耳鳴りで悩んでいる人…53 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:病弱名無しさん
17/09/23 15:46:55.03 XR7qPhdp0.net
○×ブロックって医学的な因果関係が解明されてる治療じゃないんだな。
何かちょっとアレな感じを受けるのは気のせい?
保険効かないし、あれこれ駄目だった人からふんだくろうみたいな…。

501:病弱名無しさん
17/09/23 17:17:04.38 7gwNLaGP0.net
体験者からすると首に注射すること自体が結構なストレスなんだよな(笑)
痛くはないけど終わったあと舌が痺れたりするしさ
でも耳鼻科医推奨のアデコスとメチコバールで治ったやつおるとも思えんし、エビデンスがどうたら言うきにはなれんね

502:484
17/09/23 19:31:23.46 DetScwg+0.net
>>489
>488の引用先にも書かれているように予約料だけで4320円、
注射左右両側でたしか8000円ぐらいだったと思います。
合計で1回で約12000円
それでも、すごく効果があるのなら通ったかも知れませんが、
体感的には、星状と同じでした。
それと、宗教的な点があります。
ブロック注射に水素を混入するとさらに効くことを自ら発明したので、
水素入りブロック注射(もちろん、料金は割高)を勧められたり、
他の治療も同時に行った方がいいといわれ、この医師が囲っている
あやしいカイロのようなもの(1回1万円)を紹介されたりします。
それを拒否したら、キレますよ笑。
これに対し、保険診療では、片側ですが、約1500円で済むので、
こちらの方がいいと思いました。
>>490
いや、ちょっと違います。
ブロックは、星状を含め、すべて保険の対象です。
医学的効果が証明されているからこそ、保険診療の対象になっているのです。
ただし、保険では、1週間に1回1本まで、と決まっています。
1回で2本以上したいのなら自費になります。
江戸川区の診療所は、左右双方の耳鳴りには左右両方同時にブロックをしないと
十分に効果を発揮しないと主張しているので、結局、自費となります。
この場合、一方側のブロックが保険対象となり、他方側のブロックが自費になるのか等、
その辺は、レセプトの専門家でないので私にはわかりません。
保険がきく病院で、両側をブロックしたいときは、保険の都合上、
1週間ごとに左右に交互にブロックを繰り返します。

503:病弱名無しさん
17/09/23 20:08:55.96 ZnTnaTZl0.net
>>492
ありがとうございます。

504:病弱名無しさん
17/09/23 21:48:49.57 7gwNLaGP0.net
あそこと新町の突難


505:治療で有名な鍼灸は商売うまいなって感じするね(笑) でも治りますとか言われたら藁にもすがる気持ちで行っちゃうよねそこに



506:病弱名無しさん
17/09/23 22:01:32.58 XR7qPhdp0.net
>>492
なるほど保険効くんですね。
あまり一般的な治療でないので怪しげな目で見てしまいました。

507:病弱名無しさん
17/09/24 16:31:57.63 /q/CzCdU0.net
最近耳鳴りが気になってきた、ずっと静かだったのに・・・
季節の変わり目と自分に言い聞かせている。

508:病弱名無しさん
17/09/24 18:42:11.84 0Cc4RVz30.net
皆さんの耳鳴りって結構音量変わります?
今日は静かだ〜って日の次に爆音だと結構心に来ますよね

509:病弱名無しさん
17/09/24 18:48:16.34 rO/US3jp0.net
上下はあるよ。かなり。でも爆音まで行かないですんでるけど。

510:病弱名無しさん
17/09/24 18:53:14.86 0Cc4RVz30.net
>>498
経験上、睡眠不足や疲れがあるときに強くなる気がします
大抵朝より夜の方が強いですね

511:病弱名無しさん
17/09/24 18:55:09.53 0Cc4RVz30.net
とはいっても耳鳴りのせいで眠れない悪循環なのですよね……

512:病弱名無しさん
17/09/24 19:02:50.19 x4akDE1M0.net
日によって差は結構あるな、音量というより音色が凄く苦痛になる時がある
休みの日はせめて苦痛レベルが低い音であってほしい

513:病弱名無しさん
17/09/24 19:34:08.98 olR1U12k0.net
突発性難聴のストレス、耳鳴り、ステロイドの覚醒作用からすっかり睡眠薬常習者になっちゃったよ
皆は睡眠薬無しで寝られるの?

514:病弱名無しさん
17/09/24 20:02:54.99 rO/US3jp0.net
BGM流しながらだけど寝られる。
夜中に目が覚めて耳鳴り五月蠅い!ってなったりはする。

515:病弱名無しさん
17/09/24 20:57:30.19 olR1U12k0.net
いいね
俺も徐々にだけど睡眠薬抜かないとなぁ

516:病弱名無しさん
17/09/24 21:47:27.95 j+YKyXIi0.net
ストミンとデパスでなんとかごまかす日々 ...

517:病弱名無しさん
17/09/25 06:58:46.82 VDtRXyad0.net
眠れない人ってどんな音の耳鳴りなの?
おれは片耳だけで超高音のピーとかキーとか言う感じだけど。
それが途切れなく鳴ってる。
最初は就寝前にメイラックス飲んでたけど今は
無くてもなんとか寝れる。
軽度なのかな。

518:病弱名無しさん
17/09/25 08:18:25.89 W+fySH0i0.net
俺も軽度だからか眠れるな。
ただ腰痛とかもあるから夜中何度も目が覚めるが。
日によっては夢でも爆音で目が覚めたらやはり現実でも結構大きかったり。

519:病弱名無しさん
17/09/25 09:10:13.55 KycN7aeH0.net
低音だけど日中はほぼ気にならないけど
寝るときだけモーター音すごいけど
エアコンついてるからって言い聞かせてたら寝れるようになった

520:病弱名無しさん
17/09/25 10:16:59.55 sJRF0raG0.net
気を強く持たないと悪化もしますしね・・

521:病弱名無しさん
17/09/25 10:25:44.70 /0jT1bBR0.net
鳴りはじめの頃パニックになりそうなときあったから簡易酸素吸入器持ち歩いてた
鳴り響く耳鳴り音量が小さくなったわけじゃないけど慣れてきたら意識を向けない時間が増えた
気になって眠れない日もほとんどなくなった
こんなの絶対慣れることはない!って思ってたけどいつのまにか慣れた

522:病弱名無しさん
17/09/25 12:44:03.26 o9sq+8oC0.net
凄いですね、この音が不快すぎて何の希望も持てません

523:病弱名無しさん
17/09/25 12:46:29.83 dNT86QSY0.net
同じく
もはや耳鳴り鬱だね

524:病弱名無しさん
17/09/25 13:27:42.18 i/pKidsG0.net
>>505

薬つかうのは程々にしといたほうがいい。再現がないし、あぶない・・・
精神薬の怖さ分かってからではおそいぞ。

525:病弱名無しさん
17/09/25 19:16:02.44 YUakrBcy0.net
どうしても耳鳴りを気にしてしまう、駄目だなぁ
外なら分からないレベルなのに情けない
もっと爆音の人もいるだろうに

526:病弱名無しさん
17/09/25 19:55:10.60 eu0s


527:fVS+0.net



528:病弱名無しさん
17/09/25 20:43:37.09 eE4U6DyW0.net
>>510
どのぐらいの期間で慣れましたか?

