上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6 ワッチョイあり at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:ふれっしゅ
17/07/21 08:58:59.15 9xJj3Ygl0.net
>>485
LAR local allergy rhinorhitis
局所性アレルギー性鼻炎
という考え方もあります。
アレルギー性鼻炎があると鼻の構造物の下鼻甲介が白くなります
その所見から耳鼻科医はアレルギー性鼻炎を考えます
下鼻甲介が白いもアレルギーの検査をして何もでない場合は血管運動性鼻炎という説明がされる場合もありますが、実は40%は検査陰性もLARではないか!?と言われています
この場合は抗原のついたろ紙ディスクを下鼻甲介にのせてくしゃみ反応などが出るかチェックして診断します
血液検査は全身をみているだけ!です
局所は実際はわかりません

501:ふれっしゅ
17/07/22 08:37:44.17 fGVu3EKt0.net
>>485
慢性上咽頭炎がなおると自分のコルチゾールが余るので、それでアレルギーが治る可能性があります
慢性上咽頭炎とアレルギー性鼻炎が併発してる場合はコルチゾールを慢性上咽頭炎以外に使うのはもったいないので、
アレルギー性鼻炎はそれはそれで抗ヒスタミン薬などを飲むことを個人的にはお勧めしています。

502:病弱名無しさん
17/07/22 20:06:13.09 o9roOxni0.net
>>489
先生遅くなりましたが、詳しくありがとうございました。
アレルギー性鼻炎にお薬処方してもらえないか、今度の診察のときに相談してみます

503:病弱名無しさん
17/07/24 18:45:40.57 YPamsOFQ0.net
毎日冷房かかってる環境で鼻の入り口から上咽頭あたりまで常に乾燥してしまって
鼻呼吸するとむせそうになったり咳がでます
肺や気管支からの咳ではなく上咽頭あたりから出る咳と感じます
試しに口呼吸してみると全くむせないし咳もでません
先生、これは冷房の乾燥で上咽頭炎に悪影響が出ているのでしょうか?

504:病弱名無しさん
17/07/24 21:20:56.64 JyuIYsIE0.net
上咽頭って器官じゃないのに炎症で咳でるの?喉に響いてるとか?
よく上咽頭炎になってたけど咳が出たことはなかったな

505:病弱名無しさん
17/07/24 23:13:05.83 zn7pCSav0.net
下鼻甲介にアレルギーディスク乗せて喉が痛くなることがあるから、
離れていてもアレルギーで反応することはあるんじゃないかな。
自分は上咽頭からか後鼻漏が喉に伝って喘息っぽくなることは
良くあるよ。乾燥するってケースとは違うかもしれないけど。

506:病弱名無しさん
17/07/25 07:32:40.72 /k3ouYkl0.net
491ですが鼻で息を吸った時
上咽頭〜中咽頭〜下咽頭と空気が通りますよね
上咽頭〜中咽頭を空気が通る時に空気抵抗を感じるというか
空気が粘膜を刺激してムズムズイガイガしてむせたり咳が出てる感じです
子供の頃にふざけて鼻にエアーコンプレッサーで空気をプシュっと入れてむせた事ないですか?あんな感じでもあります

507:ふれっしゅ
17/07/25 08:37:41.76 fwB+W+qt0.net
>>491
温度変化による迷走神経の反射か
炎症悪化による咳でしょうかね

508:ふれっしゅ
17/07/25 08:39:50.87 fwB+W+qt0.net
>>494
鼻腔内には温度センサーがあったと思います
上咽頭にもありそうですが証明されてないと思います
自分の勉強不足です、すいません

509:病弱名無しさん
17/07/25 21:30:46.43 /k3ouYkl0.net
>>495
ありがとうございます
マスク着用して様子をみてみます

510:病弱名無しさん
17/07/26 13:06:22.47 7Gupfv3Ld.net
久しぶりに咽頭も扁桃腺も腫れてない状態での治療。
前回あまり出血ないなと思ったら帰宅後ゆるゆると出血してました。
今日は出血あったし染みたし効いてる感ある〜!
久しぶりに駅前ブラブラして帰る元気がありました。
来月はカメラとか。良くなってるといいなあ。

>>491
私もよくなりますよー!
肋間神経痛があるのでそのせいだとも言われてきたけど、
鼻の奥がジンジンしたりむせたりするんで湿度と気温差には気をつけないといけないですね〜

511:病弱名無しさん
17/07/26 15:50:55.46 EFDjI6fy0.net
>>491
私も一番調子が悪いときは、冷房がダメだった。
そういうときは喉を冷やさないように首にスカーフを巻いて、冷たい飲み物は取らなかった。

512:病弱名無しさん
17/07/26 18:36:55.31 Da3t2GKU0.net
良くなった人は何ヵ月Bスポットやりましたか?

513:病弱名無しさん
17/07/26 18:45:32.18 EFDjI6fy0.net
>>500
最初の1ヶ月は週2回、次の2ヶ月は週1回、出血が少なくなって来てからは10日に1回、1年近く通って修了した。

514:病弱名無しさん
17/07/27 12:14:08.39 sbfpWh2Sd.net
先生、質問です。
耳鼻咽喉科でのBスポット療法歴は、間もなく6か月になります。
現在、軟口蓋の背面が、広い範囲で熱を持って腫れぼったくなり、うっすらと粘液で覆われている感じです。
このところだいぶ良くなってきており、卒業まであと一歩だと思っていたところ、この軟口蓋の腫れが少し悪化してきたように思います。
そこで、久しぶりにセルフを行なってみました。
脱脂綿を巻いた咽頭捲綿子をノドチンコの裏側へ入れ、中心部(後鼻孔付近)から左右へ動かしていきました。
後鼻孔のあたりも含めて軟口蓋背面はどこも少しヒリヒリとした感じがあります。
反射によるえづきに耐えながら念入りに行なったところ、端の方に少し出血するところを見つけました。
一晩寝て、今朝の様子ですが、軟口蓋の背面はセルフのせいかまだ熱を持って腫れています。
一点、これまでと違ったのは、起きて口をゆすいだら、緑色をした塊が少し出てきたことです。
驚いて「カーッ、ペッ」とやったら、その軟口蓋背面から同じものがさらに出てきました。
黄色や緑色の鼻水が出ると、よく「細菌類の死骸」というのを耳にしますが、今回のこれも同様でしょうか?
もしもそうだとすると、これは鼻からくるものなのでしょうか?(これまで疑わなかった副鼻腔炎がある?)
あるいは、上咽頭に何らかの細菌が巣食っており、それが慢性上咽頭炎を引き起こしているということでしょうか?
(抗生剤は、ミノマイシンもビブラマイシンも、今のところあまり効果が出ていないようです…)

