糖尿病初心者質問スレ57 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:病弱名無しさん
18/01/28 23:09:48.23 lE/qkdmq0.net
>>731
ありがとうございます。2回目の糖尿は膵臓が壊れたと言う事ですか。

751:病弱名無しさん
18/01/28 23:16:37.66 ELXnK8q30.net
>>734
1回目も2回目もない
投薬あり1年も治療してたのなら
余程不摂生をしてたのだろ?
その時点で膵臓は破壊済み
壊れた膵臓のインスリン分泌能力では、一定量以上の糖質を処理出来ない

752:病弱名無しさん
18/01/28 23:21:55.45 vUJjSF2M0.net
>>726
うん基本は治らないおもうよ
なったら最後やね

753:病弱名無しさん
18/01/28 23:44:18.52 9MbSeViu0.net
>>729
一度でも糖尿になったら一生食事制限しないと駄目だよ
食事制限、減量した上で正常値なんだから普通の人のように食べたら正常値は軽く越える

754:病弱名無しさん
18/01/28 23:47:12.63 ScWFjk4k0.net
一生治らなくても生きてはいける
HIVみたいなものだ

755:病弱名無しさん
18/01/29 00:09:57.40 pFjgkM+E0.net
>>734
糖尿病は治らないよ。発症したら運動食事投薬で
一生血糖値をコントロールするだけ。
投薬で正常値をキープしてたんだろうから
薬やめれば、コントロールは悪くなるのは当然だと思うよ
食事や運動で薬と同等の効果が得られなければ
また悪化して薬を使うことになる

756:病弱名無しさん
18/01/29 00:23:04.98 s7nq810/0.net
皆さんありがとうございます。
治らない病気だとは何となく分かってたのですが、断薬されたのでもしかしたらと。
個人的には再発したら困るのでずっと投薬して欲しいんですが。大変な病気になってしまった。
色々ありがとうございました。

757:病弱名無しさん
18/01/29 00:24:55.14 bikA9+PS0.net
>>734
膵臓やインスリンの働きは検査しないと正確な判断は難しいと思います
膵臓は普通でインスリン抵抗性が高いだけの場合もあり
この場合は食事制限と運動でコントロールできる場合が多いです

758:病弱名無しさん
18/01/29 00:33:46.94 6MX+9pfC0.net
>>740
糖尿病に再発も糞もない
不摂生で発症した2型の極初期に節制した場合のみ寛解する可能性あるだけ
1年も投薬した=節制出来てなかった奴は、死ぬまでずっと糖尿病のまま

759:病弱名無しさん
18/01/29 00:37:19.73 Unw05enk0.net
>>740
断薬した後の食事は指導された?
断薬後が糖質制限でないなら膵臓は酷使され続けるから再発するのは時間の問題

760:病弱名無しさん
18/01/29 03:33:46.70 e04HBBT30.net
最近甘いもの食べたら喉が渇くようになった
血糖値アカンのか

761:病弱名無しさん
18/01/29 09:00:17.88 qtj4OnSa0.net
糖尿歴17年、聞きたい事あるのですが寝る前の血糖値が98朝ご飯前の血糖値141
これは血糖値が上がる原因はなんですか?
毎回じゃないけどたまにこういう数値が出てどうなのかなと。

762:病弱名無しさん
18/01/29 09:23:11.68 ABadvPd80.net
>>745
なんで17年も病院通ってて医者に聞かないの?頭おかしいの?

763:病弱名無しさん
18/01/29 09:26:39.69 33wIh+pi0.net
>>745
糖新生が起きてるからです。
糖新生はホルモン動態によって肝臓から血糖放出されますが、
原因は複数様々なものが絡み合うので特定は困難です。

764:病弱名無しさん
18/01/29 09:32:00.37 w/DG7d3x0.net
>>744
即入院レベルなので、救急車呼べ!!!

765:病弱名無しさん
18/01/29 11:42:56.40 SlUs86o/0.net
>>747
詳しくありがとうございます

766:病弱名無しさん
18/01/29 13:29:15.86 A/N4UGOK0.net
糖質摂取少なめご飯 ネットで販売
ブルボン、2月1日から
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

767:病弱名無しさん
18/01/29 14:35:38.24 pFjgkM+E0.net
>>744
血液検査しろ
献血や、薬局とかでやってるワンコイン健診みたいのでもいいよ
それ以外に確認する方法はない
>>750
使ってるのって高糖質米だよね
それを水で薄めて低糖質って
なんか騙されてるような気がするわ
味とか食感とか満足度の問題なんだろうけど
普通のコメにこんにゃく米でも混ぜたほうがマシな気がす

768:病弱名無しさん
18/01/29 15:10:04.32 pELj4fjI0.net
塩を控えて胡椒をたっぷりの料理に変えても問題ないですか?

769:病弱名無しさん
18/01/29 15:12:23.16 YFUZ9bG70.net
>>751
アミロースはブドウ糖が直鎖状につながっているため、端から順々に切っていく必要がある。
そのため分解が進みにくく、血糖値が上がりにくい分子構造になってる。
それを多く含む高アミロース米だと糖化が遅く消化吸収もゆっくりで血糖値は上がり難く、少ない低アミロース米だと糖化が進みやすく血糖値が上がり易い。

770:病弱名無しさん
18/01/29 15:17:59.09 gM+AA+mj0.net
>>752
大量に使わなければいいんじゃない?
メーカーにもよるだろうけど、
胡椒1グラム中0.7グラムが糖質だから、
結構驚き。

771:病弱名無しさん
18/01/29 15:19:58.73 pELj4fjI0.net
>>754
ええ!?そんなに糖質が(驚)
ありがとうございます

772:病弱名無しさん
18/01/29 15:24:46.93 PIgssP6g0.net
>>750
たぶん匂わないタイ米みたいものだろうが
モチモチ感が好きな日本人にとっては不味い米なのに糖質制限が広まって需要が生まれたな
健常者なら高アミロース玄米おにぎりで食後高血糖予防になるかもしれないが
糖尿病には気休め程度だな

773:病弱名無しさん
18/01/29 17:09:07.08 pFjgkM+E0.net
>>753
高アミロース=高糖質ってわけじゃないのね
糖質量は同じだけど、アミロースの割合が多い
と思えばいいのかな

774:病弱名無しさん
18/01/29 18:11:39.95 sK/EKqvY0.net
TBSで19時から血糖値24時っての放送するわね

775:病弱名無しさん
18/01/29 18:18:54.05 qc5dWBo00.net
つい最近検査したけど糖尿じゃなかった
けどさっきケーキ食べて2時間くらいして尿糖検査紙使ったら色が変わった。これって甘いもの沢山食べても誰でも出るの?