529:病弱名無しさん
17/09/25 21:50:08.81 VDtRXyad0.net
>>515
わかるw

530:病弱名無しさん
17/09/25 23:01:13.32 FpnYygHK0.net
大分治ってくれたんだけど今の時期
耳鳴りが復活したか!?と思ったら虫の声だったってのがよくある

531:病弱名無しさん
17/09/26 00:19:46.19 rknTEfsL0.net
夜が辛い、心も体も休まらない

532:病弱名無しさん
17/09/26 02:44:06.88 dlMT9nFB0.net
夏はセミの声が脳内セミをかき消してくれてありがたかった
ほんの10ヵ月ほど我慢するだけ
ほん10ヵ月

533:病弱名無しさん
17/09/26 08:35:49.63 1PFR8Kfw0.net
耳鳴りが五月の連休あたりからや・・・便秘、もう去年から・・・なんか連動しとんのかな?

534:病弱名無しさん
17/09/26 12:30:24.04 friaz4Vc0.net
何しても治らないから慣れるしかないよ

535:学術
17/09/26 12:35:41.70 IBosMKWu0.net
ある意味音の能力だし、タイミングとか執着、視覚知覚の流動回転反射反応
とか。
俺は耳の骨がよくなることから、夢の中で音が聞こえるようになったけど。
レス スルー ポンス にはいいよな。

536:病弱名無しさん
17/09/26 14:40:12.11 1PFR8Kfw0.net
>>523

前向きだな・・・おまいみたいなヤツすきだよw

537:病弱名無しさん
17/09/26 18:12:13.51 marQ3gx9O.net
映画を見に行くと静寂なシーンが耳鳴りで台無しになるw

538:病弱名無しさん
17/09/26 18:50:46.51 lS3uCEU80.net
俺の耳鳴りは「シーン…」だこら問題ない

539:病弱名無しさん
17/09/26 21:09:37.09 PqZ3VYpzO.net
風呂上がりは血行良くなるのか耳鳴り(頭鳴り)が和らぐ

540:病弱名無しさん
17/09/26 21:29:41.26 ehX3OfWd0.net
>>527
あぁそうか今わすれとったわ鳴ってないわ
風呂入ってきたとこなんだわ
本当に気にしない・なんかでまぎらす
しかないんだな

541:病弱名無しさん
17/09/27 02:18:10.37 NpTveCL90.net
こんな時間に目が冷めちゃった…

542:病弱名無しさん
17/09/27 08:34:42.71 dmBQVHZz0.net
耳せんしだした当初からだからもう数年前からだけど、耳せんすると飛行機に乗ってる時のようなキーンという耳鳴りがするんだよね。
耳せんしなくても静かな部屋の中でも聞こえる。これは昔からだからもしかしたら子供の時からかも
これってみんな同じだと思ってたけど違うってことをさっき知って衝撃だった。
普通の人は耳栓すると静かになるんだね。羨ましい。

543:病弱名無しさん
17/09/27 08:38:38.57 GO12DBhk0.net
そのキーンとかシーンとかなら、生理的耳鳴りといって、普通の人でもしますよ。

544:病弱名無しさん
17/09/27 08:42:41.46 tnSGJRZ90.net
耳鳴り前は耳栓してたけど全くの無音でしたよ
でもそのように当たり前と思える人もいるのですね

545:病弱名無しさん
17/09/27 08:54:41.34 GO12DBhk0.net
まあ程度問題ではありますが、小説やマンガでもシーンと静まり返った部屋で…のような描写はよくありますし、小音量ならば世間一般的には異常ではないと思いますよ。

546:病弱名無しさん
17/09/27 09:00:22.83 dmBQVHZz0.net
耳栓するとうるさくって逆に眠れないくらいの音量かな。
一旦眠ることが出来たら騒音に起こされにくいから使ってるけど、なかなか眠れなくて困る。
難聴あるんだろうか、他の人より人の話が聞き取れないのは頭の回転が遅いせいかと思ってたんだけどな

547:病弱名無しさん
17/09/27 09:09:20.99 dmBQVHZz0.net
>>469
うちの家族にもアトピーいるけど30代くらいでほぼ完治してるよ。希望持とうぜ

548:病弱名無しさん
17/09/27 09:33:27.00 vD3u4G5g0.net
最近低音耳鳴りに悩まされてたけど昨夜爆音高音耳鳴りと遭遇
いやーやばいね、耳鳴りの音で耳が遠く


549:ネるかと思った



550:病弱名無しさん
17/09/27 12:04:27.84 oScKFnGd0.net
>>535
自分の場合は大人でアレルギー発症して今年はすごくアトピーというか
おそらく花粉による肌荒れも一番酷くて皮膚科も行ったわ・・・
通常の耳鳴りは蝉系(YouTubeの音の中では8khzに近い)で
その中にたまに高いキーンや低いボーが一時的に入ってくる感じだな。

551:病弱名無しさん
17/09/27 14:55:53.77 ts8hcPR40.net
>>533
自分も子供の頃からあったな、生理的耳鳴り
最近はストレスや神経過敏でそれが悪化してる感
>>534
昨日なんか夢の中でも耳鳴りしてたぜ
耳鳴りってのは完全に脳の問題なんだなと再認識

552:病弱名無しさん
17/09/27 15:12:39.28 H9zotuKW0.net
幽霊が見えるデンパな人と俺たちは基本的に同じ。

553:病弱名無しさん
17/09/27 16:09:22.58 dmBQVHZz0.net
>>537
花粉の時期に肌荒れするって人は割と多いね。
時期限定ならステロイドで対処しちゃって大丈夫でないの?
アトピーだと年中だからステロイド使うと手放せなくなって大変だけど
>>538
ストレスで悪化ってのは私もあるかもしれない
ずっと鳴ってたから気にしてなかっただけだと思ってたけど酷くなって気になるようになったんだろうか…

554:病弱名無しさん
17/09/27 16:49:33.61 ts8hcPR40.net
>>540
酷くなって気になるようになったのか気にするから酷くなるかは分からんが、生理的耳鳴りの場合は後者だと思うな
俺の場合小学生の時点で既に耳栓つけたらまったく同じ音でキーンっていってたな
最近ストレスやばかったし

555:病弱名無しさん
17/09/27 18:32:42.60 bSFWihQv0.net
健康診断の時聴力検査聞き取れないよ。
俺はキーン音だから高音がダメだね。

556:病弱名無しさん
17/09/27 20:30:12.91 Nbtga7Z20.net
耳鳴りのせいで聞こえないのか聞こえないせいで耳鳴りなのか難しい問題だ
高音はともかく低音耳鳴りは検査で聞き取りづらそう

557:病弱名無しさん
17/09/27 21:35:29.32 a1cGi8AS0.net
肩凝りから耳鳴りって、くるんかな?

