上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6 ワッチョイあり at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:病弱名無しさん
17/09/05 07:48:45.66 r557EudC0.net
涼しくなってきたらまたセルフ綿棒に血がつくようになった
油断せず過ごさねば

751:病弱名無しさん
17/09/05 08:19:32.60 /8+rsRX60.net
マイコプラズマですか…。だから、クラリス飲むと落ちつくのかぁ。でも、繰り返すのは持続感染してるのかな。
マイコプラズマの感染が原因だとして、それでもbスポット治療は効果あるのでしょうか。

752:病弱名無しさん
17/09/05 11:46:42.39 EP2JrOQa0.net
>>734
逆に暑くなったら調子悪くなる…

753:病弱名無しさん
17/09/05 12:40:35.73 rq8vuxyt0.net
マイコプラズマ学会のはこれかぁ
URLリンク(www.mbiotech.org)

754:病弱名無しさん
17/09/05 14:24:15.89 abrHiGCad.net
わかってると思うけど、すべての慢性上咽頭炎の原因がマイコプラズマってわけじゃないからね。

755:病弱名無しさん
17/09/05 14:30:48.43 abrHiGCad.net
劇薬についてまったく勘違いしてる奴がいるな。
前にも書いてた人がいたけど、それは分類上の問題。
簡単にいうと、取り扱いに注意が必要だからそう分類されてる。
『薬』である以上、劇薬だろうと毒薬だろうと、医療上の使用が認められているものだよ。
劇物や毒物と混同してるだろ。
アホか。

756:病弱名無しさん
17/09/05 23:43:44.49 UDK89EaJ0.net
ここ1週間ちょっと前から鼻の奥、付け根あたりから目の奥にかけて激痛。
耳鼻科行って軽い副鼻腔炎と言われ薬飲んでるが良くなる兆しはなく痛み止め切れると痛くなる。
脳神経外科でMRIを取ってもらったけどやっぱり副鼻腔炎はあっても軽いもので異常なし。
じゃあこの痛いのなに…と検索したら上咽頭炎を知った…これかも。
自律神経失調症の症状もいくつか出てるし…喉は少しカサつく感じするくるらいだけど。マジキツイ、こんな痛くなるものなのかね?

757:病弱名無しさん
17/09/06 00:13:23.46 Ef/s3kKLr.net
痛みというか炎症によって起こる反応ってかんじかたに個人差があると思う
実際に違う場合もあるし、表現も違うかもしれないからね
bスポ治療出来る所が近いのなら試してみる価値はあると思うな

758:病弱名無しさん
17/09/06 02:59:02.10 K8a0Btosa.net
セルフで半年ぶりくらいに血が出た
嬉しいw
ちょうど体調が悪くなって綿棒突っ込んだら通常と違うヒリヒリ感
そこをスリスリして少し放置
抜くと軽く赤い色
変な話で原因がまだここだと分かると変な安心感

759:病弱名無しさん
17/09/06 09:45:36.14 mWnw9wmX0.net
740さん
私も目の奥の痛みありました。
セルフで塩化亜鉛を天蓋に塗ってみると涙が出て目にまでしみる箇所があったんです。
そこを毎日やってみると炎症が落ち着いてきました。
今は抗生剤を飲まなくても大丈夫なまでに改善しています。
Bスポ初回激痛でしょうが、741さんが言われているように、やってみる価値あるかと思います。

760:病弱名無しさん
17/09/06 18:13:49.19 pcqS5IfGC.net
耳鼻科で蓄膿症無し診断されてBスポット治療頑張ってるけどあんまり臭いと後鼻漏は改善しないなあ
血は少しでるから出なくなるまで続けるか別の病院に行くか…

761:病弱名無しさん
17/09/06 22:56:57.76 CK0rrVK40.net
症状的に後鼻漏上咽頭炎だと思って検索してたらスレまであったんですね
去年辺りから鼻水が少し喉に落ちる症状出てたけど今年は夏になって朝口臭で吐き気もしたりよく塊が出るようになってしまい
最近は寒かったり暑い日だったりで余計酷かったです
来週初めてBスポット治療受けに行きます
都内でいくつかのBスポット治療受け付けてる耳鼻科の中で職場から交通費があまり掛からない耳鼻科を選んだけど不安
自分はどれくらい痛むのかな…
せめて数年前冷たい風に当たったら水っ鼻出るくらいに戻りたい

762:病弱名無しさん
17/09/06 23:04:28.24 P+L7UCpKr.net
痛む事があった方が良いんだよ
痛く無かったら効果が弱い可能性が高い

763:病弱名無しさん
17/09/06 23:11:39.08 9khVAObEd.net
自分は初めてやった時は次の日までジンジンして痛かったけど3回目くらいから痛みが引くのが早くなったよ

764:病弱名無しさん
17/09/06 23:35:42.52 CK0rrVK40.net
>>746 747
745です、ありがとうございます!
そうですよね、痛まなかったら原因は別かと不安になりそうですもんね。
明日に響いたら嫌だなと思ってたので初回を金曜にしてよかったです
ティッシュ一箱分常備して挑みます
やっぱり痛みが引くのが早い=症状も多少減るんですかね

765:病弱名無しさん
17/09/06 23:56:55.95 egihIOW3a.net
この症状のこと言ってないからか知り合いがしょっちゅう飲み会や合コン誘ってきてさすがにイライラする
言ったとして理解してくれるだろうか

766:病弱名無しさん
17/09/07 00:05:43.08 uvt/iHC/a.net
この病気は治らないよ
お前ら人生終わったな

767:病弱名無しさん
17/09/07 10:27:28.46 +yHAyM0Bd.net
医者次第だな。
炎症に対してきちんとアプローチできる耳鼻咽喉科医に治療してもらえば治る。
745は東京都内か〜。
都内に限らず、東京近郊は・・・
あちこち行ったけど、基本的なBスポット治療を継承された医者がいないんじゃないかと思う。

768:病弱名無しさん
17/09/07 10:44:07.36 iJpQdNtv0.net
>>751
私は武蔵小山で大分よくなったよ。上咽頭のほかに鼻と扁桃腺にも塗ってくれるし。
最初は拷問だがなw

769:病弱名無しさん
17/09/07 12:30:49.41 Y6koW7nyM.net
745です
板橋に行くことに決めてます
いい医者って言うのは難しいと思いますが、鼻の悪い症状があるなら全く効果がない訳じゃないですよね?
武蔵小山は家と反対方向だから通うには遠い…と思って候補から外してます

770:病弱名無しさん
17/09/07 21:43:20.48 5dvewFO10.net
板橋の先生はそれはもうしっかり塗ってくれるよ!
やさしいしな。安心して行ってきて。

771:病弱名無しさん
17/09/07 21:56:54.20 g6Og5chg0.net
板橋の先生はかなり有名らしいね
塗り残しがないって聞く

772:病弱名無しさん
17/09/07 23:17:45.63 oktqsUOXd.net
武蔵小山は、悪くはないと思うが・・・。
6スポットだろ。
専用治具を使っての口からの治療は、塩化亜鉛を一度に塗れるため短時間で済むので患者の負担が少なく良いとは思うけど、あれで上咽頭の隅々まで処置ができるのかは疑問。

