上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6 ワッチョイあり at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:病弱名無しさん
17/09/11 18:44:21.54 QMk4IUcn0.net
築地の先生のとこ、に通ったことある人、体験談求む

801:病弱名無しさん
17/09/12 10:08:49.90 Ki0A3qTkM.net
受付がとにかく美人ばかり

802:病弱名無しさん
17/09/12 14:10:30.31 cqXm0PZOd.net
>>783
口からの処置はちょんと触るだけでほぼ鼻からのみ
自分は全然痛くなかったし先生も自分のBスポット治療は痛くないって言ってた
それを良しとするか物足りないかだと思う
自分は物足りなくて他のクリニックに変えた

803:病弱名無しさん
17/09/12 21:56:29.52 vpRwjGXdM.net
Bスポットに適した綿棒はどれなんだろう

804:病弱名無しさん
17/09/12 22:09:46.40 GbDJ6rRqr.net
毎日使うので大量に入ってるやつ買ってる
楽天・ヤフショで売ってるオオサキ綿棒
綿3mm長さ150mmので五本入りの150袋
一年は持つなw

805:病弱名無しさん
17/09/12 23:16:43.49 MBK6UYsq0.net
Bスポットしてくれる病院二軒行ってて2週間前まではどちらでも出血酷かったけど最近になってほぼ出血が無くなった
でもセルフをすると結構血が出る
これはセルフのやり方がまずいのかな
一ヶ月以上通ってるけど症状全然良くならない

806:病弱名無しさん
17/09/13 01:44:57.48 0UN3kkLRM.net
湯島のおじいちゃん先生の所に初Bスポットで行きました。 悶絶するくらい痛く、血がべっとりつき1日痛くてどうしようもなかったです。
何度か行くうちに良くなりました。
その後、しばらくして悪くなり武蔵小山の女医先生の所にいきました。
細い綿棒をぎゅっと押し当てられ、涙がボロボロ。悪くはないのですが、湯島のおじいちゃんの方が自分には効果があったと思いました。
その後、銀座にある病院に行っています。ここはやる前に麻酔の付いた綿棒みたいなのをやってくれ、薬も濃度が高くないのか1年ぶりくらいにBスポットやりましたが余り痛くありませんでした。
初めて行く人には銀座の病院が良いと思います。ここなら続けられそうです。

807:病弱名無しさん
17/09/13 01:47:09.36 0UN3kkLRM.net
銀座=築地の病院
築地は余り痛くなかったです。

808:病弱名無しさん
17/09/13 01:53:08.18 m83ufpyP0.net
>>790
銀座は麻酔あるし気になってたけど交通費的に避けてた…
麻酔ある分やっぱり毎回の治療費って他の院より高いですか?
あと待ち時間削減してるともありましたが実際どうなんでしょう

809:病弱名無しさん
17/09/13 09:08:06.87 9SMxeU1pd.net
築地のやり方で治りそうな人は良いと思う
自分はある程度までは改善したけどその後サッパリ変わらなくなったのでもっと口からガッツリやってくれる所じゃないとダメだわ
築地は一回500円だったよ

810:病弱名無しさん
17/09/13 10:26:51.97 0UN3kkLRM.net
医者は2人いるみたいだけど、bスポット出来るのは院長先生だけみたいなので、普通に受診するよりは時間かかると思う。

811:病弱名無しさん
17/09/13 14:11:32.29 dBZg5UeHM.net
仕事帰りに5時6時に着くとまあ30〜長くて40分待ちくらい。

812:病弱名無しさん
17/09/13 19:00:48.86 5l86Sx7Ca.net
鼻うがいは自分も最初恐くてありえないと思ってたのに、今では毎日二回やってます。
トイレのウォシュレットなんてやったら、トイレがびしょびしょになるじゃないか!って思い込んでたけど、やってみたら意外と気持ちよかった。
っていうのに近いですね。

813:病弱名無しさん
17/09/14 22:54:23.41 +YoExNXQ0.net
>>795
ビデは使ったかい?
TOTOの開発者がストリップ劇場に通って割り出した数値だぞ

814:病弱名無しさん
17/09/15 21:39:31.39 PC1csdX6M.net
臭いさえ無ければ…と思うことが多いけど無いと治療に励まなさそう

815:病弱名無しさん
17/09/16 00:36:19.12 g3WCPvas0.net
鼻うがいをやって、かえって体調不良になった方っていませんか?上咽頭炎や蓄膿症を
患っており、鼻腔・副鼻腔の状態が悪いところに鼻うがいをしたとら翌日まで体調不良に。
2日後にはかなりの膿がでたので、すこし軽快しましたけどね。今でも鼻うがいを
してしばらくすると喉が痛みだし、咳き込むことがあります。

816:病弱名無しさん
17/09/16 02:23:06.56 I/AfRmVor.net
水が鼻の中の上(?)あたりに
詰まって落ちて来ない事がある
体調が悪い(腫れているとき)に顕著
頭痛に平衡感覚の狂いとかがある
詰まったなと思ったら、頭を身体の下の方に向けて角度を変えながら少し動かすと出てくる

817:病弱名無しさん
17/09/16 08:21:30.15 c7oQXTRWM.net
鼻うがいする前にはまず鼻を通してる
(脇の下に物を挟んだりして交感神経を刺激する等)
鼻詰まりのままでは難しい
鼻うがいの後は鼻腔内に液が残らないようにしてる
(前傾姿勢で軽く頭を振る等)
鼻うがいで体調不良等々になったことはないけれど
なるとしたらそもそも(神経線維が豊富な)上咽頭の
うっ血や炎症が相当酷いのではないかと心配
鼻うがいでなく擦過しただけでも寝込むことになりそう
症状や具合が悪い時は素直に病院行くのが吉

818:病弱名無しさん
17/09/16 16:26:31.74 xYO5gmZ/a.net
やっぱり最短で治すなら、ゴリゴリ塗ってくれる先生に毎日やってもらう。
が、ベストだと思ってるんですが中々通うのも難しいですね…

819:病弱名無しさん
17/09/16 16:27:44.79 ocExD4In0.net
毎日とか無理

820:病弱名無しさん
17/09/16 16:51:00.00 o1BzhSqO0.net
毎日通うのも移動時間がきついし治療後の反動に毎日耐えるのもきつい
いつ完治するか殆ど分からないのも精神的に辛い

821:病弱名無しさん
17/09/16 18:32:55.33 kBRMrUWj0.net
治療後の副作用(副反応?)で顔が少し麻痺したようにつっぱったり


822:ルが勝手に閉じるような感じになる人いますか? 2〜3時間我慢すれば治るけど、麻痺った感じとひどい首こりがあるのも関係してるのか、首の付け根がズーンと痛くて、只今ダウナー状態。 少しずつ良くなってきてるはずだけど副作用中は精神的にダメになるわ



823:病弱名無しさん
17/09/16 20:25:47.18 9R/jpj/v0.net
>>804
まぁ敏感なんだろうね。俺は首の後ろが頭痛のように不快な鈍痛が残る。
鍼灸治療にある反応のようなものだと納得してる。
普通なら触れられない炎症箇所をグリグリやってんだから、何らかの反応はするでしょ

824:病弱名無しさん
17/09/17 15:51:43.87 aMZ/Nrje0.net
>>801
本当それ
Bスポットはゴリゴリやるもんだと広めてもらいたい

