブミンの値が今までで一番低いのに
GAが一番高いのは、なんか変。

676:病弱名無しさん
18/03/02 00:17:08.67 GIjB6cIt0.net
糖質制限をゆるめて肉を減らしたらそうなるだろ

677:病弱名無しさん
18/03/02 00:19:36.83 GIjB6cIt0.net
それでコレステロールも減ってる

678:病弱名無しさん
18/03/02 00:19:53.77 OwHSUMSv0.net
>>665
残念ながら糖質制限は緩めていないし、肉も減らしてないんです。

679:病弱名無しさん
18/03/02 00:23:08.30 GIjB6cIt0.net
それは変

680:病弱名無しさん
18/03/02 00:28:41.00 OwHSUMSv0.net
>>668
いや、というかあまりそう言った数値にはそれほどの意味はないです。
グリコアルブミン以外は。
これ前年の病院検査値ですが、献血と比較してみると差があります。
URLリンク(i.imgur.com)

681:病弱名無しさん
18/03/02 00:32:16.65 GIjB6cIt0.net
少なからず食後高血糖は起きてるようだから血糖値測定をお勧めする

682:病弱名無しさん
18/03/02 00:36:51.22 OwHSUMSv0.net
>>670
ええ。自己測定してますので変動は把握しております。
去年11月頃から上昇幅が徐々に大きくなりだして、今も継続中ですね。
ちょっとだけ落ち着いてきた感がありますが、インフルエンザや、無駄に謎の炎症起こし
たりしていたのも原因にあると思われます。

683:病弱名無しさん
18/03/02 00:39:10.90 GIjB6cIt0.net
何グラムの糖質制限してて血糖値はどのくらい上がる?

684:病弱名無しさん
18/03/02 00:48:23.22 OwHSUMSv0.net
ちなみにコレステロールが一番高かった時
スーパー糖質制限から2年2ヶ月後。
それまでは基準値内ですし、その後も基準値内。
URLリンク(i.imgur.com)
全般的に上昇するものですね。
>>672
1日20g前後の糖質摂取量。最近はひどい時は200相当記録していた事もありますね。
だいたい最近は150〜170くらいまで上昇が多いかな。食後ではなく空腹時の日ない変動です。
上がらない時は120〜130くらいですね。

685:病弱名無しさん
18/03/02 00:54:06.59 OwHSUMSv0.net
>>669
日付抜けてましたね。
昨年9月の病院データ

686:病弱名無しさん
18/03/02 01:00:40.75 GIjB6cIt0.net
1日1食の人か
メトホルミン処方されないの?

687:病弱名無しさん
18/03/02 05:24:03.72 KJCA8rrc0.net
食事由来ではないところでも糖新生が活発化してるってことか
素直に投薬すべきだわ

688:病弱名無しさん
18/03/02 05:49:13.39 AVRVXIXh0.net
俺も常時200超えだ
前は悪くても160くらいだったのに
運動しても下がらないし、ヤバイな

689:病弱名無しさん
18/03/02 06:24:48.13 DdC31vdb0.net
>>677
早く服薬をした方がよろしいかと

690:病弱名無しさん
18/03/02 06:37:40.83 SZQ+nDv70.net
医者に糖尿病の認定されてメトホルミンを処方してもらうのが嫌なら
個人で買うしかねーだろ?
糖尿病の認定にビビっているようでは改善しない
個人で買うのなんか長続きしないからね

691:病弱名無しさん
18/03/02 07:03:15.50 OwHSUMSv0.net
>>675
医師側からの投薬の話は一切無いですが、血糖値状況は伝えていますがね。
以前一度申し入れてみたのですが、数値的にそれほどでも無いので様子見という事でしたね。
それからも、私としても現段階あまり投薬には前向きに考えては無いですね。
常時超えでは無いですよ。午前9時〜12時の間でピークがあって、後下がっていきます。

692:病弱名無しさん
18/03/02 07:54:15.48 SZQ+nDv70.net
大阪堂あたりで、メトホルミンを個人で買い
数値が良くなっても、そのうち不安になり
病院でメトホルミンを処方してもらおうとしても
そりゃ、様子みましょうと言われるわな
やっている事が中途半端なんだよ。

693:病弱名無しさん
18/03/02 08:14:37.26 VCzlqlq90.net
>>681
誰に言ってるですか?

694:病弱名無しさん
18/03/02 08:24:22.73 HOmWf1ZK0.net
>>651

俺はそっからの流れで
医者「ブドウ糖試験を念のためやっときましょう、問題なければそれでいいんで」
からの
医者「1型に近い結果です、こちらで予約を取るので、早急にお住まい近くの専門医に掛かってください」
お住まい近くの専門医「健康診断ナイスプレーだわ、今なら肝臓温存策も使える、合併症のリスク減りますよ」
でSPIDDM発覚するも、早めの治療を始めれた
別の病気だけど、嫁は19歳の時に誤診されて、一生喘息が治らなくなってしまい
保険にはいるのも苦労してる

695:病弱名無しさん
18/03/02 09:41:13.66 BUxTLnlz0.net
昨日の夜ご飯がケーキ2個と焼鳥5本とサラダ
21:00 血糖85 ※食前
22:30 血糖116
23:30 血糖108
07:30 血糖135
毎朝100以下だったのに急上昇したのですが、夜ご飯の内容のせいでしょうか?
食後血糖は下がってるので食事内容は関係ないでしょうか?

696:病弱名無しさん
18/03/02 09:49:25.67 BJNrDBm/0.net
>>684
関係あります。

697:だもーん
18/03/02 09:52:53.23 knTCogRy0.net
>>683
肝臓温存策って何?

