【糖尿病】糖尿病性腎 ..
[2ch|▼Menu]
259:病弱名無しさん
19/02/21 10:28:19.16 X81TjTqJ0.net
>>258
膀胱過敏じゃない?

260:病弱名無しさん
19/02/21 11:59:51.83 x1+xbKQE0.net
>>259
年のせいで膀胱が固くて頻尿気味。平均1時間に1回。遠出する時は常にトイレの位置を把握する

261:病弱名無しさん
19/02/21 13:26:44.03 QHFUgdau0.net
おしっこ
昼2回
23時から7時まで5回

262:病弱名無しさん
19/02/21 14:26:38.08 JC5VQPos0.net
>>251
血管の破損ヶ所や血栓等によって詰まってる箇所を特定するにはやはり
造影剤を用い検査するしかない、重大な後遺症を残したり死ぬよりはマシ
腎臓にダメージ食らうが最悪透析となっても死ぬ訳じゃない

263:病弱名無しさん
19/02/21 15:49:41.53 X81TjTqJ0.net
>>260
辛いね、夜も寝られないよね

264:病弱名無しさん
19/02/21 17:24:52.81 TpuLGTJ10.net
>>262
心臓カテーテル6回、頚動脈カテーテル1回、網膜の造影剤検査を2回
その時はクレアチニンの存在すら知らなかった
心臓カテーテルの3回目以降はクレアチニンを考慮して術後簡易透析はしてくれた

265:病弱名無しさん
19/02/21 17:26:39.79 TpuLGTJ10.net
>>263
糖尿病悪化時代は眠れなかったけど今はインスリン打ってるし、睡眠薬飲んでCPAPして寝てる。夜中のトイレは平均1回

266:病弱名無しさん
19/02/22 13:15:10.45 3l9nq4AR0.net
尿糖まではなんとかなるが、蛋白尿がでたらもう引き返せない
織田裕二風に言えば、透析はこのあとすぐ

267:病弱名無しさん
19/02/22 13:50:44.01 uI2EPwSx0.net
なるようになるさ
後はなるべく家族に迷惑かけずに逝くだけ

268:病弱名無しさん
19/02/22 17:52:24.72 O/mM4x+70.net
水制限1.5リットル解除キタ━━(゚∀゚)━━!!

269:病弱名無しさん
19/02/22 19:53:17.82 1rTBaIp/0.net
いいなぁ
700mlなんてつらすぎる

270:病弱名無しさん
19/02/22 23:50:44.85 KPcYaxKj0.net
それは辛そうですね

271:病弱名無しさん
19/02/24 22:36:30.72 9oAm4EGz0.net
>>254
8ってクレアチニンがですか??!

272:病弱名無しさん
19/02/24 23:01:29.20 AxWbA1NH0.net
>>271
たぶんそうだね。8が透析ラインと推測される

273:病弱名無しさん
19/02/26 17:34:03.85 h+0sLFHW0.net
クレアチニン3.43になり何故かインスリンの効きが悪くなり糖尿病も悪化
地獄の3か月

274:病弱名無しさん
19/02/26 17:59:34.96 ddUacBZO0.net
>>273
HbA1cが下がるのはよく知られているけど、血糖値の方も色々な理由で下がると言われている。
HbA1cでどこからどこまで上がったの?

275:病弱名無しさん
19/02/26 18:32:33.52 h+0sLFHW0.net
>>274
6.5前後だったけど今回7.5
しかも血糖値200オーバー、時に300オーバー
以前と食事内容は大きく変わっていないのに
インスリンは夜にランタス、毎食前にヒューマログ超即効、水曜日朝にトリルシティー
糖尿病歴長いから膵臓がほとんど機能しなくなったかも

276:病弱名無しさん
19/02/26 18:33:57.82 XwlA/rv00.net
俺はGFR20だけどもうa1cの値は信用出来ないからって他の数値で診てもらってる

277:病弱名無しさん
19/02/26 19:24:08.98 h+0sLFHW0.net
>>276
それ15.8だった。過去最悪更新中

278:病弱名無しさん
19/02/26 20:47:59.61 ddUacBZO0.net
>>276
HbA1cもGAも変な値になってくる。
でもHbA1cの方がましかな。
0.5から1.0位低めにでる。

279:病弱名無しさん
19/03/01 18:58:43.51 Isx9uDoP0.net
タンパク制限でお肉60gって言われてたけどこれ生肉での重さだったわ
炒めて3分の1くらいに量減るから楽勝と思ってた

280:病弱名無しさん
19/03/01 19:07:52.73 Kyx/cwy50.net
>>279
炒めて1/3って脂身でも食ってるの?