515:病弱名無しさん
17/07/27 22:57:24.03 XL1F7AUQM.net
>>502
先生ではありませんが経験者です。
私の場合は、セルフをすると炎症部位が最初はかなり痛み、黄色い膿とかがかなり出る様になります。
そして、数日すると痛みが引いてゆき、粘液も透明な物に変わってゆきます。
治る過程で好不調を繰り返す感じです。

516:病弱名無しさん
17/07/28 09:18:52.67 flscyDC1d.net
>>503
ありがとうございます。
おっしゃる通り、セルフでした後は概ねそんな感じですね。
セルフは初めてではなく、Bスポット療法を開始した頃はかなりの頻度でやっていました。
ただ、今回のように緑色や黄色の膿のようなものが出たことはなかったので(鼻をかむとわずかに出たことはありました)、副鼻腔炎も併発していると疑うべきか、それとも上咽頭起因でも同様のことが起こり得るのか知りたかったのです。

517:病弱名無しさん
17/07/28 10:20:16.31 flscyDC1d.net
ちなみに、昨夜もセルフをしたのですが、今朝は緑色とまではいかない黄色いものが出ています。
>>503さんは、副鼻腔炎もお持ちだったりしませんか?

518:ふれっしゅ
17/07/28 13:28:57.39 tUBawMBc0.net
>>502
今の時期は冷房などで冷えたり、上咽頭が乾燥したりといくつか悪化因子があると思います
また冷房で冷えて風邪を引いても風邪の意識がない方も多いです
不安かもしれませんが
今の治療を続けて経過をみていくのでいいと思います

519:病弱名無しさん
17/07/28 17:56:41.01 vv1jgA7ua.net
大阪のT耳鼻科で診てもらった
前近所で三回ほどBスポットやって、やり方が甘かったみたいで全く血も出ず改善しなかったんだけど、
めちゃくちゃ血出て頭痛くてヤバかったwww

近所の耳鼻科がほんとに感じ悪くて、辛いのに話も聞いてくれないスピード主義で、
耳鼻科が怖かったんだけどT先生はすごく丁寧にガリガリやって説明もしてくれてほんとに嬉しかった

ただもうBスポットほんと苦しかったwww
またお願いするの怖いくらいだったが、久々に鼻から鼻水が出る喜びを今味わっている
頑張ろうと思う

520:病弱名無しさん
17/07/29 09:23:29.07 c2PEhVJI0.net
>>504
私は毎日、ガンガンに効いた冷房の環境で
冷えと乾燥のダブルで鼻腔内や上咽頭をいじめられてる状態なので
ドライノーズ気味で粘度が強い黄色い鼻水や塊が出てきます
粘着強くてなかなか出てこないのでついついティッシュ突っ込んじゃって
余計粘膜刺激から出血してかさぶた作ってなかなか治らずですが毎年恒例だと思って気にしないようにしてますよ

521:病弱名無しさん
17/07/29 15:43:50.22 YJXgA8Sq0NIKU.net
この時期ほんとひどいな。鼻うがいも思ったより効果ないし。

一番マシなのはサラサラの鼻水に変わる花粉症の時期だけ。

522:病弱名無しさん
17/07/29 20:36:28.09 6bWdN6YydNIKU.net
bスポットでもほぼ出血せず、何度行っても改善せず、CTで副鼻腔炎も否定された後鼻漏は


523:一体何なのでしょうか 膿栓はよく出ますが扁桃腺が腫れて熱が出ることはないです



524:病弱名無しさん
17/07/29 21:26:09.81 oHT4OWwl0NIKU.net
>>505
私は副鼻腔炎は無いと診断されています。
ただし、インフルエンザにかかったときにもろに鼻にきて、
ずっと鼻うがいを続けていましたが、
有り得ないような膿が出てきて、
鼻うがいとかしないと慢性副鼻腔炎にすぐなりそうだなと
怖くなった経験はあります。
それと、セルフをしていると色々おきますよね。
一年以上アズレン鼻うがいとセルフの捲綿子と綿棒を続けていますが、
鼻水も喉からの粘液もほぼ透明になりました。
塗ったところが痛くて、黄色い膿が出てきたり、
心配になるときも多々ありました。
現時点ではまだ完全に後鼻漏が改善していないので、
先生のアドバイスを貰いながら完治に向けて頑張っています。
でも、最初に比べればビックリするほど良くなりましたよ。
鼻呼吸が出来る様にもなりましたし。
症状が軽くなっていくと良いですね!

525:病弱名無しさん
17/07/29 22:03:30.39 llUXGXo90NIKU.net
アストリンゴで鼻うがいしていますが、嗅覚が大分落ちました。ただ鼻が抜けて鼻呼吸もしやすいのでこのまま鼻うがい続けるかやめるか悩んでいます、

526:病弱名無しさん
17/07/29 22:52:45.35 JG2F8oYw0NIKU.net
>>510
アレルギー性鼻炎という可能性はありませんか。血液検査で陰性でも必ずしも正確とは言い切れないかと思います。

527:病弱名無しさん
17/07/29 23:04:59.85 78TDsQK3dNIKU.net
>>513
元々アレルギー性鼻炎なんです
でもここ数年、前からは出ず後鼻漏ばっかり
しかも右のみ
アレルギーの薬も効きません

528:病弱名無しさん
17/07/29 23:56:00.68 raOWUN2DdNIKU.net
アレルギー性鼻炎も後鼻漏だよ。
ただ、アレルギーの薬効かないのは何でだろうって感じだけど。
ただ後鼻漏に右とか左って感覚は僕はないかも。先生じゃないから詳しいこと知らないけど。
上咽頭炎で左右って感覚ある人いるのかな?

529:病弱名無しさん
17/07/30 00:08:09.00 p/+Oep/dd.net
>>515
Bスポット治療してもらうと右のほうが痛みが酷い
でも後鼻漏とか症状に関しては左右の感覚は無いな

530:病弱名無しさん
17/07/30 00:12:12.56 mMD+rXIyd.net
後鼻漏で流れてきたものが喉で引っ掛かるんだよなぁ。
今はまだ自力で吐き出せるけど寝てる時でも引っ掛かるから年老いた時に窒息で呼吸困難にならないか心配。
自律神経が乱れて頭頂部付近がフワフワした状態の時が流れる量多く、寝てる時でも、中途覚醒が起こりかけの状態で後鼻漏が目立つ。
市販の鼻炎薬がなぜかやたら効く。

531:病弱名無しさん
17/07/30 00:19:22.12 mMD+rXIyd.net
>>516
あぁ、そういうことなんだ。
痛みがあるなら上咽頭炎あるんじゃないかな。僕も一部だけ痛くてそれ以外は全く痛くない。
Bスポットで痛いところから異物が流れ落ちてきてる感覚がある。
出血量の違いは医者の技量も関係するしどうだかな。
関東の人ならもぎたて先生に診てもらうといいよ、痛い所にクリーンヒットするから。

