【糖尿病】糖尿病性腎症7【合併症】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:病弱名無しさん
20/10/28 20:55:44.46 LzuKNB6s0.net
血液検査でも個人差のある数値もあればほぼ個人差がないようなのもあるしクレアチニンは個人差があるほう

601:病弱名無しさん
20/12/28 00:35:56.60 etrzEZe40.net
腎臓って高血圧でダメになるってホント?

602:病弱名無しさん
20/12/28 01:18:48.37 /qUgi/gm0.net
腎臓での、ろ過と血圧は関係あるでしょ。
高卒の私でもわかるよ。

603:病弱名無しさん
20/12/28 03:29:23.92 n/33NBYU0.net
高血圧は塩分をとらない、それでも高い場合は降圧薬で下げる。

604:病弱名無しさん
20/12/28 05:20:55.86 SgFOVwPa0.net
糖尿病で脆くなった腎臓の毛細血管に高血圧でタンパク質が入ると
無数の穴が開いてボロボロになっていく
これが死の糖尿性腎症

605:病弱名無しさん
21/01/22 13:35:48.20 EqZ4qSjl0.net
糖尿病診断から23年、63歳、Cre2.21、今年1年で+0.2ほど上昇(バラツキ大きいけど)
透析までどれくらいもつと思う?
5年以上も高血圧を放置していた事、初期は血糖コントロール悪くても気にしていなかった事
悔やんでも悔やみきれない

606:病弱名無しさん
21/01/22 13:55:28.07 IhjpQVar0.net
糖尿病性網膜症はあるか
糖尿病性神経障害はあるか
ここ何年かのクレアチニンの上昇傾向
で、違ってくるかな。
でも2.21は悪いね。

607:病弱名無しさん
21/01/23 12:40:27.46 IQeZxrmg0.net
>>605
10年は持つでしょ?

608:病弱名無しさん
21/01/29 17:08:35.08 7n2rJyyf0.net
2.21てeGFRいくつくらいなん?

609:病弱名無しさん
21/01/30 17:55:42.00 N9/kjunI0.net
>>608
自分で計算してね

610:病弱名無しさん
21/02/04 14:51:46.80 KWbkCGA00.net
自分で計算するのはいくらなんでもしんどい。
無茶苦茶複雑な計算式だから。ネット上に便利な早見表がある。

611:病弱名無しさん
21/02/05 09:02:48.53 MrT6s/JY0.net
年齢、クレアチニン、性別を入力すると
eGFRを計算してくれるサイトがあるのでそこを利用しろということでしょう。
計算しなくても、クレアチニンが2なら、G4位だなと分かるので、それで十分だけど。

612:病弱名無しさん
21/02/22 20:34:57.45 bz+2RX6z0.net
腎臓内科送りになりました

613:病弱名無しさん
21/02/22 22:34:12.05 qklse2jJ0.net
>>612
4月から通ってます
それ以降クレアチニン横ばい

614:病弱名無しさん
21/02/23 19:09:20.25 Np/B13Wm0.net
>>612
糖尿病内科から腎臓内科にコンサルをオーダーされるのってG4位かな

615:病弱名無しさん
21/04/10 16:25:03.00 KLRwE4Kn0.net
>>614
612とは別人だけど、まさしくステージ4になって院内で腎臓内科に紹介状かかれた。
ステージがあるなんてはじめて聞いたし、そんなに進んでるなら何でもっと早く腎臓内科紹介してくれなかったんだろうか。

616:病弱名無しさん
21/04/10 16:59:20.06 kdq+amYM0.net
>>615
今まで血液検査のeGFRの測定をしたことがなかったのですか?