281:病弱名無しさん
19/03/01 19:15:10.22 qHzKqCgr0.net
豚バラをカリカリにして食べてたよ

282:病弱名無しさん
19/03/01 21:19:06.74 O73cBURN0.net
コンビニの揚げ鳥系が食えないのが悲しい

283:病弱名無しさん
19/03/02 07:57:58.76 c2Go9sg50.net
気にせず食べてるわ
美味しいものを食べてこその人生だぞ

284:病弱名無しさん
19/03/02 11:41:18.66 frhdLZJz0.net
時々ケンタッキー爆食いしたくなる

285:病弱名無しさん
19/03/02 12:33:13.31 o82pFdJO0.net
ケンタッキーは旨いから時々食べるよ
少食に慣れてしまったから1ピース&ウーロン茶で満足

286:病弱名無しさん
19/03/02 14:10:15.92 EuTWYBSN0.net
フライドチキンは稀に食うし、肉、タマゴ好きで野菜どか食いもする。
ただ白米、ラーメン、うどん、パスタやお菓子はほとんど食べない。

287:病弱名無しさん
19/03/02 21:57:03.06 hWGnt3uD0.net
結論的に言えば、酢があれば醤油はいらない

288:病弱名無しさん
19/03/02 22:35:13.66 qD1b+/GA0.net
前に黒酢飲んでたらカリウム上がった

289:病弱名無しさん
19/03/03 01:39:18.19 7WBRB6Or0.net
糖尿病性腎症の場合、
塩分制限や蛋白制限やカリウム制限よりも先に
まずは、
ヘモグロビンa1cを6にすることがまず大事と言われた。
なぜなら糖質によって腎臓が破壊されてしまったから。
あと2カ月、
死に物狂いでa1cを7から6にするぞ。
これが本当に難しいよね。
何度も失敗してきた

290:病弱名無しさん
19/03/03 07:55:09.35 YKTGWkXA0.net
自分も最近急激に血糖値上がり7.5迄来てしまったが、食生活を見直し血糖値下がって来た
ヘモは急には下がらないが3か月キープ出来れば6%台に復帰出来る

291:病弱名無しさん
19/03/03 08:24:55.34 QVE6RU110.net
A1Cは、努力でなんとでもなる。戻れる。ガンバレ!がんばれる。
CREは、一度下がればそこを如何にキープするか。
頑張っても戻れない。でも死にたくない。
窒素?カリウム?ナトリウム?下がれば→透析しなきゃ(でも、がんばる!)→
 
100スレ毎の繰り返しだろうが、一応、書いておく。
 

292:病弱名無しさん
19/03/03 08:43:03.77 rDwnDhO60.net
>>289
そんなに難しいかな?
薬は使ってるけど、ここ3年間ずっと5%台

293:病弱名無しさん
19/03/03 09:03:26.37 YKTGWkXA0.net
体調により周期的に血糖値が上がる
今回は約2カ月間高かったから腎臓もかなりダメージ受けた

294:病弱名無しさん
19/03/03 10:23:44.03 wLmKhlI00.net
自分はむしろ低血糖の方が心配って言われてきたけど腎機能が坂道コロコロ止まらない…orz

295:病弱名無しさん
19/03/03 10:46:42.71 hduH/s790.net
高血糖以外の理由でも腎臓障害は起きる
腎症=糖尿病じゃない

296:病弱名無しさん
19/03/03 11:42:04.80 N8kSkghF0.net
一般人=腎症や網膜症を起こさない為に血糖値を下げようとする
アホの糖質制限信者=血糖値を下げる為なら腎臓なんか壊れてもいい
この差はデカいしこの差は絶対に埋まらない、
何故なら糖質制限信者はアホだから

297:病弱名無しさん
19/03/03 11:45:00.87 N8kSkghF0.net
考古学者が最新鋭の技術を駆使してようやく5万年前の食生活を解析しつつある段階なのに
人類700万年の食生活を雄弁に語るアホの糖質制限信者wマジでキチガイだよ

298:病弱名無しさん
19/03/03 11:47:53.05 N8kSkghF0.net
>>294
お前糖質制限信者だろ?

299:病弱名無しさん
19/03/03 11:53:48.65 ta/Cbkzx0.net
>>290
3カ月頑張るしかないね

300:病弱名無しさん
19/03/03 11:55:22.67 ta/Cbkzx0.net
>>291
努力するしかないよね

301:病弱名無しさん
19/03/03 11:58:54.63 qEN0t8lL0.net
>>298
たまにこの信者とかいう書き込み見かけるけど意味不明だし全然違うし馬鹿のひとつ覚えみたいに気持ち悪いから絡んで来ないでくれ

302:病弱名無しさん
19/03/03 11:58:57.86 ta/Cbkzx0.net
>>292
血糖値の上下の大きな幅が血管を痛めるらしいね
血糖値80-150くらいにするのが重要らしい

303:病弱名無しさん
19/03/03 12:00:49.29 ta/Cbkzx0.net
>>295
でもまずは血糖値を80-150で365日過ごすのが優先らしいね

304:病弱名無しさん
19/03/03 12:01:02.80 N8kSkghF0.net
現時点では一型と二型にのみ分類されてる糖尿病だが
そろそろ三型糖尿病を定義してもいい時期に差し掛かってるんじゃないのか?
インスリン分泌の機会を抑制し人為的に一型糖尿病体質を作り出してしまう
おにぎり一個で血糖値が200だの300だのに跳ね上がる体質を作り出す三型糖尿病
「糖質制限型糖尿病」ってのが定義されてもいいんじゃないのか?そういう時期だろ

305:病弱名無しさん
19/03/03 12:03:06.48 ta/Cbkzx0.net
>>296
血糖値上がると腎臓壊れるのも事実だから
大変だよね

306:病弱名無しさん
19/03/03 12:05:01.20 YKTGWkXA0.net
>>296
網膜症は眼底出血する前にレーザーで焼いて安定

307:病弱名無しさん
19/03/03 12:16:48.66 ta/Cbkzx0.net
>>306
網膜レーザーで焼いたけど
暗いところがものすごく見えにくくなった

