糖尿病初心者質問スレ57 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:病弱名無しさん
18/01/17 08:33:25.69 Wxm0Bgg50.net
>>342
馬鹿じゃないの
バランス良く食べてカロリー制限するんだよ
そんな考えで昨日は少な目だったから今日はたくさんとか
今日はたくさん運動したから、たくさん食べるとか
言い訳しながら馬鹿食いする患者が多い

351:病弱名無しさん
18/01/17 09:49:46.97 KmKLfAI20.net
安易に「バランスのいい食事を心掛けてください」という人は実際には本当のバランスの良いのがどのような
食事かは知りません。私も知りませんし、誰も知りません。科学的に根拠のあるバランスはありません。
恐らくほとんどの人は通常の食事をしている限り、国の食事摂取基準の栄養バランスの範囲内に入っています。
知っているふりをする人は、野菜とかフルーツをバランスよくなどとごまかして言うと思いますが、
では実際に何をどれくらいとるのがバランスがいいのかなんてわかっていません。安易にバランスという
言葉を使う人に聞いてみると、恐らくはしどろもどろです。
>>321
バランスとは何か。それを自分で見つけましょう。
代謝異常に血糖値が上がる食事は代謝異常でない人のバランスとは違います。

352:病弱名無しさん
18/01/17 09:53:08.89 V+0efUZX0.net
昨年6月に糖尿発覚しました。
当時Hba1c 10.9
自覚症状は若干の足の裏の痺れとEDでした。
約半年のインスリン注射から今はビクトーザに切り替わってます。
3ヶ月前位からHba1c5.7位で比較的落ち着いています。
腎機能は今のところ正常なようで、もう少しで飲み薬に切り替えましょう
との事です。医者からは順調なコントロールですよと言われてますが
特に足の痺れは進行している気がします。
このままコンロール維持できれば改善の見込みってあるんですかね?
医者は気にしすぎに気長に様子見ましょうと言いますが...

353:病弱名無しさん
18/01/17 10:32:59.73 3fFdduzb0.net
>>346
合併症には治らない種類のものもありますが
緩和措置で生活に支障をきたさないぐらいにできます
発覚当時の数値から推測しますと深刻な状況ではないと思いますので
あまり気にせず医師の指導の下、治療を続けられてはと思います

354:病弱名無しさん
18/01/17 10:44:32.68 V+0efUZX0.net
>>347
早速ありがとうございます。
緩和措置とは具体的にはどのような物がありますか?
投薬等でしょうか?ちなみにEDに関してはバイアグラを
医師処方されて試しましたが効きませんでした。

355:病弱名無しさん
18/01/17 11:16:15.96 Xzrr5xdW0.net
>>348
edになってから射精できてない?

356:病弱名無しさん
18/01/17 11:41:10.52 Wxm0Bgg50.net
カロリー内であれば糖質めっぱい獲れるとか
血糖値がさえあがらなければいいと糖質を制限するとか
そういうのはバランスが悪い見本
代謝異常の人間はその他の合併症だけじゃなく
いろんな病気のリスクが高まるから
いろんな食品からいろんな栄養素を摂るべき
それがバランス

357:病弱名無しさん
18/01/17 11:55:16.73 faXi8gZe0.net
>>234だけど
負荷試験の結果が出た
医者が言うには、大変珍しいタイプの糖尿病だと
1型に限りなく近い体質で、インスリンの分泌がもともと非常に少なかったが
インスリンの効きが非常に良くて、なおかつ筋肉量と運動量が多かったから表面化しなかっただけで
実際には子供の頃から糖尿病だった可能性が非常に高いらしい
それがプロレベルからアマチュアレベルに筋量、運動量が低下したことで表面化したんだと
言われてみれば子供の頃から運動後は氷砂糖や洋館食わないと失神したりしてたわ
一般的な糖尿病の摂生や運動療法では効果がない可能性が高いが
摂生と運動をしないと一気に来るとか言われた、どーしろって言うんだよ。震えるぜ
これからお前らの仲間だけどよろしくな

358:病弱名無しさん
18/01/17 12:00:05.00 faXi8gZe0.net
体壊してプロ引退したのに、一生プロレベルにしないといけないとか、矛盾しすぎて死刑宣告レベルじゃねーか

359:病弱名無しさん
18/01/17 12:05:05.96 zEs0cuvh0.net
持続型インスリン打てよw

360:病弱名無しさん
18/01/17 12:07:48.71 btZYv/p10.net
インスリン打つか糖質制限すりゃ済むだけの話じゃね?

361:病弱名無しさん
18/01/17 12:14:02.90 faXi8gZe0.net
そうだなー
インスリン嫌だし、糖質制限するかーーー
血糖値の測定器買って、体に合ったもの探すわ

362:病弱名無しさん
18/01/17 12:20:01.84 zEs0cuvh0.net
糖質制限したからといって糖尿病は改善されない。。。
結構運動しないとな。
それがインスリン打つかのどちらか。
インスリンもそんなに悪いことじゃないから打てば?
甘えや罪悪感感じるのかい?>>351氏は

363:病弱名無しさん
18/01/17 12:26:48.73 faXi8gZe0.net
>>356
インスリンはドーピング検査で引っ掛かるんだよ
現役アスリート時代結局一個もまともなタイトルとれずに生きてきた俺には
怪我を完治させて、アマチュアのシニア大会やマスターズ大会でタイトルに挑戦するのが老後の目標で
その準備をゆっくりしてたんだよ
シニアやマスターズでドーピング検査をやるとは思えないけど
回りが使わないであろう禁止薬物を使うのは、選手としてダメだろ

364:病弱名無しさん
18/01/17 12:30:02.01 faXi8gZe0.net
あと、インスリン打つ金があったら子供の教育費増やしたい

365:病弱名無しさん
18/01/17 12:30:09.56 zEs0cuvh0.net
>>357
何のスポーツ?
ボディビル?w

366:病弱名無しさん
18/01/17 12:35:28.33 faXi8gZe0.net
>>359
ボディビルはそもそもスポーツじゃないじゃんw
コンタクトスポーツとだけ言っとく

367:病弱名無しさん
18/01/17 12:40:40.52 zEs0cuvh0.net
.>>360
え?wスポーツだよw
大会は品評会だけどwww
ちなみにボディビルダーは長生きしない傾向にあるなw
なんでだろw
健康をうたい文句にしているくせに・・・・
やっぱり相当体に負担のかかることしているからだろうと思う。
onとoffでは食事とトレーニングが違い過ぎるからかな?
いっぱい食べるし内臓に負担のかかることしているみたいだしね。
>コンタクトスポーツ・・・・
空手とかの格闘技かいな?
教えてチョコ先生w

368:病弱名無しさん
18/01/17 12:51:49.94 4Up1u37T0.net
>>360
1型のプロ選手は結構いるぞ
糖尿病を証明すれば問題ないのでは?