617:病弱名無しさん
21/04/10 17:15:56.71 NHg6iY8z0.net
G4位までなら糖尿病内科の先生も腎臓内科の先生もやることは余り変わらないかな。
腎臓内科の先生は降圧剤にやたらと詳しいけど。
どっちも共通しているのは、諦めているというか進行を止められるとは思っていないこと。
引導を渡して腎代替療法を患者に選択させて
透析前に患者が死なないように面倒見るのが腎臓内科医の仕事じゃないかな。
最後は想像超える位に調子悪くなるよ。

618:病弱名無しさん
21/04/11 14:23:51.94 HlBR1A7W0.net
>>615
そら、早く透析になってもらったほうが儲かるからだろね

619:病弱名無しさん
21/04/16 19:04:08.27 hQ+2x9qa0.net
再生医療より新しい嫁ができて腎臓を片方もらえる確率の方が高いわな
まぁ、後者でもよほどでないとそんな奇跡は起きない

620:病弱名無しさん
21/04/19 18:38:06.66 1UlJ7Peo0.net
糖尿病と診断された。

621:病弱名無しさん
21/04/25 10:02:00.76 mwBO/d7y0.net
わいも

622:病弱名無しさん
21/04/25 16:32:47.24 kAWVTPmO0.net
とにかく糖質を食う時は少なくしないとだめだ。

623:病弱名無しさん
21/04/26 22:37:59.46 /tecylWy0.net
身体が怠い
身体のあちこちが痛い

624:病弱名無しさん
21/04/26 23:06:23.68 8oI5hItJ0.net
>>623
同じく

625:病弱名無しさん
21/04/28 02:09:31.52 TvFPkSO20.net
糖尿病と診断されてから揚げ物もラーメンも
寿司もお菓子もジュースも口にしてない。
なかなか食べる勇気がでないわ。

626:病弱名無しさん
21/04/28 16:14:00.73 5NOR0iNv0.net
半年近く血圧が高めだったけどやっと下げ気味になった、なぜだかわからないが…

627:病弱名無しさん
21/04/28 20:43:07.10 5MhTKUt/0.net
>>626
気温だろ

628:病弱名無しさん
21/04/29 00:01:13.81 nGNVKgK80.net
>>605
人工透析導入の平均年齢が75歳くらいなんだが
その前に人工透析だな、頭悪そうだしw

629:病弱名無しさん
21/04/29 00:06:00.25 nGNVKgK80.net
>>615
透析患者は毎年確実に年間500万円を運んでくる金の成る木だからなw
お前みてーなスクスクと育つアホを大事に育てたんだよw
医者は嬉しかっただろうなー、お前を見つけた時

630:病弱名無しさん
21/04/29 00:11:01.45 nGNVKgK80.net
>>625
インスリンを射ち人工透析を防ぐかトンチンカンな食事療法で腎臓ぶっ壊して
人工透析患者となるか?お前には選択の余地がある、この先どうなるかはお前次第

631:病弱名無しさん
21/04/29 01:49:14.78 T6qUHC3Z0.net
>>630
やたら噛み付いてるね。
かなり病んでる?

632:病弱名無しさん
21/04/29 15:37:04.54 7FkZ/HNc0.net
腎臓がある程度悪くなっていて藁にもすがりたいなら
インスリンよりもGLP-1受容体作動薬とSGLT-2阻害薬だな。
まだ治験終わってないけど。
SGLT-2阻害薬は腎機能が低下していると効きが悪くなるので
普通は処方されないけどそこは医師とよく話し合って。
GLP-1受容体作動薬の方は気持ち悪さを我慢できるかどうか。

633:病弱名無しさん
21/04/29 18:07:31.24 /K3bzBqw0.net
とにかく水をたくさん飲もう!

634:病弱名無しさん
21/04/29 19:17:02.32 /K3bzBqw0.net
糖尿病じゃ無いんだし糖質とりまくっても糖尿尿にならないんだから当たり前。

635:病弱名無しさん
21/04/29 19:17:36.71 /K3bzBqw0.net
誤爆

636:病弱名無しさん
21/04/30 23:57:22.23 ZSV1Zx8i0.net
インスリンちゃんと打って養生しても結局父は人工透析になり逝ってしまった
俺は糖質かなり制限で臨もうと思う