308:病弱名無しさん
19/03/03 12:43:47.39 +VUDcH/r0.net
>>301
いやいやwお前糖質制限信者だろ?腎臓ボロボロじゃん
お前アホだろ

309:病弱名無しさん
19/03/03 12:59:45.24 lTjrY6DF0.net
>>307
白内障手術も早めにやって貰って凄い明るくなったよ
ただしCPAPの額宛で目を圧迫してしまい角膜無くなったけど。今は再生して裸眼で1.0見えるよ

310:病弱名無しさん
19/03/03 13:23:47.74 iLgbLNUL0.net
平和なスレだったのに変なの湧いてるな。。。

311:病弱名無しさん
19/03/03 13:54:22.97 K3SmH4KW0.net
>>304
膵臓は糖質制限しても動いてるよ

312:病弱名無しさん
19/03/03 17:15:44.85 82WstJ/W0.net
>>309
白内障はまだやってないけど
レーザーは夜の視野が暗くなった

313:病弱名無しさん
19/03/03 17:45:57.75 lTjrY6DF0.net
>>312
レーザーやった医師が下手くそで網膜の真ん中に黄斑浮腫になって大学病院に転院してアバスチンって抗がん剤を網膜に打って3年位で完治
今はかかりつけ眼科がOCT有るから定期的に検査してるよ
糖尿病患者は白内障早いから早くやったほうが明るく見えるし上手くいけば視力もかなり改善するよ

314:病弱名無しさん
19/03/03 18:38:56.02 82WstJ/W0.net
>>313
レーザーやって夜間の視野が暗くならなかった?

315:病弱名無しさん
19/03/03 20:41:20.42 lTjrY6DF0.net
>>314
基本的に夜は出歩きません
白内障手術する迄は暗かったですよ
それが当たり前の暗さだと思ってましたが白内障手術後の明るさに驚きでした

316:病弱名無しさん
19/03/03 20:41:41.35 OOoFTRDs0.net
網膜症の初期でレーザーをやるかは医者はわりと患者の意思にまかせるが、早期のうちに食い止めておくのがよい

317:病弱名無しさん
19/03/03 22:14:49.46 lTjrY6DF0.net
>>316
新生血管生えちゃうと厄介だからね

318:病弱名無しさん
19/03/05 13:58:04.26 hNZ3w5Ty0.net
>>315
レーザーうっても
視力は全く衰えてないのに
医者がやたら
白内障手術を勧めてくるのでノイローゼになりそう。

319:病弱名無しさん
19/03/05 14:13:26.93 bkag7W9s0.net
>>318
糖尿病の場合白内障の進行が早いから早めに手術したほうが良いと思うよ
今は日帰りで出来るし、片目づつ1か月位空けてやったら良いと思うよ
お金はかかるけど医療費免除とか受けてるなら善は急げだと思う

320:病弱名無しさん
19/03/05 16:55:50.21 X7YdVlxK0.net
>>318
なんにも気にするな、どうせお前はクルクルパーの糖質制限信者なんだからwww

321:病弱名無しさん
19/03/05 19:05:09.64 OiNPT/um0.net
>>319
医療費は3割負担です
白内障手術は視力が悪くなってからでは遅いでしょうか。
今はレーザー受けて暗いところが見えにくくなったので、今の眼科主治医の腕はどうなのかと考えてます。白内障手術も悪い予感がします

322:病弱名無しさん
19/03/06 06:57:28.41 Kh+VQT6y0.net
>>289
腎臓と糖尿なら腎臓優先しろ言われたけどなぁ

323:病弱名無しさん
19/03/06 16:24:25.70 0c/QzsuQ0.net
初見です
違う病気でステロイド点滴を何度かやって糖尿病的な症状がでて腎臓も痛い感じに…
1.まずは内科ですか?
2.糖尿病と腎臓病の血液検査は一緒には出来ないんでしょうか?
内科で糖尿病の血液検査で血糖値とHbA1cを出し、泌尿器科でも血液検査をし、クレアチニンを測って、2回血液検査をしないとダメなのか申し出れば1回の血液検査で分かるのでしょうか?
アドバイス頂けると助かります
本当に焦ってます

324:病弱名無しさん
19/03/06 17:21:52.84 uJoWasii0.net
>>323
総合病院なら1回で済むでしょ

325:病弱名無しさん
19/03/06 18:31:57.83 a+NHPqVc0.net
>>324
それは内科で血液検査1回で済むのか
内科と泌尿器科両方行くという事でしょうか?