698:病弱名無しさん
18/03/02 10:31:59.09 xzb62dty0.net
ところで炭酸飲料は糖尿にはよろしくないんでしょうか?
ゼロコーラやトクホコーラや低糖サイダーなど

699:病弱名無しさん
18/03/02 10:37:24.56 VEcqAQZj0.net
アイスをバカ食いする夢を見てしまった

700:病弱名無しさん
18/03/02 10:39:52.14 BJNrDBm/0.net
>>687
さて、例えば人工甘味料が代謝にどういった影響を与えるのかははっきりしていません。
ただ、何の人工甘味料なのかわからないですが、ダイエット飲料が網膜症発症率と相関するらしいです。
もしかすると、多量の摂取は網膜症を起こす程度の炎症か何かの作用があるのかもしれません。

701:病弱名無しさん
18/03/02 11:55:35.76 AO0hUzO50.net
麦飯に切り替えてみた
食物繊維が多いから糖の吸収が揺るやかだとか

702:病弱名無しさん
18/03/02 12:02:44.67 J87j2ep70.net
>>654
ありがとう、取り敢えず5月に検査があるので、
ウォーキングしています。

703:病弱名無しさん
18/03/02 12:04:23.71 WlS+r6c30.net
>>688
俺の夢は味がある
痛みや感触もあるけど

704:病弱名無しさん
18/03/02 12:04:38.13 J87j2ep70.net
>>683
ありがとう、ホントナイス連携ですね。やっぱ医師はこれでなくっちゃ
5月に検査があるので、それまでは運動して結果次第ではブドウ糖試験
をお願いしてみようと思ってます。
治療頑張ってください。

705:病弱名無しさん
18/03/02 12:19:15.55 aIhnrbup0.net
でもその程度をナイスと表現するくらい普通の医者は糖尿病予防に無関心という事だよな
多くの医者は食後高血糖くらいまだまだ大丈夫大丈夫という姿勢なわけだ

706:病弱名無しさん
18/03/02 12:44:36.13 AN9NGyrr0.net
糖尿のひとは全員水虫でしょうか?

707:病弱名無しさん
18/03/02 13:19:25.12 JE5hNH230.net
俺はそうだけど、他の人は知らん。

708:病弱名無しさん
18/03/02 14:38:10.64 DdC31vdb0.net
>>695



709:によります



710:病弱名無しさん
18/03/02 14:59:16.26 q0xpAn0P0.net
私は水虫じゃないですがハゲです

711:病弱名無しさん
18/03/02 15:11:31.74 1XW6oS/P0.net
足の爪が剥がれたのに気づかなかった・・・

712:病弱名無しさん
18/03/02 16:41:34.47 ZysmWMj40.net
晩御飯にご飯1合とカレーレトルト。
コレが唯一の糖質です。
朝昼兼用で湯どうふ食べてます。
晩御飯、ヤバイですか?

713:病弱名無しさん
18/03/02 16:48:51.89 W9jLtATW0.net
食後の血糖値による
1日1回に糖質をまとめると高血糖になりやすい

714:病弱名無しさん
18/03/02 17:09:01.34 z5zUNQUa0.net
>>699
糖尿あるあるだね
血糖値高めになるかなってるサイン

715:病弱名無しさん
18/03/02 17:19:09.63 ZS9Z5l3u0.net
オレも足小指の爪が剥がれてたのに、気づかなかった。。。
病院行きたいけど引越が控えてるので
引越前に1回だけ行ってもしょうがないよね
いきなりクスリを処方してはくれないだろうし

716:病弱名無しさん
18/03/02 17:22:55.18 O7RhoSVL0.net
晩飯白米を食わないとの理由で白米抜きになってしまった
まっいいけどね

717:病弱名無しさん
18/03/02 17:24:36.42 i5FnlXko0.net
>>700
ご飯一合は糖質過多だし朝と晩のメニューは逆の方が望ましい
ご飯を減らして物足りないと感じるならサラダを追加して食事の最初に食べれば
満腹感が得られて糖質の過剰摂取を避けられる
そして食事の際にはよく噛んで時間をかけること

718:病弱名無しさん
18/03/02 17:37:26.11 Jh9DxFyI0.net
爪が剥がれているので気づかないって
血糖コントロールどのくらい悪くなると
そんな風になるのですか?
まだヒヨッコだからか自分には想像が出来ない

719:病弱名無しさん
18/03/02 18:01:22.06 oLbpQg760.net
>>705
その統合失調症の子には、診断受けた直後に管理入院進めたり、色々アドバイスしたんだけど、一切聞く耳持たないのよ
馬鹿食いすることをどうしてもやめないから、アドバイス不要
空腹時血糖が正常値になっただけで、糖尿病治ったつもりでいるからね

720:病弱名無しさん
18/03/02 18:01:40.65 z5zUNQUa0.net
>>703
爪くらいなら病院にいかなくても勝手に生えてくる
薬なんかいらない
血糖コントロールをもっとやるしかない

>>706
爪だけじゃなくて糖尿病ってのはサイレントキラーだから
見えないところや自覚のないところでどんどん進行してる
ひよっこなら尚更色々調べるべき

721:病弱名無しさん
18/03/02 18:20:40.86 VEcqAQZj0.net
みんな血圧とかはどのぐらい?

722:病弱名無しさん
18/03/02 18:26:10.71 BJNrDBm/0.net
爪は最近両足親指が剥がれましたが、片方はグラつくからはがすと下に新しい爪が生えてきていたのでそのまま、
もう片方は壁をトーキックしてしまって衝撃で剥がれました、下に爪がまだなかったので、とりあえず爪洗ってカバーしてテープ巻いて放置していたらそのうち生えてきたので後は放置。

723:病弱名無しさん
18/03/02 18:28:29.53 ZysmWMj40.net
>>707
172、110キロから93キロまで痩せたよ!
まだまだ痩せないといけないけど、とりあえず90切りたいなぁ。
前は、一日5合食ってたから努力してるんだよ。もう少し、温かい目で見てよ!効果出てるから!