773:病弱名無しさん
17/09/07 23:27:58.54 oktqsUOXd.net
板橋は、先生2人いるだろ。
女医さんの評判がいいけど、聞くところによると、まだやっていらっしゃるのかどうか・・・。
お父上の時代、堀口先生や谷先生が外来で診察されていたという由緒ある病院だが、その手技が継承されているかは・・・。
745にそれだけの症状があるなら、ある程度までは確実に良くなると思う。
ただ、数か月続けて、もしもあるところから良くならないことがあったとしたら、その時は試しに他院で治療を受けられることをお勧めする。

774:病弱名無しさん
17/09/07 23:54:27.73 oktqsUOXd.net
自分はもともと関西で治療を受けていて、関東に引っ越したのを機に転院。
しかし、関西の病院で受けていたような治療が受けられず、東京近郊の病院をあちこち回ったけれど、同じ治療法であるはずなのにこんなに違うか?ってほど違ってた。
結局、元の病院まで通って完治したよ。
治った今も、たまに風邪ひいたかな?と思った時はBスポやってるところで処置してもらってる。
もちろん、それはその病院の手技を確かめ、情報収集するためでもある。
ここは匿名の掲示板なので、個別の病院についてその治療の詳細を書くつもりはない。
特定の病院や医者を持ち上げることも、悪く言うことも、できるだけ避けたい。
しかし、リアルでお会いしている患者さんやそのご家族とは、今も情報交換してる。
ネガティヴなことばかり書き込んでしまったけれど、それはこの病気で苦しんでる人にちゃんと治ってほしいから。
時折ここを覗くと、なかなか完治しないからか、情報がおかしな方向へ進んでることがあるので、鵜呑みにして治るものも治らなくなっちゃう患者さんがいるんじゃないかと心配になる。
この治療を受ける決断だけでも勇気のいることだと思うけど、病院や医者によって大きな違いがあるということを頭の片隅に置いてもらいたい。
そして、時にはいま治療を受けている病院や医者を疑うことも必要だということを理解して、一刻も早く脱してもらいたいと祈るばかり。

775:病弱名無しさん
17/09/08 00:12:45.89 eb0IOYCQr.net
>>756
武蔵小山のしかしたことがないが……
効果にブレがかなりある感じがあるする
良いのは、口からのをゴリゴリやってくれる感あるね

776:病弱名無しさん
17/09/08 00:45:56.16 dF5uovOq0.net
>>717
上咽頭炎になって1ヶ月後に首の後ろに違和感感じて整形外科でレントゲン撮ったら頚椎後弯してるって事でそれが原因かと思ったけどもしかしたら上咽頭炎も原因の1つなのかな…なんでツライ事が重なるんだよって思ってたけど

777:病弱名無しさん
17/09/08 02:01:25.48 mru/jSem0.net
>>758
関西と関東の病院の治療の違いとは何だったのですか?

778:病弱名無しさん



779:sage
誰か愛知県でいい医者を教えてくれー! たのむぅ!、



780:病弱名無しさん
17/09/08 08:21:04.39 Kt1dxGR10.net
自分はとにかく自律神経が乱れやすく急に体調が悪くなり
毎日時間帯は不規則に急激に風邪引いたような状態になったり低体温気味で年中冷え性で体がこわばり必ず具合悪くなっていたのですが
8月〜現在にかけて一切お湯を使わず水シャワー浴びていたら
毎回浴び始めは冷たく心臓もヒヤっとして鳥肌立ってましたが、だんだん慣れてくると体の中が燃焼して体温上げているのを感じ血行が良くなり、自律神経のバランスが取れるようになってきて体調がとても良く上咽頭炎自体も気にならなくなってきました
さすがに秋冬の水シャワーは気温が寒く水シャワーのみは無理なので毎回シャワー上がりに全身水浴びして自律神経を活発にするようにすればいいのかなと思っています

781:病弱名無しさん
17/09/08 10:03:56.02 LLg0BvAVM.net
>>752
武蔵小山のとこいいよね
隅々まで塗ってくれるから塗り残しがない
混むのが難点だけど

782:病弱名無しさん
17/09/08 10:07:00.75 LLg0BvAVM.net
>>762
知ってても教えたくない人が多いかもしれない
いいとこは混むし、教えてまた有名になってまた混むのは嫌って人もいると思う
個人的には武蔵小山の名前もでてほしくなかった
今でさえ1時間以上は待つもの

783:病弱名無しさん
17/09/08 11:09:18.59 EwRWaxMBM.net
>>757
板橋の男性の先生に「トラウマが原因」と言われお化け、オカルトのお話を聞かされた。
結局、他院で扁桃腺の手術すれば治ると言われて手術したら治ったから
トラウマが原因では無かった。
一人の先生を信じて突き進むより
色んな先生のお話を聞いた方がいい場合もありますよ。

784:病弱名無しさん
17/09/08 11:18:51.40 EwRWaxMBM.net
>>729
高濃度ビタミンC、マイヤーズカクテル、
何回もしましたが効きませんでした。
扁桃腺の手術で驚くほど良くなりました。
扁桃腺の手術が必要な私には点滴は役に立たなかっただけで他の人に効く可能性は0ではないと思います。
今はBスポットはセルフのみですが
ごくたまに、首が凝った時だけです。
必要な治療を見極められる先生が見つかるといいですね!

785:病弱名無しさん
17/09/08 11:23:54.08 2NSZdMe7E.net
トータルケアでうがいしてる。

786:病弱名無しさん
17/09/08 13:14:16.75 lB6m+JlGd.net
喉からセルフやってみたいけど失敗して出血したら怖いんだよなぁ

787:病弱名無しさん
17/09/08 15:34:04.38 Ekmv+frj0.net
あいうべ体操で有名なみらいクリニックしか近隣にないのだけど診療費どれくらいかかるのでしょうか?予約制で2000円とられるそうです。保険証持参くださいと書いてました。

788:病弱名無しさん
17/09/08 17:30:50.51 kopkwT2Gd.net
湯島行ってる人いる?

789:病弱名無しさん
17/09/08 19:06:18.07 Dk2RB4/r0.net
後鼻漏が治まらないのはなんで?
まだ炎症があるってこと?

790:病弱名無しさん
17/09/08 23:29:18.29 lOlbivV80.net
762さん あくまでも参考まで に
春日井市の岩○クリニック ここは1%塩化亜鉛
で口からのみのアプローチです。耳鼻科なので
最初は、内視鏡で出血の状態を確認してもらえ
ます。非常に混んでいるので予約は必須です。
女性の先生で親身になってくれますが厳しい
先生なのでこれぐらい我慢しろなど結構つら
いこと言われました。
次に一宮の ひ○クリニック ここは0.5%の塩
化亜鉛で鼻と口からのアプローチです。
耳鼻科ではないので内視鏡の検査はありませ
ん。ここの良いところは 0.5%塩化亜鉛が買え
ることです。自宅でBスポット治療ができるの
で格段と治りが早くなりました。
その他 私は診療内科でメイラックスを出して
もらってます。対処治療ですが慢性上咽頭炎に
よるストレスを緩和してコルチゾールを炎症
に使われるようにするためです。これが意外と
楽になるので今でも続けています。
初めのころは さまざまな西洋薬 漢方薬 鎮痛剤
ホットシャワー など試しましたが 効果があっ
たのは、Bスポット治療とメイラックスなどの
安定剤だけでした。

791:病弱名無しさん
17/09/09 23:04:05.74 fQ2UvUrl0.net
寝起きに黄色い痰が多量にでることが続き、初めて鼻の内視鏡とbスポット治療を体験してきました。上咽頭がひどく腫れてたようで、かなり出血しました!
その後、血の混じった痰(むしろ血の方が多い状態)を吐き出しながら過ごし、bスポット療法が効いてるのかなーと思っていたのですが。
12時間以上経った今もまだ出血が続いており、明日は休診日なのもあり、少し不安になってきました。経験者のかた、教えてください!