326:病弱名無しさん
19/03/06 19:13:12.70 qBz/YJoi0.net
>>323
科としては内科
かかる候補の病院のサイト調べて糖尿病や腎臓、成人病が得意そうかどうか見てみるといい。
検査項目は電話で聞いてみるしかないんじゃない漢かな

327:病弱名無しさん
19/03/06 19:39:48.07 Ysv1Broq0.net
>>326
ありがとうございます
やっぱり糖尿病内科や腎臓内科が併設してるような所じゃないとダメですか?
そこは紹介状なしだと5000円取られます
近くのかかりつけの医院は内科があってそこで病状を言って糖尿病の血液検査して貰えるのか?
悩んでいます…

328:病弱名無しさん
19/03/06 21:41:44.02 Nyl7XANM0.net
内科いって症状言えば必要な検査するよ
念押しに問診票に、腎臓か膵臓が悪いんでないかと思う、とか書いといたらいい

329:病弱名無しさん
19/03/06 21:56:56.79 uJoWasii0.net
>>327
普通採血するから自分から全部の項目調べて下さいって言えば良いと思うよ
アレルギーとかは医師に前もって言わないと駄目だけど一般的に3本は抜かれるでしょ
心臓とかも調べるなら4本かな

330:病弱名無しさん
19/03/06 22:07:06.66 Mdn0RXcI0.net
>>328
たまにいく内科の先生に言ってみます
絶食して行きます
>>329
そんなに抜かれるんですか!?
糖尿病と腎臓病と言えば医師に伝わりますか?

331:病弱名無しさん
19/03/06 22:31:54.61 uJoWasii0.net
>>330
ヘモグロビンa1c、やクレアチニン、尿素窒素その他中性脂肪とか普通採血項目に入ると思う
自分は毎月3本抜かれてるよかかりつけ医で
ステロイド使うと血糖値上がりけど一時的ならヘモグロビンa1cはそんなに高くならないと思うけど

332:病弱名無しさん
19/03/06 22:51:11.23 1PkFZk6U0.net
>>327
総合病院にいきなりかかろうとしたら初診料取られます。
かかりつけはある意味紹介状を書いてもらうための所ですし、糖尿病だった場合に通うことになるのはかかりつけの方になりますよ

333:病弱名無しさん
19/03/06 22:54:10.37 siEHPsqH0.net
うちの近所の総合病院は紹介状ないと門前払いや

334:病弱名無しさん
19/03/06 23:04:41.73 Mdn0RXcI0.net
>>331
そうなんですね
絶食して行って貧血にならないかな心配
体中がボロボロです。とりあえず病院行きます
>>332
最初は小さいところかかってそれから紹介ですか
色んなところ行きすぎて病院に行きづらくなってます

335:病弱名無しさん
19/03/06 23:12:47.35 uJoWasii0.net
採血する時に朝ごはん抜いたならそれを伝えたほうが良いよ
自分はインスリン使ってるから朝食の時間を聞かれる
空腹時血糖が高ければ糖尿病だけど空腹時血糖が引くても食後高血糖も有るから
総合病院は敷居が高いし時間かかるから町医者の糖尿病を主体にしているクリニックも良い

336:病弱名無しさん
19/03/06 23:19:12.24 Mdn0RXcI0.net
>>335
色々ありがとう
もう耳も死んで目もかすんで更には内臓までおかしくなってもう人生終わった感じです
また報告します

337:病弱名無しさん
19/03/07 00:03:06.78 +fnxLX0c0.net
死にかけの人はたくさん居るから一緒に頑張ろう。おやすみ

338:病弱名無しさん
19/03/07 01:02:23.53 HRUf/QtG0.net
>>337
はい…お休みなさい

339:病弱名無しさん
19/03/08 23:53:33.94 B5KLos2D0.net
透析選ばず死亡ってのが話題になってるな。
オマエらならどうする?俺は1日でも長く生きていたい。

340:病弱名無しさん
19/03/09 00:23:31.88 f52GKj0G0.net
>>339
その場の家庭の状況次第かな
嫁さんに迷惑かけっぱなしだから

341:病弱名無しさん
19/03/09 18:10:13.05 wWXg4ZJL0.net
透析してまで生きていたくない派

342:病弱名無しさん
19/03/09 18:13:21.19 78m5LxgG0.net
「こんなに苦しいなら透析再開しようかなあ」
こう言った患者を無視して放置したひとg・・・

343:病弱名無しさん
19/03/09 23:16:06.59 g6i4TKx40.net
>>342
透析止めたら尿毒症になって死んじゃうんじゃ無いの?

344:病弱名無しさん
19/03/09 23:17:12.87 g6i4TKx40.net
今まで散々病気で苦しんだから1週間で良いから健康体に戻りたい

345:病弱名無しさん
19/03/10 00:15:01.37 00An6Lah0.net
空腹時血糖値105でHbA1cが5.2だったら大丈夫なんでしょうか?
10年くらい測った事無くて最近目がかすんだり足が痺れたり異常が起きて心配になったので
食後2時間の血糖値までやる必要はありませんか?

346:病弱名無しさん
19/03/10 01:48:53.76 JrJYjj0A0.net
>>345
数値的には合併症は起きないと言われてる値ですから別の要因ではないかと思います。
糖尿病と決めてかからず、人間ドックや総合的な検診を受けるのがよろしいかと。

347:病弱名無しさん
19/03/10 02:08:24.23 SXT01GNE0.net
>>345
先に腎臓がやられただけでしょ、先天性か後発型かは知らんけど

348:病弱名無しさん
19/03/10 06:35:44.61 nMnoE3RB0.net
>>345
腎臓関係ないと思うぞ
脳じゃね

349:病弱名無しさん
19/03/10 11:01:20.91 hPpI+PlQ0.net
>>345
無い
目は原因知りたいなら眼科にどうぞ

350:病弱名無しさん
19/03/10 16:33:08.70 2Cyg4tEf0.net
>>346
アドバイスありがとうごさいます
人間ドッグやった事無いです
>>347
えー!?
>>348
ありです
>>349
眼圧すら?で最近焦って調べたら眼圧高いとヤバイと知った

351:病弱名無しさん
19/03/10 17:29:23.38 hPpI+PlQ0.net
>>350
眼圧高いと視野が狭くなる緑内障になるから眼科で眼圧測って高ければ目薬で下がるよ
視野検査も必要だからお金はかかるが

352:病弱名無しさん
19/03/10 19:10:44.73 s8YRln8J0.net
>>351
目薬はヒアルロン酸目薬じゃダメ?