724:病弱名無しさん
18/03/02 18:44:50.46 z5zUNQUa0.net
いいな
デブの糖尿
痩せるっていう目標や結果もわかりやすい
頑張れ

725:病弱名無しさん
18/03/02 18:47:42.50 oLbpQg760.net
>>711
1日5合、アバウトに1.6kgだな
で、豆腐は何kg食ってんだよ?
1丁3〜400gで、4丁だっけか?
1.2〜1.6kg食ってんじゃん?
置き換えしただけで、馬鹿食いに対して何も改善してない
痩せた?体重は減っているが、まだ糞デブだろ?
それで結局米食いたくなって質問してんじゃん?
この前は食パン1斤食っていいか?だったっけ?
糖質制限や置き換えはリバウンドしやすい
糖質制限してからの糖質過剰摂取は糖尿病を悪化させやすい
節制出来ていないお前は時間の問題
一生豆腐しか食わないなんて出来るわけないんだから

726:病弱名無しさん
18/03/02 19:24:19.76 yNlaVUuW0.net
ずっと尿の泡が気になってたんだが、痩せて血糖値が改善し
クレアチニンの数字もよくなったら泡がかなり少なくなった
太ってるヤツは諦めずに痩せてみ、医者が驚くくらい改善する可能性があるから

727:病弱名無しさん
18/03/02 19:25:09.77 2ByYcABm0.net
>>714
泡は気にすんな!

728:病弱名無しさん
18/03/02 19:25:33.29 i5FnlXko0.net
食欲抑制出来ないなら運動してカロリーを消費しよう
体重過多で動き辛いならエアロバイクを買って室内で漕げば天候に左右されずに
テレビを見ながら運動出来る

729:病弱名無しさん
18/03/02 19:27:21.61 Jh9DxFyI0.net
>>710
HbA1cがどれくらいでそんな感じに
なるんですか?それともHbA1cが良くても
罹患歴の長さである程度はそうなってしまう
ものなんでしょうか?

730:病弱名無しさん
18/03/02 19:40:58.69 i5FnlXko0.net
ガチで痩せたい人は塩抜きの食事を試せば良いよ
通常の食事から塩分を極端に減らすとご飯などの炭水化物を口にすると不味くて
ウエーってなるようになる
個人差はあるけど約1週間以内に炭水化物が嫌いになり激やせが始まる
ただ飯が食えなくなるので体力が激落ちで仕事に支障が出る可能性が高いけどね

731:病弱名無しさん
18/03/02 19:49:18.21 HOmWf1ZK0.net
太ってて糖尿病の人は目的意識が出て良いですね
やせ形は、食べると調子悪くなるけど、運動すると体重がへって、どうしろと言うのか

732:病弱名無しさん
18/03/02 19:51:00.78 BJNrDBm/0.net
>>717
A1cは5半ばから6くらいですし、
感覚は普通程度にありますよ。

733:病弱名無しさん
18/03/02 20:06:54.54 yDoc1+pd0.net
>>719
でもガリならこれくらい痩せないとインスリン抵抗性が改善しないのでは
URLリンク(static.nikkan-gendai.com)

734:病弱名無しさん
18/03/02 20:09:41.61 oLbpQg760.net
>>721
それはビフォーがデブじゃん?
痩せてても脂肪肝だとインスリン抵抗性出るけどね
でも、>>719はガリで少食みたいだから1型なんじゃない?

735:病弱名無しさん
18/03/02 20:11:56.38 loYRKrIf0.net
ガリはインスリンの問題だけじゃなく胃弱もあわせ持ってそう

736:病弱名無しさん
18/03/02 20:17:37.27 VEcqAQZj0.net
>>721
不健康になってるように見えてしまうな

737:病弱名無しさん
18/03/02 20:18:03.58 yDoc1+pd0.net
>>722
これデブか?
いわゆる隠れメタボだろ
>>719がすでに右側くらい痩せてるなら色々と大変だろうけどな

738:病弱名無しさん
18/03/02 20:23:55.05 oLbpQg760.net
>>716
その子、統合失調症でどこまで本当かわからないんだけど
空手やっててジムにも通ってるんよ
でも、運動してるからって1食キロ単位で食う習慣そのままってのはリスク高いと思うんだよね
変な(失礼 悪意はない)アドバイスはしない方がよいよ
管理入院して、(彼からしたら)小動物の餌程度の食事量になれるのがベストだと思うんだわ

739:病弱名無しさん
18/03/02 20:24:00.90 HOmWf1ZK0.net
体重はもっとあるけど
体脂肪率は
>>721
と大差ないです
インスリンが少ないだけで、吸収率は普通では考えられない位良いって言われました

740:病弱名無しさん
18/03/02 20:24:54.85 sOLvB44


741:O0.net



742:病弱名無しさん
18/03/02 20:27:46.05 oLbpQg760.net
>>725
75kgって、身長180cmあってもややデブだぞ?(BMI的にはふつうだけど)
この著者が長身でもなければデブで間違いないよ
身長180cmの俺が75kgでこんなに腹たるまないもの

743:病弱名無しさん
18/03/02 20:27:56.94 sOLvB44O0.net
運動にはエアロバイクも良いがもっと安上がりな踏み台昇降でも良い
難点は単調なので飽き易いことだがこれも天候に関わらず室内でいつでもできる

744:病弱名無しさん
18/03/02 20:29:25.21 BJNrDBm/0.net
>>728
ダイエットに潜むリスク…痩せ型の人が「脂肪肝」になってしまう理由
URLリンク(news.nifty.com)

745:病弱名無しさん
18/03/02 20:33:20.47 z5zUNQUa0.net
>>728
見た目じゃ内臓の状態までわからないからな
だからCTとかエコーとかやるんだから