825:病弱名無しさん
17/09/17 18:24:13.34 q7PrRo4yd.net
ゴリゴリが良いなら築地はやめたほうがいい
めっちゃ優しいもんw

826:病弱名無しさん
17/09/17 23:53:10.19 mpjmzw6q0.net
先日bスポット初めてやったのですが、治療中から最低でも30分は上半身の震えが止まりませんでした。
鼻の奥をかなりいじられるので身体が自然と出す反応でしょうか
それとももともと私は自律神経失調症と言われているのでそうじゃない普通の方から見ると有り得ない反応でしょうか

827:病弱名無しさん
17/09/18 11:41:42.19 M93+kMgip.net
二日くらい経過してどうなのか?というのにもよるけど、
良い傾向だと思うな
あそこら辺は身体中に即効で影響する
メンタルなんか特に
震えというのはあまり聞かないけど、今良くなっているのなら確実に良い傾向

828:病弱名無しさん
17/09/18 16:18:30.98 a3aB7PV60.net
自分も、しばらく震えがくるよ。
でもその後調子が良くなるから、今では震えさえも快感だ。

829:病弱名無しさん
17/09/18 17:36:38.71 iHBVf8sUd.net
自分は少しだけ頭痛になる

830:病弱名無しさん
17/09/18 21:42:55.00 YUHUeCSG0.net
808です
色々教えてくださりありがとうございます
治療したら三時間は顔色が紫色になり頭痛も酷いですが次の日は平気です
二日間くらいは鼻や口から血が混じった鼻水や痰が出ます
でも治療前よりは後鼻漏が減っているので明日も治療受けに行きます

831:病弱名無しさん
17/09/19 22:26:15.16 SqzozyLu0.net
セルフ続けて血もつかなくなったけど、それでも耳鼻科でやってもらうとジンジンというか、頭皮まで6時間以上ビリビリ痺れ?て、そのあとスッキリする
涼しくなってきたけどノドが痛くなることがなくなってうれしい

832:病弱名無しさん
17/09/19 22:44:12.95 X4UEjhix0.net
出産くらいの痛みとか見たんだけどさすがにそこまではないよな?
Bスポットに懐疑的なブログ(通ってなおしたが再発しやすいとか)とか痛いとか見て尻込みしてる。
とある鍼灸師の人は自律神経と表裏なので自律神経失調証治せば治るとか書いてるし

833:病弱名無しさん
17/09/19 22:58:38.83 2baHnR250.net
痛みは草野球でデッドボールを喰らうよりはマシだな。先生によっては全然痛く
ないけど、状態よくないと上咽頭から流血するだろうし、その流血は人によっては1日
たっても続くかも。また、喉から塗られるときはオェってなるよ。

834:病弱名無しさん
17/09/19 23:22:17.04 P3AP03+Oa.net
痛い場合でも虫歯治療の三分の一くらいかな
骨折治療の20分の1

835:病弱名無しさん
17/09/19 23:39:51.81 X4UEjhix0.net
それくらいなら耐えれそうです。ありがとう。重症化してそうなんである程度覚悟してますが

836:病弱名無しさん
17/09/19 23:46:09.50 f0mGr4/Ea.net
耳鼻科行きたくない
だれか応援してくれ

837:病弱名無しさん
17/09/20 07:29:33.21 rh5+0Caa0.net
>>818
私はbスポのあとの昼食は、うまいものめぐりにしてた。

838:病弱名無しさん
17/09/22 13:59:21.82 FZbczfTx0.net
どれほどの痛みかと緊張した初回のbスポット治療で血は出でいたけど「子供の頃プールで逆立ちして鼻に水が入ってツーンとして涙&その後の頭痛」くらいの痛みでした
>>818
フレ〜 フレ〜(´・ω・`)
気候が安定している季節のうちに治療に行っておいで〜

839:病弱名無しさん
17/09/22 19:05:57.35 eBzBiHeVp.net
鼻からのは慣れたけど、口からのは毎回構えるな…
セルフなんて絶対無理

840:病弱名無しさん
17/09/22 21:35:50.60 ytCyGod3a.net
咽頭じゃないけど、銀歯のスキマから歯茎に真菌か細菌か入って腫れたので、MMSを飲んで治した。
腸がバッチリ過ぎたり、水虫が無かったりすると、上に逃げてくるってのは本当だね。まだ歯にいるうちは良いけど、脳に行ったら終わりだからね。それもあり、MMS飲用で全身消毒リセットを選択した。
もう銀歯はこりごりなので、次は部分入れ歯にする。
水虫がカイロか何かで良い現象と言われているのにも納得。

841:病弱名無しさん
17/09/22 21:44:34.80 2oi9R0GYM.net
断続的に透明or白い鼻水、痰が出る方居ますか?

842:病弱名無しさん
17/09/22 22:13:39.45 SShNDvzh0.net
問題なのは 1パーセント亜鉛溶液の 生成だよね。
湯島のおじいちゃんはあっさりぬるし 千葉の杉田さんは塗りがイマイチだし 一番塗り残しがないのは、やっぱり 故堀口先生自身が 受けてた 板橋の先生
先生は これはコツがいるっていっつもいう。あと塗る前に必ず鼻の奥まで 余計な異物を吸引してから 塗る。板橋の先生は 1パーセント使っていないけど、塗るというより擦ってる。 塩化亜鉛と蒸留水と奇塩酸は家にあるのに生成がわからない。 もぎたてさん
500ミリ処方してくれないかな あまりにも、慣れすぎてて一日中薬効いてる位じゃないと 全然らちがあきまへん

843:病弱名無しさん
17/09/23 08:28:24.72 Snkpa5fkd.net
>>824
板橋の先生は、塩化亜鉛0.5パーセント?

844:病弱名無しさん
17/09/23 11:54:05.74 GzgzMeqwd.net
>>824
板橋の先生のところ行くか考えてるんですが、口からですか?
鼻の吸引っていうのは鼻から?

845:病弱名無しさん
17/09/23 18:56:02.00 4Ac81kCY0.net
>>823
お風呂やシャワーからあがると必ず白い鼻水?かたまり?が出ます
痰はよくからむけど、後鼻漏があるからと自分では思っていて、bスポットでだいぶ軽減されました

846:病弱名無しさん
17/09/23 21:52:47.68 Gl0IxBhDx.net
>>823
カーっぺっと咳払いの中間ぐらいなのをやるといくらでも出てくる
調子が悪いと血やら黄緑色が出る
洗面台の排水口に絡みついて流れないくらいねっとりしてる

847:病弱名無しさん
17/09/24 00:39:03.30 mj/c0biKa.net
>>823
それ、副鼻腔炎。MMS飲んだ方が早いよw

848:病弱名無しさん
17/09/24 21:40:17.11 lA70xLK4a.net
>>829
mmsってどこで処方して貰えるのですか?興味あります

849:病弱名無しさん
17/09/25 01:08:31.29 7taIjk+G0.net
一昨日bスポットやってもらってその数時間後はいつもより鼻水や痰が出なかったし次の日も透明にちょっと血が交じってるってくらいしか出てなかった
でもその日の夜に身内のあまりの身勝手さに我慢出来なくなってひと言だけ大声出してしまった
そしたら数時間後に今まで出た事が無いどす黒い血の痰っぽいものや硬めの血の塊が口から出た
今日はそういうのは出てないけどちょっと喉が突っかかった感じがするし昼間は一時的に鼻が詰まって口から出そうとしてた
昨日出たものがストレスの影響が形になったのかと思ったら苦笑いなんだけど…
ストレスは後鼻漏を悪化させるって見た事あってもこんなにも影響するんだ?