776:病弱名無しさん
18/01/29 18:28:22.76 4iNrWoFT0.net
>>759
正常代謝の人でも、単純糖質を一気に200gとか摂れば出るかもしれないですね。
ケーキ食べて尿糖出たなら食後高血糖がある可能性も考慮できますが。

777:病弱名無しさん
18/01/29 18:36:48.61 Xuli5csX0.net
これだけいろんな人が書き込みしてるのに、医者の書き込みがない不思議。またぎきレベルスレだね。

778:病弱名無しさん
18/01/29 18:39:54.78 Fxe1Lx+n0.net
>>759
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
スレリンク(body板)

779:病弱名無しさん
18/01/29 18:41:19.53 qc5dWBo00.net
ホール半分食べてしまいました。
流石に出ますよねw
親の検査紙使ってみたらアレ?と思いましたが
食べ過ぎですね
晩は食べません
ありがとうございました

780:病弱名無しさん
18/01/29 18:41:29.01 UsceTS8O0.net
炭水化物食べないと頭痛。
急いでトースト二枚食べた!
糖質には中毒性があるらしい。
中毒を少しずつ治そう。

781:病弱名無しさん
18/01/29 18:41:39.23 Qm/Yp8Tt0.net
医者よりも詳しいと思ってる匿名の素人のスレ

782:病弱名無しさん
18/01/29 18:46:26.40 Fxe1Lx+n0.net
>>763
糖尿病になりやすい遺伝子のようだからケーキだけでなく高炭水化物食には注意したほうが良い

783:病弱名無しさん
18/01/29 18:48:35.75 W+8rcBsi0.net
糖尿外来に行って、糖質制限食の話をしたら医者に「何ですかそれ?」って言われた時は唖然とした

784:病弱名無しさん
18/01/29 18:56:06.13 fDssI+vH0.net
>>758
もうすぐ始まるね、糖尿病患者や予備軍の方は正座して見るべしw

785:病弱名無しさん
18/01/29 19:00:10.29 Ts/mAMdm0.net
糖尿病かな?と思って献血に行って
献血の結果がさっき届いてグリコアルブミンが10.5だったんですが
糖尿病の可能性は全くないのですか?
深夜にめちゃめちゃ食べるし飲むし、運動もしないのに
こんなに低いってありえるのでしょうか
42歳181センチ98キロのおじさんです
時間作って病院いくべきかな

786:病弱名無しさん
18/01/29 19:10:50.35 JCvWK0rG0.net
リフレって知らんかった欲しいね

787:病弱名無しさん
18/01/29 19:14:30.62 Fxe1Lx+n0.net
>>769
食後高血糖スレで似たようレスがあった

788:病弱名無しさん
18/01/29 19:36:10.02 pFjgkM+E0.net
>>769
糖尿病は遺伝病だから、肥満、暴飲暴食で
必ず発症するわけじゃない
心配なら、定期的に検査することだね
糖尿病じゃなくても、生活は見直したほうがいいと思うけど。
あと、食後高血糖はGAじゃわからないし
インスリノーマとか、別の病気の可能性も
あるっちゃあるけどね

789:病弱名無しさん
18/01/29 19:38:48.30 fDssI+vH0.net
↑無知www

790:病弱名無しさん
18/01/29 20:39:59.09 MB8ukqv80.net
クロちゃん、2型糖尿病など重度の生活習慣病判明「死にたくない!助けて!」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

791:病弱名無しさん
18/01/29 20:49:40.35 KhSSFCQa0.net
原西あんなに菓子くって142だもんな

792:病弱名無しさん
18/01/29 20:52:30.52 oomgYlVC0.net
200超えてた女は予備軍とかでなく、もう糖尿だな
若いからベースが低いだけで

793:病弱名無しさん
18/01/29 21:12:58.21 J0McuGlG0.net
>>774
あいつ大ッ嫌いだから正直どうでもいい
性欲大杉だからEDになればいいのに・・・

794:病弱名無しさん
18/01/29 22:22:32.22 KhSSFCQa0.net
食べる量は減らしたくないし、油っこいものも我慢したくない。だけど、腹回りの肉は気になる─そんなA氏(59)は、
「先にサラダを食べる」健康法を始めた。最初に野菜を食べることで食物繊維が糖や油の吸収を抑え、血糖値の急上昇を防ぐ。
野菜をよく噛むことで満腹感が生じ、食べる量も自然と減っていくという手軽なダイエット法だが、「賢い食べ方とはいえません」と
指摘するのは『体を悪くする やってはいけない食べ方』の著書がある管理栄養士の望月理恵子氏だ。
「ダイエットという面では的外れではありません。しかし、栄養摂取の観点からすると疑問です。空腹時に野菜を摂っても、
水溶性のビタミンCやB群がすぐ体外に排出されてしまい、ビタミン不足に陥るリスクがある。野菜の栄養素を取り込むには、
胃に食べ物が入っているほうが効率がいい」
健康になるはずの“食べ方”が、逆効果だったというケースは意外に多いのだ。
※週刊ポスト2018年2月9日号
こういう逆説の繰り返しだよね

795:病弱名無しさん
18/01/29 23:40:33.57 4iNrWoFT0.net
>>778
栄養に対する食事法に、何をやったら良いのか悪いのか、
そういった物の正確なエビデンスは無いからね。
その逆効果という言葉自体の証明はどこにも無いわけだし。

796:病弱名無しさん
18/01/29 23:48:03.38 NZ61wYFJ0.net
>>778
先にサラダを食べて締めにサラダを食べたらいいんでは?

797:病弱名無しさん
18/01/30 00:05:16.23 +mhy2xJD0.net
一日一食
寿司だけ腹一杯食う生活ですが血糖値良好です
一日15時間睡眠とっている
のが良いのだと思います

798:病弱名無しさん
18/01/30 00:16:48.47 mJt6Wiv/0.net
>>781
廃人じゃねーかw
昨日のTVでちゃんと3食摂った方が良いって言ってたよ

799:病弱名無しさん
18/01/30 00:27:08.16 fwnKZfF60.net
食後に水溶性のビタミンのサプリをとればいいのでは・・・

800:病弱名無しさん
18/01/30 00:39:46.32 Wv6jQwFQ0.net
空腹時のビタミンがすぐに流れるのは確か
食前に摂る食物繊維を野菜からダイエタリーファイバーにする方が効率的かな

801:病弱名無しさん
18/01/30 06:24:33.68 XDlqMdd20.net
>>781見て思ったけど
一日中ベッドに横になってる様な引きこもりとか長期の寝たきりとかって高確率で糖尿病になりそうに思えるけどそういう話聞かないな
ガチで全く動かなくても食に気をつけてれば糖尿にならないのか?