746:病弱名無しさん
18/03/02 20:37:48.86 seLEHdlk0.net
ここのスレの人詳しいな。質問お願い。
健診で空腹で109だったけど、高いって言われた。これを下げるには、まず炭水化物減らすべきかな?
前日の食物も影響するのか?
朝、缶コーヒー飲んだのも関係ありますか?
(飲んだと申告しなかった)
とにかく下げたいのでアドバイスお願いします

747:病弱名無しさん
18/03/02 20:39:28.87 yDoc1+pd0.net
>>727
すでにそんなに痩せてるのか、、、
吸収率が良いなら筋肉を増やすのを目標にするとか
>>729
服の上からだと太って見えないのが隠れメタボ
URLリンク(stat.ameba.jp)

748:病弱名無しさん
18/03/02 20:40:12.47 oLbpQg760.net
>>733
デブなら痩せる
痩せてても脂肪肝なら、酒控えるとか、(こういう手段はおすすめしたくはないが)豆乳飲む
まずはそこから
糖質控えれば数値は改善されるけれど、何の解決にもならない
(既に膵臓壊れてたら別だが)

749:病弱名無しさん
18/03/02 20:43:45.36 yDoc1+pd0.net
糖質制限で食後高血糖を抑えるのが解決にならないわけないだろうに

750:病弱名無しさん
18/03/02 20:44:49.40 seLEHdlk0.net
>>735
膵臓壊れてたらもっと血糖値上がるような?

751:病弱名無しさん
18/03/02 20:47:48.12 yDoc1+pd0.net
>>737
糖尿病の前段階
そのまま食後高血糖を放置すると膵臓が壊れて手遅れになりかねない
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
スレリンク(body板)

752:病弱名無しさん
18/03/02 20:48:44.21 BJNrDBm/0.net
肥満したことがない痩せ型2型は結局のところ、脂質摂らない脂質代謝能低下が原因じゃ無いかと。

753:病弱名無しさん
18/03/02 20:50:09.97 seLEHdlk0.net
>>738
んげ。炭水化物減らして、運動するわ。ありがとう

754:病弱名無しさん
18/03/02 20:50:42.66 oLbpQg760.net
>>736
インスリン抵抗性出てる(可能性あるのに)何の手も打たないのか?
つかさ、このスレで初期の診断受けた人に、糖質制限しろって人多いけど、痩せろって提案する人少ないよね?
自分が意志薄弱で節制出来ない(ぶっちゃけデブ)からって、他人に適切なアドバイスしないってどうなの?
(全ての回答者を否定する意図はないです)
初期なら脂肪減らして改善する可能性あります
改善すれば、米食えないとか、甘い物食えないとかありません
(もちろん、限度はあるよ?)

755:病弱名無しさん
18/03/02 20:54:36.80 yDoc1+pd0.net
そう思うなら自分が提案すれば良いじゃない
糖質制限の食後高血糖を無意味とする理由には全くなってないけど

756:病弱名無しさん
18/03/02 20:56:28.20 oLbpQg760.net
>>742
だから、根本原因を無視する理由あんの?
提案ならいつもしてるし

757:病弱名無しさん
18/03/02 20:57:22.20 oLbpQg760.net
>>742
つか、アンタもインスリン抵抗性に関して言ってる人じゃない?
何で噛みつく?

758:病弱名無しさん
18/03/02 20:59:28.40 yDoc1+pd0.net
根本は高血糖だからまず糖質制限
それを全く解決にならないという嘘を言うから噛み付くのは当たり前
デブ申告してるなら痩せろと教える

759:病弱名無しさん
18/03/02 21:04:18.49 oLbpQg760.net
>>745
いやいやいやいや
高血糖じゃないでしょ?
空腹時109だよ?
食後のスパイクに関しても情報ないし
これが空腹時200とかなら、糖質減らしながら脂肪減らせとかになるけど…
あなたは適切な回答してる人みたいだから、これ以上論争しない
スナックでも行ってくるわノシ

760:病弱名無しさん
18/03/02 21:10:30.72 yDoc1+pd0.net
>>746
空腹時血糖値が高いのに食後高血糖にならない根拠は?
糖尿病リスクは空腹時血糖値100mg/dLあたりから上昇
URLリンク(www.dm-net.co.jp)

761:病弱名無しさん
18/03/02 21:19:34.40 wd3ygk/00.net
>>700
とりあえず日本語はヤバいです。

762:病弱名無しさん
18/03/02 21:27:13.10 /B3tsO6x0.net
>>730
単調さに目を瞑れば腿上げでもいいなw

763:病弱名無しさん
18/03/02 23:14:28.14 2Npi9LfZ0.net
健康診断で空腹時311でヘモが10.8でした。

764:病弱名無しさん
18/03/02 23:23:47.36 AjV5DNey0.net
>>733
甘い缶コーヒー飲んだあと1時間とかなら血糖値高くなって当たり前じゃないですか。
それともブラック?

765:病弱名無しさん
18/03/02 23:25:18.95 2ByYcABm0.net
>>750
即入院レベルやな

766:病弱名無しさん
18/03/02 23:31:20.20 dSFvFHgJ0.net
インスリン治療待ったなし

767:病弱名無しさん
18/03/02 23:31:28.21 DdC31vdb0.net
>>750
強制入院中ですか?