558:病弱名無しさん
17/09/27 22:22:49.48 VQOHPpPlO.net
低音難聴になった時から高音の耳鳴り(キーンとモールス信号)がずっと鳴って参る…低音も僅に残って酷い時は浮遊感も。先が見えないけどもっと重度な人もいるから前向きにいくしかない

559:病弱名無しさん
17/09/27 23:55:54.25 zekPVfL30.net
キーンて耳鳴りは昔からなんだけど
めまいと吐き気がしたので耳鼻科いったらステロイドとビタミン12もらって
今は効いてるみたい 随分耳鳴りが小さくなった

560:病弱名無しさん
17/09/28 11:09:29.32 +7ROrDAY0.net
あまりにも冷たい病院関係や家族の対応に耳鳴りも悪化し心が冷え切って

561:病弱名無しさん
17/09/28 11:38:39.09 uHIORkv40.net
なんで、耳鳴りとめまいはワンセットなんだ・・・早く治れ、てか、気圧のせいかな? 都内、早朝大雨

562:病弱名無しさん
17/09/28 12:42:43.64 0uqEn2Go0.net
>>260
妻が語る自殺した理由が「彼は耳鳴りに確かな治療法がないことに本当に耐えられなかった」とか悲しすぎ
ほんとに耳鳴りってやつは

563:病弱名無しさん
17/09/28 12:51:25.89 7X/mN7r/0.net
>>542
おれは一般的な聴力検査の高音よりも
もっと高い耳鳴りだから
健診の時は基本的に全部聞こえる

564:病弱名無しさん
17/09/28 19:43:34.29 1GV8PpCn0.net
コンドロイチンは効果あるの?

565:病弱名無しさん
17/09/29 00:05:08.75 V1M/1Lxt0.net
>>548
平衡感覚を担当してる耳の三半規管にも影響及ぼしてんのかね

566:病弱名無しさん
17/09/29 00:53:38.88 IFcj8Syj0.net
ここの皆は
血液検査でコレステロール高くて
動脈硬化の心配とかある?

567:病弱名無しさん
17/09/29 02:07:54.83 O3pKTOi/0.net
俺は全くない


568:若いし



569:病弱名無しさん
17/09/29 08:13:20.86 4qflp3uv0.net
>>552

耳鳴りがず〜っとつづくとそうなんだろうな。脳も耳もお隣

570:病弱名無しさん
17/09/29 08:26:48.72 Heasq40d0.net
ちょっと質問なんだが夜中カンカンカンという音で目が覚めたんだ。
その時右側が下になってたんだが何の音かなと思っててでも分からないからまた寝ようと思って一旦仰向けに向き直した。
そしたらそれは左側の窓の外で鳴ってるコオロギだと分かった。
要するに体を音の近い方に向けたらカンカンカンからリリリリ、リリリリに変わって判明した。
(試しにまた元の右に向くとカンカンカン)
これってやはり耳鳴りによる感音性難聴のせいかな?
ちょっと耳鳴りがなかった頃のことを思い出せないんだが。

571:病弱名無しさん
17/09/29 08:40:03.91 Ct4OJKTW0.net
虫の鳴き声が聞こえるだけまだマシ
蚊が飛んでる音さえ聞こえないからいい餌食になった今夏

572:病弱名無しさん
17/09/29 09:47:36.05 3XRYQc0S0.net
>>551
コンドロイチン2か月服用中も俺には今のところ
改善効果なし。

573:病弱名無しさん
17/09/29 10:23:36.40 XPDWwuQP0.net
>>556
反射して入ってくる音が耳鳴り成分の周波数帯と被ったんじゃね?

574:病弱名無しさん
17/09/29 11:36:36.48 Heasq40d0.net
>>559
d
やはり普通だと寝姿勢変えたくらいで音変わらないよな・・・

575:病弱名無しさん
17/09/29 11:39:08.86 f2pYNZo/0.net
ここにいる皆さんは難聴と同時に耳鳴り発症が多いのかな?

576:病弱名無しさん
17/09/29 13:34:17.32 4qflp3uv0.net
>>561

それはねえな。ただ、脳ミソがジーンと鳴っていて、めまいもする。
ガマンしてるw  おかしな、精神薬盛られるくらいなら、がまんだべw

577:病弱名無しさん
17/09/29 13:36:38.52 kIO6QCb20.net
>>561
難聴20数年たってから耳鳴り発症です。

578:病弱名無しさん
17/09/29 14:24:56.69 rlotYHzp0.net
ホワイトノイズマシンいいね

579:病弱名無しさん
17/09/29 14:47:57.35 jW5icJZA0.net
耳鳴りにも色々ある
聴神経腫瘍の手術で片耳完全失聴した人は静かな風がいつも吹いてるらしい
なんかやたら詩的な表現だった
>>562
20年ってかなり遅くにきたね
何が変化したんだろう?

580:病弱名無しさん
17/09/29 14:48:44.09 jW5icJZA0.net
>>563だったわすまん

581:病弱名無しさん
17/09/29 15:12:03.76 bAdDQoQB0.net
耳鳴りをずっと耐えて安らげないことから、鬱、頭重、首肩こり、もう助けて

582:病弱名無しさん
17/09/29 21:41:12.69 bepHo8me0.net
>>565
耳鼻科の受診以外にもMRIや人間ドックまでやりましたけど、原因はわからず。
当時の過重労働の連続がたたって、限界値を超えたために発症したのかなぁとも思います。
発症時は想像を絶する大音量でしたが、1年ちょっとの療養後は、音量が下がって、だいぶ楽になっています。

583:病弱名無しさん
17/09/30 11:36:40.29 zkyMkfLy0.net
耳鳴りが軽くはなる。
URLリンク(youtu.be)

584:病弱名無しさん
17/09/30 15:18:35.64 dqEBFcTK0.net
>>564
ダウンロードしてどこでも聴けるように
してあるわ。

585:病弱名無しさん
17/09/30 21:45:08.12 kY9sdW9D0.net
俺は2週間位で慣れたけどみんなどれくらいかかった?

586:病弱名無しさん
17/10/01 10:03:51.62 UZm1KrdZ0.net
>>567
肩甲骨ガチガチじゃない?