369:病弱名無しさん
18/01/17 13:20:56.76 V+0efUZX0.net
>>349
ふにゃふにゃですがやや立った程度で
無理やり続けると射精感はありますが
精子は出ません。
逆流性射精かと思われます。
子供の必要はもう無いので射精にこだわりは
ありませんがもう少し硬度が無いと色々困りまして。
改善すればいいのですが。

370:病弱名無しさん
18/01/17 13:21:18.29 kpUdQORa0.net
インスリンなんて打ったら死んでしまうわ
全然初心者じゃないやんw

371:病弱名無しさん
18/01/17 13:24:07.91 zEs0cuvh0.net
糖尿病でインスリン打たなきゃ死ぬだろw
HbA1c高かったら・・・

372:病弱名無しさん
18/01/17 13:50:54.16 kpUdQORa0.net
俺餌食療法のみって言われてるから
今は70台とかなんで

373:病弱名無しさん
18/01/17 14:08:19.35 qsacK/Iv0.net
インスリンは重症か軽症かの違いであって初心者かどうかは関係ない
まあ低血糖リスクが減る糖質制限を初心者向きと言えなくもないが

374:病弱名無しさん
18/01/17 14:29:36.33 VoOjeEN20.net
>>346
糖尿病神経障害の治療で検索すると
糖尿病学会のガイドラインが見つかるから
それ読めば分かる
>医者は気にしすぎに気長に様子見ましょうと言いますが...
ざっと略すとこの消極的な対応が答え

375:病弱名無しさん
18/01/17 15:13:19.22 bQ7YAyza0.net
EDになってバイアグラも効かない。
嫁にたたないかと思って風俗に
いったがたたない。
皆さんの息子さんお元気ですか?

376:病弱名無しさん
18/01/17 17:39:08.65 y3Nz+6IJ0.net
ひと口に「糖質」と言っても、炭水化物などの代表的なものから、果物や野菜など多くの食材には、大なり小なり「糖質」が含まれています。
「糖質」は、人間が活動していく上で重要なエネルギー源となるので、 バランスよく摂取することが大切。
つまり「糖質」の特性を知り、上手に付き合っていくことがポイントです。
「糖質」という言葉だけに踊らされて、大好きな食事を楽しめない。罪悪感を感じながら食事を摂る…。これではちっとも楽しくありませんよね。

377:病弱名無しさん
18/01/17 17:49:11.85 5peD00io0.net
・インスリンは筋肉増強に効果がある
・筋肉増強のために加減も知らずにインスリン打つのは当然危険
・用法を誤ればというか意図的に殺傷可能
禁止する利用なら幾らでもある
一型でも2型でも許可すべき理由だってある
相撲でも太るのに使うって話あるが問題になってる
以下は余計といえば余計な話だがこのスレ見てるような糖尿病患者で余計な話だと思えるような奴は血糖コントロール出来ないんじゃね
ちなみに、逆にインスリンの分泌が不足すると筋肉が付きにくくなる
アミノ酸の取り込みにもインスリンが関わってる
ついでに脂肪も付きにくくなる
脂肪の取り込みや脂肪からの取り出しの抑制に関わってる
というか脂肪つけたいと思っても中々つけられなくなる
蛋白質だろうが脂質だろうが食べれば血糖値は上がるし血糖コントロールは乱れる
一型とかインスリン打てるなら増やせば?って当然低血糖リスクは増えるしインスリン増やしたからってそれだけで簡単に下がるわけでもない
つーか脂質なんて大量に摂ると何時間も多大に影響出てくるんだから超速攻型で処理しようと思ったら小まめに何回も打たなきゃならない
実際俺が一型で血糖値上げずに脂肪つけようとして結構必死になってると言えなくもないぐらいには苦労してる

378:病弱名無しさん
18/01/17 18:08:42.16 J9RdfGyX0.net
長い
しかも何が言いたいのか分からない

379:病弱名無しさん
18/01/17 18:24:02.82 faXi8gZe0.net
仕事でまれに高所作業(25〜100m鉄塔、ビル屋上)が有るんですが、会社に申告して避けてもらった方が良いんでしょうか?
と言うか、糖尿病って会社に申告するものなんでしょうか?
>>371
そうだな、本当そうだ
俺にとってもインスリンって言えば筋肉増強用のイメージだし
おれ自身はどちらかと言えば筋肉が付きやすい方だから、インスリンの分泌が少ないとか考えたこともなかった

380:病弱名無しさん
18/01/17 18:29:37.50 SsmVuRbx0.net
薬局の測定器ってある程度栄えてるところにしかないね
田舎在住だから近くても20kmはあるわ

381:病弱名無しさん
18/01/17 18:34:23.49 Z9QibmPv0.net
>>373
低血糖などリスクを抱えていて事故を起こして困るのは自分だけでなく会社もそうです。
下手するとそれだけで会社が倒産するということも起こり得ます。
適性を評価されて適切な部署へ配属されるのが筋でしょうね。

382:病弱名無しさん
18/01/17 18:43:42.23 4Up1u37T0.net
>>373
インスリンに限らず、
低血糖リスクを伴うような薬を使うなら
危険な作業は避けたほうがいいだろうね
だけど、インスリンのような強い薬は
必要ないように見えるけど。
ここの書き込みだけじゃわからないけど
食事を気をつけて食後の運動を継続するだけで
十分コントロールできるだろう
以前、引退した力士がこのスレに書き込んでたこと
あったけど、ドーピングでインスリン使うときは
毎回40単位とか、ものすごい量を打つらしいよ
普通の食事でそんな量使ったら、あっという間に
低血糖で倒れるだろうね
それと、インスリンで人殺そうと思ったら
ペン型のインスリン一気に3本くらい使わないと
殺せないと聞いた

383:病弱名無しさん
18/01/17 18:45:25.03 Wxm0Bgg50.net
>>373
筋肉がつきやすいうちは、インポにならないよ
食べても太らなくなったら、しもは終わり
打ち止めです。

384:病弱名無しさん
18/01/17 18:51:20.27 J9RdfGyX0.net
外人と日本人を比べたら分かるだろうが
あいつらはインスリンが出まくる人種だから半端ないデブになる
それにインスリンが極度に少ない体質ならそれを生かす手もある
インスリンは老化を早める可能性があるから長生きしやすいかもしれない
だから100歳の細マッチョアスリートを老後の目標にする

385:病弱名無しさん
18/01/17 18:56:46.33 Z9QibmPv0.net
生活習慣とED
URLリンク(ed-netclinic.com)
別に糖尿だけでないEDリスク。

386:病弱名無しさん
18/01/17 21:04:29.64 Xzrr5xdW0.net
>>363
射精できるならいいじゃない
射精できない人はもっと辛いよ

387:病弱名無しさん
18/01/17 21:09:57.10 Xzrr5xdW0.net
>>369
射精できればいいだろ
男の快感なんて射精時しかないんだから

388:病弱名無しさん
18/01/17 21:11:28.72 Xzrr5xdW0.net
俺には射精の快感がないんだよ
これはもう辛すぎて生きる気力までなくなりそうだ原因も治療もわからない