768:病弱名無しさん
18/03/02 23:57:26.96 4KpePwY00.net
>>709
150/105だったが、糖尿病治療と同時に降圧剤はじめて130/90

769:病弱名無しさん
18/03/03 01:31:53.12 ESRUaqKk0.net
甘い缶コーヒーなんて飲めない。
微糖でも無理。
コメダ珈琲でブラック頼んで失敗したことがある。

770:病弱名無しさん
18/03/03 01:49:16.83 KRkvXF8I0.net
>>709
運動を多めにしてからは130/75ぐらい
身体動かすといい感じになる

771:病弱名無しさん
18/03/03 02:30:03.92 HlMsiFSy0.net
>>709
130/80前後です

772:病弱名無しさん
18/03/03 07:23:29.11 RAOPiEx00.net
高血糖状態になると常にイライラする
糖尿あるある
このスレを見てるとわかりやすい

773:病弱名無しさん
18/03/03 07:34:01.66 HouUNJu50.net
それは、違うよ
疲れると飲むリポビタンDにしても糖分が多く甘い
イライラする人は血糖値が下がっているんだよ
イラついたら飴でも舐めろ

774:病弱名無しさん
18/03/03 07:43:10.28 HouUNJu50.net
人間は、カネにしても何でも満たされ無いとイラつく生き物なんだよ。

775:病弱名無しさん
18/03/03 07:54:11.82 RAOPiEx00.net
リポビタンDとかスポーツ飲料とか人工甘味料とか
糖尿患者は甘みを絶ちきれないもんかね

776:病弱名無しさん
18/03/03 08:05:26.53 KXzwxnSK0.net
>>754
2月17日に結果を見て絶食して19日に病院で238…
エクア錠50mg処方されました。

777:病弱名無しさん
18/03/03 08:26:29.02 HouUNJu50.net
>>762
甘味を断ち切った究極はボクサーの試合だろ
アレが究極のイラつきだよ。

778:病弱名無しさん
18/03/03 08:40:16.14 ZpO2Olk+0.net
>>763
注射打て

779:病弱名無しさん
18/03/03 08:41:24.69 ZpO2Olk+0.net
>>756
イミフ

780:だもーん
18/03/03 08:50:13.19 iX0nw/kw0.net
コメダ、何でも甘いぜよ
アイスコーヒーに漏れなくガムシロップが混入している(笑)

781:だもーん
18/03/03 08:51:14.77 iX0nw/kw0.net
>>763
検診で見つかって元気そうだから助かるとオモ
お大事にー

782:病弱名無しさん
18/03/03 09:21:54.96 5RmZ4itm0.net
空腹時525のA1C12で大学病院行ったけど
やせたかどうか聞かれただけで入院なんて何も言われなかった。
トラゼンタ・スーグラ飲んでるけど献血は無理でしょうか?
医者に聞こうとするけどいつも叱られるから聞くに聞けない

783:病弱名無しさん
18/03/03 09:29:03.32 KXzwxnSK0.net
>>768
ありがとう!有酸素運動と節制で昨日の数値は108でした。
尿糖も+4から−になりました。
後は30日に血液検査の結果を聞きに行きます。

784:だもーん
18/03/03 09:31:57.47 iX0nw/kw0.net
>>769
元気な人は、入院要らないよ
> トラゼンタ・スーグラ飲んでるけど献血は無理でしょうか?
献血には無問題だけど、糖尿病内服してるの申告すると献血断られるとオモ
投薬が必要な糖尿病献血者アナタへの悪影響を考慮して断られる

785:病弱名無しさん
18/03/03 09:42:49.82 5RmZ4itm0.net
>>771
止めといたほうがいいですね。
献血して社会に少しでも貢献してる気になってるのが
気に入ってたのに残念です

786:病弱名無しさん
18/03/03 09:48:44.35 TvEj7ipc0.net
>>769
最低限、服薬のない状態を3日以上開けないとダメ。
血糖が比較的安定していて、体調、ヘモグロビン濃度が十分なら可能。
合併症の状況によっては断られる場合もある。

787:病弱名無しさん
18/03/03 09:49:53.67 TvEj7ipc0.net
>>773
ちなみに、風邪薬や痛み止めの強くない薬なら前日まで

788:病弱名無しさん
18/03/03 10:11:09.15 HlMsiFSy0.net
>>769
強制入院レベル
献血はちょっと・・・

789:病弱名無しさん
18/03/03 10:25:40.04 TvEj7ipc0.net
>>775
入院レベルではやめておくべきですね。体調面もそうですが、
結構ザルなんで1回目はできたとしても、2回目は問診で拒否られる可能性大。

790:だもーん
18/03/03 11:15:53.40 iX0nw/kw0.net
>>772
献血センターの中の人は、メンドイのは嫌なのよ

791:病弱名無しさん
18/03/03 16:46:34.42 5H0OvPao0.net
ジムで一時間ランニングしてきた。
運動すると逆に食欲が一時的に下がるな。

792:病弱名無しさん
18/03/03 18:55:21.06 TvEj7ipc0.net
血糖値の日内変動で日中は120ー130くらいあるけれど、夕方になってくると
100切ってくるのですが、その際によくしんどさや脱力感に苛まれることがあるんですよね。
でもその時に運動をすると回復しますね。

793:病弱名無しさん
18/03/03 19:07:07.62 44D6s35m0.net
>>778
関係ないけど筋トレしてて飴舐めるだけでも力の出方が全然違う
糖質がすぐエネルギーに変わるのを実感する

794:病弱名無しさん
18/03/03 19:21:52.21 83YU6oNc0.net
>>763
その状況でエクアは選択肢として間違いだと思う。

795:病弱名無しさん
18/03/03 19:50:50.44 RAOPiEx00.net
>>764
体重測定したあとは食べてるけどね
試合中は糖質満タンです!

796:病弱名無しさん
18/03/03 20:03:52.45 62BRffZY0.net
本当の糖尿は尿から糖がでる奴な。糖尿だからな。
血糖値が100割る奴は糖尿じゃねーよ

797:病弱名無しさん
18/03/03 20:10:33.66 ZmsbXTcP0.net
>>782
半分以上の間違いだぞ
ボクシングはアマチュアが多い。
プロの試合であれば前日計量だが
アマチュアの試合には当日計量により すぐに試合になります。

798:病弱名無しさん
18/03/03 20:39:53.83 VbWpZR8h0.net
ハイカカオのチョコ食ってもええかいな?

799:だもーん
18/03/03 21:13:23.43 GXkkHqr50.net
ええよ
別に何食べてもええんやでー
量を気をつけてな

800:病弱名無しさん
18/03/03 22:18:51.54 RAOPiEx00.net
>>784
アマチュアの試合は見たことないっすw
いつからアマチュア前提の試合になってるっすか?