587:病弱名無しさん
17/10/01 13:25:28.30 pSsky6nh0.net
慣れたらここ見てないよw
どれくらいの音量かにもよるよな耳鳴りも

588:病弱名無しさん
17/10/01 13:45:02.88 EVvNgCGb0.net
でかい音とは言えないと思いますが精神やられてます
神経質すぎて


589:凾ノなりますが、寝るときに静寂がないのは大打撃です



590:病弱名無しさん
17/10/01 13:46:37.16 sHNJddkr0.net
>>569
無理だった。老化じゃ駄目かw

591:病弱名無しさん
17/10/01 14:28:46.75 Xj9Ft5/V0.net
老化とか無能耳鼻科のタワゴトだぞ

592:病弱名無しさん
17/10/01 14:59:51.64 iE0Iu10n0.net
こんにちわ。
私26歳両耳高音感音性難聴、耳鳴り症を患っております。
昨年10月仕事中になんだか右耳が耳鳴りがなっているな??でもすぐ治るかな?と思って1週間放置
していたのですが仕事の休みを頂き病院に行ってみると感音性難聴だと診断受けました。
昨年5月の健康診断では引っかからずにいたのですが難聴に気づいたら急に耳鳴りが気になりすぎていって
仕事も思うようにできなくなり退職しました。
軽度難聴です。 話してても「えっ?何ですか?」が増ええてどうしても聞き取りづらくて相手はなんだこの人?と絶対思っているだろうな。
と悩んでしまって。
高音の耳鳴りはどうしようどうしよう気にするな気にするなと思っても気になるもので再就職もまだできない状態です。
気にしないようにし、働きたいと思ってますが退職してから8か月くらい経っても
まだ乗り越えられないです。前を向いて一生懸命働きたいと思っているのに少し怖くなり人とどう接して仕事すればいいか
分からなくってます。生きるのに必死です。 難聴。耳鳴りは治らないのでこれから克服するために一歩前にでれるように
もう少し頑張って生きようと思います。そうしたら何かきっかけで気にならないように仕事できますかね??w
皆様に一つ質問があります。
何歳で発症しましたか?

593:病弱名無しさん
17/10/01 15:04:48.27 iE0Iu10n0.net
577です。
一つ書くの忘れたのですが、今年8月くらいから耳鳴りが強くなり
夜寝れなくなり耳鼻科の先生にマイスリー10r飲んでみなさいと言われ服用してます。
一応寝れて朝は起きれるようになりました。

594:病弱名無しさん
17/10/01 15:32:56.51 pSsky6nh0.net
俺は29発症
耳鳴りは強いの?何してても気になる?
それとも静かな部屋でだけ気になる?
前者ならTRTやってみたらいいんじゃないか、

595:病弱名無しさん
17/10/01 15:45:26.19 iE0Iu10n0.net
>>579
返信ありがとうございます。
両耳高音耳鳴り(キーン、ピー、ピリョー、ピュロー)
の音が強いです。毎日24時間続いてます。
TRTは試したことがありません。
やってみて効果なくてもやってみてあきらめた方がいいですか?
若くして難聴って悔しくて惨めで人にも言えず苦しいです。
なんで25歳の俺が?ってなってしまって・・・。
TRT療法は全国どこでも同じやり方で治療するんですか?

596:病弱名無しさん
17/10/01 16:09:42.61 UlqNx7+V0.net
>>580
俺はまだやったことはないが、やり方は同じだと思うよ
要は脳の異常だから、理論的には内耳から間違った信号が送られてきても脳が無視すればあまり気にならなくなるはず
あなたも耳鳴りを気にしだしたら耳鳴りが大きくなる感覚あるでしょ?あれの逆をするらしい

597:病弱名無しさん
17/10/01 16:15:55.01 wlya5SV70.net
>>580
その気持ちわかりますよ 俺は21で発症しました おかげに聴覚過敏で私生活もままならない 生ける屍です

598:病弱名無しさん
17/10/01 16:23:28.74 UlqNx7+V0.net
俺も若くして高音耳鳴り悩まされてるけど、お互い頑張りましょう。
実は人間の半数は生理的耳鳴りというのを持っていてほんとの静寂なんてないんだよ。
昔から持っていた耳鳴り、それが少し酷くなっただけと考えよう。

599:病弱名無しさん
17/10/01 16:23:32.10 iE0Iu10n0.net
>>581
579です。返信ありがとうございます。
やらなくて効き目なくて後悔するよりやってみて
効き目なくて諦めがつくかもしれないのでやってみます。
ありがとうございます。生きます。

600:病弱名無しさん
17/10/01 16:25:21.59 iE0Iu10n0.net
>>584
>>582



601:577でした。間違えました。 とりあえずTRTやってみようと思います。



602:病弱名無しさん
17/10/01 16:27:45.65 iE0Iu10n0.net
>>583
そうですね。本当に開き直って「自分は難聴ですけど
話し頑張って聞きますので」とかいうように一生懸命さを
相手に見せて誠意をもって話す気持ちを早く心に持ちたいです。

603:病弱名無しさん
17/10/01 16:31:30.39 iE0Iu10n0.net
22歳で普通就職して社会人になって3年目25歳で両耳高音感音性難聴、耳鳴り症
の軽度難聴発覚して悩んで
ても生きなきゃいけないのがわからなくなりました。けども、生きてればいいことあるさと思い
耳鳴り克服したいです。

604:病弱名無しさん
17/10/01 17:08:17.20 o3OtPyQg0.net
視力がなくなるよりマシ、末期ガンで悶え苦しむよりマシ
そう思う様にして気をもたせているがやはり辛い 耳鳴りのストレスで違う病気になりそう

605:病弱名無しさん
17/10/01 17:42:37.05 iE0Iu10n0.net
みなさんどんな仕事をしていますか?

606:病弱名無しさん
17/10/01 18:52:16.69 2xaS9Y3d0.net
みなさん耳鳴り漢方で治した方いますか。
私が今まで飲んだ漢方
抑肝散・・・耳の閉塞感が出てきて断念
釣藤散・・・1か月飲んで耳鳴りの音が変化した。ひどくなった感じ。また正常な耳までおかし
       くなりそうだったので途中で断念
牛車腎気丸・・・2か月飲んでいても耳鳴りに変化なしで断念
香蘇散・・・現在飲んでいて、耳鳴りの音が10→9になる程度で今続けて飲んでいます

607:病弱名無しさん
17/10/01 19:45:26.11 3XWjmqtI0.net
首コリ肩コリまず疑ったほういいよ
耳鼻科や漢方、整体鍼やっても一切改善しなくて自分で耳鳴り激しく鳴ってるときに肩首耳の周りがガッチリ凝ってる事に気づいて変な姿勢なるべくとらないようにして肩甲骨、首のストレッチしたら9割くらい改善した
PCやスマホの姿勢ほんと正した方いい

608:病弱名無しさん
17/10/01 20:19:52.62 qc7ee3iP0.net
俺は黄連解毒湯、半夏白朮天麻湯、意外なところで桂枝茯苓丸が効いた

609:病弱名無しさん
17/10/01 20:22:17.62 qc7ee3iP0.net
>>72
やってくれる耳鼻科が極端に少ないけどBスポット療法
これで随分耳鳴り小さくなった

610:病弱名無しさん
17/10/02 00:52:47.72 TKh92ALO0.net
TRTやりたいって耳鼻科に言っても、1年もすれば慣れるからって、やってくれなかった。
HPはTRTを売りにしてるのに。
少し難聴もあるから、補聴器つけようかなあ

611:病弱名無しさん
17/10/02 10:40:33.14 p48koHjl0.net
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
誰にもバレずに借りたい方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー

612:病弱名無しさん
17/10/02 10:44:11.52 PrRb6g1c0.net
愚痴と落胆しか出てこない
ここまで深い無力感を味わったことはない、精神力が強い人になりたいのに

613:病弱名無しさん
17/10/02 11:34:04.64 h4EzHmz40.net
2ちゃんねるやめろ

614:病弱名無しさん
17/10/02 12:02:46.28 PVOfRlsM0.net
>>597
でも耳鳴り理解してくれる人なんてなかなかいないし、自分だけだと思うと精神やられるからこのスレ自体はそんなに悪くないんじゃないの?
たまに情報もらえるから自分は助かってる