353:病弱名無しさん
19/03/10 20:16:26.86 hPpI+PlQ0.net
>>352
駄目。ヒアレインは目の乾燥を防ぐだけ。自分はタプロス点眼液1日1回

354:病弱名無しさん
19/03/11 20:43:27.98 o6rIj1jz0.net
ざっと読ませて貰ったのですが、皆さんa1cはそれなりに良かったのに合併症出てきたのでしょうか?

355:病弱名無しさん
19/03/11 22:17:17.23 snSGeZmr0.net
>>354
人それぞれでコントロール悪い状態長いのが1番危険だけど、急激に下げたりすると目に来ると言う人が多い
糖尿病の人はたいてい動脈硬化も酷いから心臓カテーテルとかで造影剤を何回も使うと腎臓壊れるスピードアップ

356:病弱名無しさん
19/03/11 22:54:18.28 o6rIj1jz0.net
>>355
詳しくありがとうございます
インスリン治療なんですが、あまりコントロールがうまくいかなくて、そのせいか体調も悪いです
今はまだ合併症は出てないですが、確率的に高いですよね
インスリンに加えスーグラも追加してもらったのですが
ありがとうございます

357:病弱名無しさん
19/03/12 20:24:20.14 QVO/H4mA0.net
米をマンナンライスに変えよう
私はa1c9台から5以下に改善できた

358:病弱名無しさん
19/03/12 20:30:49.56 rhOEVxhu0.net
>>357
高い

359:病弱名無しさん
19/03/12 20:41:54.75 QVO/H4mA0.net
インスリンその他薬もなくなった
お金を
医療費にかけるか食べ物にかけるか

360:病弱名無しさん
19/03/12 20:56:06.10 rhOEVxhu0.net
>>359
医療費は手帳で自己負担無し

361:病弱名無しさん
19/03/12 20:58:37.83 TUd+qzP40.net
空腹時血糖値病院で測った結果は80
同じ日の直後薬局で測ったら105
これはどういう事か分かりますか?

362:病弱名無しさん
19/03/12 21:19:21.30 rhOEVxhu0.net
>>361
誤差範囲

363:病弱名無しさん
19/03/12 21:20:21.65 rhOEVxhu0.net
>>361
薬局で血糖値測れるの?時代は変わったなあ

364:病弱名無しさん
19/03/13 07:46:40.65 RBCDX2wR0.net
簡易測定器で測るだけだぞ

365:病弱名無しさん
19/03/13 08:31:54.43 BQ9xrFG/0.net
>>364
薬局に置いてある?自分の?

366:病弱名無しさん
19/03/13 08:51:00.63 /Ko2SAAy0.net
自分はやったことないけどツルハドラッグのはこういうやつみたい
URLリンク(www.tsuruha.co.jp)

367:病弱名無しさん
19/03/13 09:09:57.42 vtVkpgQd0.net
近所の薬局で、血糖値200円、HbA1c700円、脂質700円とかあるぞ

368:病弱名無しさん
19/03/13 10:14:30.69 BQ9xrFG/0.net
>>367
時代は変わったね

369:病弱名無しさん
19/03/14 04:28:46.93 CR/Er8Zq0.net
>>367
ヘモグロビンa1cの測定結果は1週間くらいかかるのでは?
血糖値はすぐ出るだろうけど

370:病弱名無しさん
19/03/14 05:04:36.05 BSiQSmsI0.net
10分で分かりますよw

371:病弱名無しさん
19/03/14 08:59:08.32 //6WS3On0.net
>>369
総合病院なら1時間

372:病弱名無しさん
19/03/14 08:59:41.33 //6WS3On0.net
>>370
時代は進んだね

373:病弱名無しさん
19/03/14 14:44:26.30 CR/Er8Zq0.net
10分は速すぎ

374:病弱名無しさん
19/03/15 08:18:03.72 g5/IkGkp0.net
5分でわかるよ
Google it => A1CNow

375:病弱名無しさん
19/03/16 14:41:27.68 a6cxuCMA0.net
a1cがあてにならなくなるって自分で測定してる血糖値もあてにならなくなるの?