850:病弱名無しさん
17/09/25 10:18:42.75 kZoHkTTcd.net
違うわ。
確かにストレスで上咽頭の炎症が悪化するのは自分も経験あるけど。
むしろ、良くなって分泌物の量が減ってるってことじゃないかと。
黒い血の痰に硬めの血の塊ってことは、出血から時間が経ってるってこと。
分泌物の量が少なくなり、出にくかったんでしょう。
Bスポ後、いつもより分泌物が少なかったことと一致する。

851:病弱名無しさん
17/09/25 10:46:03.75 OGtDuxeQE.net
トラネキサム酸て聞くの?

852:病弱名無しさん
17/09/25 11:06:55.40 GRt8GQ9N0.net
>>833
武蔵小山は毎回処方してくれた。炎症が酷かったからかな。

853:病弱名無しさん
17/09/25 15:04:49.92 IAOTLBR20.net
3月中旬に脳梗塞を発症し、7月末にリハビリテーション病院を退院したばかりだけど、
Bスポット治療は行えるのかな。
入院中も、鼻孔奥の違和感があるために、鼻の奥をしばしば鳴らしていたら、
隣の患者さんから「煩くて夜眠れないから、どうにかしてくれ」と苦情をいただき、
個室に移動しました。来月に復職するので、何とか治療したいと思っています。
ある病院の問診票に、持病の部分に、脳梗塞ってあるし、不安だ。

854:病弱名無しさん
17/09/25 15:37:42.08 IAOTLBR20.net
789に書いてある銀座とは、↓のことですか。
URLリンク(www.ginzaclinic.com)

855:病弱名無しさん
17/09/25 16:11:59.61 OHO+pXCGM.net


856:病弱名無しさん
17/09/25 19:49:18.56 UPGwwN4kd.net
アロマオイルとか使ってる人居る?

857:病弱名無しさん
17/09/25 23:34:23.22 kZoHkTTcd.net
マッサージでもするのか?w
トラネキサム酸が効くかって?
何にだよ?
そういう的外れなことばかり聞いてるな!
治す気ないなら別だけど。

858:病弱名無しさん
17/09/25 23:47:35.71 y2nPRxCkr.net
一応あれだ
ここで数多く言及されているモノ以外で
○○効く??とか聞いている人
早寝早起き徹底の方が倍以上効くからな
全てやり尽くした上で特殊な方法を試すんなら別にだかさ

859:病弱名無しさん
17/09/26 00:05:41.15 AeZnRiOMd.net
>>833
トランサミンは、個人的感想ですが、炎症ひどくてヒリヒリしてる時飲むとおさまります。でも上咽頭炎そのものは改善されてない。痛みに効くと感じた。扁桃腺園でもらって飲んだら上咽頭のヒリヒリにも効いた

860:病弱名無しさん
17/09/26 00:29:43.39 zZBh6kBod.net
その通り、上咽頭炎には効かないし、治りません。
止血作用による消炎・鎮痛効果が期待されるだけ。
Bスポット療法の痛みがつらいなら使ってもいいけど。
でも、それならロキソニンの方が効くよ。

861:病弱名無しさん
17/09/26 20:17:46.54 9/k4xB6g0.net
>>826
鼻に最初液体塗って、掃除の吸引、塩化亜鉛、最後に口からゴシゴシ
ネプライザーは鼻口両方対応で先生が指示する
私は掃除の吸引が一番痛い。粘膜腫れてるのかな

862:病弱名無しさん
17/09/26 23:49:03.86 Xix5Hmn20.net
上咽頭炎になると鼻声になるのは俺だけ?
鼻声さえなければ、別に放置でいいんだが・・・

863:病弱名無しさん
17/09/27 00:10:09.78 Fx0xOJ05d.net
>>844
後鼻漏は辛くないの?

864:病弱名無しさん
17/09/27 00:15:12.41 EouRE2cd0.net
>>845
今回はそこまでひどくないから大丈夫
何より鼻の病気になると鼻声になるのが辛い

865:病弱名無しさん
17/09/27 00:52:37.63 6p0MnlIjd.net
今回は、っ


866:て 慢性じゃなく急性? 上咽頭炎は鼻じゃなくて喉の病気だけど。



867:病弱名無しさん
17/09/27 01:16:21.68 I7uAwh010.net
bスポットの治療で座る椅子に頭を乗せると座高が低いのかどうしても背中が反る体制になるの自分だけ?
辛いから鳩胸意識して治療受けてても肩と腰に力入ってキツイw

868:病弱名無しさん
17/09/27 01:26:59.34 Qj/7/EaCr.net
そもそも上咽頭炎になるとって……
多くの場合、このスレ的には頻繁に治るもんでもなるもんでもないぞ?(先生的にはあれだが…
「あー俺、上咽頭炎なったわー」とか無いぞ

869:病弱名無しさん
17/09/27 01:49:47.46 JBjQKIead.net
>>849
ちょっと何言ってるか分かんない

870:病弱名無しさん
17/09/27 15:08:56.26 3NTU24Ij0.net
CT二回とって複数のbスポット対応とそうでないとこの耳鼻科でみてもらって、急性・慢性ともに副鼻腔炎否定された。
でも黄色い鼻水と痰が止まらない。セルフやってもダメ。薬でも完全には無理。やめると再発。
こういう人いますか。

871:病弱名無しさん
17/09/27 16:35:23.93 aRE/ggZ00.net
次回はカメラ入れて確認しようと言われたのに、子供の行事や病気で行けなくて今月終わろうとしてる…
冬になるまでに何とか治療の目処がついたらと思ってたのになぁ〜
あれからも鼻やら喉腫れてるから悪化してないといいんだけど…

872:病弱名無しさん
17/09/28 13:30:54.24 ofPm2fH40.net
この病気治らないんじゃないかな
卒業した人の書き込みが一つもないのがおかしい…

873:病弱名無しさん
17/09/28 14:38:44.51 aX9FMuvHM.net
完治というか改善だろうね
だからセルフ出来るか、毎週通うとか出来ないと、なかなかすぐに良くなるわけではないと自分は感じた

874:病弱名無しさん
17/09/28 20:11:55.35 khl3OvUFH.net
上咽頭炎をBスポット療法で治療して寛解しない場合は、副鼻腔由来のケースが多そうなので副鼻腔内を洗浄したりすれば改善しそうな物だけど、なぜ耳鼻科ではその治療をしないのだろう。機器を工夫すれば副鼻腔に直接アクセスして治療ってできそうだけどな。
副鼻腔を低侵襲で直接治療できるようになったら患者が減って耳鼻科の食い扶持がなくなるから、しばらくは実現できないのな。

875:病弱名無しさん
17/09/28 21:20:31.82 x5V7Gqdx0.net
>>855
副鼻腔を直接洗浄するって、bスポと同じく古い治療法。
ただ、抗生物質か行き渡ったのと、顔に穴を開けるから熟練した技術がようするから、ジジイ先生じゃないとやってくれない。

