【糖尿病】糖尿病性腎症7【合併症】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:病弱名無しさん
18/07/15 22:09:58.84 Ai4/JKD/0.net
>>99
いずれにしても、1型は、2型みたいな高インスリン状態には
ならないんじゃない? 自動的に最低限のインスリンに
なってんだよ。日本の調査では、1型より2型の方が合併症で
死ぬリスク高いんだって。

101:病弱名無しさん
18/08/05 00:29:15.24 Lg+XHk9S0.net
URLリンク(coloco.serveusers.com)

102:病弱名無しさん
18/08/08 17:45:05.91 ExM1vBAP0.net
腎臓の血管は細いので血液サラサラ食品だけを食べろ
血液サラサラ食品…牛乳、野菜、魚介類、納豆

103:病弱名無しさん
18/08/08 19:21:00.49 YH2PWI9G0.net
ぎうにうは体に悪い

104:病弱名無しさん
18/08/08 19:24:00.44 QJTuVS/b0.net
相談だ〜

105:病弱名無しさん
18/08/20 21:07:57.34 4ehH2z5G0.net
>>97
おカルト版にでもどうぞ

106:病弱名無しさん
18/08/21 11:35:54.14 s9NI6h5s0.net
こっちにも貼っておこうかと思う
腎臓で悩んでいる糖尿患者は多いと思うので、なにかの励みになればと
去年の6月に糖尿と診断されて8月に尿検査
URLリンク(i.imgur.com)
11月
URLリンク(i.imgur.com)
今年の4月
URLリンク(i.imgur.com)
最初は蛋白が++だったが、その後は検出されていない
オレは典型的なデブ型だが、一日千キロカロリーの制限を三ヶ月やって血糖値を正常化した
糖尿の薬も、高圧薬も飲んでない
みんなの健闘を祈る

107:病弱名無しさん
18/08/21 12:08:09.95 onzQbQLU0.net
>>106
身長はおいくつですか?

108:病弱名無しさん
18/08/21 12:11:16.97 3e0xu74j0.net
へーすごいねー
はい、次の方どうぞ

109:病弱名無しさん
18/08/21 13:19:41.68 s9NI6h5s0.net
>>107
167
まだBMIでは肥満だから頑張らんと

110:107
18/08/21 22:31:05.71 81KYTefG0.net
>>109
身長一緒だ
1000kcalよく耐えられますね…

111:病弱名無しさん
18/08/22 17:34:42.48 RTOWbrzk0.net
>>106
クレアチニンの数字が俺のやつとは違うので分からんけど

112:病弱名無しさん
18/08/22 18:28:14.89 g2zH19S20.net
GFR見ればいいだけなんでないの

113:病弱名無しさん
18/08/23 08:58:20.19 PXV9r5000.net
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
水虫が治った
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
●あなたは最近よくおこる若者や中年の突然死の増加、に気付いているか?
原発事故時は関東地方の空気の放射能汚染や水道水の放射能汚染が報道されていた。
また東京を超えて静岡のお茶までも汚染されていた。当時東京に住んでいた人に
今影響が出てきているのは何の不思議でもない。当然の結果だ。
若年死や突然死は今後ますます増えるよ。

114:病弱名無しさん
18/08/25 00:40:01.83 uaXrOgisO.net
皆さんは何歳で朝昼夜にはどういった食事をされていますか?
自分ももうじき糖尿性腎症になるようで聞きたいです

115:病弱名無しさん
18/08/25 08:49:35.78 AROh6tK80.net
>>114
57でクレアチニン2.8食事はご飯100グラム、タンパク控え目程度

116:病弱名無しさん
18/09/01 06:07:53.69 RavzjVWP0.net
この病気は右脇腹の鈍痛と逆流性食道炎とかの胸焼けのような吐き気ではなく込み上げてくる吐き気ありますか?
腕にアザが出来て以降吐き気が度々あり気になっています

117:病弱名無しさん
18/09/01 09:20:36.89 3vamOKdv0.net
>>116
薬は何を飲んでいるの?

118:病弱名無しさん
18/09/01 16:59:25.28 0gh5ur/H0.net
鈴木その子 (著) 『やせたい人は食べなさい』 決定版―奇跡の鈴木式・スーパー・ダイエット – 1999/7
鈴木その子 - Wikipedia
URLリンク(d2dcan0armyq93.cloudfront.net)
知名度がなかった頃は「実家は山口県下関市の漁師。白い家に住むのが夢」と語っていた
知名度が上がると東京都の名門の資産家の出自であると公表
2000年11月下旬
風邪をこじらせて入院
1週間後、肺炎のために急逝
死亡する12日前には生放送のテレビ番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』に出演
40代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持3
スレリンク(cafe40板)
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
>>1 >>2 >>3
1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。

119:病弱名無しさん
18/09/02 01:07:20.90 pGcICK6V0.net
水飲む量の制限してる人はこの夏どうしてるんですか?
ガム噛んでるとか?