376:病弱名無しさん
19/03/16 16:57:05.27 twPdUuPo0.net
>>375
血糖値は合っているけど
ヘモグロビンが異常値になるからHbA1cも低く出る

377:病弱名無しさん
19/03/16 17:55:14.39 TDMVeX330.net
>>376
イミフ

378:病弱名無しさん
19/03/16 20:52:42.51 twPdUuPo0.net
>>377
「腎性貧血」「HbA1c」で検索すれば解説してるページはいくらでも有る
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
しかし、腎機能低下を伴う糖尿病患者では、貧血やヘモグロビン低下がHbA1c値に
影響しうることを念頭に置いておく必要があることが、東京女子医科大学糖尿病
センターの馬場園哲也氏らの研究で明らかになった。5月27日から岡山市で開催
された第53回日本糖尿病学会で発表した。
 
 糖尿病患者では非糖尿病患者に比べて貧血を合併しやすく、貧血と診断されなく
ても軽度にヘモグロビン値(Hb値)低下が起こりやすいことが知られている。その
背景には糖尿病性腎症の発症によって腎性貧血を来すことがある。貧血は血中の
ヘモグロビンが低下することであり、糖尿病患者のHbは貧血の合併によって低下
している可能性がある。そのため、血糖値が同じ場合であっても、貧血の有無に
よってHbA1c値が異なる可能性があることになる。

379:病弱名無しさん
19/03/16 21:43:14.19 aOCUTDG90.net
>>377
貧血併発してるとなるらしいよ

380:病弱名無しさん
19/03/16 21:49:31.70 p7L8LVQ80.net
貧血で輸血したらそれまで7.9だったA1Cが
いきなり5.8になった
8キロほど痩せたんで食後2時間の血糖値も150位にしかならなくなった

381:病弱名無しさん
19/03/16 22:31:52.04 TDMVeX330.net
>>378
なるほど。確かに自分も僅かに基準値下回ってるなヘモグロビン

382:病弱名無しさん
19/03/17 00:18:37.92 kuGb8Hjp0.net
>>380
輸血したら、何か別の感染症が発生する確率が出てくるって、船瀬が書いてたな

383:病弱名無しさん
19/03/17 01:50:45.73 LVYeIoeD0.net
血糖値測定1日3回していて(リブレも偶に使う)
診察時にデータを集計して渡しているので
検査結果見なくても過去のデータとの比較でHbA1cがどの位か想像がつく。
腎性貧血(ESA製剤で治療中)が進んでからは
予想よりも検査結果のHbA1cは0.5から1位低めに出ている感じ。

384:病弱名無しさん
19/03/17 16:05:50.05 1HFp1PG00.net
>>378
糖尿病性腎症によりヘモグロビン値低下が起きる
その為hba1cが異なる?実際より低めに出てしまうって事?

385:病弱名無しさん
19/03/17 16:08:31.38 1HFp1PG00.net
>>376
失敬wこっちに結論書いてたな

386:病弱名無しさん
19/03/25 21:08:37.26 rqUgJ4dk0.net
心臓に水溜まって足がパンパンだった奴だけど逆に脱水気味ってことでラシックスを40から20mgに減らされました
また息が吸えない状態になったりしないか怖いわ
今は足を指で押しても全然凹まないんだけどもし凹み出したらすぐに病院行こう

387:病弱名無しさん
19/03/25 21:19:00.27 3MQUFwQ00.net
>>386
ラシックスは腎臓には悪いんじゃない?浮腫んでラシックス飲んだり点滴するとクレアチニン上がる
でも命の優先度からいったら利尿剤は仕方ない
透析迄行って無いよね?

388:病弱名無しさん
19/03/25 21:20:59.10 rqUgJ4dk0.net
>>387
そうなんですか!?
脱水気味のこともあってかgfrがついに20を切ったけどまだ透析じゃないです

389:病弱名無しさん
19/03/25 21:28:29.97 3MQUFwQ00.net
>>388
15切ったら透析の心構えをしないとね
自分も16〜20のギリギリライン
血糖値が高いとオシッコ出るから水を飲む。水を飲み過ぎると心臓浮腫む。水を飲まないと脱水で腎臓傷む
厄介だよ糖尿病

390:病弱名無しさん
19/03/25 21:56:00.45 HhvWFnCL0.net
>>389
なるほど
同じような状況かもですね
お互い頑張りましょう
ありがとうございます

391:病弱名無しさん
19/03/27 06:34:49.51 wA5lf1Pv0.net
gfrそんなに低くてもオシッコ出るのか
オレの場合は尿中アルブミンが高過ぎてオシッコ全く出なくなって焦った
数値下げたらまたオシッコ出るようになった

392:病弱名無しさん
19/03/27 08:06:13.07 reQjsaOc0.net
>>391
オシッコ出るから助かってるのか?出なくなったら透析で水抜かないと肺が水浸しになって死んじゃうよ
まだ悪いなりに腎臓踏ん張ってくれている

393:病弱名無しさん
19/04/22 22:17:17.38 gXz09hoE0.net
神戸バス事故の運転手、糖尿病腎症だったらしい
運転手は1986年に市交通局に入り、2015年に定年退職後も再任用され勤務。糖尿病の持病で日常的にインスリンを投与して
いるほか、慢性の腎臓病の治療などのため今月3〜17日に仕事を休み、復帰して4日目だった。
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

394:病弱名無しさん
19/04/23 15:23:41.58 20yE2ZU90.net
糖尿病性腎症というより、糖尿病性神経障害が問題じゃないの?
私は足切断して義足生活なんだけど、
神経障害の酷い日は義足を履いても、杖をついても歩けない。
車椅子からトイレ便座に移るのも必死のパッチ。

395:病弱名無しさん
19/04/24 11:34:46.84 anfE2Glk0.net
糖尿病インスリン投与中でネフローゼを発症した人にステロイド処方してる例ってありますか?