802:病弱名無しさん
18/01/30 07:11:23.26 izlykOrY0.net
定期検診がないからなっても気づかない

803:病弱名無しさん
18/01/30 07:26:37.31 P9OYSkZx0.net
クロちゃんは食わなければいいだけだからなぁ

804:病弱名無しさん
18/01/30 07:57:33.62 c89xyKLR0.net
>>780
天才的

805:病弱名無しさん
18/01/30 08:14:09.38 73tQ68fX0.net
>>783
サプリで摂るのと食事から摂るのとでは吸収率が異なる。無論、前者の方が落ちる。

806:病弱名無しさん
18/01/30 09:00:02.91 JVSd9XV00.net
>>787
軽く言うが、食いしん坊には死んだほうがまし

807:病弱名無しさん
18/01/30 09:02:14.69 +cjvB0zX0.net
クロは血糖血以外の数字は大したことがなかったし
今から生活改善すれば十分間に合うだろうな
生活改善自体が無理だろうけど

808:病弱名無しさん
18/01/30 09:06:45.70 Yruc2w0B0.net
クロちゃんは数値から生活習慣まで
自分と被りすぎて笑ってしまった
やっぱりデブ2型はクズが多いな

809:病弱名無しさん
18/01/30 09:58:46.27 d5ZrZpqo0.net
2型は自己管理出来ない人間だから必然的にクズが多い

810:病弱名無しさん
18/01/30 12:27:00.36 0/L/pEh90.net
>>789
その分肝臓に負担をかけるけどね

811:病弱名無しさん
18/01/30 12:36:14.05 PFawsmcA0.net
>>774
サーカス二人糖尿か
日本のデブはほんとにリスクしかないな

812:病弱名無しさん
18/01/30 12:37:44.57 PFawsmcA0.net
>>785
筋力も落ちるし運動もしてないのに引きこもりでよく糖尿にならないよね
うらやましい

813:病弱名無しさん
18/01/30 12:39:12.66 PFawsmcA0.net
俺は一年ほど引きこもりのような時期があったんだがそこが糖尿の引き金かもしれない

814:病弱名無しさん
18/01/30 12:46:44.02 /OeS5jOR0.net
サプリもよくわからないね。ま、相関データでどうのには限界があるのは仕方ないのかもしれないけど、
喫煙男性の肺がんリスク、ビタミンBサプリの多量摂取で上昇か
URLリンク(forbesjapan.com)
また、非喫煙の男性が肺がんを発症する危険性は、これらのサプリメントを取っていなかった人の2倍だった。
女性の肺がんリスクとこれらのサプリメント摂取の関連性は、確認されなかった。

815:病弱名無しさん
18/01/30 16:14:43.05 +pike7xx0.net
>>786
糖尿病スレでも よく自分のA1cが分からないとか糖尿病でしょうか? という書き込みがあるけど あれって定期検診受けてない人がそこそこ居るって事ですよね
隠れ糖尿病患者はかなり多そう

816:病弱名無しさん
18/01/30 16:40:38.67 eaR1Hdy40.net
>>799
分かんないなら近くの内科か総合病院へ行って血液検査して貰えば済むのにね。

817:病弱名無しさん
18/01/30 16:51:27.09 EDFncAWs0.net
あれって全部冷やかしの書きこみだと思ってるんだけど。
喉が渇くから。
皮膚ががさがさするから。
あげくの果ては家族の持ってる用紙で尿糖出たから。
そんな書きこみでは医者でも糖尿か診断できるわけがないんだし。

818:病弱名無しさん
18/01/30 17:03:49.20 GGrSx+dG0.net
股間から甘いにおいがする
股間がくさい
こういう股間系の質問も完全に煽り

819:病弱名無しさん
18/01/30 17:29:23.53 eaR1Hdy40.net
病院に行って検査して貰えと言われるのが関の山

820:病弱名無しさん
18/01/30 18:56:38.84 iRt54tk10.net
体重測定したら、1.2キロ落ちてた!
食事制限と運動の成果。

821:病弱名無しさん
18/01/30 18:59:44.50 jCGXY3BE0.net
12キロじゃなく1.2キロ?
ウンコした成果だと思うよ

822:病弱名無しさん
18/01/30 19:19:39.28 eaR1Hdy40.net
>>804
そんくらい誰でも日々変動してる範囲内じゃね?

823:病弱名無しさん
18/01/30 20:32:46.75 NyAMjYQF0.net
インスリンの針を差し込んだ時に痛点?痛覚?っていうんでしょうか、めちゃ痛かった時って打たずに一度引き抜いて同じ針でもう一度他の場所に差し直して打っても良いんですかね?

824:病弱名無しさん
18/01/30 22:35:34.39 7FDsaB7X0.net
>>807
大丈夫
次からは、刺す前に軽く針を当ててみれば
痛点かどうか、わかると思うよ

825:病弱名無しさん
18/01/30 22:46:08.69 7ywxsCzM0.net
>>807
別に痛点に当たっても、指し直す意味は無いんじゃないでしょうか?
そのままインスリン注入してください。

826:病弱名無しさん
18/01/31 04:46:56.84 vthUgAFL0.net
みんな厳しいなあ
1.2キロ減量、順調だねって言うくらいいいじゃん。
脂肪1kg落とすのにはトータルで7200kcal消費しないといけないから
痩せ気味の人だと相当ゆっくりしか落ちないよね。
じっくりでもいいから改善していきましょう。
みんなの症状も改善に向かいますように。

827:病弱名無しさん
18/01/31 04:49:39.78 vthUgAFL0.net
痩せ気味っていうかそこそこの体型の人ねw
書き方ミスですごめんね

828:病弱名無しさん
18/01/31 05:27:53.01 2OUF+Amr0.net
脂肪というか水の場合もあるから大変じゃない

829:病弱名無しさん
18/01/31 06:03:49.49 YAXUXVuc0.net
腸内洗浄したら宿便がでて2キロ位体重落ちるらしいからそれが出ただけだろ

830:病弱名無しさん
18/01/31 09:01:34.97 cbaqZ3RH0.net
>>800
健康診断受ける金が無いんじゃない?
それなりに金かかるし
それこそヒキニートとかだと薬局のワンコイン検診すらいろんな意味で厳しそう

831:病弱名無しさん
18/01/31 09:11:34.72 g490y3Gl0.net
ネカフェ難民と違って引きニートなら自治体の無料健診があるだろ

832:病弱名無しさん
18/01/31 12:09:50.77 Qg/g3Qm60.net
空腹時血糖値を測りたい場合、前日の夜8時くらいに腹一杯食べても翌朝8時くらいにはちゃんと


833:正確にな空腹時血糖値が測れる?