120:病弱名無しさん
18/09/11 16:14:45.50 GDNfXz090.net
>>114
もうすぐ糖尿病になるということ? 糖尿病か確定した時点で腎症1期。

121:病弱名無しさん
18/09/11 16:20:05.31 0flwdnHA0.net
>>114
朝昼晩としっかり炭水化物を食べる
野菜もしっかりと多めにとる
こんな所
カレーとか野菜も一気に取れるしいいよ

122:病弱名無しさん
18/09/11 16:27:25.78 D3ShNqsT0.net
>>121
>朝昼晩としっかり炭水化物を食べる
インスリン必須だな

123:病弱名無しさん
18/09/11 16:33:45.03 0flwdnHA0.net
>>122
絡んでくんなガイジ

124:病弱名無しさん
18/09/11 16:36:28.09 D3ShNqsT0.net
大ウソを訂正されたからって怒るな

125:病弱名無しさん
18/09/11 18:06:53.98 S0+JoyQ80.net
>>114
たんぱく質を控える。
その分、炭水化物をとる。
生野菜でなく煮野菜にする。
 
こんな感じで、様子を見て下さい。

126:病弱名無しさん
18/09/11 18:23:43.71 0flwdnHA0.net
>>124
嘘吐いてんのはお前だろ
他のスレも荒らしまわってよ
だから絡んでくんなってんだよ

127:病弱名無しさん
18/09/11 18:24:40.41 D3ShNqsT0.net
またウソか
脂質を怖がるな
糖尿なら炭水化物による高血糖を怖がれ

128:病弱名無しさん
18/09/11 18:32:28.36 0flwdnHA0.net
炭水化物=高血糖とか
何時の時代の知識で止まってんだよ原始時代か?

129:病弱名無しさん
18/09/11 18:36:55.94 nqb1yGjT0.net
5ちゃん情報なんて信じるバカいないだろ

130:病弱名無しさん
18/09/11 18:39:41.41 GjHpfF2G0.net
カレーは糖尿には最悪の食べ物だぞ

131:病弱名無しさん
18/09/11 21:42:37.74 TZTE377y0.net
腎臓来てる奴に糖質制限推奨って自殺教唆だろ

132:病弱名無しさん
18/09/11 22:18:56.79 lGlkiU5W0.net
野菜は水にさらすとかカリウム抜きをする
意外と面倒くさい

133:病弱名無しさん
18/09/12 19:52:43.84 h572I28f0.net
何分くらいさらすんです?

134:病弱名無しさん
18/09/13 20:21:36.50 f1oXOadE0.net
URLリンク(goo.gl)

135:病弱名無しさん
18/09/17 21:55:48.26 ZLM6intp0.net
皆さんどんな薬飲んでます?

136:病弱名無しさん
18/09/17 22:08:43.74 L+OL02op0.net
活性炭とアミノ酸

137:病弱名無しさん
18/09/17 22:11:27.14 RqLGfrXz0.net
トルリシティ(2週間に1本)で様子を見ながら
腎臓も保護しつつ・・・A1Cは5.6 CREは1.15 どうだ。まいったか!
 
ちなみに、糖尿病で大腿切断しますた・・・大腿義足です。 
どうだ、まいったか!

138:病弱名無しさん
18/09/17 22:21:56.05 WGfYXaU00.net
糖尿病で足切断とか都市伝説かと思ってたわ

139:病弱名無しさん
18/09/17 22:45:35.81 1H81chBC0.net
俺なんて田舎の県立病院だったから父ちゃんの脚をバッグに詰めて
汽車で隣の県の焼き場まで持って行かされたよ まだ高校生だったしつらかった

140:病弱名無しさん
18/09/17 22:46:35.14 RqLGfrXz0.net
現実です。
当方51歳。糖尿教育入院時は30歳。
意識不明〜救急〜切断。(早かったぜ)

141:病弱名無しさん
18/09/17 22:50:16.72 WGfYXaU00.net
まぁでも障害年金出るだろうし遊んで暮らせるっしょ

142:病弱名無しさん
18/09/17 22:59:49.03 L+OL02op0.net
>>137
トリルシティは毎週打ってる
2週間も持つんだね。知らなかった

143:病弱名無しさん
18/09/17 23:01:23.72 L+OL02op0.net
>>140
>>140
意識不明ってケトアシドーシス?

144:病弱名無しさん
18/09/17 23:03:39.42 L+OL02op0.net
>>141
1級ならかなり貰えるのかな?人によってかなり金額に差が出ると思うけど
自分は2級で貰ってるがそれだけじゃ生活費足らないよ

145:病弱名無しさん
18/09/17 23:28:03.13 RqLGfrXz0.net
障害年金の話かな?
私は障害厚生年金2級をもらえました。
年収700万程度でしたが。退職して障害厚生年金は年150万くらいです。
糖尿病で切断での障害年金の認定は難しいよ。
初診日が遠い昔の話になる。
私の場合は病院がカルテを破棄していてテンヤワンヤ。
その時、仕事してた?これって別の入院じゃないの?あれやこれや?テンヤワンヤ。

146:病弱名無しさん
18/09/17 23:42:49.18 zOS73iHB0.net
>>145
足切断でも2級何ですね。透析になると1級取得出来るのだろうか?
自分は心臓疾患で2級で金額は貴方より少し少なく生活は苦しいです
奥さんも体調悪く2人で在宅ワークで足りない生活費まかなってます
安倍総理はこういった貧困層には目を向けないのが悲しいですな

147:病弱名無しさん
18/09/17 23:45:56.32 zOS73iHB0.net
初診日の特定は自分も苦労しました
心臓疾患から糖尿病からの透析だと初診日は何が基準か分からないね
最悪透析ほぼ確実になったら透析やってる病院を初診にしようと思ってる