792:病弱名無しさん
17/09/10 06:21:32.59 EaUKLSc1r.net
12時間くらいなら問題無いと思いますぜ
むしろ血が出るのは良い傾向の可能性が高い
鼻うがいとか良いかもしれないなぁ
面白いくらい血の塊が出てくる事がある
俺も内視鏡治療やりたいなぁ

793:病弱名無しさん
17/09/10 09:23:31.03 jRURM7aB0.net
>>775
774です。ありがとうございます!
今朝もまだ出血しているのですが、安心しました。
鼻うがいしています。今まで市販の洗浄キットを使っていて上手く行かなかったのですが、今回病院で教えてもらったやり方でやってみて、やっとコツがわかりました。
内視鏡は少し痛かったですが、直接悪い部分を見て確認できたことが、患者側としても良かったと思います!

794:病弱名無しさん
17/09/10 12:25:42.96 5a0f7mQZ0.net
自分も初めてbスポットしてから今日は二日目に入った
汚い話なんだけど、鼻が通ってるかと思うと酷い鼻風邪ひいたみたいに鼻づまりもあるし、常に鼻の奥に鼻水が固まってるのが感じられる…
bスポットする前は夜眠れたのに治療したら逆に鼻づまり酷くて寝付けるのが遅い(笑)
苦しくて粘り気が強い鼻水と口から出すと未だに血も少し交じってる
6時間に一度くらいまとまってどろっとした黄土色に近い大きい鼻水の塊を口から出してる
大きいの出た方の鼻はまた詰まるまで通り良くなるんだけどね
昨日先生に電話した時は「血が出るのは問題ない」って言われたからこんなでも大丈夫かな
膿的なものが出ていってる段階だと思うんだけど
あと鼻うがいは恐いし絶対やれない

795:病弱名無しさん
17/09/10 14:37:53.01 mZzhLSi4M.net
鼻うがい気持ちいいよー
パナソニックのジェットウオッシャードルツでやってるけど
鼻側からノズル入れ鼻腔内綺麗にして水は喉側に落とす
口側からノズル入れ口蓋垂(のどちんこ)の裏側も洗浄
使う水は温かい生理食塩水
色々なものがドロドロ出てきてスッキリ
中耳炎等にはご注意

796:病弱名無しさん
17/09/10 15:29:12.27 ODueJcQM0.net
鼻うがいはペットボトルで使える霧吹きの奴で300ml分くらいお湯で生理食塩水作ってそっとしゅっしゅで十分だった

797:病弱名無しさん
17/09/10 19:51:38.04 YRaEs5gy0.net
みらいクリニックさんは初回のみ予約代とるのか二回目以降予約代なしでいいのかわからん

798:病弱名無しさん
17/09/11 00:18:36.28 Rn4mRUlm0.net
鼻うがいは目薬のようにポタポタ落とす程度でもいいそうです。
20ミリの生理食塩水を3、4回分で処方されました。
自分もこわくてそれが精一杯です。それでも普通にうがいするだけでは取れないドロドロが取れました。
以前より急に喉がチカチカっとして、激しく咳込むことがありました。一味唐辛子の一粒が貼り付いたような感じがするのに、うがいしても水を飲んでも駄目で、困りはてていました。。
bスポットで刺激されたときに、それが上咽頭の部分だったとやっと気付きした。

799:病弱名無しさん
17/09/11 05:15:46.60 Uxdeln0G0.net
>>773
メイラックスが効くんですね!
私も、安定剤(セルシン)を飲んだところ後鼻漏が減りました。
コルチゾール理論で考えると説明できる事だったんですね。
気のせいかと思っていましたが、続けてみます。
ただし、ベンゾジアゼピンの連続投与は依存があり、
離脱に大変苦しむパターンもあるので、
低用量が望ましいですね。

800:病弱名無しさん
17/09/11 18:44:21.54 QMk4IUcn0.net
築地の先生のとこ、に通ったことある人、体験談求む

801:病弱名無しさん
17/09/12 10:08:49.90 Ki0A3qTkM.net
受付がとにかく美人ばかり

802:病弱名無しさん
17/09/12 14:10:30.31 cqXm0PZOd.net
>>783
口からの処置はちょんと触るだけでほぼ鼻からのみ
自分は全然痛くなかったし先生も自分のBスポット治療は痛くないって言ってた
それを良しとするか物足りないかだと思う
自分は物足りなくて他のクリニックに変えた

803:病弱名無しさん
17/09/12 21:56:29.52 vpRwjGXdM.net
Bスポットに適した綿棒はどれなんだろう

804:病弱名無しさん
17/09/12 22:09:46.40 GbDJ6rRqr.net
毎日使うので大量に入ってるやつ買ってる
楽天・ヤフショで売ってるオオサキ綿棒
綿3mm長さ150mmので五本入りの150袋
一年は持つなw

805:病弱名無しさん
17/09/12 23:16:43.49 MBK6UYsq0.net
Bスポットしてくれる病院二軒行ってて2週間前まではどちらでも出血酷かったけど最近になってほぼ出血が無くなった
でもセルフをすると結構血が出る
これはセルフのやり方がまずいのかな
一ヶ月以上通ってるけど症状全然良くならない

806:病弱名無しさん
17/09/13 01:44:57.48 0UN3kkLRM.net
湯島のおじいちゃん先生の所に初Bスポットで行きました。 悶絶するくらい痛く、血がべっとりつき1日痛くてどうしようもなかったです。
何度か行くうちに良くなりました。
その後、しばらくして悪くなり武蔵小山の女医先生の所にいきました。
細い綿棒をぎゅっと押し当てられ、涙がボロボロ。悪くはないのですが、湯島のおじいちゃんの方が自分には効果があったと思いました。
その後、銀座にある病院に行っています。ここはやる前に麻酔の付いた綿棒みたいなのをやってくれ、薬も濃度が高くないのか1年ぶりくらいにBスポットやりましたが余り痛くありませんでした。
初めて行く人には銀座の病院が良いと思います。ここなら続けられそうです。

807:病弱名無しさん
17/09/13 01:47:09.36 0UN3kkLRM.net
銀座=築地の病院
築地は余り痛くなかったです。

808:病弱名無しさん
17/09/13 01:53:08.18 m83ufpyP0.net
>>790
銀座は麻酔あるし気になってたけど交通費的に避けてた…
麻酔ある分やっぱり毎回の治療費って他の院より高いですか?
あと待ち時間削減してるともありましたが実際どうなんでしょう

809:病弱名無しさん
17/09/13 09:08:06.87 9SMxeU1pd.net
築地のやり方で治りそうな人は良いと思う
自分はある程度までは改善したけどその後サッパリ変わらなくなったのでもっと口からガッツリやってくれる所じゃないとダメだわ
築地は一回500円だったよ

810:病弱名無しさん
17/09/13 10:26:51.97 0UN3kkLRM.net
医者は2人いるみたいだけど、bスポット出来るのは院長先生だけみたいなので、普通に受診するよりは時間かかると思う。