396:病弱名無しさん
19/05/01 09:03:28.21 rDdLfSns0.net
糖尿病に罹患して10年ぐらいになり、現在HbA1cは7代後半です。
eGFRは90〜80ぐらいで尿たんぱくは出ていないので腎機能は軽度低下に当たるようです。
悪化した腎機能は回復しないそうなので、何とか低下しないようにしたいと思っています。
糖尿病を悪化させないように禁酒、禁煙、適度な運動、規則正しい生活は当然ですが、飲食物で注意することはあるのでしょうか?
ご教示お願いします。

397:病弱名無しさん
19/05/01 09:08:08.20 2VfFbXK20.net
>>396
飲食物以前にA1Cを6後半にしないと

398:病弱名無しさん
19/05/01 10:07:09.81 ae8DQGDv0.net
腎臓の前に目に来る

399:病弱名無しさん
19/05/01 12:36:36.35 G7DRXHCL0.net
>>394
治療中で、運度や節制していて、どうしてそんなにHbA1cが悪いの?

400:病弱名無しさん
19/05/01 18:47:33.81 rDdLfSns0.net
>>399
396ですが、HbA1cが7代後半から6代前半まで落ちたところで、去年の11月に下記のように薬が減量になりました。
その後また上がってきてしまいました。今月は増量になると思います。
去年禁酒したので医者は減量を大きくしたようです。
アマリール朝昼晩2錠、ジャヌビア朝1錠、メトホルミン朝昼晩1錠
⇒アマリール朝1錠、ジャヌビア朝1錠

401:病弱名無しさん
19/05/09 22:50:59.19 xWSFyt5o0.net
マンナンご飯食べなよ
超デブだけど薬要らなくなったよ

402:病弱名無しさん
19/05/10 00:45:17.68 WcaQzhdS0.net
>>401
意外と安いね。

403:病弱名無しさん
19/05/15 18:00:42.21 gj7awm5Z0.net
筋トレ→廃棄アミノ酸の発生→腎臓に多大な負担→糖尿病性腎症→透析→各種疾患治療不能→ごぞんじ
これ、糖尿病スレに書いたら避難ごうごう・・・涙

404:病弱名無しさん
19/05/15 18:11:40.78 KkJqNFVI0.net
順番がおかしいから当然
運動制限は糖尿病腎症の後でしかも第3期から

405:病弱名無しさん
19/05/17 13:23:40.82 ZqHgLCFg0.net
>>403
バカはいつも極論しか考えられない
の見本みたいな奴だな

406:病弱名無しさん
19/05/20 15:08:26.62 EalxXOVH0.net
ドナーになるために人間ドック受けたら腎血管脂肪腫の疑いって。もう絶望的?ドナーになれる可能性少しはあるかな?来週再検査なんだけど。

407:病弱名無しさん
19/05/20 15:22:39.62 D83cLIYT0.net
ドナー
ドック
意味不明

408:病弱名無しさん
19/05/22 17:54:26.41 ZQxaoe0O0.net
人間ドックでドナーって一体何なんだろうか?

409:病弱名無しさん
19/05/22 23:00:06.77 F0obHJth0.net
意味わかんない書き込みしてすいません。
旦那が受診してる腎臓内科の先生に旦那のドナーになりたいと伝える前に、気になって一応人間ドック受けてみたんです。
で、腎血管脂肪腫の疑いって結果がきてパニックになって書き込みしてしまいました。
来月移植の相談に行く予定ですが、無理かなぁ

410:病弱名無しさん
19/06/01 05:43:09.97 W4vQv6gZ0.net
>>402
もっと安くしたかったら白滝みじんぎりにしてご飯と一緒に炊くと良いよ。
もちろん白滝は2倍な

411:病弱名無しさん
19/06/01 07:55:59.81 BM5C5bRK0.net
フードプロセッサーを使おう

412:病弱名無しさん
19/07/11 12:34:52.57 QeAcoZQM0.net
保守

413:病弱名無しさん
19/07/11 13:23:16.88 f265eEiA0.net
蛋白質制限宣告されてしまった。
一日30gって凄く少なく感じる‥

414:病弱名無しさん
19/07/11 13:57:01.15 al23ZB8M0.net
無視すればええやん

415:病弱名無しさん
19/07/11 16:36:55.83 QeAcoZQM0.net
>>413
それは大変だ。家庭じゃ無理レベル
宅配の腎臓食とか探してみれば?

416:病弱名無しさん
19/07/11 17:52:59.57 al23ZB8M0.net
>>413
そういうのって大抵余裕持って言ってるから
多少はオーバーしても大丈夫だろ
締切日だって破っても猶予あるだろ

417:病弱名無しさん
19/07/12 14:49:22.07 9jhHwOJ10.net
>>416
それもそうだな

418:病弱名無しさん
19/07/13 02:00:18.01 ploNzgic0.net
たんぱく、塩分、カロリーの制限されてるけど今回、炭酸水素ナトリウムの粉薬が処方されるようになった
しょっぱいから冗談半分で「調味料として使って摂取するのはダメっすか?w」て聞いてみた…

419:病弱名無しさん
19/07/13 07:54:46.00 ZZb68zbL0.net
>>418
重曹ですか?自分も飲んでるが効果が有るのか無いのか分からない
薬がくそ不味い