876:病弱名無しさん
17/09/28 22:34:56.21 khl3OvUFH.net
今の技術なら穿刺洗浄のように穴開けなくても鼻の中の通気口から副鼻腔に直接アクセスできると思うのね。スコープも発達してるわけだし。
それこそ副鼻腔自体にBスポット療法してやれば良さそうだけど。
それをやらないのは寛解率が増えると内視鏡ベースの高価な手術器具が無駄になったりして、設備投資負担のある大規模耳鼻科の経営が成り立たなくなるからだろうなと思ってるよ。
耳鼻咽喉科自体、他の診療科に比べて守備範囲が狭い特性あるからね。収益源なくなると困る人が大勢いそうなのよね。

877:病弱名無しさん
17/09/28 23:18:23.04 QqgoTn7U0.net
先生、私は以前に先生のところに後鼻漏症状の治療で通っていたものです。
上咽頭炎後鼻漏のほかに毎年数回長引く咳に悩まされていまして、今まさに1ヶ月半以上ひどい咳が続いていて早く咳を治したいのとマイコプラズマに興味あるので今週の土曜午前に久しぶりに伺いたいのですが、
マイコプラズマの検査結果はすぐ出ますでしょうか。あとそれに伴ったお薬の投与を土曜のうちにしていただけるでしょうか?

878:病弱名無しさん
17/09/29 02:10:29.82 tx7j7v5nd.net
>>853
オマエ、758とか読んだ?
他にも居たと思うぜ。
だいたい、治ったらこんなとこ来ないだろ。
俺は治療中に知り合った人やご家族の方と今でも情報交換してるし、慢性上咽頭炎を患ってるそのまたお知り合いの方にアドバイスしたりしている関係上、情報収集のためにたまに覗いてるけど。

879:病弱名無しさん
17/09/29 08:35:25.41 8RJ5QOyf0.net
>>859
私も治ってますが久しぶりに覗きにきました
自分の場合は完治ではなく寛解だと思っています
>>853
仕事もできないほど症状がひどく退職して1年寝たきりでした
症状は上咽頭炎、副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、鼻中隔湾曲症、奥歯が副鼻腔に突き出てるため副鼻腔炎から口内も腫れたりと、色々な症状が相互に作用し悪循環でどれもなかなか治らず1年間地獄でした
最終的に上咽頭炎が最後まで残りなかなか治らずでしたが
ここで何度かかなり長文で寛解に至るまでの事を書きましたが、その中にある一部の医療器具がここでは絶対にステマと言われ信じてくれないです
医者に勧められた物で地道に続けましたが毎回書く度に必ずステマと言われるので書かなくなりました
あくまでも治療の一部として取り入れそれだけで治ったわけではないのですが、その医療器具だけで治ると期待しすぎてる人がステマと言ってるように感じます
ここで喉を温めるといいというレスをよく見ますが、正にこれは上咽頭を直接5分間温められるので理にかなっているはずなんですけどね
私はこれが使ってなければこんなに早く治らなかったと思っています

880:病弱名無しさん
17/09/29 10:13:48.20 N7EHMcMua.net
>>857
耳鼻科はアホみたいに儲かってるだろ。
医学部定員絞り過ぎてて現場キャパオーバーしてる

881:病弱名無しさん
17/09/29 10:16:53.17 N7EHMcMua.net
>>853
治らないと思う。
名医の誕生を待つしかない。

882:病弱名無しさん
17/09/29 10:31:52.80 0O+dORWda.net
>>830
医者でもらえるもんじゃないよ。薬じゃない。一時期微妙に流行って、海外じゃFDAに干されてるが、日本じゃまだまだ手に入る水道水を消毒する薬剤のこと。
大幸薬品のクレベリンはそれを半固形化して、空間除菌をしようっていう商品。
だいたいBスポ知ってるのに、MMS知らんて、どういうことよw
副鼻腔炎なんか、穴開けて手術なんかしなくても、MMS飲めば、脳の髄液が漏れてるのかと勘違いするほど鼻水が出てきて勝手に治るわw

883:病弱名無しさん
17/09/29 13:23:52.57 YLzoG98j0NIKU.net
>>858
マイコプラズマの検査は血液検査ですのですぐ出来ると思いますよ。
結果はなかなか出なかった様な?2、3週間。
急性ならジスロマック、クラリス、
慢性ならミノマイシンかビブラマイシンを処方してくださると思います。

884:病弱名無しさん
17/09/29 13:40:31.33 YLzoG98j0NIKU.net
>>864
あと今先生はブログのコメント(非公開)やSNSで対応してくださってますので
ここでなくそちらで聞いた方が良いかも

885:病弱名無しさん
17/09/29 14:01:05.75 PhHoh9Us0NIKU.net
ビオフェルミンの鼻うがい、やったことある方いますか?後鼻漏や上咽頭炎に効果ありますか?

886:病弱名無しさん
17/09/29 14:59:19.71 BqO6jiXCHNIKU.net
ふれっしゅ先生もうここには来ないのか・・・

887:病弱名無しさん
17/09/29 23:59:09.16 xdabxA9Z0NIKU.net
MMSは堀田先生の本の中で紹介しているプレフィアと同じ次亜塩素酸など
を含む電解水のことだな

888:病弱名無しさん
17/09/30 13:10:56.03 D9nmji+s0.net
自分もMMSがどこで処方してもらえるのか知りたい

889:病弱名無しさん
17/09/30 13:12:40.37 D9nmji+s0.net
>>869
×処方
○購入

890:病弱名無しさん
17/09/30 17:17:20.54 RAWFnzvyp.net
>>866
冗談かと思ったけど、検索すると結構あるのね
セルフやってて自分で出来る事として、プラスするには導入が簡単だから興味深い
鼻うがいの食塩水や塩化亜鉛系のはあっても
ビオフェルミンはここでは余り語られていないし、先生も言及してなかったよね

891:病弱名無しさん
17/09/30 22:47:46.99 +vC/8uAga.net
治らない。もう疲れた…

892:病弱名無しさん
17/09/30 22:50:49.11 xYWlu4+xa.net
ビオフェルミンやったけど効かなかった。鼻の中がべたついただけだったな。

893:病弱名無しさん
17/09/30 22:57:44.59 iixS1tgBH.net
私はビオフェルミンやらないよりはマシだったな。ただ完治までは至らなかった。

894:病弱名無しさん
17/09/30 23:08:45.22 Uq1HSA1Or.net
塩化亜鉛で焼いた後のコーティングみたいな感じ良いモノって有りそうな気がする
抗炎症なのか耐菌耐ウイルスなのか分からないが…

895:病弱名無しさん
17/10/01 00:40:05.57 rTxAvLDc0.net
>>866
ビオフェルミン鼻うがいをすると、鼻水の粘度が低くなって
症状が軽くなった。症状の軽減には効果ありかな。
ただ鼻息が臭くなる?疑惑もあります。

896:病弱名無しさん
17/10/01 12:14:27.43 164IjB6S0.net
乳酸菌を鼻の粘膜に通して意味があるのかね?鼻の粘膜からも吸収されるの?