148:病弱名無しさん
18/09/18 05:46:43.43 6EGvYZeI0.net
>>147
自分も初診は苦労した
認定の書類欲しくて行った先で新人受付が間違えた事やらかした(違う日の診察、違う内容)時は窓口で声荒げてしまったわ

149:病弱名無しさん
18/09/20 08:04:58.99 ktINyrgc0.net
乞食必死すぎるだろ
そんなに金が欲しいのか

150:病弱名無しさん
18/09/20 08:42:03.69 6DQkU0Sc0.net
>>149
そりゃ欲しいさ
ナマポ生活はしたくないから

151:病弱名無しさん
18/09/20 09:26:08.54 lH5dXjAI0.net
>>149
知っておこう
年金保険を払っておけば、障害者になっても何とか生きては行けるよ。
 
初診日は、自分が障害者になった原因が糖尿病だと証明するのに必要。
そして、その時に厚生年金保険を払っていたかを証明するのに必要。
障害基礎年金か障害厚生年金かでは、年金額が変わるからね。

152:病弱名無しさん
18/09/20 22:41:14.86 epOzLuJM0.net
俺はナマポの相談に行ったが申請するまでの道のりさえ長いわ…

153:病弱名無しさん
18/09/20 23:43:20.24 6DQkU0Sc0.net
>>152
色んな条件有るし、昔の事までさかのぼって聞かれるし突然家庭訪問来るし
良い人が担当になれば良いがヤクザまがいの人が担当になったら引っ越したほうがよし

154:病弱名無しさん
18/09/23 21:43:43.57 /wPIN6N20.net
MECダイ○ットをやると糖尿病になる

155:病弱名無しさん
18/10/02 00:16:13.84 bIwzkq9c0.net
病院で治験コーディネーターの人に初の糖尿病性腎臓病の治療薬
協和発酵キリンのバルドキソロンメチルの治験について聞いてきた。
500名だったか700名になるまでCKDのステージ3と4の患者を募集中で
来年の5月から3年間の期間。
治験が順調に進んだとしても市販はその後だと言ってた。
プラセボ群に入らないように祈りつつ申し込め。
はやくしろっ!! 間にあわなくなってもしらんぞーーっ!!

156:病弱名無しさん
18/10/10 10:38:29.17 4pLCNhtF0.net
●SGLT2(エス・ジー・エル・ティー・ツー)阻害薬
太り気味の糖尿患者はこれを処方してもらえ。
血液の中の糖分を小便でどんどん出すことで
血糖値を下げることができる。また合併症の
予防にもなる。血液中のカロリーも排出するので
痩せる効果もある。自分は飲み始めてから1年で6キロ減った。
SGLT2(エス・ジー・エル・ティー・ツー)阻害薬は尿に糖を出すこと
で血糖を下げる飲み薬です。体重を減らす効果もあります。ほか
の薬と併用しなければ低血糖を起こす危険性が低いことも特徴で
す。日本では2014年から使われるようになった新しい薬です。
注意点としては体の中の水分を尿としてどんどん排出するので、
脱水症状になりやすい。
水分を毎日十分にとること。

157:病弱名無しさん
18/10/10 11:14:57.88 DqpOzLSR0.net
薬に頼らないのが一番

158:病弱名無しさん
18/10/10 12:18:30.07 oCyeARZ70.net
>>155
どこの病院でやるのか一覧とかないん?

159:病弱名無しさん
18/10/11 17:48:31.47 FQzVV+900.net
>>158
公開されているリストがあるかどうかは知らない。
病院のサイトで治験の募集を載せているところはある。
URLリンク(www.dmi.med.osaka-u.ac.jp)
>腎臓内科 糖尿病性腎臓病
これが多分そう。
>糖尿病・内分泌・代謝内科 2型糖尿病を有する過体重又は肥満症糖尿病性腎臓病
こっちは、多分、既存のSGLT-2阻害薬。
SGLT-2阻害薬は腎機能の低下している患者には血糖降下作用が落ちるので
腎機能低下を遅らせる効果があると言われつつも
糖尿病性腎臓病の患者には使われない薬だった。
その辺を確認するための治験だと思う。なので、GFRの有意な改善までは行かない。
とりあえず、今の担当の医師と話をしてみたら。

160:病弱名無しさん
18/10/14 23:18:16.57 jdU/5K7f0.net
これが第II相(今は次のステップの第III相)の記事だけど
GFRの平均値が48.5の患者41人に使用して
16週後にGFRがプラセボ群に対して6.64改善したとある。
今までG3以降は腎機能は改善しないとか、CKDの治療薬はないと言われていたけど
治験が成功したら常識が変わる。
クレアチニンの誤差だろうというツッコミがあるのを製薬会社も分かっているから
クレアチニンを使わない、ゴールドスタンダードと言われるイヌリンクリアランスで
GFRを測定している。
URLリンク(www.nikkei.com)

161:病弱名無しさん
18/10/19 19:04:05.09 WdlJiOpn0.net
江部は毎日バターを100g食べろ

162:病弱名無しさん
18/10/27 13:34:20.05 7ZFliJ450.net
11月13日(火)午後9時からの日本テレビ系「ザ!世界仰天ニュース」
■苦しんだ有名人2時間スペシャル
@自覚症状が無く静かに進行していく恐怖・・・あのたけし軍団のグレート義太夫が苦しんだ「糖尿病性腎病」の恐ろしさ
今や、1日5時間×3日の血液透析が欠かせない生活を送っているグレート義太夫が警告する「生活習慣病を甘く見るな!」
Aアルコール・ギャンブル依存の真実を激白
【ゲスト】篠原涼子、坂口健太郎、ダンプ松本、若槻千夏他
URLリンク(www.ntv.co.jp)

163:病弱名無しさん
18/11/10 18:19:24.09 +R0HO1m00.net
クロちゃんは結局透析にならなかったの?