532:病弱名無しさん
17/07/30 10:48:50.59 GkufuziF0.net
>>514

後鼻漏が片側だけ、アレルギー薬が効かない、必ずしも出血しないが上咽頭炎という可能性としてはあり得ると思います。
炎症が右寄りで、処置しにくい箇所なのかも。
bスポット時の痛みはどうなのでしょうか。
また上咽頭炎以外に問題を持っているとスポットしていても治らない、となりやすいです。
例えば腸内環境が低下し免疫力が下がってるなど耳鼻科以外の範囲や、耳鼻科の範囲も含め。

なので膿栓については問題とする場合と、しない程度の場合があるようなので、医師に判断してもらった方がいいかもしれませんね。
これもbスポットの効果への影響があるのかもしれません。

533:病弱名無しさん
17/07/30 10:58:52.86 GkufuziF0.net
519 追加です。
鼻腔から上咽頭までで、炎症箇所が一定以上 奥の方だと鼻水としてではなく後鼻漏としての症状になるように思います。

534:病弱名無しさん
17/07/30 11:04:06.80 GkufuziF0.net
もしくは粘度の高い場合は落ちやすいです。

535:病弱名無しさん
17/07/30 11:32:09.81 19ekZzBh0.net
私も慢性鼻炎のほうが酷かった。行ったのは武蔵小山だから、鼻にもたっぷり塗ってもらったよ。

536:病弱名無しさん
17/07/30 15:36:55.83 oLlg6jWla.net
アストリゴゾールをホットシャワーに混ぜて使うのってありですか?今は生理食塩水+リンゴ酢でしてます。

537:病弱名無しさん
17/07/30 16:32:56.52 uYB3Gz1Ka.net
>>523
よく知らんけど、塩化亜鉛が鼻の中の、嗅覚に関する部分に当たると、嗅覚が無くなったりするらしい。
だからbスポットは耳鼻科医がやるべきだし、アストリンゴゾールで鼻うがいなども駄目と。
だから蒸気も駄目なんじゃないかなぁ。

538:病弱名無しさん
17/07/30 16:44:06.74 p/+Oep/dd.net
>>523
やってみたけど自分は効果は無かったよ

539:病弱名無しさん
17/07/30 16:55:59.42 oFO+xqow0.net
>>524
永続的に悪くなる類のものではなかった気がする。
(鼻粘膜焼いても戻るように、嗅覚も焼いても戻る?)

540:病弱名無しさん
17/07/30 18:49:58.66 OhsbGNmD0.net
ほとんど自力じゃ喉に落ちてこなくて、カー!ペッ!!で無理やり出して
水で流そうとしてもなかなか流れないくらい粘度が強い。
鼻うがいもあまり効果ないな。
喉チェックすると頻繁に膿栓出来ててウンザリ。

541:病弱名無しさん
17/07/30 23:55:10.94 bm29GlCQM.net
先生、鼻づまり時にセルフBスポットをすると鼻通りが非常に良くなるのですが良い傾向でしょうか?
自分以外に比較する物がないのでイマイチ分かりづらいです…

542:病弱名無しさん
17/07/31 01:58:55.29 8r8nrHeL0.net
>>527
よく分かります!
凶悪に見える程粘度が高いです。
これじゃ永遠に咳払いだと思いますよ。

543:病弱名無しさん
17/07/31 13:35:47.25 ZG5BnqW7a.net
セルフの後はそれが凄いよね
治まるまでかなり時差があるので寝る前にやると息が詰まって起きる事がある
私の取り除き方は鼻うがいですね
鼻から口に入れる方法でやり、片方に傾けて軽いイナバウアー
喉から上咽頭(?)が浸るまで少し多めに入れる
そしてうがいするのだけど、この時に軽く両鼻から息を吐く感じも入れると少しずつ鼻から水が出る(ポイント)
その後、吐くと結構取れる
そして両鼻からフンと軽く噛むとドバっと出る……
これを両方やるとかなり取れる
ただ…このやり方は耳の方に行く可能性があるし、鼻をかむのも片方じゃなくて両方からなので、悪いやり方かもしれない

544:病弱名無しさん
17/07/31 17:08:33.65 gOEt58+H0.net
鼻うがいすると耳管開いてるからか絶対に耳に行っちゃう

545:病弱名無しさん
17/07/31 18:28:42.17 p5SzdJjj0.net
私も鼻うがいの成功率100%ではなくて、たまに耳に入ってしまう。
あと喉にまわらなくて、もう片方の鼻から液が出てくることがある。

546:病弱名無しさん
17/07/31 19:46:12.38 zZJRAsw5a.net
>>532
少し仰向けにしてもう片方は閉じるとか

547:ふれっしゅ
17/08/01 08:35:03.01 c9fARgBO0.net
>>528

慢性上咽頭炎の患者さんの多くは口呼吸していることが多く
Bスポット療法をすることで鼻呼吸が促され鼻閉が低下することはよくある事で
もちろん良い兆しです

548:病弱名無しさん
17/08/02 20:16:05.75 /ug/ioRM0.net
恵比寿にあるO倉耳鼻咽喉科。
名医という噂だけで行ってみたが、治療3回目で上咽頭に貼り付く感じがあるとお伝えしたところ、ルゴールを咽喉綿棒で塗ってくれた。
その次からは塩化亜鉛を塗ってくれるようになった。
これってBスポット療法ですか?って聞いたらニヤリとしてた。
それ以降1回500円以下で通えている。

549:病弱名無しさん
17/08/02 21:21:06.58 ozLrrn8s0.net
ありとあらゆるできること全てやっても治らない
何もできない
生きてるけど死んでるみたいだ

550:病弱名無しさん
17/08/02 21:39:48.65 K2hnY3KO0.net
>>536
同じく。
先生も頑張ってくれてはいるんだけど、治らないな

551:病弱名無しさん
17/08/02 21:53:55.93 o9KIxgCkd.net
>>535
それで良くなってるんですか?

552:病弱名無しさん
17/08/02 22:43:02.01 9wnwLdmG0.net
福岡の、みらいクリニックは信頼できる先生ですか?