389:病弱名無しさん
18/01/17 21:12:06.03 Bshf16eq0.net
ションベンが近くて朝立ちも凄い
ただションベンが溜まってるだけだがw
毎日一回シコって健康具合を確かめてるが
オキニのAVだと三枚重ねティッシュを突き破る
しかし面倒くせぇさっさと出したいと思うとドロッピュッで終わり
以前は360でa1c10
今は薬も飲んでるが(エクア)腹減っても糖分とらなくても何の症状も出てないこれは薬飲む前も同じ
目も2.0 眼科でも異常無し 糖尿発覚当時は172 76 45歳 今は野菜やキノコを色んな種類大体10種以上食べてる勿論味は無い ゼロ活力鍋使ったり
日立のオーブンで過熱水蒸気やスチーム
甘い物はバナナをたまに半分とヨーグルト、エスプレッソにクリープ二個、パルスイート少し入れて飲むのが楽しみ
雨以外三キロウォーキングと筋トレはしてる
体重は2週間毎に1キロから2.5キロ減ってる
今は66キロ あんま体重も減らなくなって来たがな糖尿なんて糞食らえ
もう一生甘い物も酒も沢山飲み食い出来ないがな
祖母、父ちゃんもみんな糖尿だけど
まだ死なねぇのかってくらい長生きしてる
俺が長生きするかどうかはしらんが
短く太くってのもありかもな
なったもんはしょうがねぇ
あとは努力したり新しい食の楽しみ生んだりするか 医者も俺の努力を認めてるあんだけ死ぬ死ぬいってて即入院を拒否して嫌な顔してたのにな
糖尿病の怖さをあなたは知らないってw
家族見て来たから辛いの分かるんですよ
何でこんなウサギみたいに野菜ばっか食ってんのかとw

390:病弱名無しさん
18/01/17 21:35:46.53 xsNHV+wM0.net
>>377
このコメントは間違いではない。
ただし、偶然に当たっているだけ。

391:病弱名無しさん
18/01/17 21:37:51.33 xsNHV+wM0.net
>>380
逆行性射精は辛いよね。

392:病弱名無しさん
18/01/17 22:01:00.85 z30byDsL0.net
目の血管は細いので血液サラサラ食品を食べろ

393:病弱名無しさん
18/01/17 22:07:41.88 H1D1ac140.net
>>363
オレも精子が出なくなって、リハビリで、レンタルDVDを借りてきて
イク時にションベンを出すイメージを思い浮かべるトレーニングをしたら少し出るようになった。
神経障害だから、似た動作で解除キーが外れるようだ。
イク時にションベン出す コレを気にするべし

394:病弱名無しさん
18/01/17 22:37:37.53 uRwQ9k6e0.net
バ○一は血液ドロドロ食品
マ一○リンは血液サラサラ食品

395:病弱名無しさん
18/01/17 22:44:18.83 uRwQ9k6e0.net
結石の原因は悪玉コレス○ロ一ル

396:病弱名無しさん
18/01/17 22:53:45.32 V+0efUZX0.net



397:なさん色々とありがとうございます。 >>346,>>363です。 前述しましたが、射精感はまだあります。 ふにゃふにゃで何も出ませんがね。 >>382さん 非常にキツいですね。 あの感覚までないのは。 症状に差はあれある程度進行してしまうと 改善は難しそうなのかな...



398:病弱名無しさん
18/01/17 23:52:42.12 uRwQ9k6e0.net
バ○一は脳血管に詰まる
マ一○リンは健康に良い

399:病弱名無しさん
18/01/18 06:43:19.14 Cw7JPD9T0.net
>>390
コントロールのリハビリは、あきらめたら終わり
オナニーから頑張れよ

400:病弱名無しさん
18/01/18 06:57:31.55 YkcaSq+00.net
>>391
なんでそういう悪意あるデタラメ書くんだよ

401:病弱名無しさん
18/01/18 07:08:33.35 QvUSyu860.net
>>391
バターだめなの?

402:病弱名無しさん
18/01/18 07:56:21.87 4Gs6c5Rx0.net
悪玉コレス○ロ一ルはサイレントキラー

403:病弱名無しさん
18/01/18 08:13:07.50 QvUSyu860.net
マーガリンはバターより安いしうまいし実際はどうなんでしょ?体に悪いとか聞きますねども

404:病弱名無しさん
18/01/18 08:15:19.92 +3HsKSGi0.net
LDLコレステロールが悪性化するのは中性脂肪高値がキーとなる。
LDLが高くてもHDLが高ければいいが、低い場合はなんらかの異常がある
かもしれない。って感じですかね。
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

405:病弱名無しさん
18/01/18 08:18:28.25 U7GimLwL0.net
マーガリンなんてプラスチックと同じようなもんだぞ

406:病弱名無しさん
18/01/18 08:23:31.10 Cw7JPD9T0.net
>>392
とにかく、イク時にションベンを出す イメージトレーニングでリハビリ
若い頃は、ドックンドックンだったが ジュルジュルのイメージで出す。

407:病弱名無しさん
18/01/18 08:41:05.49 +3HsKSGi0.net
>>396
マーガリンは元々トランス脂肪酸のリスクが問題視されていたのが原因ですね。
ついでにキャノーラ油は認知症リスク。

408:病弱名無しさん
18/01/18 09:36:14.95 DRao9cpo0.net
マーガリンて不味いやん。
どっちも体に悪いならバター食べる。
体に良いものというのならパンにはオリーブオイルでもつければいいんじゃないかな。
この頃パンにオリーブオイル出す店増えてるね。

409:病弱名無しさん
18/01/18 09:39:54.75 oC736jUx0.net
だから市販のパンとかケーキ お菓子類は食べちゃダメ あれもこれも危険だよ

410:病弱名無しさん
18/01/18 09:52:29.63 4Gs6c5Rx0.net
中性脂肪値が高い原因は悪玉コレス○ロ一ル

411:病弱名無しさん
18/01/18 10:03:43.67 +3HsKSGi0.net
中性脂肪値が高いのは高炭水化物摂取。
昔からの改善指導も、炭水化物を減らしましょう。ですね。

412:病弱名無しさん
18/01/18 10:14:02.83 +3HsKSGi0.net
>>401
バターなどの飽和脂肪酸リスクは特には認められないというのが現状の見解ではないでしょうかね。
URLリンク(epi.ncc.go.jp)
どちらにせよ、糖質と脂質の同時摂取が一番問題となるでしょうね。

413:病弱名無しさん
18/01/18 10:40:00.89 aAR/dOA50.net
3食じゃ足らないから
間食に食パン2枚 一枚はチーズ 一枚はバター&オリーブオイル
平日は食べてるけど 食後血糖値110くらい
投薬もなし
a1cは5.0〜5.3で安定してきた
菓子とかケーキは食べてないけど