164:病弱名無しさん
18/11/10 22:03:25.54 B1LGQwhS0.net
>>163
テレビだぞ。糖尿病なのか知らんが大したことないだろ
ちゃんと考えた生活してるはず
周りが騒げば金になるだけ、テレビなんぞ信じるな

165:病弱名無しさん
18/11/10 22:09:05.12 7zWNrCIA0.net
>>164
ちょっとブログ見たけど少し痩せたね

166:病弱名無しさん
18/11/10 22:35:37.72 LjdtFmUZ0.net
>>165
もしそれが糖尿病の悪化による痩せだったら大変だな

167:病弱名無しさん
18/11/10 22:39:48.01 7zWNrCIA0.net
>>166
顔色は良かったし親に鍋や刺身をこしらえて貰ってまあまあバランス良い食事に見えた

168:病弱名無しさん
18/11/11 08:04:10.58 ves37WV80.net
見てきたら痛風待ったなし鍋で笑ったわ
体に優しいwww

169:病弱名無しさん
18/11/12 14:03:32.21 IGiWsdPU0.net
江部は毎日バターを100g食べろ

170:病弱名無しさん
18/11/15 21:59:27.18 eIqxWKf10.net
>>162
2007年透析導入と番組で言っていたから11年か。
導入後10年生存率は40%位で、原疾患が糖尿病腎症ということを考えると
頑張って節制しているのかな。

171:病弱名無しさん
18/11/15 23:35:42.54 csdcyPAO0.net
渡辺徹は?東海テレビにたまに出てるけど顔が真っ白だから透析直後に見える

172:病弱名無しさん
18/11/30 22:40:25.06 dCqS2JWw0.net
おからパウダーでクレアチニン爆上がり

173:病弱名無しさん
18/12/12 23:31:42.44 Bn6mY2S00.net
来年辺り腎臓内科紹介されそう。クレアチニン3超えたからなあ

174:病弱名無しさん
18/12/15 15:42:18.85 aQYN2w1M0.net
脳血管に悪いのは悪玉コレス○ロ−ル
心臓血管に悪いのは悪玉コレス○ロ−ル
膵臓血管に悪いのは悪玉コレス○ロ−ル
腎臓血管に悪いのは悪玉コレス○ロ−ル
結論
野菜と魚を食べろ
29を一生食べるな

175:病弱名無しさん
18/12/15 15:45:33.27 aQYN2w1M0.net
牛乳は乳化剤が多いので無問題らしい
チマネ族の食事の72%は炭水化物なので血糖値スパイクと動脈硬化は関係無いらしい(チマネ族は動脈硬化が少ない)
最近のガッテン「『悪玉コレス○ロ−ルが体に必要』は間違いだった。訂正したい。」

176:病弱名無しさん
18/12/15 16:19:37.72 O1DNnzd00.net
>>175
このように炭水化物は食物繊維が豊富で、単純糖質は少ない。
身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。
園耕作業も手作業で鉄斧を用いるものである。一日で男性は6〜7時間、女性は4〜6時間、身体活動に費やす。
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★6
スレリンク(body板:6番)

177:病弱名無しさん
18/12/16 10:11:00.57 sUVCTjsd0.net
医師「まだ水はたくさん飲んでいいですよ」
薬剤師「まだ水の制限とか言われてませんか…?」
一応医師のほうを信じるけども怖いわ

178:病弱名無しさん
18/12/16 11:33:13.83 M3Kncudb0.net
>>177
オシッコ出てますか?

179:病弱名無しさん
18/12/16 19:34:42.20 spG89f080.net
>>178
おしっこは普通に出ます
けど足首とか1本指で押して行くとボコボコに凹みます
先生は手全体で握って「むくみはないですね」と言うけど1本指で押したときに皮膚が戻らずにボコボコになっちゃうのはむくみじゃないのかなぁ?と思ってます

180:病弱名無しさん
18/12/16 20:09:13.98 eqllq+/f0.net
むくみが有る人は緑茶(利尿作用)を飲め

181:病弱名無しさん
18/12/16 20:35:39.99 M3Kncudb0.net
>>179
同じですなあ。年齢のせいか頻尿だけどチョロチョロしか出ない
朝とかすねを指で押さえるとへこみますね

182:病弱名無しさん
18/12/17 10:00:14.99 L/GhBRMn0.net
>>180
俺は緑茶はNGって言われたわ

183:病弱名無しさん
18/12/17 11:52:06.62 YVaRk6Fb0.net
オシッコ出過ぎるとクレアチニン上がる可能性じゃない?
脱水は腎臓の天敵

184:病弱名無しさん
18/12/18 21:08:45.33 e3A1QFCj0.net
ということは浮腫んでても問題なしなのかな?