897:病弱名無しさん
17/10/01 13:34:27.43 rTxAvLDc0.net
それについて、誰かが掲示板に論文のURLを貼ってくれてたんだが、、
3年くらい前に

898:病弱名無しさん
17/10/01 16:02:15.02 DvTygRARd.net
そんなことより、ちゃんと炎症に対して的確に塩化亜鉛で擦過することを繰り返せよ。
そうすりゃ必ず治るから。

899:病弱名無しさん
17/10/01 16:26:38.33 7Kha05aPM.net
塩化亜鉛塗ると喉の方より軽口蓋の上部分が凄く痛みます。
これも上咽頭炎でしょうか?

900:病弱名無しさん
17/10/01 21:59:32.25 PJcXIPsbM.net
塩化亜鉛の擦過を頑張っても、なぜ上咽頭炎になったのかの元を断たないと再発するだけだと思うんだけどな。

901:病弱名無しさん
17/10/01 22:06:57.55 JydhFjyCa.net
自律神経の乱れが、どうのこうのっていう話?

902:病弱名無しさん
17/10/02 00:01:03.88 AdF28pZhr.net
>>881
うん、同意しますな
セルフで悪化しなくなったのは間違いない
しかし、やらないと悪くなる
寝る時の鼻呼吸を徹底して(低刺激テープ三はり)今年ずっとやってるけど余り変わらない
夏でも首タオルとか気にしている
炎症が起きる要因を取り除く努力は必要ですね
ただ完全な塩化亜鉛の擦過も試してみたいなぁ

903:病弱名無しさん
17/10/02 00:13:45.54 Ld9q4qYjM.net
>>883
でも普通の一般人は首にタオルしなくても、あんまり掃除してなくて埃多い部屋でも上咽頭なんない人もいるし、さっかして直す以外にはなおりようがない気がする

904:病弱名無しさん
17/10/02 00:30:23.96 EgMWnkGwd.net
>>881
そこから説明しないといけないのか?
アホだな。
急性と慢性の違いあたりから自分で調べろ。

905:病弱名無しさん
17/10/02 00:58:23.70 WGRDxNkc0.net
普通の人はならない
ってことは自己免疫系の疾患なのかなやっぱし

906:病弱名無しさん
17/10/02 06:50:08.98 IdCWpwReM.net
症状ひどい時はBスポット療法頑張るでいいと思うよ。落ち着いてる時にひどくさせないようにするところは、患者の方が自分なりの方法で工夫する部分だと思うよ。

907:病弱名無しさん
17/10/03 00:27:57.84 N5bR6j7la.net
せめて原因が分かればな。
アレルギーないのになんで炎症起こすのかが分からん。

908:病弱名無しさん
17/10/03 01:25:05.29 9wBwZcBkd.net
おいおい。この期に及んで「原因が」とか本気で言ってんのか?
いつからここは無知の集まりになったんだ?
以前はもっとちゃんと勉強熱心な患者が多かったんだが。
そうした人たちは、しっかり治して、もうここには来てないだろうからな。
患者がこのレベルだと、やはり治るものも治らないだろうね。
それで困るのは、また「Bスポット治療は効かない、治らない」って言われること。
ま、それは耳鼻咽喉科医のレベルも大いに関係してて。
堀田先生や田中先生は、特にこの医師のレベルを懸念されてる。
この治療法の認知が上がってきたのは良いことだけど、なんちゃってBスポット治療が蔓延らないよう、正しい治療法の指導が急務だろうね。
患者さん診ながらだから、かなりのご負担だと思うけど。

909:病弱名無しさん
17/10/03 01:50:30.45 9wBwZcBkd.net
上咽頭炎は、きちんと治せばそんなに繰り返すような病気じゃないよ。
そのためには、まずは、ちゃんとした医者の元で的確な治療を受けることだ。
しかし、それはかなりの痛みを伴うことも少なくない。
そこで、また問題なのが、治療を受ける患者がそれを嫌ってできるだけ避けようとすること。
さらにいけないのが、医者が患者の気持ちをおもねるのか、少しでも痛みのないように正しいはずの治療法を勝手に曲げてしまうこと。
挙げ句の果てに、自身の仮説をもとに変な薬剤を使ってみたりして、本末転倒とはまさにこのこと。
だいたい、そういう医者に限って、Bスポット治療が正しくできてない。
動画を上げてる某耳鼻咽喉科医の、ぜんぶ見たけど、はっきり言う、あれじゃ治らない。
急性期のものであれば治せるかとしれないけど、慢性化したものはあれじゃ無理だね。
つまり、なんちゃって、だ。
ここはその溝の口のシンパも多いみたいだから、こういうこと書くと炎上するのかもせれないけど、どうぞご自由に。
自分が本当に治したいなら、何が真実かってことにきちんと目を向けるべきだと思うぜ。

910:病弱名無しさん
17/10/03 01:54:26.83 9wBwZcBkd.net
本気で治そうと思うなら、少なくとも堀田先生の著書や、日本病巣疾患研究会の「慢性上咽頭炎」の項目くらいは必読だからな。

911:病弱名無しさん
17/10/03 02:11:50.59 9wBwZcBkd.net
いま、何となくできつつある「慢性上咽頭炎患者とその家族の会」を正式な組織として立ち上げるかどうか考えてる。
そこでは、リアルに顔を突き合わせた状態で、嘘やまやかしなし、体験や経験に基づくガチの情報のみ交換できればと思ってます。
そこでの話をここで披露するには、あまりにここの住人のレベルが低すぎて話にならないことと、顔も見たことのない、どこのどんな人かもわからない相手に、とっても有益な情報をあっさり提供することに抵抗があるので、まだしないけど。
自分から見て、「あー、この人、ツラそうだな。治ってほしいな。いいアドバイスしてあげられるんだけどな…」って思うこと、多々あります。
一方で、「あー、今はこの人に何を言っても聞く耳持たないだろうから、こりゃ少し苦しんだ方がいいだろな」っていう人もいたりして。
いずれにしても、(特に治りにくい慢性の)上咽頭炎患者さんへの有益なアドバイスを、ここに書き込むことはしないつもりです。
まずは、みなさんが最低限の知識を正しく身につけることが大事かと。
そうするとね、自分の主治医のBスポット治療に対するなんちゃってぶりがよーくわかるようになるから。
賢い患者になって、Bスポット治療(いや、E-EATだっけ)を正しく普及させたいじゃないですか?
そのために、もう少し意識を高く持ってください。
よろしくお願いします。

912:病弱名無しさん
17/10/03 02:26:01.73 9wBwZcBkd.net
自律神経についての書き込みがあったので、最後に少し触れておきます。
上咽頭炎と自律神経ですが、この関係については、自分自身、あまりよくわかっていません。
前原の伊藤先生が研究されているようですが。
上咽頭の天蓋のすぐ上は脳下垂体であり、そのまた上は視床下部です。
これらは自律神経を司る部分なので、個人的な意見ですが、上咽頭の炎上が視床下部や脳下垂体に悪影響を及ぼしていると考えています。
もしかすると、これは真逆の見解があるかもしれません。
自分の考え方は、あくまで私見です。
「卵が先か?鶏が先か?」みたいな議論ですが、正直、どっちでもいいです。
自律神経に直接働きかけて上咽頭炎を治すことは今のところできませんから、これまで通り、上咽頭炎を治せば、自ずと自律神経系も良くなると考えています。
これを掘り下げる意味はあまりないと思っています。