414:病弱名無しさん
18/01/18 11:10:50.69 YkcaSq+00.net
パンには豆腐ディップ塗ればいいんだよ

415:病弱名無しさん
18/01/18 13:33:09.50 4Gs6c5Rx0.net
中性脂肪値が高い原因は悪玉コレス○ロ一ル

416:病弱名無しさん
18/01/18 13:47:39.66 QvUSyu860.net
>>406
食後時間によるけど糖尿ではないね

417:病弱名無しさん
18/01/18 13:50:35.01 QvUSyu860.net
>>401
うまいよ
ホットケーキにたっぷり塗ってハニーシロップかけて食べてみ
バターは臭みがあるから

418:病弱名無しさん
18/01/18 13:54:27.98 +3HsKSGi0.net
>>410
今は食わないけれど、ホットケーキはバターでないと私はシックリ来ませんでしたね。
焦がしバターは香りが魅力です。

419:病弱名無しさん
18/01/18 13:59:44.22 0qd+gH9V0.net
バ○一は悪玉コレステロ一ル
マ一○リンは悪玉コレステロ一ルゼロ

420:病弱名無しさん
18/01/18 14:13:08.40 3yzzbBYQ0.net
必須脂肪酸を否定する池沼w

421:病弱名無しさん
18/01/18 14:20:18.28 YkcaSq+00.net
こういうのに騙されて健康害する人が増えるのなんとか出来ないのかねえ

422:病弱名無しさん
18/01/18 14:38:04.94 xZeUG+5f0.net
サラダバー目的でビッグボーイに行くんだが
杏仁豆腐やコーンポタージュはやっぱり食べちゃダメ?

423:病弱名無しさん
18/01/18 16:00:25.73 7kAM0LiM0.net
今夜が山田

424:病弱名無しさん
18/01/18 17:09:44.51 PCfR3HHR0.net
管理できてればいいんじゃねぇ
3種類全部いっていいよ
その代わり基準内の人のみ

425:病弱名無しさん
18/01/18 17:14:05.47 2amy+SI+0.net
バ○一は脳血管に詰まる
マ一○リンは健康に良い

426:病弱名無しさん
18/01/18 17:48:03.68 OgBxSJl60.net
よっちゃんイカ食っていい?

427:病弱名無しさん
18/01/18 18:04:11.68 aAR/dOA50.net
コーンポタージュ美味しいけど、爆あげするから避けるメニューのひとつ

428:病弱名無しさん
18/01/18 18:40:52.86 FRmwJmn60.net
炭水化物は、晩御飯にトースト二枚だけ。
食べた方が良いかな?って食べてる。
無理に炭水化物食べなくても、野菜で良いんだけどね。
大根とコンニャク炊いて食べれば腹一杯。
でも医者が少しは炭水化物とった方が良いって言うから食べてる。
炭水化物、止めても良いかな?

429:病弱名無しさん
18/01/18 18:45:08.55 U7GimLwL0.net
マーガリンは体に悪いぞ。
トランス脂肪酸で出来てるからな。
人工的な油だから本当によくない。
特に血管と心臓に悪いって証明済み。
マーガリンよりバターの方がずっとマシ

430:病弱名無しさん
18/01/18 19:00:12.13 MG2z3ycS0.net
>>421
トースト2枚食べた後の血糖値による

431:病弱名無しさん
18/01/18 19:25:42.74 2amy+SI+0.net
血管と心臓に悪いのは悪玉コレス○ロ一ル

432:だもーん
18/01/18 19:27:29.39 vPvY7YIJ0.net
血管と心臓に悪いのは〇玉コレステロ一ル

433:病弱名無しさん
18/01/18 19:39:18.98 n0LYwWXd0.net
>>45
血管と心臓にwsるいのはハゲだもーん

434:病弱名無しさん
18/01/18 19:42:41.88 2amy+SI+0.net
植物ステロ一ルを否定する池沼w

435:だもーん
18/01/18 19:43:30.54 vPvY7YIJ0.net
>>426
おぢづいて

436:病弱名無しさん
18/01/18 19:44:45.98 OXiVLvNC0.net
>>292
ひき逃げで逮捕の高齢男、数年前から白内障
2018年1月18日 14:21
栃木県鹿沼市で起きたひき逃げ死亡事件で、逮捕された男(87)が数年前から白内障を患っていて、
「右側を見るときに見えづらい」などと家族に話していたことが分かった。
今月15日、鹿沼市のスーパーの駐車場で女性(71)をひき逃げし、死亡させた疑いがもたれている。
URLリンク(www.news24.jp)

437:病弱名無しさん
18/01/18 19:55:49.33 cOoB8MLE0.net
>>272
こんなとこで素人相手に質問してないでさっさと眼科行けよな
病気のことでネットに素人相手にああでもないこうでもないと言っても始まらない
プロ(医者)でもネットでの質問の回答に限界あるのに・・・
とにかく実際医者の目の前で診察してもらわないと何も始まらない

438:病弱名無しさん
18/01/18 20:00:05.46 zJDgqcAF0.net
(笑)

439:病弱名無しさん
18/01/18 20:00:41.20 Wu8a5ntI0.net
バタ一は脂肪

440:病弱名無しさん
18/01/18 20:07:43.79 6clMvpVA0.net
目の血管は細いので血液サラサラ食品を食べろ
バ○一は血液ドロドロ食品
マ一○リンは血液サラサラ食品

441:病弱名無しさん
18/01/18 20:11:50.50 6clMvpVA0.net
バ○一は脳血管に詰まる
マ一○リンは脳血管に詰まらない

442:病弱名無しさん
18/01/18 20:15:36.06 YkcaSq+00.net
トランス脂肪酸でググればすぐわかる話だからな
いまどきマーガリン食うのは情弱だけ

443:病弱名無しさん
18/01/18 20:17:37.94 6clMvpVA0.net
バ○一は心筋梗塞を悪化させる
マ一○リンは心筋梗塞を改善する

444:病弱名無しさん
18/01/18 20:21:10.81 S2Y5zEzt0.net
バ○一は動脈硬化を悪化させる
マ一○リンは動脈硬化を改善する

445:病弱名無しさん
18/01/18 20:22:45.86 aAR/dOA50.net
>>421
その組み合わせが変だなって思わない?
それが糖尿になった原因だと思う

446:病弱名無しさん
18/01/18 20:27:23.84 dcJzKrK60.net
膵臓にダメ一ジを与えるのは悪玉コレス○ロ一ル
悪玉コレス○ロ一ルはサイレントキラー

447:病弱名無しさん
18/01/18 20:28:47.10 t5fXzgks0.net
投薬なし食パン二枚で血糖値110のほうが糖尿病として変だと思うわ

448:病弱名無しさん
18/01/18 21:10:14.26 DRao9cpo0.net
>>424
なんで横棒引けなくて漢字の一なの?