553:病弱名無しさん
17/08/02 22:52:56.12 /ug/ioRM0.net
恵比寿にあるO倉耳鼻咽喉科。
名医という噂だけで行ってみたが、治療3回目で上咽頭に貼り付く感じがあるとお伝えしたところ、ルゴールを咽喉綿棒で塗ってくれた。
その次からは塩化亜鉛を塗ってくれるようになった。
これってBスポット療法ですか?って聞いたらニヤリとしてた。
それ以降1回500円以下で通えている。

554:病弱名無しさん
17/08/02 22:59:32.17 /ug/ioRM0.net
>>540 誤爆スマヌ
>>538
治療中だけど行く度に改善してきている。
家族にも咳の回数減ったと言われた。
実際鼻の通りは改善され、後鼻漏によって感じるしみるような不快感を味わう回数が激減している。

555:病弱名無しさん
17/08/03 00:51:43.57 8pzwF7CQ0.net
>>537
もう精神的に限界にならない?
貯蓄も底をつきてくるし、いっそ殺してほしいとすら思う

556:病弱名無しさん
17/08/03 00:55:10.30 2c0YX4aM0.net
>>542
限界ですよほんと。
何とかギリギリで生きてます。
お金もきついですねかなり。
私の場合は、もっとこうわかりやすい病気、例えばガンとかなら周囲も心配してくれて楽だったかなと思います。不謹慎な話ですが。

557:病弱名無しさん
17/08/03 05:26:56.23 SRQqWo0M0.net
武蔵小山に1年通って、完治とはいかないけど良くなったよ。
私の場合は、上咽頭炎になって1ヶ月くらいで運よくbスポットにたどり着いた。

558:病弱名無しさん
17/08/03 10:24:29.37 NJdWbTOAa.net
ネット記事読んでて少し気になったのでコピペ
世界に広げよう!Bスポ治療の輪!!

慢性疲労症候群と炎症を引き起こすサイトカインに関連性があるとする研究報告
URLリンク(gigazine.net)

559:病弱名無しさん
17/08/03 11:22:06.24 IYUF7JXX0.net
>>542
自分も症状酷すぎて1年仕事できなかったんだけど
子供1人いてさらに嫁は出産で仕事できず
母はガンになり負担が全て私にのしかかり貯蓄底尽きたので働くしかないから働いててる
家帰ってきても少しでも体調悪化を防ぐため子供の相手少ししてはすぐ寝る
後鼻漏酷くて咳、嗚咽、上咽頭の腫れで気管が狭くて息苦しいとかで全然眠れず睡眠不足で朝の時点でグッタリ疲労してる
毎日この繰り返し

>>543
上咽頭炎って言っても全然理解してくれないから
ホントコレ思う
皮肉にも母はガンになり周囲から心配されまくり大事にされ
今は腫瘍摘出して完治してピンピンしてる
めちゃくちゃ羨ましい

560:病弱名無しさん
17/08/03 13:13:09.08 8pzwF7CQ0.net
確かに、がんの方が症状がない分(抗がん剤は辛いけど治療できて寛解に向かっている患者にとっては)、楽だと思いますね

治療も期間も明確だし、傷病手当や保険もおりるし、会社も理解してくれる
がんは確かに恐ろしい病気だけど、そういう意味では気持ちの面では治療の先が見えている分だけ上咽頭炎よりは遥かに楽でしょうね
上咽頭炎は誰からも病気として認定されないし、いつまで続くのかもわからないし、
完治したという報告もブログ等検索しても聞こえませんし
出てくるのは、悪化、再発、完治しない、ばかりで

何よりも知識を持っている医者がいなすぎることが終わっていると思います
患者への負担が経済的にも精神的にも大きすぎますよ
これに声を上


561:げてくれる医者が現れればどんなにいいかと思いますね



562:病弱名無しさん
17/08/03 16:03:32.73 Le7y77gba.net
ただディスりたいだけの書き込みに見えるけど、君は
鼻うがいを習慣にすると風邪ひきにくくなるとか
口呼吸から鼻呼吸にするといろんな不調が改善されるとか
あいうべ体操でインフルエンザの罹患率が大幅に下がったとか
凄いことと思えないの?
ましてや上咽頭炎を改善、完治できる可能性あるBスポット療法(他)もあるというのに
「病気が治る鼻うがい健康法」読んでみたら。
ついでに云うならこの治療で「喘息」は良くなりますよ。

563:病弱名無しさん
17/08/03 17:28:17.22 q24VWk+JM.net
>>544
あそこもなかなかいいよね
全体に塗ってくれるし
混むし内視鏡使ってくれないのが難点だけど、それは他も一緒だし

564:病弱名無しさん
17/08/03 17:47:05.32 SRQqWo0M0.net
>>549
私は内視鏡を使ったよ。鼻からの喉、声帯までみてもらった。ちなみに右の鼻の穴がふさがって内視鏡が入らなかったよ…
で、鼻からを重点的に塗り塗りしてもらったら、炎症だんだんおさまって1ヶ月で右の鼻が開通!2年たった今は、鼻うがいを欠かさずやるようにしているので、通院はしてない。

565:病弱名無しさん
17/08/03 17:53:04.80 i2PSkiz7p.net
>>550
一年半前、最初の検査で内視鏡使ってくれたけど
その後一年通ったけど内視鏡を使う治療は一度も無いですね

566:病弱名無しさん
17/08/03 18:28:22.81 ++josw2Ud.net
仕事しながらBスポット通うのって場所が問題なんだよなぁ
ふれっしゅ先生のとこ行きたいけど遠いわ
とりあえず湯島の先生にお世話になってるけど

567:病弱名無しさん
17/08/03 19:33:44.01 LN6InkZ30.net
>>548
何年やっても治らないだから嫌になるに決まってんだろ。
そんなにすごいならさっさと治してくれよ。

568:病弱名無しさん
17/08/03 19:49:11.86 SRQqWo0M0.net
>>551
内視鏡は恐らく上咽頭炎かどうかの確認じゃないのかな。
ガンには効かないし。

569:病弱名無しさん
17/08/03 20:08:39.42 Le7y77gba.net
>>553
Bスポット療法だけで良くならないのならそれにプラスして何かするとか発想ないの?
治してくれって訳わからないけど、自分で勉強していろいろ試して見たら。
例えば上咽頭炎で検索したら,「自宅で治せる治し方」とか云うサイトで
上咽頭炎に効く漢方薬、荊芥連翹湯(首から上の血の巡り改善)など書いてあったけど、
Bスポだけで何年も治らなかったら他のことも試して見ようとか普通思うよね。
(こう書くとそんなこともう試したとか返事来るのかなw)

570:病弱名無しさん
17/08/03 20:30:38.57 8pzwF7CQ0.net
>>555
あんた医者?
みんなやってるのに書いてるのって読んでから返信したら?
それにしても人の痛みや苦しみががわからない奴だね
荒らしてるのはあんた自身だからもうここには来ないでね

571:病弱名無しさん
17/08/03 20:40:19.21 Le7y77gba.net
>>556
553と同一人のように思うけどワッチョイが

572:病弱名無しさん
17/08/03 20:41:14.64 gaWC+G/i0.net
体調悪いしまわりの理解も得られず、気力体力ともにぐったりって本当によくわかる

ここみてbスポットはじめて、良くなっている実感あるので続けている

573:病弱名無しさん
17/08/03 23:08:18.64 Xc3Cf9030.net
>>557
同一人物ではないけど、556さんの意見に同意

574:病弱名無しさん
17/08/03 23:40:52.32 +jwSzPlz0.net
>>557
色々試したよ。
抗生物質(キノロン系、マクロライド系)
ムコダイン
ステロイド
血管収縮剤
ほぼ毎日耳鼻科のネブライザー
ホットシャワー
少量長期マクロライド療法
武蔵小山青山セントラルクリニックに約一年
茅ヶ崎弓削耳鼻科に約一年
銀座慶友クリニック随時
あと大学病院系も2、3行ってる
歯医者、口腔外科も回った。
アズレン
イソジン
リステリン紫
アストリンゴゾール(ebayで購入)
なた豆
鼻うがい(数種類買って使った)
乳酸菌鼻うがい
他にもあったと思うが、多すぎて思い出せない。
現在もぎたてに通う。先生のことは信頼してるし、尊敬もしてるが治らない。
これ詰んでね?