801:病弱名無しさん
18/03/03 22:27:18.51 Sq+oCig4O.net
昨日病院に行ったら、空腹時血糖232、HbA1c12.0だった。下旬に検査入院だが
まともに回復できるんだろうか

802:だもーん
18/03/03 22:29:18.43 GXkkHqr50.net
>>788
毎年検診受けてて見つかったなら助かるかもね
症状出ちゃってから受診なら、アカンやつ

803:病弱名無しさん
18/03/03 23:07:19.10 ZmsbXTcP0.net
>>787
言っている意味が分からないけど、少数のプロ以外は全てアマチュアだよ
だから大多数は当日計量になるんだ
URLリンク(youtu.be)
アマチュアはヘッドギアをつけるから腹を狙うんだよ。
試合直前に、食べたら吐くよ。

804:病弱名無しさん
18/03/03 23:22:09.13 gAWeGiOF0.net
>>769
そんなバッチイ血液を体内に入れられる人の気持ちも考えてあげてください
健康な血液が何よりの貢献です、

805:病弱名無しさん
18/03/03 23:22:50.86 Ar6N6IbP0.net
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、
糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
水虫が治った
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
塞の有名人、心不全の有名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人
(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件

806:病弱名無しさん
18/03/03 23:33:38.79 ZmsbXTcP0.net
大多数が当日計量しているボクシングの試合を
少数のプロを例に出して前日計量だから糖質を大量に食べていると強調されても、
それはボクシングをやっている人の少数でしかないんだよ。

807:病弱名無しさん
18/03/03 23:48:53.89 +0cB93Ff0.net
メトホルミン飲んでるのはそれなりにいるみたいだけど。
フォシーガ飲んでるやつは意外と少ないのか?
このスレ内で簡易検索しても出てこないんだが。
フォシーガはよく効くけど微妙な副作用も多いし、高いんだよな1錠で薬価が302.80円とかw

808:病弱名無しさん
18/03/04 00:16:49.41 qQd23crP0.net
結局、糖質制限食とバランス食とどっちがいいの?

809:病弱名無しさん
18/03/04 00:41:59.52 HW8KY1N/0.net
>>794
メトホルミン始めてみた
糖尿だけでなく、大腸ガン予防やアンチエイジング効果も期待できるようだが、フサフサになったやついるのか?

810:病弱名無しさん
18/03/04 07:07:20.99 b1stAKIe0.net
メトホルミン飲んでるけど、フサフサになったとかは聞かないなあ。

811:病弱名無しさん
18/03/04 07:09:41.85 sa2vao/n0.net
>>790
アマチュアの試合なんて見たことないっす
時期的に山中VSネリっす
血糖値が高いとイラツクのと空腹でイラツクの質は別っす

812:病弱名無しさん
18/03/04 07:17:32.88 HLLXPROA0.net
>>794
俺はメトグルコ
テネリア
ジャディアンス
飲んでる

813:病弱名無しさん
18/03/04 07:33:21.32 rhHfLqG50.net
>>795
糖質制限って江別先生とかが言ってるやつですか?
そんなインチキしてないで真面目に治療受けてください。

814:病弱名無しさん
18/03/04 07:35:52.73 CYwrQ1ey0.net
糖質制限食とバランス食を組み合わせてみれば?
過度の糖質制限はカルトじみ


815:トますし



816:病弱名無しさん
18/03/04 07:41:46.35 VaAXwqjY0.net
とりあえず一日一食みたいなのはやめましょう

817:病弱名無しさん
18/03/04 07:48:55.76 qQd23crP0.net
>>800
糖尿病になるのは糖質を摂りすぎたせいですよね
じゃあ糖質の摂取を制限するのって当たり前なんじゃないの?
糖質制限ゼロとかいうのは極端なんだろうけど

818:病弱名無しさん
18/03/04 08:02:43.00 o1I4FMGV0.net
>>803
> 糖尿病になるのは糖質を摂りすぎたせいですよね
妄想ですか?
初耳でーす。

819:病弱名無しさん
18/03/04 08:05:42.42 qQd23crP0.net
>>804
えっそんなバカな!

820:病弱名無しさん
18/03/04 08:14:02.68 3cwncPu90.net
2型糖尿の原因は糖質の摂りすぎもあるけど遺伝・体質的な要素、運動不足みたいなのが重なったときになる

821:病弱名無しさん
18/03/04 08:14:22.39 rfYSB5Ba0.net
> 糖尿病になるのは糖質を摂りすぎたせいですよね
さすがの江部先生でもそこまでペテンは言わないですよね。

822:病弱名無しさん
18/03/04 08:15:38.23 1dFu21Ud0.net
>>781
町の診療所なんですけど!
糖尿専門医に行く方がいいですか?

823:病弱名無しさん
18/03/04 08:16:39.98 CYwrQ1ey0.net
>>808
選択肢としてはアリかと
近くに公立病院や総合病院、大学病院はありますか?