185:病弱名無しさん
18/12/18 23:15:53.97 aygB+Te80.net
心不全でも浮腫むよ

186:病弱名無しさん
18/12/20 12:03:32.45 drhvYOLb0.net
江部は毎日バターを100g食べろ

187:病弱名無しさん
18/12/20 15:32:14.04 jGncs5vF0.net
おしっこが出なくなるってのはチョロチョロが1日に数回とかそんな感じですか?
それともジョバーが1回だけとか?

188:病弱名無しさん
18/12/28 09:01:04.42 gElxF2+g0.net
腎臓悪化すると息が吸いづらくなったりしますか?

189:病弱名無しさん
18/12/28 17:10:29.69 bMjpdFmK0.net
>>179
診察の時にそれを見せれば?

190:病弱名無しさん
18/12/29 12:47:57.63 kdDBOYf30.net
>>188
浮腫による心不全かも。

191:病弱名無しさん
18/12/29 21:18:37.18 i5cXFBos0.net
>>190
起きてる時より寝た状態の方が吸いづらいって先生に言ったら腎臓も悪くなって来ちゃったけど心臓に水が溜まっちゃってるかもって言われました
膨満感みたいなので自分が欲する酸素量まで吸い込めなくてビックリしました
ただその症状が現れたのが半日程度で今は普通に吸い込めますが近々検査して来ます

192:病弱名無しさん
18/12/29 22:14:45.48 oZ9PXrhN0.net
心臓のポンプ能力が落ちて低血圧
→尿が押し出されなくて体が浮腫む
これのループだろ

193:病弱名無しさん
19/01/04 20:07:22.01 njfTDQ2l0.net
低血圧対策は塩らしい

194:病弱名無しさん
19/01/06 22:42:34.09 KBnw/AQn0.net
最近腎臓が悪いと診断された者なのですが、特に糖尿ではないにも関わらずアルブミン値が非常に高いのは、糖尿病型ではなく他の腎症となるのでしょうか。
初歩的な話しでしたらすみません。

195:病弱名無しさん
19/01/06 23:25:56.59 4p2MlLZy0.net
>>194
先生に確認を

196:病弱名無しさん
19/01/07 09:19:10.76 WT4DQ07S0.net
>>194
スレチ立ち去れ

197:病弱名無しさん
19/01/08 12:13:41.70 hrSN/aFe0.net
栄養指導来ました

198:病弱名無しさん
19/01/09 16:31:45.42 6VQvOCZQ0.net
>>194
これ読んでみたら?
URLリンク(www.japha.jp)

199:病弱名無しさん
19/01/10 06:04:07.39 jNG6ARhx0.net
これだからスレチ野郎は

200:病弱名無しさん
19/01/10 06:04:25.54 jNG6ARhx0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

201:病弱名無しさん
19/01/11 10:19:39.31 SDpLIuzb0.net
お金なくて栄養指導受けてこなかったけどさすがにヤバいってことで受けた
塩分6gてすぐにオーバーしちゃうのね

202:病弱名無しさん
19/01/11 20:20:40.92 gR1FRb2o0.net
>>201
病院の腎臓食はほとんど味がねーわし

203:病弱名無しさん
19/01/14 19:49:49.79 WsMM5m6m0.net
目の血管と腎臓の血管は細いので血液サラサラ食品だけを食べろ
血液サラサラ食品…牛乳、野菜、魚

204:病弱名無しさん
19/01/14 19:55:50.41 zwp8iK0v0.net
>>203
玉葱

205:病弱名無しさん
19/01/14 19:56:43.90 zwp8iK0v0.net
>>203
腎臓を考えるとたんぱく質の摂り過ぎはあかーんワシントン

206:病弱名無しさん
19/01/14 21:40:33.05 ri/iEEOc0.net
>>204
玉葱は野菜だろ

207:病弱名無しさん
19/01/15 14:38:12.46 eLAS9RCR0.net
たんぱくと塩分を控えた高カロリー食を探しててお菓子にたどり着いたんだけどいいんかな
ジャムとか食えって言われたからお菓子でも変わらん気がするけど

208:病弱名無しさん
19/01/15 15:07:00.33 ejoKRc9D0.net
あかーんクレアチニン過去最高の3.23迄来た
かかりつけ医から腎臓内科に紹介状貰うわ

209:病弱名無しさん
19/01/15 15:23:22.29 aEgomVR40.net
>>176
そういう話だよな、食い物の種類だけ切り取っても総摂取カロリーまでは触れて無いし
1日18km歩く、またはそれに相当する量の運動こなしてるか?ってのが重要だろうに

210:病弱名無しさん
19/01/17 16:13:56.81 PMa7/q6l0.net
腎臓自体って痛くなる?
寝違えの腰バージョンなのかも知れないけど

211:病弱名無しさん
19/01/19 18:28:55.08 cxp6kmoJ0.net
うーむ背中痛い。。。

212:病弱名無しさん
19/01/29 13:37:21.90 BQS7mmnY0.net
糖尿病性腎症による蛋白尿は糖尿改善しても直りません

213:病弱名無しさん
19/01/29 19:28:31.72 0hVYzzFv0.net
いいえ
ジワジワと治ります
人体の細胞は三年でほぼ入れ替わるくらい再生しています
一日中膨大な作用をする腎臓が再生しない訳はない