811:病弱名無しさん
17/09/13 14:11:32.29 dBZg5UeHM.net
仕事帰りに5時6時に着くとまあ30〜長くて40分待ちくらい。

812:病弱名無しさん
17/09/13 19:00:48.86 5l86Sx7Ca.net
鼻うがいは自分も最初恐くてありえないと思ってたのに、今では毎日二回やってます。
トイレのウォシュレットなんてやったら、トイレがびしょびしょになるじゃないか!って思い込んでたけど、やってみたら意外と気持ちよかった。
っていうのに近いですね。

813:病弱名無しさん
17/09/14 22:54:23.41 +YoExNXQ0.net
>>795
ビデは使ったかい?
TOTOの開発者がストリップ劇場に通って割り出した数値だぞ

814:病弱名無しさん
17/09/15 21:39:31.39 PC1csdX6M.net
臭いさえ無ければ…と思うことが多いけど無いと治療に励まなさそう

815:病弱名無しさん
17/09/16 00:36:19.12 g3WCPvas0.net
鼻うがいをやって、かえって体調不良になった方っていませんか?上咽頭炎や蓄膿症を
患っており、鼻腔・副鼻腔の状態が悪いところに鼻うがいをしたとら翌日まで体調不良に。
2日後にはかなりの膿がでたので、すこし軽快しましたけどね。今でも鼻うがいを
してしばらくすると喉が痛みだし、咳き込むことがあります。

816:病弱名無しさん
17/09/16 02:23:06.56 I/AfRmVor.net
水が鼻の中の上(?)あたりに
詰まって落ちて来ない事がある
体調が悪い(腫れているとき)に顕著
頭痛に平衡感覚の狂いとかがある
詰まったなと思ったら、頭を身体の下の方に向けて角度を変えながら少し動かすと出てくる

817:病弱名無しさん
17/09/16 08:21:30.15 c7oQXTRWM.net
鼻うがいする前にはまず鼻を通してる
(脇の下に物を挟んだりして交感神経を刺激する等)
鼻詰まりのままでは難しい
鼻うがいの後は鼻腔内に液が残らないようにしてる
(前傾姿勢で軽く頭を振る等)
鼻うがいで体調不良等々になったことはないけれど
なるとしたらそもそも(神経線維が豊富な)上咽頭の
うっ血や炎症が相当酷いのではないかと心配
鼻うがいでなく擦過しただけでも寝込むことになりそう
症状や具合が悪い時は素直に病院行くのが吉

818:病弱名無しさん
17/09/16 16:26:31.74 xYO5gmZ/a.net
やっぱり最短で治すなら、ゴリゴリ塗ってくれる先生に毎日やってもらう。
が、ベストだと思ってるんですが中々通うのも難しいですね…

819:病弱名無しさん
17/09/16 16:27:44.79 ocExD4In0.net
毎日とか無理

820:病弱名無しさん
17/09/16 16:51:00.00 o1BzhSqO0.net
毎日通うのも移動時間がきついし治療後の反動に毎日耐えるのもきつい
いつ完治するか殆ど分からないのも精神的に辛い

821:病弱名無しさん
17/09/16 18:32:55.33 kBRMrUWj0.net
治療後の副作用(副反応?)で顔が少し麻痺したようにつっぱったり


822:ルが勝手に閉じるような感じになる人いますか? 2〜3時間我慢すれば治るけど、麻痺った感じとひどい首こりがあるのも関係してるのか、首の付け根がズーンと痛くて、只今ダウナー状態。 少しずつ良くなってきてるはずだけど副作用中は精神的にダメになるわ



823:病弱名無しさん
17/09/16 20:25:47.18 9R/jpj/v0.net
>>804
まぁ敏感なんだろうね。俺は首の後ろが頭痛のように不快な鈍痛が残る。
鍼灸治療にある反応のようなものだと納得してる。
普通なら触れられない炎症箇所をグリグリやってんだから、何らかの反応はするでしょ

824:病弱名無しさん
17/09/17 15:51:43.87 aMZ/Nrje0.net
>>801
本当それ
Bスポットはゴリゴリやるもんだと広めてもらいたい

825:病弱名無しさん
17/09/17 18:24:13.34 q7PrRo4yd.net
ゴリゴリが良いなら築地はやめたほうがいい
めっちゃ優しいもんw

826:病弱名無しさん
17/09/17 23:53:10.19 mpjmzw6q0.net
先日bスポット初めてやったのですが、治療中から最低でも30分は上半身の震えが止まりませんでした。
鼻の奥をかなりいじられるので身体が自然と出す反応でしょうか
それとももともと私は自律神経失調症と言われているのでそうじゃない普通の方から見ると有り得ない反応でしょうか

827:病弱名無しさん
17/09/18 11:41:42.19 M93+kMgip.net
二日くらい経過してどうなのか?というのにもよるけど、
良い傾向だと思うな
あそこら辺は身体中に即効で影響する
メンタルなんか特に
震えというのはあまり聞かないけど、今良くなっているのなら確実に良い傾向

828:病弱名無しさん
17/09/18 16:18:30.98 a3aB7PV60.net
自分も、しばらく震えがくるよ。
でもその後調子が良くなるから、今では震えさえも快感だ。

829:病弱名無しさん
17/09/18 17:36:38.71 iHBVf8sUd.net
自分は少しだけ頭痛になる

830:病弱名無しさん
17/09/18 21:42:55.00 YUHUeCSG0.net
808です
色々教えてくださりありがとうございます
治療したら三時間は顔色が紫色になり頭痛も酷いですが次の日は平気です
二日間くらいは鼻や口から血が混じった鼻水や痰が出ます
でも治療前よりは後鼻漏が減っているので明日も治療受けに行きます

831:病弱名無しさん
17/09/19 22:26:15.16 SqzozyLu0.net
セルフ続けて血もつかなくなったけど、それでも耳鼻科でやってもらうとジンジンというか、頭皮まで6時間以上ビリビリ痺れ?て、そのあとスッキリする
涼しくなってきたけどノドが痛くなることがなくなってうれしい

832:病弱名無しさん
17/09/19 22:44:12.95 X4UEjhix0.net
出産くらいの痛みとか見たんだけどさすがにそこまではないよな?
Bスポットに懐疑的なブログ(通ってなおしたが再発しやすいとか)とか痛いとか見て尻込みしてる。
とある鍼灸師の人は自律神経と表裏なので自律神経失調証治せば治るとか書いてるし

833:病弱名無しさん
17/09/19 22:58:38.83 2baHnR250.net
痛みは草野球でデッドボールを喰らうよりはマシだな。先生によっては全然痛く
ないけど、状態よくないと上咽頭から流血するだろうし、その流血は人によっては1日
たっても続くかも。また、喉から塗られるときはオェってなるよ。

834:病弱名無しさん
17/09/19 23:22:17.04 P3AP03+Oa.net
痛い場合でも虫歯治療の三分の一くらいかな
骨折治療の20分の1

835:病弱名無しさん
17/09/19 23:39:51.81 X4UEjhix0.net
それくらいなら耐えれそうです。ありがとう。重症化してそうなんである程度覚悟してますが