824:病弱名無しさん
18/03/04 08:24:26.71 myoywgVp0.net
>>807
いえ、糖質が元凶です。

825:病弱名無しさん
18/03/04 08:33:01.32 OvzcllkS0.net
糖質も大切ですので出来るだけ食べましょう
もちろん高血糖にならない範囲でね

826:病弱名無しさん
18/03/04 08:34:00.87 6xbhWW3p0.net
以前このスレで見かけた食事の最初に野菜を食べると白米抜きを実践して空腹時160→115、a1c9→7.5まで改善。
うつ病なんで運動とか今は出来ないけど少しホッとした。

827:病弱名無しさん
18/03/04 08:36:36.12 qQd23crP0.net
>糖尿病になるのは糖質を摂りすぎたせいですよね
これはさすがに言い過ぎか、原因はいろいろだもんね
でも血糖値を上げるのはほぼ糖質が原因なのは確かでしょ

828:病弱名無しさん
18/03/04 08:37:59.57 0w8PPW7g0.net
糖質が肝臓での脂質の代謝を抑止し、脂肪の蓄積に働く。
代謝異常の大元となる要素はここ。肥満か肥満じゃないかというのも厳密には関係ありません。
総合スレにも書きましたが、ブドウ糖や果糖、とりわけ果糖が危険です。

829:病弱名無しさん
18/03/04 08:40:13.41 0w8PPW7g0.net
>>814
尤も抑制される前提での調節範囲ならば問題はないかもしれませんが、
代謝異常になった人は調節できなかった結果ですので言い訳はできません。

830:病弱名無しさん
18/03/04 08:40:43.47 nBEo1Ai60.net
>>794
SGLT2阻害剤だけは全く理解不能な薬。
糖を無理やり排泄させるのならその分とらない方が体に良いと思う。

831:病弱名無しさん
18/03/04 08:42:10.83 CJMtBPn60.net
>>808
必要なときには主治医が手配してくれますよ。
エクアで反応診るのは普通だと思います。

832:病弱名無しさん
18/03/04 08:55:58.52 ybNt4Tdw0.net
>>809
あります!
専門医も何軒かあります。

833:病弱名無しさん
18/03/04 09:00:10.61 BLsqnBmG0.net
>>817
家族でお世話になってるとこやからなるべく
そこで様子をみたいです!

834:病弱名無しさん
18/03/04 09:02:16.16 NtPGeff60.net
>>808
町の診療所でも糖尿病学会の認定医はいるので、検索してみてはどうでしょう?

835:病弱名無しさん
18/03/04 09:30:31.58 CYwrQ1ey0.net
>>818
場合によってはそこでの治療も視野に入れましょう

836:病弱名無しさん
18/03/04 09:31:34.00 0w8PPW7g0.net
糖尿病でない食後高血糖があった痩せ型の弟がいますが、
糖質制限を1〜2ヶ月やったところ、早朝空腹時100超えていたのが
80代くらいになったとの事。

837:病弱名無しさん
18/03/04 10:05:19.73 QpvhuCU/0.net
>>766
ブラックでもガムシロ入ってたんでしょ

838:病弱名無しさん
18/03/04 10:38:22.


839:50 ID:o4a0C4SR0.net



840:病弱名無しさん
18/03/04 10:49:46.33 rAhhCs4JO.net
糖尿は遺伝があるからね。日本人は白人・黒人に比べて糖尿病になりやすいから
小錦や曙は200数十kgでも糖尿にならないが、日本人だと70kg程度でもU型糖尿病になる。粗食で生きてきた民族だからなあ

841:病弱名無しさん
18/03/04 12:33:43.51 5w+c+JJ60.net
食後2時間の血糖値って何時をもっての2時間でしょうか
渡しの場合、糖質食べだすのは食事開始から1時間後くらい
なんですが。

842:病弱名無しさん
18/03/04 12:37:14.83 0w8PPW7g0.net
>>826
食事開始すぐにインスリン分泌が起きます。そこからの時間です。
ピークは個人差などがあるので、1〜3時間あたりをだいたい把握しておくと良いです。

843:病弱名無しさん
18/03/04 13:38:36.26 KN+GLLie0.net
>>786
ありがとう
カカオ88を40g位食べてみるわ

844:病弱名無しさん
18/03/04 14:01:54.31 qQd23crP0.net
アメリカ糖尿病学会はカーボハイドレート・カウンティングが標準食事療法みたいですね

845:病弱名無しさん
18/03/04 15:02:34.70 jT/P0m7J0.net
1型以外は、そんなメンドクサイ事しないですよ。
プレートの半分野菜、残りは肉半分・炭水化物半分。
フルーツ、乳製品を添える。

846:病弱名無しさん
18/03/04 15:11:10.00 sa2vao/n0.net
>>814
毎日バナナ1本 リンゴ1個食べてるけど
a1c5.0前後で推移してますよ

847:病弱名無しさん
18/03/04 15:15:03.99 TKG9KTuJ0.net
アメリカがどうのというなら、A1c7以下ならば合併症は出ないとのエビデンスを無視すんなよ
なぜ色々な食事療法の議論があるかというと目標値をA1c7に置いているからだ
食後高血糖はA1cに反映されるし、その上での数値だ
それが間違っているというなら、A1c7以下でも合併症が出るとの実例、論文を見せろ

848:病弱名無しさん
18/03/04 15:15:34.15 ImjHjmB30.net
>>830
その炭水化物とフルーツを1回20g180分間隔で1日6食にすれば最もバランス良い気がする

849:病弱名無しさん
18/03/04 15:20:17.68 ImjHjmB30.net
>>832
>食後高血糖はA1cに反映されるし
されないよ
4.9で食後血糖値200だから
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
スレリンク(body板)
>27歳,BMI 19.4.HbA1c 4.9 %,GA 16.3 %,1,5-AG 16.7 μg/mlと, 平均血糖値の指標はすべて正常範囲である.

850:病弱名無しさん
18/03/04 15:24:17.05 qQd23crP0.net
>>832
A1c7以下で合併症が出ないとかいうエビデンスはどっかにあるの?