アズレンから始まり、

575:病弱名無しさん
17/08/03 23:42:53.94 +jwSzPlz0.net
>>560
すまん最後誤爆

金厳しいし、何より精神がやられ過ぎてやばい。暗闇の中をずっと歩いてる。

576:病弱名無しさん
17/08/03 23:59:38.40 xQp9bJHL0.net
>>561
神経質だからだよ!
気にすると鼻も悪くなるし、ハゲる♪

577:病弱名無しさん
17/08/04 00:07:12.15 f/1dmrKY0.net
>>560
あとクラリスとかもあったな
薬は腹痛くなるばかりで効いた覚えがあまりない。
あと先生のこと悪く言うのは気がひけるけど、弓削さんなんて最後投げてたからな。これは病気じゃありません。みたいな。お前毎週通って、金払って受診してる患者にそれはないだろ。ってクソイラついた記憶がある。その後、通わなく(精神的に通えなく)なったが。
続く

578:病弱名無しさん
17/08/04 00:12:13.07 f/1dmrKY0.net
武蔵小山も治らなかった。一時期ほぼ毎日といっていいくらい通ったが。確かに効果がないことはない。実際多少よくなる。が完治とはほど遠い。なんて言うんだろう。すげー痛くはないが、何か乾燥感あるなーってのが残る。咳はまあなくなるかな。

579:病弱名無しさん
17/08/04 00:14:21.19 f/1dmrKY0.net
今現在もぎたて先生のところに通ってるが、もともと色々やってきてからの受診だから、症状にあまり変わりはない。真摯に対応してくれているし、内視鏡しながら診断してくれたり、天蓋ぬってくれたりするんだけど、治らないな。信じて通ってるけど精神の限界。
長文乱文思いつくまま失礼しました。

580:病弱名無しさん
17/08/04 00:16:14.92 f/1dmrKY0.net
>>562
うるせーゴミ。フサフサだよ

581:病弱名無しさん
17/08/04 00:18:24.91 i5IpXTUdF.net
>>559
自作自演バレバレ

582:病弱名無しさん
17/08/04 00:21:30.48 f/1dmrKY0.net
>>567
自作自演じゃないからね。
自分の意にそぐわないレスを自作自演とか頭おかしい。

583:病弱名無しさん
17/08/04 00:24:41.70 i5IpXTUdF.net
0537 病弱名無しさん (ワッチョイW 0618-YAuw [175.177.5.169]) 2017/08/02 21:39:48
0543 病弱名無しさん (ワッチョイW 7218-Omeh [175.177.5.169]) 2017/08/03 00:55:10
0553 病弱名無しさん (ワッチョイW 7218-Omeh [175.177.5.163]) 2017/08/03 19:33:44
0559 病弱名無しさん (ワッチョイW 7218-Omeh [175.177.5.161]) 2017/08/03 23:08:18
0560 病弱名無しさん (ワッチョイW 7218-Omeh [175.177.5.162]) 2017/08/03 23:40:52
0561 病弱名無しさん (ワッチョイW 7218-Omeh [175.177.5.162]) 2017/08/03 23:42:53
0563 病弱名無しさん (ワッチョイW 7218-Omeh [175.177.5.169]) 2017/08/04 00:07:12
0564 病弱名無しさん (ワッチョイW 7218-Omeh [175.177.5.169]) 2017/08/04 00:12:13
0565 病弱名無しさん (ワッチョイW 7218-Omeh [175.177.5.169]) 2017/08/04 00:14:21

584:病弱名無しさん
17/08/04 00:27:50.92 f/1dmrKY0.net
>>569
お前頭悪いだろ。
556さんと同一人物じゃないけどってことだよ。文脈読み取れアホ

585:病弱名無しさん
17/08/04 00:33:07.63 f/1dmrKY0.net
>>569
気持ち悪いやつだな。
そりゃ俺だって愚痴吐くばかりじゃ前に進まないし、色々やっていくしかないと思ってるけど、辛い時くらい愚痴くらい吐かせろや。
そう言う場だろ。ココって。

586:病弱名無しさん
17/08/04 00:40:18.68 f/1dmrKY0.net
>>569
ちょっと言い過ぎだったかも。ちょっと感情的になってて、ごめん。

587:病弱名無しさん
17/08/04 00:40:47.41 GOpbpT5X0.net
どんどん愚痴ればいいとおもう
俺もそれだけ辛い

588:病弱名無しさん
17/08/04 00:42:55.36 f/1dmrKY0.net
>>573
恥ずかしい話だけど、どんなレスが来るか気になって張り付いてた。
ありがとう。

589:病弱名無しさん
17/08/04 00:45:44.04 GOpbpT5X0.net
俺は左側がずっと上咽頭炎で鼻づまりがひどい。鼻づまりがひどい時は喉も違和感がでて、呼吸してるだけで嗚咽感がでてくる
来る日も来る日も鼻がうがいしても効果なし。リノローションもマグネシウムもササのエキスもだめ
このせいで飲み会や騒ぐ時も騒げず、ただのノリの悪い人間ができてしまった
学生の時は明るかったので、久しぶりの人と遊ぶとなんか落ち着いちゃったねとか言われる
デートも鼻が気になって集中できない
どーにかしてくれー
クソマイナーな病気のくせに生活に支障出すぎなんだよな

590:病弱名無しさん
17/08/04 00:49:56.55 GOpbpT5X0.net
一回この症状で大学病院いって、アデノイド切除&レーザーやったけどなおらず
その後も通い続けたけど、精神的な問題、家掃除すればいいとか回答されて、それ以来耳鼻科医が嫌いになった
いっても治らない、塩化亜鉛の治療は喉に棒突っ込まれて嗚咽我慢する拷問みたいな治療のわりに、治った!という実感は微妙
もう八方ふさがり

591:病弱名無しさん
17/08/04 01:19:15.32 4+ty8FTg0.net
>>576
体験談、聞いてて参考になります。
飲み会の話は気持ちよく分かります。
俺もこの病気になってからデートしてないや。この病気になると耳鼻科嫌いになるのもわかる。
リノローション私も使いましたねー。全く効かなかった。(ディスってるわけじゃない。)
レーザー治療一時期考えましたけど、副作用が怖くてやりませんでした。やはり特効薬にはなりませんでしたか。
状況は同じですね。

592:病弱名無しさん
17/08/04 02:39:01.03 b0RJIi6i0.net
こんなスレがあるなんてはじめて知ったわ。

品川港南口の品川ボ○スクリニックって所で4月からBスポットやってるんだけどもさっぱりよくならなくて途方にくれてる。
たまたま入ったこの病院でBスポットについて知って治療受けてるんだけど、ここの先生はあんまりBスポットに明るくないんだろうか...
週一なんだけど学生だし増やしてみようかなぁ...