449:病弱名無しさん
18/01/18 21:29:16.52 aAR/dOA50.net
>>440
糖尿の症状って個人差があることを学ばないと
症状を抑えることもできないよw

450:病弱名無しさん
18/01/18 21:35:36.76 t5fXzgks0.net
健康板には糖尿病のふりした健常者がレスをきて混乱させてる
違うならお前の75gブドウ糖負荷試験の結果は?

451:病弱名無しさん
18/01/18 21:46:11.10 DRao9cpo0.net
>>442
間食に食パン食べるけどその時は血糖値たっかいけど、
食後血糖値110云々の朝昼夜は糖質抜きとか?

452:病弱名無しさん
18/01/18 21:59:47.89 lARtmhvf0.net
焼きそばに粉チーズ山盛り掛けて食ったた

453:病弱名無しさん
18/01/18 21:59:53.27 FCpJUXc60.net
>>443
2時間で348、2時間目が一番高かった
インスリンがちょろっと出たけど、水平の棒が引かれただけだった

454:病弱名無しさん
18/01/18 22:07:03.93 t5fXzgks0.net
75gブドウ糖で2時間値348mg/dlなのに
オイル込みとは言え食パン二枚糖質約50gが110mg/dlっておかしくね?
測定できてないだけでピークは200mg/dl超えてるんじゃないのか

455:病弱名無しさん
18/01/18 22:18:13.81 dAQV12150.net
究極の裏ワザ
近くも遠くも見える、高額な多焦点レンズを無料にする裏ワザ。
白内障で多焦点レンズの手術費用を無料にするには
すでに耳にしたこともあると思いますが、最近は生命保険会社で先進医療特約を販売しています。
この先進医療特約は厚生労働省が認めている先進医療の治療費分を保険給付金として全額支払うという特約になります。
先進医療特約を付加して白内障手術で多焦点レンズを用いた場合は治療費を全額負担していただけます。
両眼でおおよそ80万円ほどかかる費用が無料になるのですからすごいお得感があります。
ただし、先進医療適用の多焦点レンズを用いたからといっても、
厚生労働省から 先進医療施設の認定を受けていない病院での手術には適用されませんので注意が必要です。
実は、特約のお値段は月額100円から150円くらいです。
URLリンク(www.iryou.click)

先進医療を実施している医療機関の一覧|厚生労働省ホームページ
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
全国の病院の名前

456:病弱名無しさん
18/01/18 22:23:38.68 4UKa7yUv0.net
>>447
普通の食パンは1枚でも相当な糖質量だから
間違いの可能性もあるな

457:病弱名無しさん
18/01/18 22:43:38.53 t5fXzgks0.net
可能性


458:カゃなくありえないだろ 110mg/dlなら健常者の中でもインスリン分泌が多い体質だぞ



459:病弱名無しさん
18/01/18 23:55:55.04 ARUrpKUO0.net
トラン○脂肪酸は不飽○脂肪酸なので健康に良い

460:病弱名無しさん
18/01/19 01:48:17.12 N4OdG9jg0.net
やっと雪が消えて、約2万歩走りと歩き。
距離にして17キロ。

461:病弱名無しさん
18/01/19 01:56:44.24 kouJq5ut0.net
老健勤務で夜勤はどうしようもない環境だが101歳のDMがいることに希望を見た

462:病弱名無しさん
18/01/19 03:03:40.82 5BNcPHD30.net
バタ一を肯定する池沼w

463:病弱名無しさん
18/01/19 05:05:26.13 L8FxDLMf0.net
バターは偶には良いだろ、あん?

464:病弱名無しさん
18/01/19 07:54:18.72 n+NkClr00.net
>>444
いいや
糖尿歴5年目だけど
最近のパターンは朝飯 ババナ トースト2枚+リンゴ3/4後の採血だと110前後
朝飯 バナナ の採血だと70〜80
仕事はデスクワークだけど 趣味は筋トレで
飯はちゃんと食わないとダメなんで普通に食ってる
ただ外食のときも丼ものは避けて定食系 必ずサラダがあるもの
間食はトーストやバナナ リンゴのみ
もちとか菓子とかケーキとか饅頭のたぐいは一切食さない
a1cも5.0〜5.5だけど
2型糖尿発症入院経験あり
その後も投薬したり しててもコントロールが悪くなったり
試行錯誤の結果が今のスタイル
そのうちまた悪くなったら見直しが必要だろうけど
食べ物や運動ではコントロールできなくなるのが自分の場合怖いところ
だから食べ物や運動でちゃんとコントロールできる大半の人が逆に羨ましい
糖尿というのは本当に個人によって差がある
だから完治できない慢性疾患のままなんだろうね

465:病弱名無しさん
18/01/19 08:01:33.42 TRcXDp0G0.net
次スレからでもワッチョイ導入したら?

466:病弱名無しさん
18/01/19 08:35:54.73 H9FMt5HE0.net
>>457
誰も書かずに残骸となった。
糖尿病初心者質問スレ55
スレリンク(body板)

467:病弱名無しさん
18/01/19 09:06:01.63 2hjlcT7v0.net
>>453
老健勤務お疲れ様。オレはケアマネやってるけどDMで透析のしてる長生き老人たくさんいるよ。

468:病弱名無しさん
18/01/19 09:32:58.06 UZTFVGFv0.net
日本人が食べるトーストのマーガリン量なんてたかが知れている 欧米人とは違う
糖質制限と言ったら絶対に糖質取るなとか 何事も極端

469:病弱名無しさん
18/01/19 09:36:43.91 b4ZOmkwF0.net
ヨーロッパ42か国の大規模なデータは脂肪と心血管疾患の関連を明確に否定している
動物性脂肪および動物性タンパク質の消費はコレステロール上昇と非常に強く関連しています。
ポテトと穀類の割合が高いほど、コレステロールが高くなる割合が低くなります。
コレステロールが高い割合が高いほどほど血圧上昇の割合が低いという関連がわかります。つまり、コレステロールは高いほど血圧が低いと考えられます。
コレステロール上昇の割合が高いほど、心血管疾患の死亡率は低くなります。
脂肪とタンパク質の量が多いほど、血圧上昇の割合が低いです。脂肪も動物性タンパク質も血圧上昇を抑えると考えられます。
糖質(炭水化物)とアルコールを合わせたエネルギーの割合が高いほど血圧上昇が多くなります。
etc.
URLリンク(promea2014.com)