615:病弱名無しさん
17/10/02 12:33:42.07 fVJ8PiNQ0.net
耳鳴りなんて医者でさえ慣れろと言うだけみたいだし
実際の辛さは経験者しか分からない。
ここ見ると耳鳴りは酷くなるけどw気はちょっと休まる。

616:病弱名無しさん
17/10/02 19:03:08.03 wYFSOQDK0.net
うん
わかる

617:病弱名無しさん
17/10/02 20:11:54.15 Tjp7arxY0.net
>>594
前述の他の方が書かれているユーチューブとかのホワイトノイズ
(好みによってはブルーやピンクでも可)を、
スマホ、ICレコーダー、ウォークマン等にダウンロードして聴けば、
実質TRTと同じですよ。
TRTのようなバカ高い機器を買う必要はないと思います。
イヤホンは、耳穴を密閉せず、周囲の音も耳に入るようなスカスカのものがいいです。
つまり、安物がいいです。
音量は、耳鳴りの音量の70割程度にします。
最初は、1日約6時間ぐらいからチャレンジします。

618:病弱名無しさん
17/10/02 20:13:31.79 Tjp7arxY0.net
>>601
誤記申し訳ない。
×:70割
○:7割

619:病弱名無しさん
17/10/03 07:01:22.93 GhNA7KtD0.net
>>599
細かい質問しても
医者「私は耳鳴りしないからわからない。(キッパリ)」
と言うくらいのレベルだよな。

620:病弱名無しさん
17/10/03 15:04:08.95 pWYmKppq0.net
つまり、精神病が治せないのと同じレベルだな・・・つまり、耳鳴りは精神病の一種w

621:病弱名無しさん
17/10/03 15:16:54.43 1lVWyFKC0.net
難聴耳鳴りきつい人たくさんいると思うけど安楽死法案認めてほしい。
最後に逃げれる所あると考えれば気持ち的に楽になって
全力で生きようと思う人増えると思う。
本当に助けが必要。
 相手からして
第一印象・見た目、普通なのに理解されないのが嫌だ・苦しい。

622:病弱名無しさん
17/10/03 16:49:40.55 ToOY0TyM0.net
ビール飲んだら
耳鳴り治るんだけど

623:病弱名無しさん
17/10/03 17:38:59.50 GDckYKh50.net
人生どこに落とし穴があるか分かりませんね

624:病弱名無しさん
17/10/03 17:49:18.26 Kt+Jrcr10.net
そらそーだな
コンサート行ったらマシンガンで殺されるしな

625:病弱名無しさん
17/10/03 18:06:59.04 RByCxO2O0.net
>>605
マリーケフェルフールトなんかは好例だよね
まぁ彼女の病気は耳鳴りより遥かに辛いと思うが

626:病弱名無しさん
17/10/04 08:36:03.00 L0uN+Wkx0.net
夏の蝉の鳴き声が終わったと思ったら、秋の虫のなきごえだべ・・・しかも激しくw めまいがするべ

627:病弱名無しさん
17/10/04 19:11:46.92 mHt9kt4e0.net
>>606
(1)ウイスキー、ブランデー、ジン、ラム、又はウォッカ
  (アルコール度数は高いがカリウムは含まれていない)を飲んでみる
(2)トマトジュース(カリウム含有量が多いが、アルコールは含まれていない)を飲んでみる
(1)で耳鳴りが軽減する場合→アルコールの作用によるもの
(2)で耳鳴りが軽減する場合→カリウムの摂取によるもの

628:病弱名無しさん
17/10/04 19:20:25.92 74hlXQMB0.net
中途で軽度・中程度難聴になってしまった方に質問です。
初対面の相手に対して
「すいません、少し難聴でしてお話が聞き取りづらい場合があります。
その都度もう一度聞き返すかもしれませんがよろしくお願いします」
と言いますか?
また、最近会っていなかった友達・営業先にもきちんと「自分少し難聴になって話聞き取りづらくなってしまったけどよろしく」と一声会ったら最初に伝えていますか?
  

629:病弱名無しさん
17/10/05 00:17:20.33 VMEXYca20.net
>>601
ありがとうございます!
さっそく試してみたいと思います。

630:病弱名無しさん
17/10/05 10:44:13.84 iK3ChfEn0.net
>>612
ハンディキャップ板の軽、中度感音難聴のスレで聞いた方がレスもらえると思う

631:病弱名無しさん
17/10/05 11:03:16.33 huDaio7I0.net
>>611
カリウムって、バナナなんかいいのか?

632:病弱名無しさん
17/10/05 12:50:18.80 QUUyC1Oq0.net
>>614
ありがとうございます。

633:病弱名無しさん
17/10/05 12:54:45.00 hjgbyebj0.net
食後は何故か耳鳴りの音量が上がる。

634:病弱名無しさん
17/10/05 14:25:21.17 6umuORzW0.net
>>617
同じく、ジーだったのがもっと高くなってヂーヂリヂリって感じになる

635:病弱名無しさん
17/10/05 22:37:15.06 /96JKK+t0.net
高音と低音ってどっちがキツイのかな?
俺はモーター音みたいな低音。
昔ストレスでピロピロとかキーンの高音耳鳴りしてる時はあまり気にならなかったんだけど低音に変わってから辛い。
虫の音に癒される。

636:病弱名無しさん
17/10/06 00:04:40.82 gJr5ezG30.net
>>615
もちろん、バナナでもOKだと思います。

637:病弱名無しさん
17/10/06 00:14:03.72 gJr5ezG30.net
>>617,618
食後高血糖→どろどろ血液→血流障害→耳鳴り
という一説があります。
炭水化物及び糖分をゼロにした食事をしてみて、
通常の食事後のときよりも耳鳴りが有意に改善すれば、
血糖値が悪さをしている可能性があります。

638:病弱名無しさん
17/10/06 06:27:06.09 hTPPs2+W0.net
トリプタン試した人いる?