420:病弱名無しさん
19/07/13 11:45:06.76 ljAyadEF0.net
>>419
> 重曹ですか?自分も飲んでるが効果が有るのか無いのか分からない
血液検査の血液ガスのところに項目がある。pHとHCO3

421:病弱名無しさん
19/07/15 01:16:36.92 617WQups0.net
>>419
重曹というとしゅわしゅわ感があったりするんですか?
自分のはしょっぱいだけでしゅわしゅわも苦味もないです
ニッコーとかいう名前の薬です
ご丁寧に個包装の袋1つ1つに自分の名前が記載されてるんだけど姓、名ともに珍名なのでゴミ出す時にちょっと嫌w

422:病弱名無しさん
19/07/15 05:16:13.64 ljP3g7Cr0.net
酸と出たわなければ、シュワシュワしないよ。

423:病弱名無しさん
19/07/15 08:00:56.61 fmvJo6M50.net
>>421
ショッパイだけですね
ホエイと書いて有ります
クレメジンも溶けないから飲むのが辛い
アミューは美味しい

424:病弱名無しさん
19/07/19 19:37:48.61 pMHWycgB0.net
また心臓に水が溜まりだしたそうなのでラシックス再開です
毎日じゃなく自己判断でむくみあるときに飲みます
診断のたびに水が溜まってたり脱水気味だったり上手くコントロールできないわ
あと尿酸値高くなったのでフェブリクも再開です

425:病弱名無しさん
19/07/19 21:22:47.55 I/hAOcyg0.net
>>424
ラシックス乱用して透析早めるんだね
水分制限とかしないの?

426:病弱名無しさん
19/07/20 04:14:35.42 0nJ/CKtD0.net
流れ読めてなくて草

427:病弱名無しさん
19/07/29 14:56:32.87 6LFbkU6Q0.net
最近レスがほとんど無いが皆お亡くなりになってしまった?

428:病弱名無しさん
19/07/29 15:18:22.06 bRYbgoae0.net
私は元気だが、時々あがるクレが気になる。
SGLT2阻害薬で水分摂取とトイレ通いの毎日。
心からGLP-1受容体作動薬の錠剤化を願う毎日。

429:病弱名無しさん
19/07/29 17:29:44.10 TVAnOvX20.net
クレアチニン3.74の崖っぷち

430:病弱名無しさん
19/07/29 20:06:51.39 ZHYyB4Nv0.net
GFR10台で主治医変更宣告からの奇跡の20台に回復で踏みとどまってる

431:病弱名無しさん
19/07/29 20:42:22.76 rzZRuHbk0.net
>>427
狂信的な糖質制限信者どもが軒並み腎症ぶっ壊しやがって
ショックの余り書き込めない状態、死んでる奴もいるかな?

432:病弱名無しさん
19/07/29 21:08:38.93 TVAnOvX20.net
糖質制限、タンパク制限、塩分制限はしてないが気にはしてる

433:病弱名無しさん
19/07/29 21:10:06.73 TVAnOvX20.net
正式に何グラム以下とかは家では出来んし
その日が来たら宅配腎臓食頼むわ

434:病弱名無しさん
19/07/29 21:30:36.72 iUn8Ad6O0.net
東京女子医科大学病院腎臓内科より、慢性腎臓病の食事療法
慢性腎臓病では何故蛋白制限が必要なの?
食事蛋白は老廃物の一種である窒素代謝物を作ります。正常な腎機能であれば
それを処理するのに十分な糸球体があります。しかし腎機能が低下していると
残った糸球体一つ一つがその能力を超えて処理しようとします(糸球体過剰ろ過)。
この状態は長く続かず徐々にそれぞれの糸球体のろ過機能も落ちてきてしまうと
考えられています。その負担を軽減する為に行なわれるのが食事蛋白の摂取制限です。

435:病弱名無しさん
19/07/29 21:38:16.28 rzZRuHbk0.net
>>434続き
どのくらいの蛋白制限が必要なの?
日本腎臓学会のガイドラインでは標準体重あたり0.6-0.7g/日が推奨されています。
例えば体重が60kgの患者さんでは36-42gの蛋白制限となります。
一般的には80g程度の蛋白質を摂取しているのでカロリー摂取不足による
栄養不足にならないよう徐々に行っていく事が大切です。また蛋白価の高い蛋白質を
摂る事も大切です。

436:病弱名無しさん
19/07/29 21:48:33.37 rzZRuHbk0.net
>>435続き
カロリーは増やした方がいいの?
蛋白制限を行うとその分の摂取カロリーが減ります。カロリー不足になると
人間は筋肉から痩せていきます。筋肉は蛋白質でありそれが分解されると言う事は
「自分の肉を食べている(蛋白質異化亢進)」事になり寧ろ窒素代謝物が増えて
上述の糸球体過剰ろ過に拍車を掛ける事になります。そこで蛋白質以外の糖質と脂質で
カロリーを補給します。

437:病弱名無しさん
19/07/29 21:50:51.48 rzZRuHbk0.net
アホの糖質制限信者どもが1日に必要なカロリーを肉と脂で補ってる
ってのが未だに信じられん、腎臓ボロボロだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1011日前に更新/168 KB
担当:undef