593:病弱名無しさん
17/08/04 03:07:39.10 8o79Xhxnd.net
>>560
塩化亜鉛セルフも実施済み?
もぎたて先生のところ通ってればやってるかな。
自分は仙台で指導受けてやってます。

板橋の岩渕診療所に通ったことあるけど、強烈で確かに効いた。でも完治にはならなかったな、、

症状も治療も辛いけど、お互い頑張りましょうよ。

594:病弱名無しさん
17/08/04 03:47:44.38 ge/Q/cOm0.net
目が覚めた
口テープ剥がれてないのに口の中と上咽頭あたりが
乾き気味というか微妙なヒリヒリ
こうやって目覚めた時必ず左首筋のリンパが腫れて首が痛い
小学生の頃から左首筋のリンパ腫れてて問題ないと言われてるけど最近よく腫れる

毎日朝の寝起きがリンパ腫れて風邪引いてるような具合悪さで
日中は腫れが少し引いて風邪気味くらいまで体調良くなる
の繰り返しなんだけど
コルチゾールが足りてないのかな
同じような人いますか?

595:病弱名無しさん
17/08/04 09:20:13.59 jEvPy8Bua.net
一晩でえらいことになってるけど
 
>>560
その、そもそもだけど何か別の病気があって、上咽頭炎もあるからそれを治せば元の病気も
治るだろうと思っていたが上咽頭炎の治療してもその病気が治らないからいろいろ云ってるわけ?
それとも上咽頭炎単独でそんな悲観的になるような症状になるわけ?

それと何の病気か知らないけど、どうしてその病気になったが原因を考えてみたら?
例えば膠原病で治る人と治らない人の差はそこみたいですよ。ただただ先生の言うままにステロイド使う人は
改善できないのに対して生活習慣をみなおして食べ物(例えばアブラナ科野菜多く)や運動(1日2回のウォーキング)を
取り入れたりすると治るケースが多くなるらしいですね。口呼吸も関係あるでしょうね。

また例えば足つぼ刺激でいろんな症状改善するのに毎日(毒だし+症状別)するわけですが症状が改善する兆候の目安は50歳なら5ヵ月
80歳なら8ヵ月かかるそうですね。いろんなことやったといっているけどそれはただ試して見ただけじゃないの?

それとそのムキなるところというか悲観的なところが病気の改善にとっては一番良くないと思わない?

596:病弱名無しさん
17/08/04 09:39:18.56 PvPcucu40.net
>580
同じく左側の首筋やリンパ、鼻から鼻の奥が痛む。
朝起きてテープ貼ってるのに口の中、鼻の中が乾いてるのも一緒。
最近はエアコンにせいかとくにひどいね。

597:病弱名無しさん
17/08/04 10:56:23.12 EwxVnx45p.net
私も最近、首が痛い……
セルフやると一時間もしないで緩和するんだけど、四時間くらいでまた痛くなる
口テープやってるけど、付けないよりは良い程度だ
自分でやることをだいたいやったから、先生の所に行くか…

598:病弱名無しさん
17/08/04 11:48:57.81 pKpTqs48d.net
首痛くなるよね
でも去年からBスポット続けたらほとんど痛みは無くなった
最初先生に首が痛むって言ったら不思議な顔されたけど

599:病弱名無しさん
17/08/04 14:38:04.10 kCt6uzgu0.net
私も首痛い。最近、耳まで痛くなってきた。
医者は鼻うがいで良くなると言うが、まったく良くならない。
鼻うがいで流れてくるのは、どろっとした鼻水だけ。
へばりついてる塊が落ちてきてほしいのに…

600:病弱名無しさん
17/08/04 18:18:12.93 GNvhiSMha.net
耳鼻科ってどこもすげー混んでるし、その割に診察あっさりだし、話あんま聞いてくれないし、効果薄いし
ってのが植え込まれてて行く気にならないねん

601:病弱名無しさん
17/08/04 18:25:21.05 GJk66z6B0.net
とりあえず口臭だけでもどうにかならないかな
口臭抑えられれば他の症状は我慢できるって人多そう

602:病弱名無しさん
17/08/04 18:38:31.84 8bdqhz//0.net
痰が絡んだような声で辛い、いちいち咳払いしてから声出さないとまともに発音できない

603:病弱名無しさん
17/08/04 19:58:44.65 ge/Q/cOm0.net
>>582-585
首痛い人多いんだね
同じ症状の人いるとなんだか安心するよ
ありがとう

>>585さんは鼻うがいで耳に水入ってませんか??

604:病弱名無しさん
17/08/04 20:31:58.52 1izHQrLR0.net
>>581
ねむぃ

605:病弱名無しさん
17/08/04 20:32:54.51 1izHQrLR0.net
>>579
セルフもやってますよー

606:病弱名無しさん
17/08/04 20:34:27.31 1izHQrLR0.net
>>583
俺も首の左側痛かったけど、抗生物質で何故か治った。一時期はパソコン見るのも辛かったのに今は余裕

607:病弱名無しさん
17/08/04 20:37:04.21 1izHQrLR0.net
>>585
鼻うがいでも種類によって取れ方が違うよ。俺の場合は容器の底にボタンがついてるやつだとよく取れる

608:病弱名無しさん
17/08/04 20:46:51.09 u+QCjcJxM.net
自分も一年以上鼻うがいとセルフを続けていますが、
完治はしていません。
ただ、最初に比べてば大分良くなりました。
鼻うがいは推奨の使い方ではありませんが、
ハナクリーンEXが良いです。
これはノズルがシャワーか直流か選べて、
直流にして鼻に密着させて、
上鼻道、中鼻道、下鼻道を狙って洗います。
特に下鼻道は鼻中隔湾曲が無ければ、
かなり奥まで水が届きスッキリしますよ。
私はこれにアズレンを足しています。

セルフは昔だったので塩化亜鉛を輸入し、
1%溶液を作りました。
今は先生の所で買えますから自分でやった方が良いですよ。毎日するのと週に1〜2回では当たり前ですが全く違います。
セルフは、ハルトマン捲綿子と、
やはり先生推薦の綿棒で今はやっています。
ハルトマンで天蓋も含め、
全て上咽頭は塗れるようになりました。
綿棒は下鼻道の奥、下鼻甲介で炎症を起こしている所を塗る為に使っています。
ここも、炎症があると後鼻漏の原因になるようです。
抗生剤はなかなか全員がスッキリ治るようではないので、
私はサプリを試しています。
良いようならまた報告します。
この病気は本当にたちが悪いですが、
自分で毎日セルフが出来るようになると、
かなり楽になると思います。
是非、難治性の皆さん、セルフやってみて下さい。