834:病弱名無しさん
18/01/31 12:12:43.68 06VO5I3P0.net
12時間空きなら充分すぎる

835:病弱名無しさん
18/01/31 12:24:07.87 rv0lre6q0.net
コーヒーゼリーって脂質糖質表示かなり少ないけど良いんですか?

836:病弱名無しさん
18/01/31 12:39:33.92 W3jeKT1i0.net
自分で食って血糖血計ってみろ

837:病弱名無しさん
18/01/31 12:44:12.84 T+v4gGbC0.net
>>808
>>809
ありがとうございます
そのまま注入するとジュワーと痛いのでやはり差し直そうと思います

838:病弱名無しさん
18/01/31 13:03:15.52 uaHEAwo/0.net
>>820
痛いとこあるよね。痛点なんだか過去に射したことあるとこなのか。

839:病弱名無しさん
18/01/31 13:04:56.94 I4K3abDK0.net
>>815
基本的に生活保護受けてるか高齢者の条件付きやん
まぁヒキニートなら当てはまる人はいると思うが

840:病弱名無しさん
18/01/31 18:51:47.17 mydRAkZX0.net
>>810
毎日体重計に乗ってたら、1`2`じゃ誤差の範囲だとわかるからね
水分抜いてもそんくらい落ちるし、うんこどっさり出たらもっと変わる
食事の量たタイミングによっても

841:病弱名無しさん
18/01/31 20:55:38.63 FS8LTGlX0.net
>>821
足のしびれが出ちゃってるんですけど刺す時に心の緊張でなのか足がゾワゾワしちゃってとても不快なので刺す時はなるべく痛くないのが良いです(笑)
血糖値測るときは指の腹に刺してるんですがもうカッチカチになっちゃって失敗(血が測れるまで出ない)が多くなってしまいました(笑)

842:病弱名無しさん
18/01/31 21:06:12.70 CIUfbsLb0.net
サウナに入っても2sぐらいは軽く変わるよ。
体重が100sの奴の2sは50sの奴の1sに等しいと言ってもいいだろう。

843:病弱名無しさん
18/01/31 21:06:22.10 0YwZ1Mi80.net
>>824俺と全く同じでワロタ
今、訳あって入院中なんだが1つ気づいたよ。インスリンする時、針の長さが短いのと長いのがあるんじゃな。今まで打ってたのは短い針で打ってたんだが入院中は針が長いやつで恐る恐る打ってたんだけど何故か長いほうが全く痛みが無いのは何故なんだ?

844:病弱名無しさん
18/01/31 21:43:07.39 eB+nYEf60.net
>>826
針は、長さも太さも何種類かあるよ
URLリンク(www.club-dm.jp)
URLリンク(dm-rg.net)

845:病弱名無しさん
18/01/31 23:55:56.24 vthUgAFL0.net
>>823
それはわかった上でですよ。
自分も運動と食事で減量中だからよくわかってる。
同じカテゴリの悩み抱えてる、ある意味仲間が、
少し改善して喜んでるのをそんなに否定しないでも
いいでしょう?って思ってね。
水分などで体重減るのは当然だけど、それも込みで
体重の下限を切り下げる地道な作業がダイエットですし。

846:病弱名無しさん
18/02/01 06:21:44.42 vjbRtXsC0.net
>>828
1日単位で減った増えたとか言うてもヌカ喜び、1週間とか10日間とかトータルで考えないとね。

847:病弱名無しさん
18/02/01 08:35:06.23 j5X+HuPZ0.net
早朝血糖値が毎朝250〜270
でも夕方には78まで下がる、早朝と1日の血糖値の上下が激しい
朝は食べては上がるが食べなくても高い
メッチャ早起きして食事してから運動すると下がるが、毎朝それだと大変
体質的に仕方がないのかな

848:病弱名無しさん
18/02/01 08:47:19.20 sNxMT9yC0.net
>>827
このインスリンの針は言えば長さとか指定できますか?

849:病弱名無しさん
2018/0


850:2/01(木) 09:06:09.91 ID:QZTxupCf0.net



851:病弱名無しさん
18/02/01 09:07:34.53 RAXoOmPb0.net
今のデジタル体重計(体組計)は使用状況により体重が割と大きく変わる
置く場所はもちろん計測時間や設置場所を統一して繰り返し測っても
その都度えっ?というくらい違う数値がでる時さえある
体組計の場合、使用前に上に何か置いてたり、立てて置いてたり、
測る場所まで移動させすぐ測ったりすると誤差大きく出ることも珍しくない
誤差をなるべく小さくする対策としては
@測る場所においてから最低20分以上待ってそれから乗る
A測る場所に置きまず手動で電源入れる→00表示→電源切る→乗って体重測る
このどちらかの方法で測れば改善されるかもしれん
医者などでは昔ながらのメモリ式体重計使ってることも多いと思うが
これはデジタル式より場所や環境による影響を受けにくいという理由かもしれん

852:病弱名無しさん
18/02/01 09:09:06.83 BCuSwC5c0.net
>>833
それは、単に使い方が解ってないからだろ。

853:病弱名無しさん
18/02/01 09:21:20.90 oBo+buwM0.net
>>830
その体質を改善するのが治療ですよ。
頑張りましょう。

854:病弱名無しさん
18/02/01 10:12:35.46 OPADP7vU0.net
>>831
針は処方箋で指定されてるはずなので
医者に相談するといいよ

855:病弱名無しさん
18/02/01 11:38:48.53 Y9SflaZl0.net
【動画】糖尿病と糖質制限食
URLリンク(www.youtube.com)

856:病弱名無しさん
18/02/01 15:40:42.13 DB7DUYdi0.net
晩御飯や朝御飯は調整できるが、昼飯が炭水化物抜きだときついなあ

857:病弱名無しさん
18/02/01 17:39:25.67 DiR4+Eki0.net
>>830
起き抜けで250で朝食後もっと上がるの?
でも夕食後インスリンやお薬なしで78?
朝血糖値が高いのは3つ原因があってそれぞれ対処法が違うそうだけど。
URLリンク(allabout.co.jp)
ただ、糖質制限の江部医師が暁現象があって夜中の2時にメトホルミンを飲んでみたけど効果無かったとブログに書いていたような。