639:病弱名無しさん
17/10/06 09:12:11.48 fvdEuweL0.net
耳鳴りというよりは、脳鳴りだな

640:病弱名無しさん
17/10/06 11:16:53.75 yb8hpvG80.net
難聴マン&おまけの耳鳴り持ちだが、
片耳聞こえるんでしょ?だの、耳鳴りって
そんな凄いの?大げさじゃない?とか
言われると殺意とか悲しみとか色々混じる。
iPS治療はよ

641:病弱名無しさん
17/10/06 12:15:40.37 4yTvz5lS0.net
自分は高音の耳鳴りで以前に比べて聞き取りづらくなったなとか夜中目が覚めたときに若干詰まった感があるのが嫌だが
普段鳴ってる分のはとくに気にならないな。金属音とかは昔に比べて苦手になってると思う。

642:病弱名無しさん
17/10/06 15:13:54.50 5jCqG7ab0.net
>>624
自分がならないと分からないんだろうね
延々とモスキート音が鳴り響く場所で寝てみなさいと言いたい

643:病弱名無しさん
17/10/06 15:48:12.35 /ss3PoX50.net
両耳で耳鳴りしてると脳で鳴っているように感じるんだろうな

644:病弱名無しさん
17/10/06 16:29:58.80 yb8hpvG80.net
指突っ込んでもキンキンキュワンキュワン鳴り止まないからね。
脳鳴りというか内耳鳴りww

645:病弱名無しさん
17/10/06 17:04:56.33 voCp/M9y0.net
>>624
ひでえそんな奴いるんだな
おれは自分が耳鳴りになる以前から、この症状をテレビで見たことがあ


646:チて知ってたんだが こりゃ生き地獄だなあ、絶対に自分はなりたくないと思って哀れんでたよ



647:病弱名無しさん
17/10/07 17:13:45.83 wn8kTlyk0.net
両耳耳鳴りやばいです。 ぼーっとしちゃいます。

648:病弱名無しさん
17/10/07 23:36:30.08 mb6HAjdC0.net
頸動脈の動脈硬化が進んでるかも
この症状自体には自覚症状はないから
警告で耳鳴りが発生している可能性ある
耳鳴りよりも怖いので頸動脈エコーの受診を勧める
診療所で検査できる

649:病弱名無しさん
17/10/08 00:13:06.22 zYAkAB4Q0.net
皆さんは、頭の M R I撮りました?
頭に異常が無くて、初めて難聴による耳鳴りと診断されたよ。

650:病弱名無しさん
17/10/08 16:45:52.66


651:j2Fkrimn0.net



652:病弱名無しさん
17/10/08 17:02:00.59 2olIXnHv0.net
>>632
MRIは撮ってないな。
普通の聴力検査と耳の後ろからの?聴力検査でしたよ。

653:病弱名無しさん
17/10/08 17:19:12.33 ymFlUoM10.net
自分は、音に拍動性があったのでMRIとりました
でも血管に異常がないと診断されるや否や
針とかの漢方勧められたり
気にしすぎないように付き合っていくしかないとか
言って厄介払いされましたわ

654:病弱名無しさん
17/10/09 01:42:07.65 fbXarWsI0.net
>>354
全部同じ音量なのかな?
小さかったり途切れるような音だった

655:病弱名無しさん
17/10/09 07:19:11.10 TkD+hFr60.net
MRI異常なし。
耳たぶ後ろの凹んでる所のつぼたまに押してる。
鍼灸は行ってる?

656:病弱名無しさん
17/10/09 10:03:06.12 AiyQoqKk0.net
突発性難聴から一カ月ですが
高音域4000.8000だけ60〜70db難聴です
キーンの音で辛いです。夜も睡眠薬なしだとなかなか寝れない
外に出ても聞こえるくらいの耳鳴りです。
音が反響して耳鳴りも大きくなります。
高音は慣れやすいらしいと聞きますが
慣れた人どのくらいの期間かかりましたか?

657:病弱名無しさん
17/10/09 12:49:47.16 Tl7Ei+r10.net
ラジオのホワイトノイズ聞きながら寝るといいよ

658:病弱名無しさん
17/10/09 13:45:48.25 2hV5BVtC0.net
>外に出ても聞こえるくらいの耳鳴りです。
普通に外でも聞こえるけど…。
これって実は普通じゃなくて皆は聞こえないの?

659:病弱名無しさん
17/10/09 14:58:04.70 gXCictf40.net
>>640
外にでても聞こえる耳鳴りしてますよ

660:病弱名無しさん
17/10/09 15:25:47.65 SCXh/iYI0.net
耳鳴りでも内耳の疾患的なものと精神的なもので違うんじゃないかな
前者は外だろうが耳鳴りを意識しなかろうがずっと鳴ってるだろうし

661:病弱名無しさん
17/10/09 15:55:28.47 Dp24feY60.net
自律神経は内耳になるの?精神?

662:病弱名無しさん
17/10/09 17:30:05.96 ogMfRyc60.net
耳鳴り歴1年。TRTを試してみようと思ってるんですが、低周波の様な低音耳鳴りでも効果あるのでしょうか?
色々検索したのですが皆高音耳鳴りの体験談ばかりで…
低音耳鳴りはなかなか慣れることができず辛い毎日です。

663:病弱名無しさん
17/10/09 20:53:23.46 dcqBuhiN0.net
そもそも低音でTRT使う人って少ないだろうな。治る人が多いし

664:病弱名無しさん
17/10/09 21:17:01.11 N248Y4Gy0.net
低音耳鳴り辛いよ
高音は刺してくるけど低音は圧がある

665:病弱名無しさん
17/10/09 21:39:10.62 7UKUGser0.net
そうそう。なんだか振動を伴って頭が揺れてる感じ。ボワボワしてるから思考能力が無くなってきます。
低音だとあんまりTRTする人いないんですね
一応TRTできるか相談してみます

666:病弱名無しさん
17/10/09 21:49:48.45 r9oieGV70.net
耳鳴りと脳腫瘍は関係あるのかな?

667:病弱名無しさん
17/10/09 22:09:24.47 SCXh/iYI0.net
>>647
寝るときとか体の中心が振動する錯覚に襲われます

668:病弱名無しさん
17/10/09 22:30:05.24 7UKUGser0.net
>>649
分かりすぎます
低音耳鳴りすか?辛いですよね。お互い頑張りましょう

669:病弱名無しさん
17/10/09 22:45:31.38 RtM87v2z0.net
>>632
私もMRI撮りましたけど異常なしでした
脳に酸素もちゃんと行ってるし問題ないとのことでした
そのとき脳外科の医師が、脳が原因でおこる耳鳴りは1割程度だと言ってましたよ
ってことは脳が原因のやつは命の危険もある病気の可能性が高いってことなんですかね

670:病弱名無しさん
17/10/09 23:29:48.02 AiyQoqKk0.net
24時間高音キィィーン の中にミンミン キュインジンジンも混じって辛い
まだ一カ月だけど慣れるのかよこれ…
突発性難聴の後遺症恐るべしやわ

低音の耳鳴りは更に辛いのか…
どんなんかわからんけど
安定剤と睡眠薬飲んだ朝だけ静かになるときあるけど脳が異常に興奮してんだろな

671:病弱名無しさん
17/10/09 23:43:57.91 kIHZn9UR0.net
結局大半が老化による難聴で
高音が聞こえにくくなることによって
高音の電気信号を脳が増幅してしまうことによっておきる耳鳴りが大半なのだな
根本治療となると耳の細胞増やして高音を聞こえやすくするしかないんだろう

672:病弱名無しさん
17/10/10 06:04:24.15 YthQKNRV0.net
>>651
1割って結構多いですね。
脳が原因の耳鳴りなんてあるのかぁ。

673:病弱名無しさん
17/10/10 08:50:33.80 1p7okeUi0.net
>>654
長期間にわたる漫然としたベンゾジアゼピン系の薬の投与とかね