836:病弱名無しさん
17/09/19 23:46:09.50 f0mGr4/Ea.net
耳鼻科行きたくない
だれか応援してくれ

837:病弱名無しさん
17/09/20 07:29:33.21 rh5+0Caa0.net
>>818
私はbスポのあとの昼食は、うまいものめぐりにしてた。

838:病弱名無しさん
17/09/22 13:59:21.82 FZbczfTx0.net
どれほどの痛みかと緊張した初回のbスポット治療で血は出でいたけど「子供の頃プールで逆立ちして鼻に水が入ってツーンとして涙&その後の頭痛」くらいの痛みでした
>>818
フレ〜 フレ〜(´・ω・`)
気候が安定している季節のうちに治療に行っておいで〜

839:病弱名無しさん
17/09/22 19:05:57.35 eBzBiHeVp.net
鼻からのは慣れたけど、口からのは毎回構えるな…
セルフなんて絶対無理

840:病弱名無しさん
17/09/22 21:35:50.60 ytCyGod3a.net
咽頭じゃないけど、銀歯のスキマから歯茎に真菌か細菌か入って腫れたので、MMSを飲んで治した。
腸がバッチリ過ぎたり、水虫が無かったりすると、上に逃げてくるってのは本当だね。まだ歯にいるうちは良いけど、脳に行ったら終わりだからね。それもあり、MMS飲用で全身消毒リセットを選択した。
もう銀歯はこりごりなので、次は部分入れ歯にする。
水虫がカイロか何かで良い現象と言われているのにも納得。

841:病弱名無しさん
17/09/22 21:44:34.80 2oi9R0GYM.net
断続的に透明or白い鼻水、痰が出る方居ますか?

842:病弱名無しさん
17/09/22 22:13:39.45 SShNDvzh0.net
問題なのは 1パーセント亜鉛溶液の 生成だよね。
湯島のおじいちゃんはあっさりぬるし 千葉の杉田さんは塗りがイマイチだし 一番塗り残しがないのは、やっぱり 故堀口先生自身が 受けてた 板橋の先生
先生は これはコツがいるっていっつもいう。あと塗る前に必ず鼻の奥まで 余計な異物を吸引してから 塗る。板橋の先生は 1パーセント使っていないけど、塗るというより擦ってる。 塩化亜鉛と蒸留水と奇塩酸は家にあるのに生成がわからない。 もぎたてさん
500ミリ処方してくれないかな あまりにも、慣れすぎてて一日中薬効いてる位じゃないと 全然らちがあきまへん

843:病弱名無しさん
17/09/23 08:28:24.72 Snkpa5fkd.net
>>824
板橋の先生は、塩化亜鉛0.5パーセント?

844:病弱名無しさん
17/09/23 11:54:05.74 GzgzMeqwd.net
>>824
板橋の先生のところ行くか考えてるんですが、口からですか?
鼻の吸引っていうのは鼻から?

845:病弱名無しさん
17/09/23 18:56:02.00 4Ac81kCY0.net
>>823
お風呂やシャワーからあがると必ず白い鼻水?かたまり?が出ます
痰はよくからむけど、後鼻漏があるからと自分では思っていて、bスポットでだいぶ軽減されました

846:病弱名無しさん
17/09/23 21:52:47.68 Gl0IxBhDx.net
>>823
カーっぺっと咳払いの中間ぐらいなのをやるといくらでも出てくる
調子が悪いと血やら黄緑色が出る
洗面台の排水口に絡みついて流れないくらいねっとりしてる

847:病弱名無しさん
17/09/24 00:39:03.30 mj/c0biKa.net
>>823
それ、副鼻腔炎。MMS飲んだ方が早いよw

848:病弱名無しさん
17/09/24 21:40:17.11 lA70xLK4a.net
>>829
mmsってどこで処方して貰えるのですか?興味あります

849:病弱名無しさん
17/09/25 01:08:31.29 7taIjk+G0.net
一昨日bスポットやってもらってその数時間後はいつもより鼻水や痰が出なかったし次の日も透明にちょっと血が交じってるってくらいしか出てなかった
でもその日の夜に身内のあまりの身勝手さに我慢出来なくなってひと言だけ大声出してしまった
そしたら数時間後に今まで出た事が無いどす黒い血の痰っぽいものや硬めの血の塊が口から出た
今日はそういうのは出てないけどちょっと喉が突っかかった感じがするし昼間は一時的に鼻が詰まって口から出そうとしてた
昨日出たものがストレスの影響が形になったのかと思ったら苦笑いなんだけど…
ストレスは後鼻漏を悪化させるって見た事あってもこんなにも影響するんだ?

850:病弱名無しさん
17/09/25 10:18:42.75 kZoHkTTcd.net
違うわ。
確かにストレスで上咽頭の炎症が悪化するのは自分も経験あるけど。
むしろ、良くなって分泌物の量が減ってるってことじゃないかと。
黒い血の痰に硬めの血の塊ってことは、出血から時間が経ってるってこと。
分泌物の量が少なくなり、出にくかったんでしょう。
Bスポ後、いつもより分泌物が少なかったことと一致する。

851:病弱名無しさん
17/09/25 10:46:03.75 OGtDuxeQE.net
トラネキサム酸て聞くの?

852:病弱名無しさん
17/09/25 11:06:55.40 GRt8GQ9N0.net
>>833
武蔵小山は毎回処方してくれた。炎症が酷かったからかな。

853:病弱名無しさん
17/09/25 15:04:49.92 IAOTLBR20.net
3月中旬に脳梗塞を発症し、7月末にリハビリテーション病院を退院したばかりだけど、
Bスポット治療は行えるのかな。
入院中も、鼻孔奥の違和感があるために、鼻の奥をしばしば鳴らしていたら、
隣の患者さんから「煩くて夜眠れないから、どうにかしてくれ」と苦情をいただき、
個室に移動しました。来月に復職するので、何とか治療したいと思っています。
ある病院の問診票に、持病の部分に、脳梗塞ってあるし、不安だ。

854:病弱名無しさん
17/09/25 15:37:42.08 IAOTLBR20.net
789に書いてある銀座とは、↓のことですか。
URLリンク(www.ginzaclinic.com)

855:病弱名無しさん
17/09/25 16:11:59.61 OHO+pXCGM.net


856:病弱名無しさん
17/09/25 19:49:18.56 UPGwwN4kd.net
アロマオイルとか使ってる人居る?

857:病弱名無しさん
17/09/25 23:34:23.22 kZoHkTTcd.net
マッサージでもするのか?w
トラネキサム酸が効くかって?
何にだよ?
そういう的外れなことばかり聞いてるな!
治す気ないなら別だけど。

858:病弱名無しさん
17/09/25 23:47:35.71 y2nPRxCkr.net
一応あれだ
ここで数多く言及されているモノ以外で
○○効く??とか聞いている人
早寝早起き徹底の方が倍以上効くからな
全てやり尽くした上で特殊な方法を試すんなら別にだかさ

859:病弱名無しさん
17/09/26 00:05:41.15 AeZnRiOMd.net
>>833
トランサミンは、個人的感想ですが、炎症ひどくてヒリヒリしてる時飲むとおさまります。でも上咽頭炎そのものは改善されてない。痛みに効くと感じた。扁桃腺園でもらって飲んだら上咽頭のヒリヒリにも効いた

860:病弱名無しさん
17/09/26 00:29:43.39 zZBh6kBod.net
その通り、上咽頭炎には効かないし、治りません。
止血作用による消炎・鎮痛効果が期待されるだけ。
Bスポット療法の痛みがつらいなら使ってもいいけど。
でも、それならロキソニンの方が効くよ。

861:病弱名無しさん
17/09/26 20:17:46.54 9/k4xB6g0.net
>>826
鼻に最初液体塗って、掃除の吸引、塩化亜鉛、最後に口からゴシゴシ
ネプライザーは鼻口両方対応で先生が指示する
私は掃除の吸引が一番痛い。粘膜腫れてるのかな

862:病弱名無しさん
17/09/26 23:49:03.86 Xix5Hmn20.net
上咽頭炎になると鼻声になるのは俺だけ?
鼻声さえなければ、別に放置でいいんだが・・・

863:病弱名無しさん
17/09/27 00:10:09.78 Fx0xOJ05d.net
>>844
後鼻漏は辛くないの?