214:病弱名無しさん
19/01/29 21:00:49.99 P5aJjb/R0.net
ならば膵臓も・・・・・

215:病弱名無しさん
19/01/29 23:15:57.36 XIqJXBkm0.net
最近100ミリタンパク漏れてる。以前は30ミリだったのに

216:病弱名無しさん
19/01/30 09:40:48.11 BHP1Y2zq0.net
空きっ腹にしちゃんとたんぱくが壊されて体内に毒がまわって心臓止まっちゃうんでしたっけ?
心臓止まっちゃう話をされたけと何が原因だったか忘れちゃった

217:病弱名無しさん
19/01/30 12:36:29.04 iKc8FIWI0.net
>>216
尿毒症で調べればよし

218:病弱名無しさん
19/01/31 09:55:53.97 nKwDZv/y0.net
ありがとう

219:病弱名無しさん
19/02/02 10:06:35.53 qG5ntdI/0.net
尿毒症では死なない
心臓止まるのは高カリウム血症で不整脈を起こすから
心電図で明らかな異常が分かるほどカリウム高くなると
緊急透析を行ってカリウム値を下げる

220:病弱名無しさん
19/02/02 12:28:07.05 8sW2y0tO0.net
カリウム5.1〜5.3ギリギリや

221:病弱名無しさん
19/02/07 23:14:04.35 dDv1WgZw0.net
ラシックス20から40mgに増やして1ヶ月
ようやく浮腫み取れた

222:病弱名無しさん
19/02/07 23:23:49.00 Cnwbb4Cd0.net
>>221
ラシックスで腎臓悪くならない?もう悪いんだけど

223:病弱名無しさん
19/02/07 23:30:00.66 uBGDwxrI0.net
>>222
えーそうなの?
水分抜けたら血液検査の値も今より悪い値(正確な値)が出てくると思うって言われてeGFRが20切りそうなとこまで転げ落ちた…

224:病弱名無しさん
19/02/07 23:43:39.97 Cnwbb4Cd0.net
>>223
脱水は腎臓の大敵だと思うよ
心臓悪いとラシックス出されるけど飲むとオシッコ出るけどクレアチニン上がる

225:病弱名無しさん
19/02/07 23:46:54.24 9pZ3GCoV0.net
>>224
じゃあ心臓優先されたのかな?
本当にすごい浮腫み方であぐらがかけないくらいパンパンになっちゃって心臓に水が溜まってないか調べてもらったら単位はわかんないけど普通の人は2桁だけど4桁溜まっちゃってるって言ってた

226:病弱名無しさん
19/02/08 09:15:07.07 HFCgC8810.net
>>225
BNPが上がったんですねきっと。500超えると肺に水が貯まり呼吸困難になるから

227:病弱名無しさん
19/02/08 20:57:15.78 GK99US230.net
>>226
あらら。。正に息を吸おうとしてもちょっと吸っただけで胸いっぱいって感じで思ったように吸えなくて金魚みたいに口をパクパクさせながらちょっとずつ吸ってました
で起き上がると吸える量が少し増えて寝転がると吸えなくなるって話をしたら心臓に水が溜まってるかもだから検査しましょうって流れでした
とりあえずその後呼吸困難にはならなくなったけど怖かったー

228:病弱名無しさん
19/02/09 00:02:26.30 3fmasW620.net
>>227
それ心不全の典型的症状です。ラシックス使用し無いと命が危ないレベルです

229:病弱名無しさん
19/02/09 21:03:40.64 lNEdpiDG0.net
>>228
そうなんだー
自分自身、笑かしに行ったんだけど「えー、これポックリ逝くんですかw」って先生に言ったら笑いながら「心臓の水は5桁の人もいるから大丈夫ですよw」って言ってくれたからそんなに気にしなかったけど用心します

230:病弱名無しさん
19/02/10 22:32:46.53 yqHQ6JiF0.net
糖尿で慢性腎不全と言われた。
糖尿歴15年50歳です。
クレアチニンは0.78、egfr は84
尿蛋白が3 年間ずっと+2と+3を行ったり来たり。
インスリンは毎食後7単位射ってる。
インスリンを大幅に減らし
新井先生の方法を試してみます。

231:病弱名無しさん
19/02/10 22:37:38.05 sioFLmn/0.net
>>230
微量アルブミン尿って測ってますか?

232:病弱名無しさん
19/02/10 23:15:29.88 F55sqWdS0.net
>>230
クレアチニン羨ましいわ

233:病弱名無しさん
19/02/11 01:33:46.26 7cfi0DYf0.net
>231
例のステージの表を見てから、
それについて
主治医に聞いたら、測定する必要ないと言われた。
尿蛋白が高いのであなたは腎症ステージ3の前期です、と言われた。
それでいいのか分からない。

234:病弱名無しさん
19/02/11 01:42:06.17 7cfi0DYf0.net
>232
クレアチニンは変動しやすいのであまり参考にならない。
尿蛋白の数値が重要と言われた。
そして
栄養士から1食の塩分2g以下にしろと言われた。
蛋白は厳密でなくてよいらしい。
先月のヘモグロビンa1cは7.1です