858:病弱名無しさん
18/02/01 18:14:26.19 EeHv8yRd0.net
>>828
毎日同じ条件で計って、月末とかに変化を見たらいいんじゃない?
自分の場合朝飯食って、うんこ出たら計測
夜寝る前に計測で毎日つけてる
体重が減るときは面白いように右肩下がりになってる
何食べても減る感じ
逆のパターンもあるから
どういうバイオリズムなのか知る指標になってるな
前日から3`違う場合もあるけど、そういう時は翌日に2`戻すとかそんな感じ
便の回数も量も毎回違うからね

859:病弱名無しさん
18/02/01 21:00:49.82 af8g1w1x0.net
>>840
誤解があるようですね。
元々の804さんは私ではありませんよ。
私は、努力の効果がでたかも!と嬉しそうな方に
そんなに厳しく言わなくてもと思っただけです。

860:病弱名無しさん
18/02/01 21:38:39.40 DiR4+Eki0.net
>>841
ノシ

861:病弱名無しさん
18/02/01 22:30:26.99 EeHv8yRd0.net
メンタル弱めな人が


862:多いんだろうかw



863:病弱名無しさん
18/02/02 04:35:45.05 R+jd067h0.net
空腹時血糖150ちょい
四六時中喉が渇いて全然おさまらないんだけどこれ血糖値高い限りずっと続くんだよね?

864:病弱名無しさん
18/02/02 07:55:25.43 hRDx0/ab0.net
>>844
早く病院で血液検査した方がいいよ。
後悔する前に。

865:病弱名無しさん
18/02/02 09:47:30.77 R+jd067h0.net
>>845
いやこれ血液検査した結果なんだけど
他に何がわかるか教えてほしい

866:病弱名無しさん
18/02/02 09:48:39.82 y0F+DuTG0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
たまにはいいよね?

867:病弱名無しさん
18/02/02 10:08:19.37 FyKOSIV30.net
>>846
あーあ

868:病弱名無しさん
18/02/02 10:54:17.71 KeIPyxd50.net
>>846
空腹時でそのくらいで口渇があるのは珍しいね

869:病弱名無しさん
18/02/02 11:24:38.48 hRDx0/ab0.net
>>844
じゃあ食後血糖値も調べたらどうかね?

870:病弱名無しさん
18/02/02 12:19:21.44 2ZvKp1ZJ0.net
>>847
アメリカまで行ってきたん?

871:病弱名無しさん
18/02/02 14:53:40.04 z290JFgX0.net
>>846
血液検査の結果の画像を貼ってみて

872:病弱名無しさん
18/02/02 16:48:49.09 mycG6srz0.net
国保の無料検診した。
結果が出たら、電話くれるってことだが、血液検査の結果だけで良いのに?
心電図とかも取ったよ!
検尿は異常無しだった。
血糖値は高いわ!

873:病弱名無しさん
18/02/02 16:58:31.21 K+jGvfb20.net
うちの市の特定健診は2000円
自覚あったから血糖値だのの数値を具体的に示した結果が欲しかったのに「異常」で❇︎❇︎❇︎❇︎って表示されてて病院でちゃんと検査してくれって内容だった
それだったら二度手間だし最初から病院で受けたほうが良かったわ

874:病弱名無しさん
18/02/02 16:59:16.54 K+jGvfb20.net
ごめん文字化けした。。アスタリスク表示で具体的な数値は表示されてなかった

875:病弱名無しさん
18/02/02 17:51:00.33 LT/QN6xT0.net
でも最初から病院で血糖値測定しようとすると保険適用されないだろう

876:病弱名無しさん
18/02/02 18:04:30.78 EDYzFnvn0.net
病気でもない奴に支払ってやる余裕なぞない

877:病弱名無しさん
18/02/02 18:16:25.99 LT/QN6xT0.net
糖尿病になる前に気づかせれば将来の医療費削減という考え方もある
人工透析、診療報酬を引き下げ…厚労省が改定方針
URLリンク(yomidr.yomiuri.co.jp)

878:病弱名無しさん
18/02/02 18:54:28.02 KeIPyxd50.net
薬局で500円で即結果でるから便利
病院だと半日かかる

879:病弱名無しさん
18/02/02 19:07:17.82 +jeZxkWl0.net
>>859
精度的にはどうなんかね?

880:病弱名無しさん
18/02/02 19:11:20.25 mycG6srz0.net
>>859
半日って早いな!

881:病弱名無しさん
18/02/02 20:14:16.28 KeIPyxd50.net
>>860
問題ないですね
病院の待ち時間にはかりにいったことありますが
毎回ほぼ近似値でした

882:病弱名無しさん
18/02/02 20:24:59.83 rCITBcwI0.net
近所のマツモトキヨシのお兄ちゃんは「うちのは精度が高いっすよ」と胸を張ってたぞ
まあ、幾らか違ってもやる事変わらんしな

883:病弱名無しさん
18/02/02 21:03:11.51 4OCKe23D0.net
ダイエット飲料は糖尿病性網膜症のリスクを高めるかもしれない
URLリンク(promea2014.com)
自分は網膜症なだけに、
割とバカにできない事かもしれない。

884:病弱名無しさん
18/02/02 21:34:20.90 5HJyEyZi0.net
田舎なもんで近所で気軽にa1c測れる薬局がないっす

885:病弱名無しさん
18/02/02 23:50:13.33 LByLocHd0.net



886:いま行ってる内科ならヘモグロビンa1cは約5分ぐらいで出してくれる。



887:病弱名無しさん
18/02/03 01:37:50.55 OlQZllb40.net
去年の夏ごろからなんだか足の冷えを感じて、そのうち痛みも出始め病院で検査したら糖尿病だった。ヘモグロビンa1cが9.7もあったが、いろいろ検査をしたとこ内蔵も血管もほぼ問題ないってことで薬と食事療法と運動で数値を落とそうってなり、
一応効果が出てきたのかヘモグロビンa1cも6.5まで下がりました。
しかし足の冷えと痛みに最近では手も異常に冷えて、まだ手は我慢できるのですが、足の冷えと痛みが尋常じゃなくて裸足で雪の上に立ってる感覚です。
医者は糖尿病による神経障害だから糖尿病の改善とともに良くなるよって言うんですが・・・
とにかく歩くのも儘ならない位で毎日しんどいです。
どなたか少しでも改善できる方法とかあったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。長文で失礼しました。

888:病弱名無しさん
18/02/03 03:36:25.88 XY4aS64e0.net
しょんべんで目が覚めた

889:病弱名無しさん
18/02/03 05:28:50.12 JaAdsrI30.net
あの〜お伺いしたいんですけど、空腹時166の者なんですけど、先ほどペプシ飲んでて、
血糖値が上がっていく実感がして、それで興奮して、眠れなくなっていく感じが、すごく実感しました。
クロちゃんなんかはバリバリ働いていますけど、
糖尿病でソフトドリンクを止められなくて不眠という人もいますでしょうか?