674:病弱名無しさん
17/10/10 08:52:15.85 2siNUdcW0.net
頭鳴について、市販薬などで効くのありますか?
病院罹るとしたら、脳神経外科?神経内科??
昨日外食したら、隣に体育会系の団体が
学生みたいにドッと笑ったり、
狭い場所で大騒ぎされて、
急いで出て来たけどそれから頭鳴が酷い状態で…
元々数年前に耳鳴りから頭鳴に移行したので、
同じような方居ましたら、アドバイスお願いします

675:病弱名無しさん
17/10/10 10:23:24.68 hx2TDRmr0.net
皆さん耳鳴り発症年齢を教えて下さい。
私25歳に発症し
現在26歳です。

676:病弱名無しさん
17/10/10 10:31:31.17 GcrhdFcS0.net
20歳で発症
現在47歳

677:病弱名無しさん
17/10/10 10:53:16.23 8i+8oST00.net
年齢一桁くらいの頃にはあったが
それに加えて、数年前に突発性難聴の後遺症で超うるせぇ耳鳴りも追加

678:病弱名無しさん
17/10/10 11:05:45.19 jRdTGaqo0.net
現状耳鳴りは受け入れるしかないんだよなー
あんまりひどかったらステロイド注射やってみてもいいんだろうが

679:病弱名無しさん
17/10/10 11:26:52.37 fooaCFtI0.net
そういや最近耳鳴りがする日が増えたなあと思ったのはたしか20代の頃だな。
ただ、もう昔から聞き間違いとか聞き返すことはあったから
やっぱ加齢で聴こえない周波数がだんだん低い範囲にも及んできてるのかもな。

680:病弱名無しさん
17/10/10 12:32:52.26 dv0LEdDu0.net
34歳で発症今年で2年。
元々耳弱かったかも。乗り物酔い凄いし、ブランコでも気持ち悪くなる
子供の頃から大きい音聞くと音が割れてビリビリしてた。

681:病弱名無しさん
17/10/10 14:12:26.08 ruQJZeB00.net
>>655
むしろベンゾ無くすと酷くなるなぁ。
ここの人は常に一定の音量がしてますか?
それとも、何か負荷が掛かると出始めますか?
私は後者です。ちょっとした事で始まりますが…

682:病弱名無しさん
17/10/10 14:39:40.14 KkobAUv/0.net
補聴器つけると音が止まるみたいな話だけど、誰か試した人おらんの?

683:病弱名無しさん
17/10/10 17:15:32.14 epIwiNOe0.net
>>664
試しに耳鼻科でつけた事ありますよ

684:病弱名無しさん
17/10/10 18:43:46.00 HkMpyDBf0.net
突発性難聴なり4000-8000ヘルツ60-70dbの難聴
後遺症、爆音キーン、ミンミンシュインシュインの耳鳴り
そして浮動性めまい
首揺れたらなんかクラクラ揺れるから車運転さえ出来ない。
28の男 仕事はめまいで復帰不可で辞めた
毎日が耳鳴りのせいで不安すぎて安定剤と
寝るとき睡眠薬はかかせないわ
こんな病気になるとはなー
パチンコも女遊びもできねーわ
ヤル気も性欲もねぇ
耳鳴りうっせぇわまじで泣きたくなる
まじでこの高音耳鳴り慣れるんかよ
神経質で不安症な俺がよ

685:病弱名無しさん
17/10/10 19:29:57.37 OmBpT9Mx0.net
>>665
付けたかどうかより結果を知りたいんだと思うがw

686:病弱名無しさん
17/10/10 20:16:27.03 Qj0FPqg90.net
耳鳴りになってからクラクションや店内のBGMとかが大きすぎてきつい
なんであんな大きい音をかける必要があるのか・・

687:病弱名無しさん
17/10/10 22:06:43.85 8i+8oST00.net
俺も高音80dbの突発性難聴からの後遺症の耳鳴りがあまりにうるさくてパニック障害になったよ
2年たって今はほぼ寛解したけど、忘れた頃に再発することもあるからだるい

688:病弱名無しさん
17/10/10 22:09:51.96 8i+8oST00.net
最初は心臓病かと思って心電図とったけど違って、それでも症状治らないもんだから病院いったら変人扱いされたぜ

689:病弱名無しさん
17/10/10 23:03:49.10 jwfwG3aJ0.net
俺はママチャリのブレーキ音が最高にきつい
気づいて耳ふさいでも遅いからなあれは

690:病弱名無しさん
17/10/11 00:51:42.70 FT7uNSd10.net
食器が凶器

691:病弱名無しさん
17/10/11 12:06:39.74 QRoGQRXU0.net
パチ屋がキツイ。
そんな大きな音とは思ってないけどギーギーくるし、店出た後も音がついて回る。だけどやめられない(´・ω・`)

692:病弱名無しさん
17/10/11 12:56:41.41 +s33s7m70.net
   
  彡⌒ ミ 
 / ´・ω・ヽ 
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U

   
  彡⌒ ミ n
 / ´・ω・ヽE) 耳栓しろよ!
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U

693:病弱名無しさん
17/10/11 12:57:50.97 5Q+qoT1m0.net
バカすぎる

694:病弱名無しさん
17/10/11 13:05:30.68 FByUurMj0.net
小さな事は気にすんな
死んだ奴はここにはいない

695:病弱名無しさん
17/10/11 15:28:19.24 0hcOx5pH0.net
>>664
耳鳴りしませんでしたよ

696:病弱名無しさん
17/10/11 16:26:34.52 amdxyLM40.net
>>669
その高音の耳鳴りに慣れたのか?

697:病弱名無しさん
17/10/11 19:55:44.96 r1OyViT20.net
耳鳴り発症から1年。発症時は、1年もすれば慣れるから、1年後は、眠剤も何も
不要になるな と思っていたが、慣れるどころかひどく感じるようになるばかり。
慣れるようになるには10年かかるんかな。10年は、ベンゾのお世話になるのかな。
慣れる前にベンゾ中毒で人生終わるかも。60代ならとっとと、首を吊っていたかも。

698:病弱名無しさん
17/10/11 20:31:05.71 dwPqnVJj0.net
気にしすぎると耳鳴りって大きくなるよね。
自分も発症時より大きく、更に色んな音が混じるようになった
難聴はほぼ無いから多分精神的なもの
60代だったら逆にしょうがね〜かと思えたかも。まだまだ先がある方がキツイ

699:病弱名無しさん
17/10/11 20:42:29.19 amdxyLM40.net
>>679
そういうネガティヴ発言やめてくれ

700:病弱名無しさん
17/10/11 20:43:58.70 amdxyLM40.net
>>679
まず低音か高音かどっちだよ
どんな耳鳴りしてんだよ

701:病弱名無しさん
17/10/11 21:05:39.55 JE+kO7uf0.net
食器や鍋とかの急な大きい音は確かにびびるな。
俺の場合は耳鳴り自体は最初からそこまで気にならない程度での経年だからな・・・
それでも耳が遠くなった気がしたので検査してもらった。
途中で慣れるものなのかい?