864:病弱名無しさん
17/09/27 00:15:12.41 EouRE2cd0.net
>>845
今回はそこまでひどくないから大丈夫
何より鼻の病気になると鼻声になるのが辛い

865:病弱名無しさん
17/09/27 00:52:37.63 6p0MnlIjd.net
今回は、っ


866:て 慢性じゃなく急性? 上咽頭炎は鼻じゃなくて喉の病気だけど。



867:病弱名無しさん
17/09/27 01:16:21.68 I7uAwh010.net
bスポットの治療で座る椅子に頭を乗せると座高が低いのかどうしても背中が反る体制になるの自分だけ?
辛いから鳩胸意識して治療受けてても肩と腰に力入ってキツイw

868:病弱名無しさん
17/09/27 01:26:59.34 Qj/7/EaCr.net
そもそも上咽頭炎になるとって……
多くの場合、このスレ的には頻繁に治るもんでもなるもんでもないぞ?(先生的にはあれだが…
「あー俺、上咽頭炎なったわー」とか無いぞ

869:病弱名無しさん
17/09/27 01:49:47.46 JBjQKIead.net
>>849
ちょっと何言ってるか分かんない

870:病弱名無しさん
17/09/27 15:08:56.26 3NTU24Ij0.net
CT二回とって複数のbスポット対応とそうでないとこの耳鼻科でみてもらって、急性・慢性ともに副鼻腔炎否定された。
でも黄色い鼻水と痰が止まらない。セルフやってもダメ。薬でも完全には無理。やめると再発。
こういう人いますか。

871:病弱名無しさん
17/09/27 16:35:23.93 aRE/ggZ00.net
次回はカメラ入れて確認しようと言われたのに、子供の行事や病気で行けなくて今月終わろうとしてる…
冬になるまでに何とか治療の目処がついたらと思ってたのになぁ〜
あれからも鼻やら喉腫れてるから悪化してないといいんだけど…

872:病弱名無しさん
17/09/28 13:30:54.24 ofPm2fH40.net
この病気治らないんじゃないかな
卒業した人の書き込みが一つもないのがおかしい…

873:病弱名無しさん
17/09/28 14:38:44.51 aX9FMuvHM.net
完治というか改善だろうね
だからセルフ出来るか、毎週通うとか出来ないと、なかなかすぐに良くなるわけではないと自分は感じた

874:病弱名無しさん
17/09/28 20:11:55.35 khl3OvUFH.net
上咽頭炎をBスポット療法で治療して寛解しない場合は、副鼻腔由来のケースが多そうなので副鼻腔内を洗浄したりすれば改善しそうな物だけど、なぜ耳鼻科ではその治療をしないのだろう。機器を工夫すれば副鼻腔に直接アクセスして治療ってできそうだけどな。
副鼻腔を低侵襲で直接治療できるようになったら患者が減って耳鼻科の食い扶持がなくなるから、しばらくは実現できないのな。

875:病弱名無しさん
17/09/28 21:20:31.82 x5V7Gqdx0.net
>>855
副鼻腔を直接洗浄するって、bスポと同じく古い治療法。
ただ、抗生物質か行き渡ったのと、顔に穴を開けるから熟練した技術がようするから、ジジイ先生じゃないとやってくれない。

876:病弱名無しさん
17/09/28 22:34:56.21 khl3OvUFH.net
今の技術なら穿刺洗浄のように穴開けなくても鼻の中の通気口から副鼻腔に直接アクセスできると思うのね。スコープも発達してるわけだし。
それこそ副鼻腔自体にBスポット療法してやれば良さそうだけど。
それをやらないのは寛解率が増えると内視鏡ベースの高価な手術器具が無駄になったりして、設備投資負担のある大規模耳鼻科の経営が成り立たなくなるからだろうなと思ってるよ。
耳鼻咽喉科自体、他の診療科に比べて守備範囲が狭い特性あるからね。収益源なくなると困る人が大勢いそうなのよね。

877:病弱名無しさん
17/09/28 23:18:23.04 QqgoTn7U0.net
先生、私は以前に先生のところに後鼻漏症状の治療で通っていたものです。
上咽頭炎後鼻漏のほかに毎年数回長引く咳に悩まされていまして、今まさに1ヶ月半以上ひどい咳が続いていて早く咳を治したいのとマイコプラズマに興味あるので今週の土曜午前に久しぶりに伺いたいのですが、
マイコプラズマの検査結果はすぐ出ますでしょうか。あとそれに伴ったお薬の投与を土曜のうちにしていただけるでしょうか?

878:病弱名無しさん
17/09/29 02:10:29.82 tx7j7v5nd.net
>>853
オマエ、758とか読んだ?
他にも居たと思うぜ。
だいたい、治ったらこんなとこ来ないだろ。
俺は治療中に知り合った人やご家族の方と今でも情報交換してるし、慢性上咽頭炎を患ってるそのまたお知り合いの方にアドバイスしたりしている関係上、情報収集のためにたまに覗いてるけど。

879:病弱名無しさん
17/09/29 08:35:25.41 8RJ5QOyf0.net
>>859
私も治ってますが久しぶりに覗きにきました
自分の場合は完治ではなく寛解だと思っています
>>853
仕事もできないほど症状がひどく退職して1年寝たきりでした
症状は上咽頭炎、副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、鼻中隔湾曲症、奥歯が副鼻腔に突き出てるため副鼻腔炎から口内も腫れたりと、色々な症状が相互に作用し悪循環でどれもなかなか治らず1年間地獄でした
最終的に上咽頭炎が最後まで残りなかなか治らずでしたが
ここで何度かかなり長文で寛解に至るまでの事を書きましたが、その中にある一部の医療器具がここでは絶対にステマと言われ信じてくれないです
医者に勧められた物で地道に続けましたが毎回書く度に必ずステマと言われるので書かなくなりました
あくまでも治療の一部として取り入れそれだけで治ったわけではないのですが、その医療器具だけで治ると期待しすぎてる人がステマと言ってるように感じます
ここで喉を温めるといいというレスをよく見ますが、正にこれは上咽頭を直接5分間温められるので理にかなっているはずなんですけどね
私はこれが使ってなければこんなに早く治らなかったと思っています

880:病弱名無しさん
17/09/29 10:13:48.20 N7EHMcMua.net
>>857
耳鼻科はアホみたいに儲かってるだろ。
医学部定員絞り過ぎてて現場キャパオーバーしてる