913:病弱名無しさん
17/10/03 04:36:19.14 0jTBP1Yia.net
>>ID:9wBwZcBkd
釣りなのか?いや……深夜にここに長文でネタはあり得ん…
"動画を上げてる某耳鼻咽喉科医"ってあるし、
"Bスポット治療(いや、E-EATだっけ)"ともあるから
フレッシュ先生じゃないよな?(違っていてほしい)
ここの住人よりもかなり上の知識や知見があるんだとしたら是非に聞きたい
それでは、慢性上咽頭炎になる原因って何??
堀田先生の本二冊にフレッシュ先生のブログ全部、このスレに一年居て全て読んでいる
それでも分からないくらいレベルが低くて、
あなたの言ってることが何かズレていると感じてしまうくらい読解力が無いのだがさ
具体的な原因をお教えくださいな

914:病弱名無しさん
17/10/03 08:49:49.90 6n/5m9oI0.net
溝の口駄目な理由をもう少しわかりやすく書いてほしいです。
あれで駄目で、何なら良いのか?
お願いします。

915:病弱名無しさん
17/10/03 10:21:01.06 gbXdxuGOE.net
秋花粉でひどくなってきた。

916:病弱名無しさん
17/10/03 10:38:35.76 s/y3J9P+0.net
秋は花粉もあるけど、衣更えなどのダニもあるよね

917:病弱名無しさん
17/10/03 11:03:33.25 VUSVl6Oba.net
>>869
URLリンク(www.ubusuna41.com)
ここなら通常3日位で届くよ。代引き、日時指定も可能。台風の時は5日かかったけど。MMSにしとけ。MMS2は副作用があるのと、そもそも上級者むけだから。

918:病弱名無しさん
17/10/03 11:22:45.78 oQE2wfEZ0.net
寒暖差アレルギーもあるな。これはもろに自律神経

919:病弱名無しさん
17/10/03 14:18:57.50 HrRusqTn0.net
>>897
あと、蛾も影響するみたいです(+_+)
衣蛾など、家の中にいる蛾によるアレルギーも意外と多いと医者が言ってました。

920:病弱名無しさん
17/10/03 16:16:57.19 CE2cCn6A0.net
原因は口呼吸が主たるもので、ようは上咽頭の乾燥かな
といってもストレス受けると気を付けてても知らず知らずに呼吸が浅くなって口呼吸になるときがあるわけで。

921:病弱名無しさん
17/10/03 16:34:06.65 IifalURja.net
うーん、困ってるのは皆同じなんだから、教えてほしい。

922:病弱名無しさん
17/10/03 20:06:38.15 Ei0Hm0CZ0.net
>>890
溝の口批判か
なんかあの先生に怨みでもあんの?

923:病弱名無しさん
17/10/03 20:07:37.53 Ei0Hm0CZ0.net
>>898
サンクス!

924:病弱名無しさん
17/10/03 20:36:33.22 SzskvCp8M.net
ただフレ先生も完治したみたいな報告書があるから……
ちゃんと一度治ればぶり返しは少ないのだろうかね?
たまに二三日調子が良い程度じゃなくて月単位で調子良くなったりしてみたいな

925:病弱名無しさん
17/10/04 00:02:12.49 MjP1mCACx.net
鼻の奥がヒリついてくると血の塊のようなヤツが出てくる
いっつも張り付いて取れないのに鼻から喉にドゥルっと落ちてきた時なんかそれはもう気持ちいい

926:病弱名無しさん
17/10/04 00:12:22.11 rr/kL2PBd.net
Bスポット治療で自律神経失調症も良くなるよ!と言われて
なるべく通うように頑張ってるが、自律神経失調症の人が上咽頭炎発症しやすいのは当たってるけど、上咽頭炎良くなっても行き帰り自律神経失調症が酷くて汗だくで辛かったりする
Bスポット治療じゃ自律神経は良くならんね

927:病弱名無しさん
17/10/04 15:38:18.21 1zJ49/s20.net
板橋宿の先生のところにビースポ行ってる人いませんか
ファイバースコープやりますか?あとビースポは口からやるんですか?

928:病弱名無しさん
17/10/04 20:59:03.72 8VM1L+Hpd.net
板橋は昔ながらの診療所だから、
ファイバーなんてハイテクなものはないよ。
鼻と口両方。前にも書いてあるけど、
まず鼻の中を丁寧に綺麗にしながら塗る。
慣れないと、器具が痛い。
口はかなり強烈だが、その分丁寧に塗ってくれる。
たぶん、何十万回も治療してるから、目を閉じてても処置できそうなお人です。
話もちゃんと聞いてくれるし、都内では一番だと思うけど、処置の強烈さにビビると思う。
吐いても大丈夫なように処置前は空腹にして処置後は大量の鼻水と血がでるから、ティッシュ持参がベスト。

929:病弱名無しさん
17/10/04 21:51:57.30 NzA7JQfta.net
>>894
あれだけ混んでるってことは全然治せないことの証左だな。

930:病弱名無しさん
17/10/05 19:06:16.24 cwTM/rNw0.net
板橋いつも一時間〜二時間は普通に待つからそこだけはつらいな
行った事ないけど銀座なら30分前後らしい
それだけ丁寧に患者さんの話聞いてくれてるんだろうけどたまに脱線してどうでもいい話する患者はやめてくれ

931:病弱名無しさん
17/10/05 21:41:13.26 TyLmbgCu0.net
>>911
両方行ったことある者だけど、板橋で経験してる人だと、
銀座(築地)は擦るより塗るというか、表面なぞってるだけくらいの感覚に近いかも。

932:病弱名無しさん
17/10/05 22:19:57.47 cwTM/rNw0.net
>>912
そうらしいね
自分ももし銀座の方に行ったら物足りないってなりそうだ
板橋はこれでもかってぐらいやってくれるから毎回鼻の時は眉間にしわが寄って喉やられると嘔吐く

933:病弱名無しさん
17/10/07 13:41:20.46 U8o1XeHC0.net
昨日初めて受診して重症と診断された。どんだけ痛いのかと覚悟したが、麻酔を鼻から入れられいつの間に終わっていた。かなりひどい出血だった。
塩化亜鉛点鼻して下さいともらったがこれのほうがきつかったw
こんなに染みるのかと悶絶した。そして朝起きたら鼻が臭くて鼻づまりは酷くなってる
こんなもん?

934:病弱名無しさん
17/10/07 14:02:17.24 qfKnWDNn0.net
>>914
麻酔って築地(銀座)?
築地は麻酔で痛みはほぼないらしいから914は覚悟しなくてもよかったよ笑
塩化亜鉛は麻酔なしだと本気でつらいね
自分も昨日治療したから今朝鼻も口も臭いし詰まりも酷い
熱っぽかったから午前中寝てたら今は鼻通りほぼクリアだけど口の方にどろっとした鼻水は落ちてくる
溜まってるのが出てる証拠らしいから安心すればいいよ

935:病弱名無しさん
17/10/07 16:38:29.17 U8o1XeHC0.net
>>915
ありがとう。銀座ではないよw九州です。安心した。鼻のくささ感じたこと無かったから今まで溜まっていたのが出てきてるんだろうな。しっかり鼻かんで今少し落ち着いた。

936:病弱名無しさん
17/10/07 16:52:18.61 61mPyU14M.net
Bスポット治療後酷い悪寒を感じるんで先生に相談したらあまり聞いたことがないと言われました。
これは自分だけに起こってることなんだろうか?