235:病弱名無しさん
19/02/11 03:44:00.25 H9XTxkKC0.net
>>234
出来そうで出来ない塩分タンパク制限
低タンパク食品クソ高いです

236:病弱名無しさん
19/02/11 11:47:46.28 AjSWSsO10.net
今から毎日 塩分と蛋白制限しなかったら
75歳くらいで
週に3回、3時間ずつ透析に通うことになるんでしょ
透析やってる最中にポックリ亡くなる人が多いそうです

237:病弱名無しさん
19/02/11 11:52:07.11 QfoHOCOY0.net
腹膜透析やれば

238:病弱名無しさん
19/02/11 17:40:43.27 H9XTxkKC0.net
>>236
75才迄生きれないよ俺は

239:病弱名無しさん
19/02/11 18:20:47.15 wksoNLZX0.net
>>236
ある意味大往生やんけ

240:病弱名無しさん
19/02/11 19:21:58.13 DLyYXVbA0.net
>238
年取ってから透析始めると
身体や心臓が慣れてないので寿命が短くなるらしい。
今から
透析を先延ばしにするため食事制限するか
いろいろ食べて透析やって早く死ぬか
を選択するように言われるらしい

241:病弱名無しさん
19/02/12 21:05:55.88 3uwUyIfR0.net
塩分制限してまだそんなに経ってないけど今まで食べてた物が塩辛く感じるわ

242:病弱名無しさん
19/02/12 22:50:10.87 dd8ju1730.net
>>241
良い傾向だと思うよ
外食とか味が濃くて食べれなくなればなお良いんじゃない?

243:病弱名無しさん
19/02/19 12:30:43.79 9wfOPY3P0.net
GLP-1受容体作動薬とか、
SGLT2阻害薬に対する評価や位置付けはどうなの?
言いにくい事なんだろうけど。

244:病弱名無しさん
19/02/19 15:22:55.68 tI7skRQR0.net
>>243
GLP-1受容体作動薬は糖尿病腎症の患者に使うと腎機能の低下のスピードを抑えるという海外のデータがあるが、そもそも認められている最大用量が半分しかないので、日本で使っても気休め程度という話をきいた。
SGLT-2阻害薬はこのスレで書いた覚えがあるので、さかのぼって読み返すなり、過去スレ読むなりしてくれ。

245:病弱名無しさん
19/02/19 18:01:52.00 9wfOPY3P0.net
>>244
ありがとう。
医師から腎臓保護のためと、SGLT2阻害薬カナグルを処方された。
A1C6.3 CRE1.36
なんか微妙なんだ。どう思う?

246:病弱名無しさん
19/02/19 20:08:35.07 NkFu2AHC0.net
血糖値が下がらなくなった。夕飯前336

247:病弱名無しさん
19/02/19 20:10:46.35 tI7skRQR0.net
>>245
SGLT-2阻害薬と腎臓保護の話は、それだけじゃなくて続きがあるんだけど、それは以前に書いた。
腎機能がそこまで悪化していると、もうHbA1cに関係なく悪化していくので、6%台だから大丈夫とは思わないほうがいい。
クレアチニンが少しずつ上昇しているなら、透析まで4年、透析後5年で、もう10年ないかもしれない。
臨床歴40年の腎臓専門医の本には、数値が悪化しだすとそこからはどうにもならないので、数値が変わらない期間をいかに長くするかが重要だと書いてあった。

248:病弱名無しさん
19/02/19 20:39:09.51 9wfOPY3P0.net
>>247
ありがとう。気をつけるよ。

249:病弱名無しさん
19/02/20 09:40:42.99 eTIcppvE0.net
>>247
すみません。
私は糖尿歴14年ですが、
a1c 7.1. 尿蛋白この2年 +2か+3です。
クレアチニン 去年1月:0.74, 先月0.82.から今月0.91になりましたこれは少しずつ上がっていて
5年後は透析の可能性大でしょうか
医者は食べもの注意してとしか言いません

250:病弱名無しさん
19/02/20 10:53:05.60 7XCVNw9j0.net
>>249
俺の方が糖尿病歴長くて
他の数値も少し悪いよ。
まあ、今までタンパク質取り過ぎてたのは事実だけど・・・eGFRが55ぐらいだったかな。
インスリン注射もはじめたし食事改善もしっかりすれば透析は免れるよね。

251:病弱名無しさん
19/02/20 12:01:18.22 QlO/8QPG0.net
>>249
自分と比べれば20年は持つよ
クレアチニンが悪化するのは造影剤検査を繰り返しやるとか水下痢が続いて脱水が続くと一気に悪化する

252:病弱名無しさん
19/02/20 21:12:00.92 AhYim1TO0.net
一時的な悪化はある程度戻るでしょ

253:病弱名無しさん
19/02/20 21:36:16.48 E+ZpprnP0.net
>>252
3超えると中々戻らない

254:病弱名無しさん
19/02/20 21:48:35.10 hu4M20+D0.net
3越えて8まであっという間だったなぁ

255:病弱名無しさん
19/02/20 22:19:39.42 E+ZpprnP0.net
>>254
どの位でオシッコ出なくなりますか?