881:病弱名無しさん
17/09/29 10:16:53.17 N7EHMcMua.net
>>853
治らないと思う。
名医の誕生を待つしかない。

882:病弱名無しさん
17/09/29 10:31:52.80 0O+dORWda.net
>>830
医者でもらえるもんじゃないよ。薬じゃない。一時期微妙に流行って、海外じゃFDAに干されてるが、日本じゃまだまだ手に入る水道水を消毒する薬剤のこと。
大幸薬品のクレベリンはそれを半固形化して、空間除菌をしようっていう商品。
だいたいBスポ知ってるのに、MMS知らんて、どういうことよw
副鼻腔炎なんか、穴開けて手術なんかしなくても、MMS飲めば、脳の髄液が漏れてるのかと勘違いするほど鼻水が出てきて勝手に治るわw

883:病弱名無しさん
17/09/29 13:23:52.57 YLzoG98j0NIKU.net
>>858
マイコプラズマの検査は血液検査ですのですぐ出来ると思いますよ。
結果はなかなか出なかった様な?2、3週間。
急性ならジスロマック、クラリス、
慢性ならミノマイシンかビブラマイシンを処方してくださると思います。

884:病弱名無しさん
17/09/29 13:40:31.33 YLzoG98j0NIKU.net
>>864
あと今先生はブログのコメント(非公開)やSNSで対応してくださってますので
ここでなくそちらで聞いた方が良いかも

885:病弱名無しさん
17/09/29 14:01:05.75 PhHoh9Us0NIKU.net
ビオフェルミンの鼻うがい、やったことある方いますか?後鼻漏や上咽頭炎に効果ありますか?

886:病弱名無しさん
17/09/29 14:59:19.71 BqO6jiXCHNIKU.net
ふれっしゅ先生もうここには来ないのか・・・

887:病弱名無しさん
17/09/29 23:59:09.16 xdabxA9Z0NIKU.net
MMSは堀田先生の本の中で紹介しているプレフィアと同じ次亜塩素酸など
を含む電解水のことだな

888:病弱名無しさん
17/09/30 13:10:56.03 D9nmji+s0.net
自分もMMSがどこで処方してもらえるのか知りたい

889:病弱名無しさん
17/09/30 13:12:40.37 D9nmji+s0.net
>>869
×処方
○購入

890:病弱名無しさん
17/09/30 17:17:20.54 RAWFnzvyp.net
>>866
冗談かと思ったけど、検索すると結構あるのね
セルフやってて自分で出来る事として、プラスするには導入が簡単だから興味深い
鼻うがいの食塩水や塩化亜鉛系のはあっても
ビオフェルミンはここでは余り語られていないし、先生も言及してなかったよね

891:病弱名無しさん
17/09/30 22:47:46.99 +vC/8uAga.net
治らない。もう疲れた…

892:病弱名無しさん
17/09/30 22:50:49.11 xYWlu4+xa.net
ビオフェルミンやったけど効かなかった。鼻の中がべたついただけだったな。

893:病弱名無しさん
17/09/30 22:57:44.59 iixS1tgBH.net
私はビオフェルミンやらないよりはマシだったな。ただ完治までは至らなかった。

894:病弱名無しさん
17/09/30 23:08:45.22 Uq1HSA1Or.net
塩化亜鉛で焼いた後のコーティングみたいな感じ良いモノって有りそうな気がする
抗炎症なのか耐菌耐ウイルスなのか分からないが…

895:病弱名無しさん
17/10/01 00:40:05.57 rTxAvLDc0.net
>>866
ビオフェルミン鼻うがいをすると、鼻水の粘度が低くなって
症状が軽くなった。症状の軽減には効果ありかな。
ただ鼻息が臭くなる?疑惑もあります。

896:病弱名無しさん
17/10/01 12:14:27.43 164IjB6S0.net
乳酸菌を鼻の粘膜に通して意味があるのかね?鼻の粘膜からも吸収されるの?

897:病弱名無しさん
17/10/01 13:34:27.43 rTxAvLDc0.net
それについて、誰かが掲示板に論文のURLを貼ってくれてたんだが、、
3年くらい前に

898:病弱名無しさん
17/10/01 16:02:15.02 DvTygRARd.net
そんなことより、ちゃんと炎症に対して的確に塩化亜鉛で擦過することを繰り返せよ。
そうすりゃ必ず治るから。

899:病弱名無しさん
17/10/01 16:26:38.33 7Kha05aPM.net
塩化亜鉛塗ると喉の方より軽口蓋の上部分が凄く痛みます。
これも上咽頭炎でしょうか?

900:病弱名無しさん
17/10/01 21:59:32.25 PJcXIPsbM.net
塩化亜鉛の擦過を頑張っても、なぜ上咽頭炎になったのかの元を断たないと再発するだけだと思うんだけどな。

901:病弱名無しさん
17/10/01 22:06:57.55 JydhFjyCa.net
自律神経の乱れが、どうのこうのっていう話?

902:病弱名無しさん
17/10/02 00:01:03.88 AdF28pZhr.net
>>881
うん、同意しますな
セルフで悪化しなくなったのは間違いない
しかし、やらないと悪くなる
寝る時の鼻呼吸を徹底して(低刺激テープ三はり)今年ずっとやってるけど余り変わらない
夏でも首タオルとか気にしている
炎症が起きる要因を取り除く努力は必要ですね
ただ完全な塩化亜鉛の擦過も試してみたいなぁ

903:病弱名無しさん
17/10/02 00:13:45.54 Ld9q4qYjM.net
>>883
でも普通の一般人は首にタオルしなくても、あんまり掃除してなくて埃多い部屋でも上咽頭なんない人もいるし、さっかして直す以外にはなおりようがない気がする

904:病弱名無しさん
17/10/02 00:30:23.96 EgMWnkGwd.net
>>881
そこから説明しないといけないのか?
アホだな。
急性と慢性の違いあたりから自分で調べろ。

905:病弱名無しさん
17/10/02 00:58:23.70 WGRDxNkc0.net
普通の人はならない
ってことは自己免疫系の疾患なのかなやっぱし

906:病弱名無しさん
17/10/02 06:50:08.98 IdCWpwReM.net
症状ひどい時はBスポット療法頑張るでいいと思うよ。落ち着いてる時にひどくさせないようにするところは、患者の方が自分なりの方法で工夫する部分だと思うよ。

907:病弱名無しさん
17/10/03 00:27:57.84 N5bR6j7la.net
せめて原因が分かればな。
アレルギーないのになんで炎症起こすのかが分からん。

908:病弱名無しさん
17/10/03 01:25:05.29 9wBwZcBkd.net
おいおい。この期に及んで「原因が」とか本気で言ってんのか?
いつからここは無知の集まりになったんだ?
以前はもっとちゃんと勉強熱心な患者が多かったんだが。
そうした人たちは、しっかり治して、もうここには来てないだろうからな。
患者がこのレベルだと、やはり治るものも治らないだろうね。
それで困るのは、また「Bスポット治療は効かない、治らない」って言われること。
ま、それは耳鼻咽喉科医のレベルも大いに関係してて。
堀田先生や田中先生は、特にこの医師のレベルを懸念されてる。
この治療法の認知が上がってきたのは良いことだけど、なんちゃってBスポット治療が蔓延らないよう、正しい治療法の指導が急務だろうね。
患者さん診ながらだから、かなりのご負担だと思うけど。