890:病弱名無しさん
18/02/03 05:46:48.22 nrqCtTZE0.net
このスレでペプシ飲むバカはいないと思われ

891:病弱名無しさん
18/02/03 06:39:53.76 nhTlHuuz0.net
>>867
>>592

892:病弱名無しさん
18/02/03 08:03:11.19 1HEs8srF0.net
>>870
コーラゼロ毎日1本飲んでるよ
カロリーゼロだから大丈夫だろ?

893:病弱名無しさん
18/02/03 08:13:33.34 N0P50T4X0.net
>>869
血糖値じゃなくてカフェインじゃね?

894:病弱名無しさん
18/02/03 08:37:46.57 20/4eBDH0.net
>>867
痛みは神経障害だけど、
冷えは血流障害じゃないかな
マッサージとか足湯で、
多少はラクになると思うよ

895:病弱名無しさん
18/02/03 08:51:47.25 Xei/AFxF0.net
>>872
>>864見ましたか?
ま、どう解釈するか、自己責任なので止めませんが。

896:病弱名無しさん
18/02/03 09:34:20.29 1HEs8srF0.net
>>875
ガーン…
嘘だと言ってクレメンス…
>>874
俺も足の冷え、痺れ来てるけどマッサージ、足湯試したけど一向に良くなりませんでした…

897:病弱名無しさん
18/02/03 10:00:42.98 Xei/AFxF0.net
>>876
はっきりした証明は無いですが、ゼロコーラなど人工甘味料が神経にダメージを与えるかもしれない
という話もあります。

898:病弱名無しさん
18/02/03 10:14:19.38 A+UUeZtE0.net
冷え症なら全身運動して血流良くするとか

899:病弱名無しさん
18/02/03 12:30:06.39 OlQZllb40.net
>>871>>874
ありがとうございます。
たしかにお風呂入ってる時が少し楽になります。
こんど足湯行ってみます。
下肢の血流検査も問題なかったんですよね。
こんなにしんどいとは思わなかったです。

900:病弱名無しさん
18/02/03 12:56:05.67 yxrZxR4i0.net
>>877
カロリーゼロやけど人口甘味料の甘さに慣れて、他の甘いモノを多く摂取するからとかでは?
>>867
足の冷えは俺も冬場にたまに起きる。横になって寝てる時なんかに氷水に足を浸けてる感じになる。
で、起きて立ったり座ったりすると症状は収まる。
昨年は今頃に数日間だけ発生したけど、今季の冬にはまだ起きてない。

901:病弱名無しさん
18/02/03 13:27:18.52 Xei/AFxF0.net
>>880
厳密にはその通りで、
正直、ゼロを飲む人ではリスクが高いという事しかわかりません。
神経障害に関しては更に動物実験でまともな判断方法でもなかった気もします。
ま、考えてもわからない事なので、この場合私としては問題あるかもしれないから
控えようという思考になりますが。
そこは自己責任でお任せしますという事ですね。

902:病弱名無しさん
18/02/03 15:12:21.37 KGuUiGpx0.net
毎日ランニング一時間してるけど、今日は筋肉痛で休みにした。
たまには休まないと足が痛くなるからな!
週に、5回走れば十分。

903:病弱名無しさん
18/02/03 17:14:40.14 6aDUSJ9N0.net
>>867
糖尿病による神経障害だと担当医が言っている事を鵜呑みにせず、
まず、自分で出来る事をしてから再度医師に相談した方がいいと思う。
冷えが酷い時に血糖値・血圧そして体温は自分で測定出来るから結果をもって病院へGO。
糖尿病というのは研究は進んでいるけど未だに解明されていない事が多いから、
独断での対策は禁物
歩くのがしんどい位に冷えていてもスクワットとかプランクぐらいの運動は出来るよ
それでも冷えが解消しないなら、再検査だね。

904:病弱名無しさん
18/02/03 19:08:49.07 fJeaIsRH0.net
>>867
自分も足先寒い少し痛いしもやけ状態だわ
病院でリリカOD錠出してもらうと痛み和らぐよ。

905:病弱名無しさん
18/02/03 20:48:40.67 OlQZllb40.net
>>880>>883>>884
みなさんありがとう。
病院代えてみようかな。
とにかく24時間ずっと冷えと痛みでしんどいです。
病院からエパルレスタットもらって飲んでるけど全く効かないです。

906:病弱名無しさん
18/02/03 23:27:17.47 KL/Iv8VO0.net
手足の痺れやチクチクした痛みが出てきた
足首に軽い麻痺のような症状
これが神経障害かとビビってたが、麻痺みたいな症状はムラがあり、軽い時と酷い時がある
これって座骨神経痛か?と疑いつつも多忙で病院に行けず
神経障害って麻痺みたいな症状もあるの?

907:病弱名無しさん
18/02/04 03:24:37.35 bXIUt5i90.net
国保の無料検診受けた者だが、まだ連絡ない。
やっぱり一週間くらいかかるのかな?
どれくらいで結果通知あるか?聞けば良かった!

908:病弱名無しさん
18/02/04 03:26:13.12 bXIUt5i90.net
月曜に電話するかな?病院に。
でも焦るこじきは貰いが少ないって言うからな!もう少し気長に待つか?

909:病弱名無しさん
18/02/04 03:50:38.39 y0Vvk1p50.net
健康診断なら5日はかかるよ

910:病弱名無しさん
18/02/04 04:20:39.57 bXIUt5i90.net
>>889
ありがとう。一週間待ちます!

911:病弱名無しさん
18/02/04 04:33:02.09 54yy3qJ80.net
体温低い人がアウトだよね
不眠症とか体温調節機能が無くなって熱がったりさむがったりが異常な人

912:病弱名無しさん
18/02/04 05:21:33.09 iu71K0YK0.net
>>891
寝る時に手のひらとか背中とか足の裏が熱いのヤバいのか?