937:病弱名無しさん
17/10/07 17:22:00.98 JWt97LpWr.net
>>917
やりはじめは悪寒というか熱ぽかった。炎症が起きているんだから、そういうのもあるだろうね

938:病弱名無しさん
17/10/07 20:55:19.12 KT1VgFuId.net
麻酔ってことは今井先生のとこかな?

939:病弱名無しさん
17/10/07 22:37:21.90 fVAzgfAI0.net
>>917
悪寒というか冷や汗が出る
帰り道はしんどい
副作用は個人差あるみたいだね

940:病弱名無しさん
17/10/07 23:16:57.54 qfKnWDNn0.net
>>920
自分もbスポット治療後は数時間身体が熱いと寒いという感覚で変な汗をかくよ
帰り道きついよね
少し休んだら周りの人達のことなんて気にしないで酷い顔して鼻かみながら電車乗ってる…

941:917
17/10/08 00:35:24.50 WUtMZugj0.net
皆さんレスありがとうございます。
個々人それぞれ何かしらの不調があるようですね。
自分は自律神経失調症と言われた事があるので変調を来たし易いのかな?
季節の変わり目ということも影響していそう。

942:病弱名無しさん
17/10/08 16:26:11.07 e29zE+gxa.net
麻酔でBスポズルいな
是非とも麻酔無しBスポを体験してほしい拷問だよあれは

943:病弱名無しさん
17/10/08 18:03:22.02 Sazv9B7J0.net
>>923
ずるいというか、どこが痛くて炎症が起きてるかがぼやけそうだよね。
痛い、血が出るというのが炎症の証だから、痛いと感じる方がいいと思う。
別に傷口に塩塗られるとか焼きごて押されるとか尋常じゃない痛みではないし。
自分はむしろ嘔吐反射の方がつらいです。。

944:病弱名無しさん
17/10/08 18:23:15.46 TErQvsDV0.net
まあ初回なら麻酔もありかもね
全体的に炎症してるだろうしどこが痛いとかじゃなくて全体が痛いw
でも回数重ねると疼痛部位をゴリゴリされるの快感だわ

945:病弱名無しさん
17/10/08 19:06:20.69 WUtMZugj0.net
30回以上ずっと涙が出る位痛い自分からすればうらやましい、銀座行ってみようかな。

946:病弱名無しさん
17/10/08 19:26:10.60 uyMq627c0.net
思い切って鼻うがいをやめたら、ここ2週間ぐらい調子よい
容器の衛生面が問題だったのかね

947:病弱名無しさん
17/10/08 19:50:39.33 Usvjt3Le0.net
>>917
俺も同じだよ自律神経いじってんだから一時的におかしくなるだろ。
俺は熱出した時と同じ歯茎の痛みと、歯が浮いたような痛みが数時間続いて、Bスポットで焼いた喉の奥がジンジン痛むよ

948:病弱名無しさん
17/10/08 20:25:50.53 tTMvV0dbd.net
>>924
炎症を特定しにくくなるという点で同意。
痛くないのに越したことはないけど、治したいなら926は我慢しろよ。
痛みはあるだろうが、炎症の範囲が狭まってるとか、何か良くなってる兆しはないのか?
ないなら、医者を変えたいと思うのは大いに賛成だが、だからって安易な方向に流れるのは大反対。
治したいならね。

949:病弱名無しさん
17/10/08 22:29:22.38 tTMvV0dbd.net
>>928
自律神経じゃねーよ。
神経で言うなら三叉神経。
ま、間接的には自律神経にも作用したことになるのかもしれないけど。
それに、その歯茎の痛みは放散痛だ。
神経なんかじゃなく、Bスポット治療はそれによって単純に炎症を剥き出しにしてるんだから、治療後は一時的にさまざまな症状が著しくなるのは当然。
そういうこと、医者は患者にきちんと説明してないのか?

950:病弱名無しさん
17/10/08 22:57:13.61 tTMvV0dbd.net
>>930
自己レス
×三叉神経
○迷走神経

951:病弱名無しさん
17/10/08 22:59:52.48 DtHsmKnid.net
佐賀県武雄市のくさの耳鼻科行ったことある人いる?一番近いのがそこなんだが

952:病弱名無しさん
17/10/09 08:25:59.72 yC1xvcEM0.net
今朝、喉からセルフBスポやったら、いつもよりかなり多い出血が出た。
早くなおしたくて朝夕2回、ここ数日やってたんだけど、やり過ぎたのかな。。。
ティッシュに鼻水を吐くとまだ血の色が残っているけど、1時間程度で薄くなってきた。
やっぱり喉からやらない方がいいのかな、、炎症が鼻綿棒だと届かない感じなので、
どうしても喉からやらないとダメな気がするし、セルフなら嘔吐反射起きないしいいんだけど、、
だらだら書いてすみませんが、セルフやってていきなり出血増えた方っていらっしゃいますか?

953:病弱名無しさん
17/10/09 11:42:11.93 CHcwKscM0.net
>>933
極端に増えたり全く出血しなかったりの繰り返し
ちゃんと炎症部分に届いた時に出血が増えてると思う
なかなか思うように炎症部分に届かないから

954:病弱名無しさん
17/10/09 17:08:41.05 JwHrIJU60.net
もう5回以上Bスポット治療してて治療後休まなくても電車に乗れるようになってた
でもこの前の治療で先生にいつもより鼻をゴリゴリやられて初回並みにめちゃくちゃ涙出て震えが止まらなかった
治療後は電車にとても乗れる状態じゃなかったから30分は休んでた
もしかしたら上頭咽の調子が悪かったから前回よりゴリゴリが強かったのかな
つらすぎてきけなかった

955:病弱名無しさん
17/10/09 21:55:03.28 OXatIc7nd.net
>>935
なんだそれ?
5回程度でまだ慣れてないからなんだろうけど。
次の診察の時、医者に聞けば?

956:病弱名無しさん
17/10/09 23:47:36.68 JwHrIJU60.net
>>936
天気が悪い日で自分も鼻の調子悪かったから炎症とかひどかったのかなって思って
前回はそんなに痛くなくて涙もちょっとしか出なかったんだ
治療をいつもより強く?やったかどうかは次回聞くつもり

957:病弱名無しさん
17/10/10 01:00:18.38 pDwh/JOz0.net
もしプロバイオティクスの観点から上咽頭炎に対しての効果を望むなら、ビオフェルミンよりK12乳酸菌のほうが良いのでは?
口腔内、咽頭部で生きることができるし、咽頭炎を起こしにくい子供から得られた乳酸菌っていう点もありますし
当方も慢性上咽頭を患って1年以上酷い状態が続きましたが、現在は風邪をもらわない限り月に2回のBスポ治療で出血のない状態で安定しています
鼻うがいは毎日欠かさずにやったり、寝る前に鼻の中にワセリンを塗って保湿したりして注意は続けています
自分が快方に向かった点はハッキリは分かりませんが、「ストレートネックの矯正」が大きかったのではないかと思っています
もし細菌的な原因がないのにBスポット治療を継続しても出血が続く方は、ストレートネックを疑ってみてください
勝手な妄想ですが、ストレートネックによって胸鎖乳突筋が緊張している状態が続くことで、上咽頭炎に悪い要因を与えていたんじゃないかと思っています
上咽頭炎の診断で胸鎖乳突筋の触診があるくらいですから、何かしらの相互作用はあるんじゃないかな〜と考えています