470:病弱名無しさん
18/01/19 10:05:10.15 7NU4dLCI0.net
悪玉コレステロ一ルを肯定する池沼w

471:病弱名無しさん
18/01/19 10:09:13.76 3BD+k1Fw0.net
俺も看護師だけど90代はゴロゴロいるね

472:病弱名無しさん
18/01/19 10:10:28.74 7NU4dLCI0.net
洋食を肯定する池沼w

473:病弱名無しさん
18/01/19 10:14:33.24 b4ZOmkwF0.net
>>463
それで糖尿由来の疾患がなければ更にいいのですけどねぇ


474:。



475:病弱名無しさん
18/01/19 10:15:31.93 7NU4dLCI0.net
高血圧の原因は悪玉コレス○ロ一ル

476:病弱名無しさん
18/01/19 10:20:31.03 7NU4dLCI0.net
善玉コレステロ一ルを否定する池沼w

477:病弱名無しさん
18/01/19 10:25:46.34 7NU4dLCI0.net
心血管疾患の原因は悪玉コレス○ロ一ル

478:病弱名無しさん
18/01/19 10:31:14.85 7NU4dLCI0.net
抗コレス○ロ一ル剤を飲むと90%死ぬ

479:病弱名無しさん
18/01/19 10:34:07.81 TRcXDp0G0.net
>>458
それでも次スレ、ワッチョイ導入したほうがよいと思うよ
ワッチョイ無しは絶対に建てずに、スレ伸びなかったら初心者質問スレ終了でいいじゃん

480:病弱名無しさん
18/01/19 10:35:59.61 SILuOovP0.net
脂肪と糖質のどちらが体に悪影響で規制すべきだったのか、これは80年代アメリカの業界ロビー活動の勝敗によるものなので学者や医師の発言としてもどちらの業界からお金もらってるかによって偏りがあります。
『フェドアップ』や『甘くない砂糖の話』などのドキュメンタリー映画がいくつか出てるので観てみてください。
乳製品業界が清涼飲料水業界に政界ロビー活動で負け続けた歴史があります。
ちなみにトランス脂肪酸の摂取量は脂肪摂取を嫌う日本人は欧米に比べて多めで、生活習慣病や心疾患との関連が疑われています。

481:病弱名無しさん
18/01/19 10:36:04.43 7NU4dLCI0.net
フランス人の心筋梗塞が少ない原因はポリフ○ノール

482:病弱名無しさん
18/01/19 10:37:41.06 7NU4dLCI0.net
イモを否定する池沼w

483:病弱名無しさん
18/01/19 10:47:16.25 PJ44/AE50.net
資金力の差で脂質だけが悪者になって糖質OKの90年代が来たんだよね
そんで今アメリカは小学校にコーラの自販機置くような糖尿患大国になっちゃった

484:病弱名無しさん
18/01/19 10:56:12.20 b4ZOmkwF0.net
逆効果にもなる!?ポリフェノールに健康作用がないことが判明!?
URLリンク(vegesafe.jp)
だから問題は糖質です。

485:病弱名無しさん
18/01/19 12:54:52.20 H9FMt5HE0.net
>>470
結果が分かっている事を蒸し返してもしょうがない。
嫌なら オマエだけワッチョイのスレに行けよ
誰も居なくて快適だぞ
ちなみに糖尿病にセットの白内障のスレも去年の8月にワッチョイで、スレ立てした影響で誰一人居なくなった。
ワッチョイが有ると情報はもらえないよ。

486:病弱名無しさん
18/01/19 13:05:16.91 7NU4dLCI0.net
フランス人の心筋梗塞が少ない原因はポリフ○ノ一ル

487:病弱名無しさん
18/01/19 13:25:46.95 7NU4dLCI0.net
バ○一は脳血管に詰まる
マ一○リンは脳血管に詰まらない

488:病弱名無しさん
18/01/19 13:36:56.33 RYiPf4U40.net
普通に歩くのキツいからショッピングセンターでカート押しながら長い間ウロチョロしてるんだけど万引き犯的なマークされてるんだろうなぁ(笑)

489:病弱名無しさん
18/01/19 13:44:16.14 xueKZFQJ0.net
ワッチョイより>>1に警告文を追加するほうがマシ
>>406>>456のようなアンチ糖質制限によるウソ設定レスがあると知っておけば良い

490:病弱名無しさん
18/01/19 14:25:27.90 AszLzicQ0.net
>>456
ババナw

491:病弱名無しさん
18/01/19 14:31:09.21 OUmzhc/C0.net
>>481
URLリンク(i.imgur.com)
これのこと?

492:病弱名無しさん
18/01/19 14:33:09.78 PJ44/AE50.net
◯とババナをNG登録するだけで解決じゃないの

493:病弱名無しさん
18/01/19 14:51:17.48 0u2C0ALo0.net
尿糖試験紙使ってる人いる?
朝や食後一、二時間して測ってるけど色が変わらない。糖尿だと変わるんじゃないの?
2週間くらい色々な時間で測るけど
全く色が変わらないんだけど?
糖尿の疑いって言われてそれから
野菜とか蒸し料理食べて甘い物は一切食べてない。バナナとかは食べた。
以前はたしかに甘物食べたりしたら黄色から緑に変わったことはある

494:病弱名無しさん
18/01/19 14:58:09.26 viT53170O.net
私も尿糖出ません
出るとすればお寿司10皿くらい食べた後だけ
何でだろう?

495:病弱名無しさん
18/01/19 15:26:35.08 tggC8+1f0.net
単にこっちの人間だからだ
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
スレリンク(body板)

496:病弱名無しさん
18/01/19 15:32:06.32 +a6H/vsS0.net
誰もいないスレをペタペタ貼らんでええ

497:病弱名無しさん
18/01/19 15:33:58.46 F6PZVhzP0.net
試験紙で出ないっていうのは単に食事量調整したりお腹いっぱい食べてないからじゃないの?
俺200超えてるけど出ない時もあるよ
確か計測の推奨時間は食後2時間じゃない?
おしっこで出なくてもヘモが高ければ糖尿だし
糖尿だからといって毎度試験紙の色が変わる訳じゃないよ。だけど2週間色んな時間で測っても出ないって事は疑いだけで糖尿ではないんじゃない?多分食事制限しても高血糖だと2週間以内に何度か出ると思うけどね

498:病弱名無しさん
18/01/19 15:34:33.21 tggC8+1f0.net
だったら貼らなきゃならないような内容を書くな

499:病弱名無しさん
18/01/19 15:39:58.86 tggC8+1f0.net
>>487
>>488
普通に糖質食って血糖値110とか寿司10皿とか糖尿病をなめすぎ

500:病弱名無しさん
18/01/19 15:43:43.20 tggC8+1f0.net
ミスった
>>487
>>489
>>456
>食べ物や運動ではコントロールできなくなるのが自分の場合怖いところ
コントロールが完璧すぎて糖尿病を馬鹿にするにも程がある

501:病弱名無しさん
18/01/19 15:55:09.77 YC+IyYTS0.net
普段は摂生しつつも、たまに回転寿司なんか行けば普通に十皿くらい食うわ。
どんだけポンコツ膵臓なんだよw

502:病弱名無しさん
18/01/19 15:55:48.48 HaUSvTVm0.net
自分より軽症な人間を健常者だの単なる血糖値スパイクだのと言って
総合スレや初心者スレから追い出しにかかるっていうのは、もうね。
糖尿病の病態は様々で、最初A1cが2桁ないしそれに近い状態でも
発症したばかりなら適切な治療と本人の努力で正常域に復帰できている人は
いくらでもいるし、A1c6台で保健指導を受けてここに来た人もいるだろう。
自分が病気をこじらせた結果、そういう人間が目障りになったからといって
ヒステリーを起こされても困る。
軽症者が目障りなら、自分で別スレを作ってそこへ移動して欲しいわ。
「糖尿病をなめすぎの軽症者は入場不可、糖尿病を馬鹿にしないベテラン患者向けスレ」
とかな。