913:病弱名無しさん
18/02/04 07:39:26.86 k/4mb5LY0.net
検診で11月にa1c 8.7
メトグリコ250朝晩飲んで
2ヶ月後a1c7.0
病院嫌いなので個人輸入品を
ネットで購入して昨日から 
500を朝昼晩飲んでる
送料込みで100錠2000円位
1000錠3000円で売ってるのって大丈夫かなぁ
誰か飲んでる人いませんか

914:病弱名無しさん
18/02/04 07:49:24.95 XP/rYe/e0.net
>>893
いや、マジ病院行けや
マジ後悔するよ

915:病弱名無しさん
18/02/04 07:53:15.35 JSjAtmzp0.net
病院嫌いって書いてあるから。 <


916:病弱名無しさん
18/02/04 08:02:13.99 U7d5plh20.net
味噌汁にスルメ(善玉コレステロ−ル)を入れろ

917:病弱名無しさん
18/02/04 08:02:21.63 HLjZP46m0.net
>>888
諺の使い方間違ってない?
あと、焦るこじきじゃなく、慌てるこじき。

918:病弱名無しさん
18/02/04 08:04:26.78 k/4mb5LY0.net
>>893
つづき
62歳で後10数年死ぬまでメトホルミン飲み続けるつもり
昨日から飲んでるメトホルミンは
以前から利用している個人輸入業者
1000錠3000円っていう他業者
誰か飲んでませんか
何か情報あれば教えてください

919:病弱名無しさん
18/02/04 08:14:39.48 42v4C4NH0.net
>>898
医者に行かないなら全部自己責任ですればいいんじゃない?
どうせ保証されないので、どうなっても自己責任。

920:病弱名無しさん
18/02/04 08:21:59.17 ANMo1f090.net
>>893
スレチ
糖尿病だけど病院行ってない人 Part.3
スレリンク(body板)

921:病弱名無しさん
18/02/04 08:42:04.26 Vy+mzmND0.net
>>893
医薬品服用するなら副作用が出る場合もあるから
血液検査を定期的に受けてチェックするのは必要なんじゃないかな。
それと62歳ならまだ気にする必要はないけど
高齢者にはメトホルミンは普通は処方されない。
その辺りが分からない人が個人責任で服用というのは無理がある。

922:病弱名無しさん
18/02/04 08:43:09.12 RF1COMfR0.net
痺れとかって書くやつ結構多いけど
片方だけなら糖尿以外の原因疑った
方が良いと思うよ

923:病弱名無しさん
18/02/04 09:20:29.90 w6h4yjso0.net
>>902
糖尿病由来なら左右両方に痺れは出るハズなんだよね。

924:病弱名無しさん
18/02/04 09:33:30.37 Wxjq0R5Z0.net
>>898
安すぎるだろ。URL貼ってみ?
偽物とか、混ぜものしてあるとか
薬は変なもの掴まされるとヤバイ
低血糖で救急搬送とか、まったく効果なしとか
普通に有り得るからな

925:病弱名無しさん
18/02/04 09:41:43.93 k/4mb5LY0.net
>>904
メトホルミン1000錠でググってみ

926:病弱名無しさん
18/02/04 09:48:04.60 k/4mb5LY0.net
>>904
ごめん
メトホルミン1000ではでないね
メトホルミンメトチェックで

927:病弱名無しさん
18/02/04 11:34:56.93 2uJZezTd0.net
>>906
ん〜みたけどこれ、ケタ間違いじゃないの?と思う。
だって1000錠入りボトルとかアメリカのサプリでも見たことないし。

928:病弱名無しさん
18/02/04 11:38:57.36 2uJZezTd0.net
とは思ったけどほかの850mg500錠とかもやっすいね。
ボトル入りとかサプリじゃあるまいしお国柄ってすごいね。

929:病弱名無しさん
18/02/04 11:51:29.15 Wxjq0R5Z0.net
>>906
そもそも、在庫切れで買えないじゃん
ま、一応言っとくと、メトホルミンは
患者なら個人輸入するより処方箋書いてもらって
保険使ったほうが安い
素直に病院行っとけ。合併症のチェックもできるしな

930:病弱名無しさん
18/02/04 12:19:53.61 XP/rYe/e0.net
言っても聞かんからほっとけはええんじゃね?

931:病弱名無しさん
18/02/04 13:25:00.61 9zkLdsBa0.net
>>903
たまに片方だけ痺れる場合もあるって医者が言ってた。

932:病弱名無しさん
18/02/04 13:26:57.36 DvMTzKp00.net
病院が嫌いだから行かないけど、処方箋を必要とする薬剤を信憑性そっちのけで勝手に使用しようとし、
且つ他人に質問するという精神が私には受け付けないですわ。
自己責任で勝手にやればよろしい。

933:病弱名無しさん
18/02/04 13:40:28.32 k/4mb5LY0.net
誰か飲んでる人いませんか
情報あれば教えて欲しかったけどさ
誰もいないみたい
一度買って飲んでみます
色々ありがとう
退散します 62歳ちょっと爺

934:病弱名無しさん
18/02/04 13:55:33.87 nwoYps4f0.net
メトホルミンは非常に強い薬だからごはんを食べない時は決して飲まない様に言われてる。
酒との相


935:性も最悪で肝臓を壊すから絶対に酒を呑まない様に言われてる。ってか医者行けや



936:病弱名無しさん
18/02/04 14:04:54.45 y7o9slXU0.net
病院は好き嫌いで行く行かないじゃないよ。
これ以上悪くならないように家族や身内に迷惑掛けない為にとか考えないのかね?
62歳なら長い人生経験でわからんのかね?
長文すまん。

937:病弱名無しさん
18/02/04 14:45:41.35 Z25OLcyw0.net
論点ずれてね?
医者でメトホルミン250処方されて飲んでa1cは改善された
でも、医者嫌いなので個人輸入したメトホルミン500を飲み始めた
このメトホルミンは安価で不安、同じ個人輸入の物を飲んでる奴いる?
って話だろ?

938:病弱名無しさん
18/02/04 14:47:10.71 Z25OLcyw0.net
まぁ、質問するだったら、そのブツのurl貼れって話なんだがなw

939:病弱名無しさん
18/02/04 14:54:09.35 k6QlNDf/0.net
血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

940:病弱名無しさん
18/02/04 15:47:34.30 KOSdz/ZY0.net
下手にアドバイスしたらお前のせいだ!とか発狂しそうだから誰もアドバイスなんかしないだろ。

941:病弱名無しさん
18/02/04 16:50:31.68 QHo5Dotb0.net
一般論だが、62歳っていう年齢がな。
メトホルミンは優れた薬だが、乳酸アシドーシスという生命に関わる副作用が
低確率ながら生じる可能性があり(死亡率50%)、腎機能が弱っている人とか高齢者だと
そのリスクが大きくなるので多くの病院では70歳以上の人には処方されない。
つまりその輸入品がまともなものであっても、比較的安全に飲めるのはあと数年だし
しかも一日1500mgという高容量では今でも結構リスキーな選択をしていることになる。
医者にかかっていれば事前に危険も察知できるし、PHD阻害剤という特効薬もあるので
死なずに済むんだが、まあ聞く耳持たない人かもしれないな。