256:病弱名無しさん
19/02/21 00:33:51.95 QHFUgdau0.net
>>250
レスサンクス。
いろいろ調べましたが、
透析を回避するために
はとにかく血糖値を上げないこと
らしいです。
とにかくA1Cに気を取られたのは失敗した

257:病弱名無しさん
19/02/21 06:53:49.09 JAV7+PST0.net
>>255
半年でダメになりました

258:病弱名無しさん
19/02/21 08:32:17.96 OLRHXd8S0.net
>>257
早いですね。初めて3超えてから一旦持ち直しまた3超えが2カ月続いてます。量は少ないですがオシッコ一日12回は行きます

259:病弱名無しさん
19/02/21 10:28:19.16 X81TjTqJ0.net
>>258
膀胱過敏じゃない?

260:病弱名無しさん
19/02/21 11:59:51.83 x1+xbKQE0.net
>>259
年のせいで膀胱が固くて頻尿気味。平均1時間に1回。遠出する時は常にトイレの位置を把握する

261:病弱名無しさん
19/02/21 13:26:44.03 QHFUgdau0.net
おしっこ
昼2回
23時から7時まで5回

262:病弱名無しさん
19/02/21 14:26:38.08 JC5VQPos0.net
>>251
血管の破損ヶ所や血栓等によって詰まってる箇所を特定するにはやはり
造影剤を用い検査するしかない、重大な後遺症を残したり死ぬよりはマシ
腎臓にダメージ食らうが最悪透析となっても死ぬ訳じゃない

263:病弱名無しさん
19/02/21 15:49:41.53 X81TjTqJ0.net
>>260
辛いね、夜も寝られないよね

264:病弱名無しさん
19/02/21 17:24:52.81 TpuLGTJ10.net
>>262
心臓カテーテル6回、頚動脈カテーテル1回、網膜の造影剤検査を2回
その時はクレアチニンの存在すら知らなかった
心臓カテーテルの3回目以降はクレアチニンを考慮して術後簡易透析はしてくれた

265:病弱名無しさん
19/02/21 17:26:39.79 TpuLGTJ10.net
>>263
糖尿病悪化時代は眠れなかったけど今はインスリン打ってるし、睡眠薬飲んでCPAPして寝てる。夜中のトイレは平均1回

266:病弱名無しさん
19/02/22 13:15:10.45 3l9nq4AR0.net
尿糖まではなんとかなるが、蛋白尿がでたらもう引き返せない
織田裕二風に言えば、透析はこのあとすぐ

267:病弱名無しさん
19/02/22 13:50:44.01 uI2EPwSx0.net
なるようになるさ
後はなるべく家族に迷惑かけずに逝くだけ

268:病弱名無しさん
19/02/22 17:52:24.72 O/mM4x+70.net
水制限1.5リットル解除キタ━━(゚∀゚)━━!!

269:病弱名無しさん
19/02/22 19:53:17.82 1rTBaIp/0.net
いいなぁ
700mlなんてつらすぎる

270:病弱名無しさん
19/02/22 23:50:44.85 KPcYaxKj0.net
それは辛そうですね

271:病弱名無しさん
19/02/24 22:36:30.72 9oAm4EGz0.net
>>254
8ってクレアチニンがですか??!

272:病弱名無しさん
19/02/24 23:01:29.20 AxWbA1NH0.net
>>271
たぶんそうだね。8が透析ラインと推測される

273:病弱名無しさん
19/02/26 17:34:03.85 h+0sLFHW0.net
クレアチニン3.43になり何故かインスリンの効きが悪くなり糖尿病も悪化
地獄の3か月

274:病弱名無しさん
19/02/26 17:59:34.96 ddUacBZO0.net
>>273
HbA1cが下がるのはよく知られているけど、血糖値の方も色々な理由で下がると言われている。
HbA1cでどこからどこまで上がったの?

275:病弱名無しさん
19/02/26 18:32:33.52 h+0sLFHW0.net
>>274
6.5前後だったけど今回7.5
しかも血糖値200オーバー、時に300オーバー
以前と食事内容は大きく変わっていないのに
インスリンは夜にランタス、毎食前にヒューマログ超即効、水曜日朝にトリルシティー
糖尿病歴長いから膵臓がほとんど機能しなくなったかも

276:病弱名無しさん
19/02/26 18:33:57.82 XwlA/rv00.net
俺はGFR20だけどもうa1cの値は信用出来ないからって他の数値で診てもらってる

277:病弱名無しさん
19/02/26 19:24:08.98 h+0sLFHW0.net
>>276
それ15.8だった。過去最悪更新中

278:病弱名無しさん
19/02/26 20:47:59.61 ddUacBZO0.net
>>276
HbA1cもGAも変な値になってくる。
でもHbA1cの方がましかな。
0.5から1.0位低めにでる。

279:病弱名無しさん
19/03/01 18:58:43.51 Isx9uDoP0.net
タンパク制限でお肉60gって言われてたけどこれ生肉での重さだったわ
炒めて3分の1くらいに量減るから楽勝と思ってた

280:病弱名無しさん
19/03/01 19:07:52.73 Kyx/cwy50.net
>>279
炒めて1/3って脂身でも食ってるの?

281:病弱名無しさん
19/03/01 19:15:10.22 qHzKqCgr0.net
豚バラをカリカリにして食べてたよ

282:病弱名無しさん
19/03/01 21:19:06.74 O73cBURN0.net
コンビニの揚げ鳥系が食えないのが悲しい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1006日前に更新/168 KB
担当:undef