503:病弱名無しさん
18/01/19 16:01:24.70 tggC8+1f0.net
>>493
>発症したばかりなら適切な治療と本人の努力で正常域に復帰できている人は
それもスレチ
【経過】U型糖尿病寛解者スレpart2【良好】
スレリンク(body板)

普通に糖質食って血糖値110で抑えられるような奴は糖尿病スレから卒業しろ
嘘なら出て行けクズ

504:病弱名無しさん
18/01/19 16:03:57.63 lfHEdtey0.net
糖尿病患者は上から目線の奴が多いね
どれだけ俺さまなんだよ草

505:病弱名無しさん
18/01/19 16:08:29.44 tggC8+1f0.net
お前が非糖尿病の嘘つきだからそんな独特の解釈になる
追い出されて当然だと理解しろ偽物

506:病弱名無しさん
18/01/19 16:09:51.28 0u2C0ALo0.net
>>488
ありがとうございます
検尿したらプラス4だったので
先生は糖尿だと思うと言ってました。
明日結果なので不安です。
食事は甘い物は食べてないので出ないのですかね?味付けもしてません。
2週間は測ってますが一度もでませんでした。

507:病弱名無しさん
18/01/19 16:10:02.78 QeOR9fnF0.net
仲良く治療しようぜぇ〜?

508:病弱名無しさん
18/01/19 16:11:47.29 eWPfu+9q0.net
糖尿なるとイライラしたり怒りやすくなったりする

509:病弱名無しさん
18/01/19 16:19:35.44 SILuOovP0.net
怒りやすかったり病状マウンティングに持ち込もうとするのは易怒性っていう症状で、糖尿患者の精神疾患として抑鬱と並んで代表的な症状です。
わがままを全て受け入れる必要はないけど温かく見守ってあげてください。

510:病弱名無しさん
18/01/19 16:19:37.41 nf3uMxzn0.net
で、バランス良く糖質も食べましょうと
クズっすねえ
451 名前:病弱名無しさん [sage] :2018/01/10(水) 15:27:50.69 ID:TRG/ZS7i0
A1c5.0は健常者だとか、緩い糖質制限で食後血糖値にならないのは健常者だとか、
どうしてそう決めつけてここから追い出そうとするのかな?
例えば今の俺は一日150g程度の糖質摂取量で直近のa1cが5.1だったけど、
一昨年の秋に発覚した時はa1c9.6、随時血糖値300台の立派な糖尿病だった。
それを必死の思いで体重を減らし、一日一時間の運動を毎日欠かさずやって
やっとここまでたどりついたものの、いつ再発するか分からないと思っている。
そういう人間は俺以外にもけっこう居るみたいだし、そういう人間の話を聞きたい
奴は俺以外にもいるだろうに。
540 名前:病弱名無しさん [受けの] :2017/12/18(月) 23:32:46.33 ID:EfaB6dhi0
>>527
糖質制限というのは自分の耐糖性の低下を犠牲にしても、合併症を防ぐために
血糖値を下げる、ないしはコントロールする手段だと思うんだが。
俺自身、運動をしっかりやってマイルドな糖質制限(150g/day)をしているけど、これは
薬を飲まないメリット、a1cを5.5以下に保つメリットを取って、
脂質が多めになるので(カロリーの35%)大血管にダメージを与えるかもしれないデメリット、
耐糖性が低下するかもしれないデメリットに目をつぶっての選択だし。
糖尿病の予防なら、普通の食事で標準体重を保つことと、適度な運動習慣で十分で、
糖質制限は「最後の手段」ではないけど第一選択じゃないと思う。
>>539
俺の場合、筋肉が溶けていたのが回復したから、という事情があるからだけど
一日二十分のダンベル体操3-5kgので)で、体重は半年で83kg→75kgになったけど、
腕周りは1cm、太ももの膝関節から25cm上野部分の太さは2cm増えた(回復した)
けれどね。

511:病弱名無しさん
18/01/19 16:24:39.02 nf3uMxzn0.net
>>497
何グラム糖質食べてるの?
糖質制限してるなら出ないよ

512:病弱名無しさん
18/01/19 16:24:52.09 PJ44/AE50.net
長文で迷惑っすわ

513:病弱名無しさん
18/01/19 17:03:48.35 0u2C0ALo0.net
>>502
日にバナナ一本、ヨーグルト(グリコビフィクス)100-200g
林檎半分などです。

514:病弱名無しさん
18/01/19 17:05:32.50 EKEsUYbK0.net
>>496
アナ ルの小せー、野郎だな。自治厨気取りか?

515:病弱名無しさん
18/01/19 17:08:54.46 0u2C0ALo0.net
病院帰りの途中で尿糖試験紙買って
当日の夜から測ってるけど出ませんでした。
食事変えたのは3日後くらいです。
それまでもでませんでした。
心当たりあるとすれば検査前日に結構食べたからなのかと思いました。

516:病弱名無しさん
18/01/19 17:22:42.10 LTeq8gXQ0.net
>>506
尿糖試験紙はあてにならないよ
ちゃんと知りたいなら、測定器買うとか
薬局なんかで計ってくれるとこ探すとかしたほうがいい
血糖値測定器がなかった時代は
個人でできる唯一のチェック法だったんだろうけどね

517:病弱名無しさん
18/01/19 17:23:55.64 nf3uMxzn0.net
>>504
それだけなら尿糖は出ないよ

もし糖質50グラムで食後高血糖が抑えられるようになった人がいるならID付けて発症時の診断書も見せればいいんじゃないの?
それなら多くの糖尿病患者にとって希望になる
口だけの食後110mg/dlは血糖値測定器を持ってない糖尿病患者にとって悪質


518:



519:病弱名無しさん
18/01/19 17:45:41.43 PJ44/AE50.net
なんでそこまで要求すんのかわかんねえ
イライラすんなし

520:病弱名無しさん
18/01/19 18:03:17.97 nf3uMxzn0.net
>>509
理由は書いてるよ
>口だけの食後110mg/dlは血糖値測定器を持ってない糖尿病患者にとって悪質
糖質制限が絡むと手の込んだデマも増えるから真実との見分けがつかない

521:病弱名無しさん
18/01/19 18:42:54.44 PJ44/AE50.net
ここは別に真実を追求するところじゃないし…

522:病弱名無しさん
18/01/19 18:47:12.91 rokvWTIO0.net
まーたキチガイさんが居座ってるのですか。
なんで専用スレに行かないで初心者スレに居座っているのでしょうか?
その答えは「あまりにバカが直ぐにバレちゃいますから」

523:病弱名無しさん
18/01/19 19:09:33.62 sZroX2mi0.net
>最近のパターンは朝飯 ババナ トースト2枚+リンゴ3/4後の採血だと110前後
うそはうそであると見抜ける人でないと難しい

524:病弱名無しさん
18/01/19 19:29:52.49 i35PBws00.net
アルコール摂取しながら炭水化物を食べると血糖値は大して上がらないけど
糖代謝が落ちてる人間がそれをやるのはやっぱりよくないんだろうな

525:病弱名無しさん
18/01/19 20:00:58.22 wNEi1qzS0.net
>>514
なんで?
アルコール自体が体に悪い以外の何があるの?