637:病弱名無しさん
21/05/01 02:23:28.86 G0HC9bhw0.net
>>636
インスリン自体が毒という考えの医者もいるからな
何が正しくて何が間違いなのか全然わからぬ

638:病弱名無しさん
21/05/01 05:02:07.20 hOwL6jAy0.net
糖尿病10年くらい放置してました。
その後、治療続けてHbA1c 6%台キープしてました。
でも腎機能低下して透析になりました。
というパターンじゃないの?
コントロール悪い期間があると、その後頑張ってもダメージ残っているから。

639:病弱名無しさん
21/05/01 13:02:58.82 edS8Vbge0.net
玄米食べよう。

640:病弱名無しさん
21/05/01 16:04:20.44 4+dhY+Bw0.net
糖質食うと血糖値がやばい。

641:病弱名無しさん
21/05/02 23:22:19.08 H3yQFYwX0.net
食いすぎなだけ、毎日米食ってるけど安定してる

642:病弱名無しさん
21/05/03 07:10:06.16 d8Kzs4Jh0.net
軽いのね。

643:病弱名無しさん
21/05/08 21:20:40.66 cnJVE9Z20.net
天ぷら食いたい

644:病弱名無しさん
21/05/13 12:53:11.42 19jGKZ1C0.net
芋やレンコンカボチャなんかみたいな糖質天ぷら避ければある程度は食えそうだけどね。

645:病弱名無しさん
21/05/13 16:01:22.80 vUaYRerH0.net
天ぷらはやめた方がいい、即死してしまうぞ

646:病弱名無しさん
21/05/19 00:02:13.32 oZJocldL0.net
パスタが食べたい。

647:病弱名無しさん
21/05/19 02:53:03.42 3ElCKNCY0.net
わいも

648:病弱名無しさん
21/05/19 03:16:00.14 9QCwF2xs0.net
なんでも食べたらええがな!

649:病弱名無しさん
21/05/22 17:42:54.16 HwJVAcT00.net
チーズフォンデュが食べたい

650:病弱名無しさん
21/05/26 04:29:59.57 X2cryCDl0.net
わいも

651:病弱名無しさん
21/05/26 07:26:21.12 hpkUDIt20.net
チーズメニューばかりでうんざり

652:病弱名無しさん
21/06/01 19:57:45.88 E3gqjQou0.net
わいも

653:病弱名無しさん
21/06/16 16:23:57.56 zLsLi9BW0.net
父が医師に透析したほうがいいかもと言われたそうなんですが
急いで透析しないといけないわけではないそうです
でも早めに透析したほうがいいんでしょうか?
ただ塩分糖分に気をつけてと言ってるのに、漬物だったりケーキやフルーツなども食べていて治す気がないのかなと思っています…

654:病弱名無しさん
21/06/16 16:53:29.32 xpzCmC/+0.net
>>653
糖尿病の怖さをお父さんに知らせてみては?
グロ注意
糖尿病性足病変/虚血性足病変に対する治療とフットケア | 爪/足病外来について | むとうクリニック
URLリンク(muto-surgcl.com)

655:病弱名無しさん
21/06/16 17:34:27.25 STDG+oXY0.net
帯状疱疹になってしまった。うまく治癒するか不安

656:病弱名無しさん
21/06/16 19:47:44.54 zLsLi9BW0.net
>>654
何度も入院して食事指南もしてもらったんですよね…多分医師にも糖尿の怖さは何度も言われてると思います
言ってるそばからまた漬物食べててお手上げです
お金かかるから節制して欲しいんですが
透析するとお金かかりますよね…

657:病弱名無しさん
21/06/16 20:59:45.83 xpzCmC/+0.net
>>656
>多分医師にも糖尿の怖さは何度も言われてると思います
多分・・・思います・・・、ではなく、実際にどう説明を受けているか確認してもいいかもしれませんね
また、医師に「言葉」で「糖尿病の怖さ」を説明されるよりも、ネット上の654のような「グロ画像」や「グロ映像」で「糖尿病の怖さ」を説明した方が改心すると思うので、是非、654のような「グロ画像」をお父さんに見せて説得してみてください

658:病弱名無しさん
21/06/16 22:02:25.41 zLsLi9BW0.net
>>657
ありがとうございます
私が病気について何か言ったり聞いたりしてもすぐはぐらかすんですよね…
この画像見せてもう一度話そうと思います
あとすみません、透析は早めにしたほうがいいんでしょうか?