609:病弱名無しさん
17/08/04 21:28:42.49 dr1tRBqQa.net
>>588
自律神経の不調が関係してるんじゃないの?
呼吸法の勉強してみたら?ストレス多いならマインドフルネス?
歌える歌とか

610:病弱名無しさん
17/08/04 22:07:52.36 ja/O1hjh0.net
>>593
ボタンついてる奴、詳しくプリーズ

611:病弱名無しさん
17/08/04 22:31:30.97 EwxVnx45p.net
ハルトマンと綿をタップリ買ったはいいがれ…
自分で口から無理だわ
病院でやってもらう時すら、気を入れないと吐く…

ただ、口からのは痛いので…やった方がいいのかなぁとも思う

612:病弱名無しさん
17/08/05 00:46:03.41 DImbxsUJ0.net
>>596
waterpulseとインクアあたりが水流、量的に相性良かった。引っかかりは取れるはず。絶対とは決して言えないが。
ハナノアは水が少なすぎてだめ。
上の人が挙げてるハナクリーンシリーズは一通り使ったが、使いづらいのと威力の範囲が狭いので自分には合わなかった。

613:病弱名無しさん
17/08/05 00:53:59.39 DImbxsUJ0.net
>>587
それはある

614:病弱名無しさん
17/08/05 00:57:28.86 DImbxsUJ0.net
>>582
テープが、ちゃんと貼れてないんじゃないか。昔市販のテープ貼ってたが、空気が口から入ってた。
オススメは絆創膏。強いやつはまず剥がれない。咳で死にそうにならない程度に、二重で貼ると多分口は乾かない。自分の場合はそうだった。

615:病弱名無しさん
17/08/05 01:00:26.83 DImbxsUJ0.net
>>580
取り敢えず絆創膏貼ってみよう。
それで口の渇き、朝の喉の痛みはかなり軽減された。

616:病弱名無しさん
17/08/05 02:24:10.34 pBTrHYrW0.net
>>598
今は良い商品がいっぱいあるんですね!
鼻の構造が人によって違うので、色々試してみると良いのかも。

617:病弱名無しさん
17/08/05 22:30:41.44 BxM6Ssf10.net
先生、ご意見を頂戴したくお願い致します。
先輩方もよろしければご助言ください。

上咽頭炎による(?)発熱・痛みと、治療についてです。
今週火曜日から徐々に左側ののどと鼻の奥を中心に痛くなり、黄色い痰(鼻水?)が、
のどの奥をどろんと流れています。鼻から鼻水が出てきたのは最初の日だけでした。
また、夜になると毎日37.5-38度程度の熱が続いています。
(日中は、おとなしくしていれば37度くらいまで下がります)。
左目の周り、両こめかみと額が、たまに、下を向いた時などにガンガン痛みます。

仕事が休めず、金曜日に会社近くの(かかりつけでない)耳鼻科に行ったら、
「風邪、上咽頭炎」との診断でした。
鼻の孔に綿棒を留置して鼻腔を広げた(?)後、鼻の奥から吸引、さらに、
運よくBスポット治療らしきもの(あまりに先生が優しすぎ、ごしごしされて
いる感じがなかったが、薬の"味"はしました)をしてくださいました。
「かなり痰がへばりついているね」
とだけ言われました。内視鏡等でのチェックはありませんでした。
処方されたのはムコダイン250mg*5日分のみ、ネブライザーは
どうやら無いクリニックのようです。
とにかく「優しい」先生で、Bスポット治療もそうでしたが、
「鼻うがい・・・いやだったらやらなくてもいいよ、やれるなら鼻うがい用の薬を
出すけど」
と言われ、以前自分でやろうとして痛い思いをした弱気な私は断ってしまいました。

でも、1日明けて、何も改善していないことに気づきました。
今、仕事が繁忙期で休めず、ひたすらマスクして出社、お世話になるとしても
このクリニックしか選択肢がありません。
でも、薬の処方量や一連の治療方法が今までかかっていた先生と違いすぎて、
失礼ながら不安です。

鼻の奥が晴れている感じはありますが、鼻水が鼻から出てこないのは軽症と
考えては危険でしょうか。
仮に今の状態のまま悪化せずに過ごせたとして、土曜日まで通院しないのは
危険でしょうか。

長々と申し訳ありません。

618:病弱名無しさん
17/08/06 00:47:04.55 a5Eonpr80.net
>>603
>また、夜になると毎日37.5-38度程度の熱が続いています。
>左目の周り、両こめかみと額が、たまに、下を向いた時などにガンガン痛みます。

経験上、この症状は急性副鼻腔炎だと思いますので抗生物質を処方されないとなかなか治らないかもしれません
上咽頭炎と併発してるんじゃないでしょうか?
なるべく早めに病院行ってこの症状を訴えたほうがいいですよ

619:ふれっしゅ
17/08/06 08:06:15.51 w1pujpTi0.net
>>604

ここでやり取りしてる疾患は慢性上咽頭炎です

以前から慢性上咽頭炎を疑う症状があり
それに加えて今週火曜日から症状悪化したなら
慢性上咽頭炎に急性副鼻腔炎を併発でいいですが
そうでなければ急性上咽頭炎、急性副鼻腔炎という診断になると思います(経過から、実際診察しないとわかりません)

620:病弱名無しさん
17/08/06 08:15:15.79 q+dMWpuW0.net
そんなに熱が出て痛みもあるのに、ムコダインだけではきついですよね…
初診で行った病院だと内視鏡で見てもらうのが良さそうな気がしていますが
内視鏡評価はされましたか?私は病院に行く際にホームページで設備の確認や
やっている検査などを確認していきます。ネブライザーは効いてる!っていう実感は
持てませんが、耳鼻咽喉科には必須の設備のような気が…。

抗生物質はなるべく出さない方針の医者もいるし、何度か行って明らかに悪化
となって処方する考えの医者かもしれません。安易に出したくない方針の方もいらっしゃるようですし。
副作用訴える人も多いので、抗生剤の種類によっては人により飲み方を変えた方が
良い場合もあるみたいです。

私は去年の12月に603さんの症状でした。去年6月肺炎プラス副鼻腔炎で
入院し、退院してマクロライドやっても全く治らずで。
12月の時にはジェニナックもらって熱も下がり落着きました。
私は痛みや熱がひどい時には必ず抗生剤をもらうようにしています。

でも根本治療ではく対処治療なので、熱が落ち着いて来たらかかりつけ医を見つけて
根本治療された方が良いと思います。

621:病弱名無しさん
17/08/06 11:17:48.29 2RprOXZX0.net
先生、そして皆様、ご丁寧にありがとうございました。603です。
読ませていただいて、やはり元のかかりつけ医に戻ろうと思いました。