526:病弱名無しさん
18/01/19 21:22:56.22 tSsirvFQ0.net
>>506
試験紙で出なければ糖尿だとしても重くないので安心していい
a1c9こえたあたりから空腹時でも尿糖が出るようになる
食後二時間過ぎの尿で測って毎回少し検出ぐらいでも5.5より下になるはず

527:病弱名無しさん
18/01/19 21:31:51.24 tSsirvFQ0.net
>>484
ACONの測定器とウリエースを平行して使ってたが
寛解後はウリエースのみで管理可能になったのでACONチップは購入しなくなった

528:病弱名無しさん
18/01/19 21:35:20.58 LTeq8gXQ0.net
>>516
糖尿かもしれないのに、安心できないだろ
糖尿病かどうかが知りたいと言ってるんだから

529:病弱名無しさん
18/01/19 22:03:38.62 A8nlTil70.net
糖尿病かどうかの検査結果が出る前日に書き込まれてもな
明日書き込めよって感じ

530:病弱名無しさん
18/01/19 22:39:05.55 jd3fB0z40.net
活性酸素を肯定する池沼w

531:病弱名無しさん
18/01/19 23:07:50.61 OdIpx7h10.net
血糖値って食後2時間までに下がって、それ以降(例えば8時間後)も同じ数値なのでしょうか?
それともある程度徐々に下がるのでしょうか?

532:病弱名無しさん
18/01/19 23:26:21.00 Ofq2A9e00.net
昼飯野菜サラダしか食わんかったらその日に諮った血糖値が73だった。
低血糖の手前か?

533:病弱名無しさん
18/01/19 23:33:45.66 WR9MWSLu0.net
>>521
健常者なら2、3時間で山を越えてから徐々に下がる
糖尿病なら山が終わらないしあまり下がらなくなる

534:病弱名無しさん
18/01/20 00:05:04.37 2uGbAsBN0.net
ブドウ糖試験結果を見ればわかるけど
2時間の測定値が一番高くなると言う悲しさ

535:病弱名無しさん
18/01/20 00:45:24.49 gH28oyyl0.net
>>181
神経障害 → 無理して歩行 → 転倒、大腿骨骨折、リハビリが厳しく挫折して寝たきり
神経障害 → 無理して歩行 → 神経障害により足にできた傷に気が付かず化膿、壊死して下肢切断
神経障害 → 転倒を恐れて歩かない → 下肢の末梢動脈疾患(PAD)、足への血流が少なくなり下肢切断
BADエンドが多いけどがんばれ
結末を知っていれば防げるでしょ

536:病弱名無しさん
18/01/20 01:50:13.39 v2H1+enW0.net
どんだけ遅レスだよ

537:病弱名無しさん
18/01/20 03:17:14.39 u3oiD5m40.net
>>161=>>456=バカはいなくなってませんでした><

538:病弱名無しさん
18/01/20 05:26:00.37 qsRs/Yhi0.net
>>521
血糖値はどのように変化するの?
URLリンク(www.accu-chek.jp)
7月17日と18日の血糖値推移
URLリンク(hamasakaincho.blogspot.jp)

539:病弱名無しさん
18/01/20 07:56:44.87 dmOKPIdu0.net
>>493
本当にそうだよね
なんかネタで低糖質ケーキを食べてる
たまの甘いもんはいいだろ
昨日少なく食べたから今日は大目に
運動したから大目に食べるとかを正当化してるのはネタかと思ったら
割とマジな人が多くてびっくり
6.0以下になってない人がそんなん言っちゃだめだよ

540:病弱名無しさん
18/01/20 07:57:42.03 MOGwQ5Bb0.net
血流を多くしたい人は血液サラサラ食品を食べろ

541:病弱名無しさん
18/01/20 10:19:11.87 FaPO7Tpi0.net
>>528
その下のブログの次のエントリー
URLリンク(hamasakaincho.blogspot.jp)
これ見て、フリースタイルリブレを保険で導入できる病院の条件があるって知った。
私が通ってる病院は診療所で入院施設ないし、医者は糖尿病指導医が一人しか居ないっぽいけど。
じゃあ専門医より上の指導医が居てもフリースタイルリブレ処方される事は無いって事なのかと。
まだ私は血液検査だけの通院だけどさ。
インスリン使わないとダメなほど悪くなったら別の病院に紹介状書かれるって事かな。

542:病弱名無しさん
18/01/20 10:44:34.04 NVefgzDU0.net
糖尿病の血糖値キープするなら
毎日、同じ物を同じ量で食べていれば安定だよ
毎日5000歩のノルマはクリアでな

543:病弱名無しさん
18/01/20 11:18:37.77 gH28oyyl0.net
>これ見て、フリースタイルリブレを保険で導入できる病院の条件があるって知った。
それはCSIIとCGMの条件でリブレ(FGM)は別で、書いてる人が勘違いしている……
のはず

544:病弱名無しさん
18/01/20 11:32:16.36 v2H1+enW0.net
自分へのご褒美ばっかりじゃなく自分への罰もしっかりしないとなる病気なので自己管理とか無理

545:病弱名無しさん
18/01/20 12:17:33.27 boCyVAUW0.net
リブレFGMって、やたらに数値の剥離が大きいとはよく聞くけれど、
初めて使う人は勘違いするのではと思う。

546:病弱名無しさん
18/01/20 12:36:13.18 ZebTv2NZ0.net
ご褒美ばっかりあげやがって

547:病弱名無しさん
18/01/20 13:31:03.36 mtTTvpP6O.net
すいません
眼底検査は1年に1回、健診で機械のやつでやってるんですが不十分でしょうか?

548:病弱名無しさん
18/01/20 13:58:24.59 qsRs/Yhi0.net
>>531 (>>533)
そのブログ、CGM(持続血糖測定)やCSII/SAP(インスリンポンプ)と
FGM(=リブレ)がごっちゃになってるね
URLリンク(dm-rg.net)
>CGMは未だに糖尿病専門医相当の常勤医師2人以上のいる
>医療機関であることが保険適応とされ、
>またSAPにも施設基準のあることに留意を要します。
リブレが普及しないのは、保険制度的な問題で
処方すると病院が赤字になるから
FreeStyleリブレ、医師が赤字じゃ普及せず?
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
この4月に診療報酬が改定される予定なので
そこでどうなるかだね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/261 KB
担当:undef