702:病弱名無しさん
17/10/11 22:06:08.22 amdxyLM40.net
耳鳴りは大体の人が半年〜1年で慣れるらしい
早い人で3ヶ月
気にしすぎる人は知らない
気にすればするほど脳が過敏なって爆音なる
脳が耳鳴りを危険信号じゃないと思えば
いつしか鳴ってるのに気にならなくなるんだと
最初は軽い安定剤飲みつつ寝れないときは睡眠薬
精神安定させて耳鳴りに意識しないようにしていけば
慣れやすいって爆音の耳鳴りの人が言ってた
老人性難聴からの耳鳴りなんか突難、メニメールにくらべたら糞ざこ耳鳴りらしい
まぁ突発性難聴からの後遺症の高音爆音耳鳴り一カ月目


703:の俺はまだあんまり慣れてないからたまに安定剤と睡眠薬飲んでるけど 最初発症からの何週間の毎日死にたい、なにもかも絶望に比べたらましにはなってきたわ そんなことより後遺症の浮動性めまいで歩くのもふらふらして車の運転すら出来ないことのほうが辛い まだ28なのに



704:病弱名無しさん
17/10/11 22:48:39.32 VH0lR+a10.net
>>681
まぁ悩んでる人スレだから別にネガティブでも仕方ない
比較的小音だと思う俺でも悩んでるのに突難の爆音後遺症なんか辛いのは当然だよね

705:病弱名無しさん
17/10/12 02:34:30.96 cDMs1IYX0.net
>>679
原因は、何かわかっているの?。

706:病弱名無しさん
17/10/12 02:41:58.80 cDMs1IYX0.net
>>656
美原恒教授のミハラルベルス(アカミミズ粉末)が知られています。
検索すると、いくつか商品がヒットします。
それなりに高いです。
URLリンク(www.mihara-lr.jp)

707:病弱名無しさん
17/10/12 05:57:07.34 /A/MST9s0.net
>>684
突発性とかでも慣れるものなんだな。

708:病弱名無しさん
17/10/12 06:31:06.36 Vxjskfb/0.net
高音耳鳴り持ちだけど
携帯の音が聞こえなかったり、
逆に鳴ってないのに鳴ってるような
気がしたりする。

709:病弱名無しさん
17/10/12 08:10:34.79 fgQzyzNK0.net
>>688
突難のスレの住民はそのうち慣れるって言ってる
爆音でも
低音より高音が慣れやすい

710:病弱名無しさん
17/10/12 09:09:30.93 JDnAlg+q0.net
悩んだら負け治らないから慣れろだよね

711:病弱名無しさん
17/10/12 10:14:52.28 euvXXwaZ0.net
俺の場合は幼児の頃に高熱出して死掛けたことがあるらしく
それで脳と耳の一部が壊れてしまったんだろうなと思う@年齢一桁から耳鳴り勢

712:病弱名無しさん
17/10/12 10:47:33.88 tec6aKaD0.net
>>690
高音は治りにくいけど慣れやすい
低音は治りやすいけど慣れにくいってことか。
低音慢性化の俺一体どうしたら…?
低音で慣れたやつの話聞きたい

713:病弱名無しさん
17/10/12 11:14:10.58 GEW1xoyC0.net
皆病名は何て言われてるの?俺は自律神経失調症

714:病弱名無しさん
17/10/12 11:27:56.64 N3lpaxTp0.net
わろた

715:病弱名無しさん
17/10/12 12:19:08.19 EJYynU1E0.net
>>695
何で?

716:病弱名無しさん
17/10/12 12:20:55.28 kcK0bLFG0.net
箸が転がっても可笑しいお年頃なんだろう…w

717:病弱名無しさん
17/10/12 15:24:39.09 fgQzyzNK0.net
>>693
突難スレのどっかで
飛行機と洗濯機のヴァおおおおおの低音と
キィィーンの耳鳴りどっちもあるって人も1年か2年で慣れたって言ってたから脳が異常だと思わなくなればいつの日か慣れるんじゃないのか
耳鳴り専門の医者によると後遺症の耳鳴りは半年〜1年で慣れるか今より和らぐ
酷いときは安定剤をうまく使いなるべく睡眠不足を避けて軽くウォーキングしたりすれば慣れやすい 騒がしいところで耳栓する
難聴じゃないのに耳鳴りの人は知らない
血流改善や自律神経なおして不規則なの直せば勝手に治ると思う 鍼や整体が効く

718:病弱名無しさん
17/10/12 16:16:17.19 l+DnbZFn0.net
>>694
おお、同士! おらのは、ベンゾが原因だべ。
医者は知らん顔

719:病弱名無しさん
17/10/12 16:50:34.25 euvXXwaZ0.net
突難由来の耳鳴りは慣れるのに10年かかったって教師もいたから人によってまちまちだよ

720:病弱名無しさん
17/10/12 19:43:12.55 Xp3d2bBG0.net
>>699
ベンゾ俺も飲んでるけどそれが原因なの??
でも減らした時酷くなったし、そもそも凄く助けられてる薬だからなぁ…

721:病弱名無しさん
17/10/12 20:58:29.48 /A/MST9s0.net
俺の原因は加齢!

722:病弱名無しさん
17/10/12 21:05:25.16 yse3MjOA0.net
>>700


723: さすがに10年も経たないと慣れない耳鳴りは 半端ない耳鳴りだと思う



724:病弱名無しさん
17/10/12 21:37:35.48 QFYCE7tb0.net
耳鳴りを苦に自殺したクレイグギルはどれだけ凄い音だったんだろうか

725:病弱名無しさん
17/10/12 21:59:16.98 uNPOXmzC0.net
音楽やってたら絶望感は俺たちの比じゃないだろうな。

726:病弱名無しさん
17/10/12 22:24:26.87 fgQzyzNK0.net
爆音キィィイーンシャンチン耳鳴りだけど
死にたいと毎日思ってたのは突難発症して1か月までやわ
今は全然死にたくねぇ

727:病弱名無しさん
17/10/12 22:30:53.87 uNPOXmzC0.net
水のしたたる音を聞かせ続けたら気が狂うって言うじゃん。
俺も耳鳴り聞き続けて気が狂うのでは…と心配してたけど
まだ狂ってないみたい。た、たぶん。

728:病弱名無しさん
17/10/12 22:38:55.43 IW5yoMgM0.net
突難のブログを読むと、最初は耳鳴りで苦しいと書いているが、数年も経つと、耳鳴りのことを
書いているブログは皆無。これは事実。一方無難聴耳鳴りは、ずっと苦しんでいることを
つづっている。慣れたというのは皆無。これも事実。同じ耳鳴りでも原因が全く異なるのだと
思う。自分は無難聴耳鳴り。途方にくれている。もちろん耳鼻科は相手にしてくれないし、
TRTもやったが、これで順応なんて遠い国の話に聞こえる。
聞こえは問題ないのだから、難聴よりましだろうと言われてもなあ が正直な気持ち。

729:病弱名無しさん
17/10/13 08:25:24.42 18FUJrdn0.net
>>708
急に始まったんですか?

730:病弱名無しさん
17/10/13 08:28:29.68 1AkJt/hx0.net
>>708
年齢は?
難聴といっても全ての音が聞こえないのではなくて
特定周波数が聞こえにくくて起こると思うんだけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1042日前に更新/241 KB
担当:undef