851:病弱名無しさん
18/03/04 15:30:12.96 yQ9guCwI0.net
6.9以下だろw
そんで5.9以下が正常化だろ

852:病弱名無しさん
18/03/04 15:32:00.50 TKG9KTuJ0.net
>>834
反映されてのその数字なんだよ、バカ
そのサイトのどこに「食後高血糖はA1cに反映されない」と書いてあるんだ
>>835
お前の掛かってる医者になんと説明を受けたんだ
お前が指導を受けた栄養士はどのような食事をすべきと言ったのだ
世界中の研究、論文、臨床結果から作成したのが“熊本宣言”だ

853:病弱名無しさん
18/03/04 15:34:16.06 0w8PPW7g0.net
>>831
良かったですね。
>>815という事です。
それと血糖値とストレスはイコールではないです。
例えば肝臓で代謝されるアルコールが悪い理由は代謝中間体にアセトアルデヒドが産生されますが、これが肝細胞障害を引き起こします。果糖もそれと同じ理屈です。代謝中間体でグリセルアルデヒドが産生されます。
それに、果糖は確実に肝臓脂肪合成を促進します。これらはメリットでは決してありません。
何にせよ摂取量の問題です。

854:病弱名無しさん
18/03/04 15:36:42.46 ImjHjmB30.net
>>838
>何にせよ摂取量の問題です。
そうですね
>>837
事実を認められない人に何も言う事はないです

855:病弱名無しさん
18/03/04 15:37:12.22 TKG9KTuJ0.net
テメエの勝手なというか、てんでバラバラのサイトからつまみ出して
しかも糖尿患者でもない人間の負荷試験まで曲解して、でたらめな話をしている
俺自身の話をすれば7.3で糖尿の診断を受けたが、空腹時血糖値は103だった
他の病院で受けた一ヶ月前の数値も107で正常範囲だった
しかし飯を食うと高くなるからA1cに反映されて、糖尿病と分かったのだ
ここに空腹時と食後で血糖値が変わらないなんてヤツいるのかよ
正常であってもそんなヤツいねえわ

856:病弱名無しさん
18/03/04 15:39:50.92 TKG9KTuJ0.net
合併症は空腹時高血糖からではなく、慢性的な高血糖を放っておくことから起る
そうでないというならば、お前らがA1c7以下で起きた合併症の症例を持ってくればいいだけ
オレはないと言っているのだから、ないことの証明は無理
医学界さえ無視してあると言っているお前らが証明しろ

857:病弱名無しさん
18/03/04 15:41:10.96 9P3bd/tZ0.net
正しい正しくない関係なしに書き方や言い方って大事なんだなって思うわ

858:病弱名無しさん
18/03/04 15:43:30.78 TKG9KTuJ0.net
オレの言う事など信用出来ないだろう
だったら次の診療日に医者に聞いてみろ
合併症が起きた患者さんのA1Cはだいたいどれくらいでしたか、と
高い状態を放っておいた患者さんに合併症が出ましたね、との返事が来るだろうよ

859:病弱名無しさん
18/03/04 15:43:33.37 ImjHjmB30.net
Hba1cが食後高血糖の目安にはならないという事です
食後高血糖ならGAのほうがまだ目安になります
>>834もGA16.3は正常高値です

860:病弱名無しさん
18/03/04 15:45:01.45 YD7anmVX0.net
ここはバースタイン主義の人とか一日20g主義の人とかが住み着いてるから
やりあっても時間の無駄ですよ

861:病弱名無しさん
18/03/04 15:47:30.74 TKG9KTuJ0.net
>>844
糖尿患者でないならA1cが正常値なのは当たり前だろうが
お前はなんのために糖尿治療をしているだ?
合併症が怖いからだろうが、糖尿患者でなければ合併症なんてでねーんだよ
違うと言いたいのなら、お前がA1cは正常値で、しかし食後高血糖で合併症が出た症例を見せろって
そんなもん世界中に一例もないけどな

862:病弱名無しさん
18/03/04 15:48:24.41 0w8PPW7g0.net
ところで、動脈硬化が糖尿合併症と同じだと言うことは皆さん理解されてるのかな?

863:病弱名無しさん
18/03/04 15:51:15.94 TKG9KTuJ0.net
>>847
それにはまずお前が“食後高血糖”が“動脈硬化”を引き起こしたことの証明をしろ
簡単だ、そう書いてある権威ある論文を紹介すればいい
デタラメばっかり書いてねえで、さっさとやれ

864:病弱名無しさん
18/03/04 15:52:34.96 ImjHjmB30.net
>>834の>3を読みましょう

865:病弱名無しさん
18/03/04 15:53:44.28 ImjHjmB30.net
>4でも良いですね
>Q1. 食後高血糖は有害か。
>[ エビデンスステートメント ]
>食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
>大血管疾患
>頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
>心筋血液量および心筋血流の減少
>酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

866:病弱名無しさん
18/03/04 15:54:15.14 0w8PPW7g0.net
>>848
URLリンク(www.epi-c.jp)

867:病弱名無しさん
18/03/04 15:55:03.00 TKG9KTuJ0.net
>糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています
難読症乙
だからテメエらが曲解していると言っているんだよ

868:病弱名無しさん
18/03/04 15:57:35.89 0w8PPW7g0.net
>>852
ちゃんと読んでください。
糖尿dsとリスクが高いのは当たり前です。
寧ろ糖尿前段階でリスクが上昇しています。

869:病弱名無しさん
18/03/04 15:57:55.06 TKG9KTuJ0.net
オレは主治医にも眼科医にも栄養士にも聞いた
しかし彼らは高血糖を放っておいた患者が合併症になったとしか言わない
ここでどこぞのサイトと睨めっこしているだけのただの糖尿患者の言う事なんぞ、一顧の余地もありゃせん

870:病弱名無しさん
18/03/04 16:00:11.07 ImjHjmB30.net
>>854
>しかし彼らは高血糖を放っておいた患者が合併症になったとしか言わない
そうですね

871:病弱名無しさん
18/03/04 16:00:50.09 TKG9KTuJ0.net
動脈硬化が怖いか
だったら点滴を受けて脳や心臓のMRIやCTを取れ
50歳くらいならだいたい30%くらいの動脈硬化が起きていますね、と言われるだろう
それ以上なら治療をして、それ以下なら放っておかれるだけ
心配というなら行動をしろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

56日前に更新/249 KB
担当:undef