長文すみません。自分もめちゃくちゃ辛かったので、1人でも快方に向かわれる方が増えますように・・・

958:病弱名無しさん
17/10/10 02:25:44.24 6FHKKiuJd.net
またこういう輩が出てきたよ。
ストレートネック、はい、アウト。
なんか有名になった医者、いたな。評判悪いの。
それとも、どっかの整骨院の回し者かよ?
胸鎖乳突筋の触診で痛みを感じるのは、そこがちょうど上咽頭と同じ高さ、炎症部分の真横にあるからだ。
ビオフェルミン鼻うがい、たまに出てくるけど、そんなものが効くって本当に信じてるのか?
上咽頭炎は、急性期に治さないと数か月で慢性化する。
その場合、もはや細菌やウイルスなどの感染症とは違って粘膜の変性フェーズに移行するため、こうした治療は意味がない。
意味があるとすれば、炎症による痛みを早期に和らげるくらい。
これは、アズノール鼻うがいも同様。
ワセリンを鼻に塗って保湿だ?
鼻腔内を保湿すると、上咽頭炎が治るのか?
バカらしい。
1人でも快方に向かわれる方が、とか、悩める患者に寄り添うようなこと言ってるけど、治したいなら、絶対にこんなもん信じるなよ。

959:病弱名無しさん
17/10/10 02:32:23.62 wqz27G+Wp.net
>>939
あなたの言ってる事や指摘は正しいが…言い方が悪いw
一応善意でキッカケとなれば的な素人意見なのにキツいよ

960:病弱名無しさん
17/10/10 03:42:29.72 6FHKKiuJd.net
>>940
バカヤロー!
こういう書き込み信じて、治るものも治らず、精神的にも追い込まれて悩んでる患者が多いんだぞ。
俺はそういうのが放っておけないんだ。
だから、こういう書き込みは許さねえからな。
善意だとか言ってるけど、本当に善意なのかよ?
この上咽頭炎がなかなか治らないのをいいことに、どれだけの輩が怪しい治療法で患者騙して治療費巻き上げてるか知ってて言ってんのか!?
善意なら、嘘でも何でも言っていいのか?

961:病弱名無しさん
17/10/10 05:42:01.32 FeWvQtyX0.net
>>941
貴方の熱意や思いが非常に強いのは良く分かります。敬意を表します。
>>889からの5連投もおそらく貴方かと思います。
私も慢性化からはや4年くらいですが、症状が落ち着いたりぶり返したりしています。
慢性化からの解放は炎症部分の特定と徹底的・継続的な擦過、粘膜再生しかないとは思います。
よって、的確な診断と処理ができる耳鼻咽喉科への通院が必須でしょう。
貴方の書きぶりからして、それができるのは大阪の先生のみなのかなと思います。
賛否は置いておいて、川崎の先生の取組には否定的な見解でしたので。
私は時間とお金をかけて仙台に行き、セ


962:泣tをやっておりますが、 この症状で悩んでいる方の大半は時間がなく定期的に通えない、近くにクリニックがない、 痛いのは嫌だ、喉からの処置は苦手だ、薬や自己免疫で治せるならなんとか別の方法がないか、 といったことを考えていると思います。私も症状をぶり返すといつも思います。 医学は進歩しています。 この症例についても堀口先生の時代には見えなかった、分からなかった事実が、 福生や仙台の先生が書かれた論文や大阪の先生が用いているNBI内視鏡の施術でも明らかになっています。 もしかしたら、将来、Bスポット療法(EAT)という処置以外でも慢性上咽頭炎は治るかもしれません。 現時点では確かに怪しい療法やエビデンスのないものは確かに存在しています。 だからこそ、貴方のように真っ向から否定される意見も重要ですし、尊重しますが、 であるならば、ここを覗いている人、おそらくこの症状で悩んでいる人たちへのアドバイスをしてあげた方が、 皆にとって有難いことなのかと思います。乱文ですみません。



963:病弱名無しさん
17/10/10 08:58:15.33 sJBM7jPSa.net
ストレートネックはマジで関係ない
ここがステマ臭いの多いのは昔からだけど

964:病弱名無しさん
17/10/10 10:53:03.34 92Wfj8uBa1010.net
鼻うがいとワセリンは上咽頭炎というよりは風邪をもらわないための個人的ケアですね
安定した今でも、風邪をもらうと真っ先に上咽頭にきちゃいます
もともとドライノーズで鼻を常時いじくる癖があったので、手から余計な細菌感染を起こさないことに一役かってます

自分は酷かった一年間、週に5〜6日Bスポ治療に通っている状態でした
それでも日ごとに出血があったりなかったりって感じです
快方に向かった時に行っていたのがストレートネックの矯正とノビレチンの摂取でしたが、医学的な説明はつきませんからねぇ
自分でも正直不思議としか言えないですね

965:病弱名無しさん
17/10/10 14:27:32.08 rT3i+yl2d1010.net
変な輩はスルーしておけばいいよ
わざわざIP変えて熱心な田中医師信者の医師気取り
田中医師の回し者なのかな
気持ち悪い

966:病弱名無しさん
17/10/10 15:07:36.83 dgQHeKsz01010.net
ストレートネックというか、猫背を出来るだけ意識してしないようにしたり肩の力を抜くとかストレッチしたら自分も上咽頭炎楽になったよ
血流がよくなった?
主たる原因は上咽頭炎によるものかもしれないがBスポット治療をメインにしたうえで、色々ためすのもアリだろ
皆が皆、頻繁に名医にかかれるわけでもないし、良さそうなものを取り入れれば相互にいい方へ行くと思うけどね
もちろん、Bスポット治療は必須ね。

967:病弱名無しさん
17/10/10 19:39:21.08 zZz2d2dnM1010.net
ストレートネックと上咽頭炎の関係性については
知らないけれど、首のケアが大事という点は同意
自分の場合、首周りが疲れている時、凝っている時は
後鼻漏なのもあって呼吸できない不安感から
パニック障害っぽくなり本当に辛いので
実感としては分かる(医学的には分からない)
今はある程度コントロール出来るようになったので
発狂しなくて済むようになったw

968:病弱名無しさん
17/10/11 00:15:38.16 Xm9uPeL4r.net
首周りの血流と上咽頭炎の悪化に関する話をh先生の著書で読んだことがありますし
全くの無関係とも思えないんですよね

普段の生活で、なるべく首を下に向け続けないことを意識してます
少し上を向いて首を引くようなイメージにすると、首の横から後ろにかけての筋肉が緩むのが分かります
ストレートネックに至らずとも、スマホや携帯ゲーム機を使う際に、気づかぬうちに首周りに負担をかけてる人は多いと思います

自分は炎症が酷かった時期に母親から「またずっと下向きながら携帯みて、首に良くないよ」と言われた際にハッとしました


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

936日前に更新/349 KB
担当:undef