942:病弱名無しさん
18/02/04 17:27:36.13 Vy+mzmND0.net
>>916
>医者でメトホルミン250処方されて飲んでa1cは改善された
>でも、医者嫌いなので個人輸入したメトホルミン500を飲み始めた
>>893 によると
>メトグリコ250朝晩飲んで
>500を朝昼晩飲んでる
なので、1日250x2から500x3の3倍に増えている

943:病弱名無しさん
18/02/04 17:37:36.27 Wxjq0R5Z0.net
危険だよな。
いくらメトホルミンが低血糖リスク小さいといっても
車の運転とか、絶対にしないでほしい

944:病弱名無しさん
18/02/04 17:49:02.72 Z25OLcyw0.net
>>921
飲み方の問題もあるわけね
上で年齢の話もあるわけだ
なるほど

945:病弱名無しさん
18/02/04 19:46:39.66 MSexsqju0.net
当然副作用もあるから自己流でやるなら充分に用法も守らないとね

946:病弱名無しさん
18/02/04 22:03:31.93 XP/rYe/e0.net
寝る前にインスリン打ってるんだが、寝る前に測ったら血糖値63
怠くもなんともないから普通にインスリン打ったけど明日、生きてるよな?
一応ブドウ糖近くに置いてるけど…

947:だもーん
18/02/04 22:05:30.42 jerDkLdJ0.net
>>925
明日、生きてたら書き込んで

948:病弱名無しさん
18/02/04 22:14:39.94 ugvzdePu0.net
これって本当ですか?
URLリンク(i.imgur.com)

949:病弱名無しさん
18/02/04 22:19:46.03 Hi/OeBMQ0.net
>>927
このスレを読んでも本当に思える?
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
スレリンク(body板)

950:病弱名無しさん
18/02/04 22:41:41.36 pRgJU+h60.net
体調悪くて明日病院行くんだけど、もしも血液検査されるなら
ご飯は食べていかないほうが良いですか?
午後診で行くので今日の18時から明日の13時まで何も食べないことになるけどいいのかな
もしかして糖尿かもなぁ、くらいの感じです

951:病弱名無しさん
18/02/04 22:55:40.32 gE8h8oH80.net
ここ見てると自己流の人多いのね
流石に個人輸入で勝手に服用したり
インスリンも低血糖なのに注射するとか
自分の体がどうなってもいいならいいけどさ

952:だもーん
18/02/04 22:57:39.25 jerDkLdJ0.net
>>929
午後に行くんでしょ
なんの事前指示もない初診なら、どっちでも良いんだけど
朝ごはんは普段通りが良いんじゃない、超お腹空いちゃうでしょ

953:病弱名無しさん
18/02/04 23:23:51.73 Z25OLcyw0.net
>>929
空腹時血糖見たいなら朝飯抜いて行かないと駄目だよ
その他の項目も食後変化するのがあるから、朝飯抜き推奨

954:病弱名無しさん
18/02/04 23:47:12.84 2uJZezTd0.net
>>930
流石にの使い方が自己流だね。

955:病弱名無しさん
18/02/04 23:47:13.60 08xJZicT0.net
自分ならありのままの普段通りの生活で行くね
そこで何らかの病気とわかれば指導されるだろうし
飯も食えない程ひどい状態なら話は別だけど

956:病弱名無しさん
18/02/04 23:51:08.37 2uJZezTd0.net
>>929
午後から行くのなら朝イチで病院に電話して食べて良いか聞けばいいんじゃん?
仕事中おにぎり食べる暇も無い?

957:病弱名無しさん
18/02/04 23:52:02.01 2uJZezTd0.net
あ、おにぎりなんて勧めちゃダメだったかな。
ゆで卵とかナッツとかか?

958:病弱名無しさん
18/02/04 23:52:36.34 y0Vvk1p50.net
うちの主治医もいつも通りでいいと言ってたよ

959:病弱名無しさん
18/02/05 00:24:34.48 flSnexn70.net
入院中の先生も看護婦さんも、インスリン打ち始めるとドンドン血糖値下がって行くので自分でノボラピッド2単位・グラルギン1単位ずつドンドン下げちゃって良い言ってたなぁ
血糖値63でインスリンなんて正気か? 自分なんて80切って寒気がしただけでアメ玉舐めてインスリンの単位落としたなあ なんか食うかしろよ、忙しくて1食抜く場合のインスリン抜くパターンも教わった

960:病弱名無しさん
18/02/05 00:54:16.03 XF/rH1lb0.net
>>898
他の方も指摘しておられますが容量が増えてますので
薬局でピルカッターを買って半分にして服用されては

961:病弱名無しさん
18/02/05 03:55:12.48 sXrJrKsq0.net
健康診断忘れて朝ごはんがっつり食べて(2時間前くらい)
血糖214 HbA1cが7.4

これってまずいですか?

962:病弱名無しさん
18/02/05 04:10:45.66 c5qvjaM10.net
普通の人はどんだけバカみたいに大食いしても140とかみたいだからそりゃおかしいよ

963:病弱名無しさん
18/02/05 05:21:36.37 R/Vw9+AX0.net
ファンタグレープ三リットル。一日に必要なエネルギー源です。

964:病弱名無しさん
18/02/05 05:29:58.26 5BvDWMEB0.net
>>940
完全に糖尿ですね
仲間入りおめでとう

965:病弱名無しさん
18/02/05 05:43:31.62 C9LE7Cbr0.net
>>929
人間ドックなんかだったら前の日は22時以降は食べちゃいけないって言われるけど、
とりあえず午後行くのなら朝食喪昼食も普通に食べて行ったらいいんじゃないかな?
血液検査の時は正直に最後に食事した時間を伝えること。
ただ、空腹時血糖測りたいのなら今日の18時じゃなくて22時以降殻でいいと思う。

966:病弱名無しさん
18/02/05 07:14:10.24 mgswHwff0.net
>>940
すごく優秀、全然問題ない
俺の食後血糖値360、hba1c12に比べれば

967:病弱名無しさん
18/02/05 07:17:34.10 6/FG8+jj0.net
>>940
ほんとうにその結果なら検診最後の診察でめっちゃ言われたでしょうに。
あるいは結果にすぐに再検査に行けと書いてあるはず。

968:病弱名無しさん
18/02/05 08:37:36.69 Ppiouo4m0.net
>>932
朝食っても昼抜けば、空腹時の数値になるよ

969:病弱名無しさん
18/02/05 08:51:14.97 iroJ6Qzk



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/261 KB
担当:undef