909:病弱名無しさん
17/10/03 01:50:30.45 9wBwZcBkd.net
上咽頭炎は、きちんと治せばそんなに繰り返すような病気じゃないよ。
そのためには、まずは、ちゃんとした医者の元で的確な治療を受けることだ。
しかし、それはかなりの痛みを伴うことも少なくない。
そこで、また問題なのが、治療を受ける患者がそれを嫌ってできるだけ避けようとすること。
さらにいけないのが、医者が患者の気持ちをおもねるのか、少しでも痛みのないように正しいはずの治療法を勝手に曲げてしまうこと。
挙げ句の果てに、自身の仮説をもとに変な薬剤を使ってみたりして、本末転倒とはまさにこのこと。
だいたい、そういう医者に限って、Bスポット治療が正しくできてない。
動画を上げてる某耳鼻咽喉科医の、ぜんぶ見たけど、はっきり言う、あれじゃ治らない。
急性期のものであれば治せるかとしれないけど、慢性化したものはあれじゃ無理だね。
つまり、なんちゃって、だ。
ここはその溝の口のシンパも多いみたいだから、こういうこと書くと炎上するのかもせれないけど、どうぞご自由に。
自分が本当に治したいなら、何が真実かってことにきちんと目を向けるべきだと思うぜ。

910:病弱名無しさん
17/10/03 01:54:26.83 9wBwZcBkd.net
本気で治そうと思うなら、少なくとも堀田先生の著書や、日本病巣疾患研究会の「慢性上咽頭炎」の項目くらいは必読だからな。

911:病弱名無しさん
17/10/03 02:11:50.59 9wBwZcBkd.net
いま、何となくできつつある「慢性上咽頭炎患者とその家族の会」を正式な組織として立ち上げるかどうか考えてる。
そこでは、リアルに顔を突き合わせた状態で、嘘やまやかしなし、体験や経験に基づくガチの情報のみ交換できればと思ってます。
そこでの話をここで披露するには、あまりにここの住人のレベルが低すぎて話にならないことと、顔も見たことのない、どこのどんな人かもわからない相手に、とっても有益な情報をあっさり提供することに抵抗があるので、まだしないけど。
自分から見て、「あー、この人、ツラそうだな。治ってほしいな。いいアドバイスしてあげられるんだけどな…」って思うこと、多々あります。
一方で、「あー、今はこの人に何を言っても聞く耳持たないだろうから、こりゃ少し苦しんだ方がいいだろな」っていう人もいたりして。
いずれにしても、(特に治りにくい慢性の)上咽頭炎患者さんへの有益なアドバイスを、ここに書き込むことはしないつもりです。
まずは、みなさんが最低限の知識を正しく身につけることが大事かと。
そうするとね、自分の主治医のBスポット治療に対するなんちゃってぶりがよーくわかるようになるから。
賢い患者になって、Bスポット治療(いや、E-EATだっけ)を正しく普及させたいじゃないですか?
そのために、もう少し意識を高く持ってください。
よろしくお願いします。

912:病弱名無しさん
17/10/03 02:26:01.73 9wBwZcBkd.net
自律神経についての書き込みがあったので、最後に少し触れておきます。
上咽頭炎と自律神経ですが、この関係については、自分自身、あまりよくわかっていません。
前原の伊藤先生が研究されているようですが。
上咽頭の天蓋のすぐ上は脳下垂体であり、そのまた上は視床下部です。
これらは自律神経を司る部分なので、個人的な意見ですが、上咽頭の炎上が視床下部や脳下垂体に悪影響を及ぼしていると考えています。
もしかすると、これは真逆の見解があるかもしれません。
自分の考え方は、あくまで私見です。
「卵が先か?鶏が先か?」みたいな議論ですが、正直、どっちでもいいです。
自律神経に直接働きかけて上咽頭炎を治すことは今のところできませんから、これまで通り、上咽頭炎を治せば、自ずと自律神経系も良くなると考えています。
これを掘り下げる意味はあまりないと思っています。

913:病弱名無しさん
17/10/03 04:36:19.14 0jTBP1Yia.net
>>ID:9wBwZcBkd
釣りなのか?いや……深夜にここに長文でネタはあり得ん…
"動画を上げてる某耳鼻咽喉科医"ってあるし、
"Bスポット治療(いや、E-EATだっけ)"ともあるから
フレッシュ先生じゃないよな?(違っていてほしい)
ここの住人よりもかなり上の知識や知見があるんだとしたら是非に聞きたい
それでは、慢性上咽頭炎になる原因って何??
堀田先生の本二冊にフレッシュ先生のブログ全部、このスレに一年居て全て読んでいる
それでも分からないくらいレベルが低くて、
あなたの言ってることが何かズレていると感じてしまうくらい読解力が無いのだがさ
具体的な原因をお教えくださいな

914:病弱名無しさん
17/10/03 08:49:49.90 6n/5m9oI0.net
溝の口駄目な理由をもう少しわかりやすく書いてほしいです。
あれで駄目で、何なら良いのか?
お願いします。

915:病弱名無しさん
17/10/03 10:21:01.06 gbXdxuGOE.net
秋花粉でひどくなってきた。

916:病弱名無しさん
17/10/03 10:38:35.76 s/y3J9P+0.net
秋は花粉もあるけど、衣更えなどのダニもあるよね

917:病弱名無しさん
17/10/03 11:03:33.25 VUSVl6Oba.net
>>869
URLリンク(www.ubusuna41.com)
ここなら通常3日位で届くよ。代引き、日時指定も可能。台風の時は5日かかったけど。MMSにしとけ。MMS2は副作用があるのと、そもそも上級者むけだから。

918:病弱名無しさん
17/10/03 11:22:45.78 oQE2wfEZ0.net
寒暖差アレルギーもあるな。これはもろに自律神経

919:病弱名無しさん
17/10/03 14:18:57.50 HrRusqTn0.net
>>897
あと、蛾も影響するみたいです(+_+)
衣蛾など、家の中にいる蛾によるアレルギーも意外と多いと医者が言ってました。

920:病弱名無しさん
17/10/03 16:16:57.19 CE2cCn6A0.net
原因は口呼吸が主たるもので、ようは上咽頭の乾燥かな
といってもストレス受けると気を付けてても知らず知らずに呼吸が浅くなって口呼吸になるときがあるわけで。

921:病弱名無しさん
17/10/03 16:34:06.65 IifalURja.net
うーん、困ってるのは皆同じなんだから、教えてほしい。

922:病弱名無しさん
17/10/03 20:06:38.15 Ei0Hm0CZ0.net
>>890
溝の口批判か
なんかあの先生に怨みでもあんの?

923:病弱名無しさん
17/10/03 20:07:37.53 Ei0Hm0CZ0.net
>>898
サンクス!

924:病弱名無しさん
17/10/03 20:36:33.22 SzskvCp8M.net
ただフレ先生も完治したみたいな報告書があるから……
ちゃんと一度治ればぶり返しは少ないのだろうかね?
たまに二三日調子が良い程度じゃなくて月単位で調子良くなったりしてみたいな

925:病弱名無しさん
17/10/04 00:02:12.49 MjP1mCACx.net
鼻の奥がヒリついてくると血の塊のようなヤツが出てくる
いっつも張り付いて取れないのに鼻から喉にドゥルっと落ちてきた時なんかそれはもう気持ちいい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

942日前に更新/349 KB
担当:undef