659:病弱名無しさん
21/06/16 22:57:59.35 rusooCr40.net
>>658
人や年齢にもよるとは思いますが、透析を始めると生活が一変してしまい一生続けなくてはいけない事なので、若ければ少しでも先に伸ばす事を目標として、高齢なら体力がある早めに導入する事が多いらしいです
身体のことですが身体だけのことではないので本人の意見を尊重される傾向が強いと思われます

660:病弱名無しさん
21/06/16 23:33:29.51 zLsLi9BW0.net
>>659
なるほど、ありがとうございます
もう高齢なので医師に言われたのかもしれません…
654のような画像を用意して食事のことと透析の件も話し合ってみます
何度もありがとうございました

661:病弱名無しさん
21/07/19 02:03:15.56 eQlSgu5i0.net
こんなに効くのか
URLリンク(i.imgur.com)

662:病弱名無しさん
21/07/19 12:25:54.48 NAkKARE70.net
GFRが50程度の早期だったら効くよ。それより低ければ効かない。
フォシーガが腎臓病治療薬として現在申請中じゃないかな?
 
カナグルや他のSGLT2も同程度に効くけど糖尿病薬での取り扱いの範疇。
そういうのは製薬会社の営業戦略だからね。

663:病弱名無しさん
21/07/19 14:05:12.91 EfNVoivB0.net
3期の頭くらいから使ってれば相当長持ちするね

664:病弱名無しさん
21/07/19 14:12:23.70 GeaFE/+L0.net
egfr11で1年半キープ出来てる

665:病弱名無しさん
21/07/20 15:04:27.34 +if9YLre0.net
>>661
SGLT2阻害剤「フォシーガ」が欧州医薬品評価委員会より慢性腎臓病治療薬としての承認勧告
2021.07.06
 アストラゼネカは、SGLT2阻害剤「フォシーガ」(ダパグリフロジン)が、欧州で、2型糖尿病合併の有無に関わらず、成人の慢性腎臓病(CKD)の治療薬として承認勧告を受けたと発表した。
・・・・・・・・・
 なお、日本では現在、フォシーガの承認された効能・効果は、「2型糖尿病」「1型糖尿病」「慢性心不全 ただし、慢性心不全の標準的な治療を受けている患者に限る。」となっている。

666:病弱名無しさん
21/07/21 01:46:11.62 Z/Y3uCsv0.net
あ、フォシーガって今日医師から打診あったやつっぽい
まだ2週分毎しか出せない&アーチストとの併用が良くないらしく調整期間おいてから移行しようと言われたな

667:病弱名無しさん
21/07/21 07:08:00.80 k7myz3e+0.net
SGLT-2のエンパグリフロジン5mgとカナグリフロジン水和物100mgって効果同じですか?

668:病弱名無しさん
21/07/21 09:58:36.11 3o7kljG20.net
降圧剤だしてくれない…強く言えばだしてくれるだろうか…

669:病弱名無しさん
21/07/21 11:13:51.14 ej7T4wjz0.net
SGLT2は、どれも同じ効果で同じ副作用だよ。

670:病弱名無しさん
21/08/28 11:34:09.76 3es9DUV60.net
>>658
> あとすみません、透析は早めにしたほうがいいんでしょうか?
血液検査の結果位教えてくれないとなんとも言えない

671:病弱名無しさん
21/09/11 12:09:03.21 mYkpil1/0.net
尿アルブミン370から38になりました
これ尿路感染かなんかしてたのかな

672:病弱名無しさん
21/09/18 13:04:18.78 5+aMamez0.net
お前らコロナのワクチン打った?
副反応とか、どうなの?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

998日前に更新/168 KB
担当:undef