仰るように私は慢性上咽頭炎との診断を受けており、普段から、風邪を
ひくと急性副鼻腔炎になってしまうというのを繰り返しており、
つい数週間前まで週1でBスポット治療に通っていました。
(それが、>>603で書いた「かかりつけ医」です)
しかし、私の仕事が繁忙期で唯一行ける土曜日は当然、その耳鼻科
も激混み。
うちの子供が小さいのもあり、そんなに長い時間家を空けられません。
また、先生も忙し過ぎるせいか、だんだん説明もなくなり、
(こういうのは失礼かもしれませんが)Bスポットの処置もだんだん
テキトーな感じになってきて、
「大して出血もないし、来なくてもいいよ」
と言われたのもあり、
のどの奥の不快感はありつつも、風邪もひかなくなっていたし、
2週間前から通院をやめていました。

その矢先、こんなことになってしまい、かかりつけ医と同じ医局出身
の先生がおられると知り、治療の手法や考え方が似ているかも、という
勝手な期待を込めて、職場近くのクリニックに飛び込んだ次第です。

>>606さん、大変な経験をされたんですね。私も困った時はジェニナック
です。
昨日の先生は、内視鏡はお使いになりませんでした。
今出ている症状は全て、ムコダインでおさまってくるはず、との判断
でした。

長くなりましたが、みなさまありがとうございました!

622:病弱名無しさん
17/08/06 17:04:30.65 EI1BFne8a.net
自分は好酸球性副鼻腔炎といわれて漢方薬多めにとる処方で2,3ヵ月で症状殆どなくなったから鼻呼吸できるようになり
喘息の吸入薬も必要ないくらいになったけど、副鼻腔炎を繰り返す人とか漢方薬つかって膿を出し切って鼻呼吸に
する方法もあると思う。
毎週のように通っている整骨院の助手の人が右の鼻が調子悪く膿も時々出て昨日から下を向いたら顔面が痛いということで、
話しているうちに自分の漢方薬使ってみたい(抗生物質嫌い)というから、少し分けてあげたら2日後に頭が痛くなって翌日から連続で
鼻をかむたびに膿がたくさん出て、出し切ったらすかっり治ったと云っていた(前からその人は鼻呼吸心がけてるようでした)。

処方は前にも書いたけど記しておきます。
荊芥連翹湯5g+辛夷清肺湯5gの計10gをお湯にとかして1日2回(計20g)食前30分以上前もしくは食後2時間後に
漢方薬剤師によるとこれが副鼻腔炎の標準的処方だと云っていた。(フジビトールも渡したものには半分量入っていた)

623:病弱名無しさん
17/08/06 19:27:20.32 lzFufeW40.net
>>608
保険適用だと1日7.5gまでだけど、10gだとどうされてます?
全額自費か、保険適用で賄いきれない分は自費購入ですか?

624:病弱名無しさん
17/08/07 07:43:33.42 VR7lhjU+0.net
607さんへ

606です。私も子どもが小さいので気持ち分かります。私も何軒か耳鼻科さまよいました。
今はセルフやりながら、悪化した時だけ抗生剤もらって飲んでいます。

セルフ一か月ほどやってみて分かったのは、自分の痛い所と痛む場所の一致、腫れの確認
ができるので 悪化した時や病院行けない時に何もできないでいるのと違って私は好きです。

608さんがおっしゃるように、漢方を試すのも良いかもしれません。
耳鼻咽喉科で処方してくださる所も多いようですし、Bスポと併用の方も多いのではないのでしょうか。

私の場合はは辛夷清肺湯で体調良くなった時もありましたが、完治には至らず 体や手足が冷えるのが
ちょっと困りました。冬場に長期飲んでいたので…荊芥連翹湯、葛根湯加川芎辛夷、小柴胡湯加桔梗石膏は大きく変化無し

桔梗湯はまだ試していませんが…(どなたか感想をお聞きしたいです!)
人により効く効かないはありますよね。。

608さん
荊芥連翹湯5g+辛夷清肺湯5gと混ぜて飲むことは初めて知りました!

625:病弱名無しさん
17/08/07 07:46:06.66 VR7lhjU+0.net
葛根湯加川芎辛夷です!失礼…

626:病弱名無しさん
17/08/07 07:49:15.82 VR7lhjU+0.net
かっこんとうかせんきゅうしんい のきゅうの漢字がコピペで出ませんでした〜

627:病弱名無しさん
17/08/07 17:12:16.46 hUhhnEj0a.net
>>609
>>610
普通の漢方薬局で処方してもらってるから全額自費ですね。1日300〜400円位かな。
他のものも使ってるから漢方薬は安くしてもらってるかもしれません。
途中で内科の先生に処方箋かいてもらおうかとも思ったけど処方も変わるし(膿を出した後、鼻茸があれば荊芥連翹湯+
辛夷清肺湯+桂枝茯苓丸加ヨクイニンなど)、ツムラのものより効くんじゃないかと思って使っています。

初めは自分で調べて荊芥連翹湯を単独でその後、辛夷清肺湯を単独で1日6g程度使っている時は全然効果感じなかった。
そして1日20gの処方をするようになって8日目位から匂いがかすかに分かるようになってきた。途中で喘息の改善も期待して
柴朴湯+辛夷清肺湯に変えたりしたけどイマイチだったので元に戻した。
お茶は膿を出すときは刀豆茶、鼻茸を小さくするときはハトムギ茶(水毒にも有効)を飲んでいます。
上咽頭炎あるならBスポット療法などと併用するべきだと思います。

628:病弱名無しさん
17/08/07 19:03:07.25 Idhn6UdA0.net
今回の流れとは関係ないのですが

629:病弱名無しさん
17/08/07 19:11:33.75 o41wb7VAa.net
今回の流れって何?

630:病弱名無しさん
17/08/08 08:26:45.62 sMWhfCEW00808.net
木曜日からのどがイガイガ…金曜から毎日病院に行って塗ってもらってるのに、緩やかに痛みが悪化。抗生剤は飲むとカンジダになるから使えない。病院もお盆休みに入るし困ったー
焼けるように痛くなる+熱から、月1ペースの痛み。体質改善に自分でもいろいろ努力しても痛くなる頻度が1ヶ月半に伸びただけ。
もう何度目になるかわからないけど、心が折れた

631:病弱名無しさん
17/08/08 12:36:39.74 5HCorEfVa0808.net
少し発見…
セルフで一年間ほぼ毎日やってます。
慣れてきて既に自分流になっている人!
首がイタイな……って人!
先生推奨の『留置法』を試して見て欲しい
私、ガンガンつっついて表面を刺激しないとダメなんて思ってて、留置法はヌルいのかな?なんて思ってた
いわゆる疼痛点に触れさせて放置すると…浸透?ジワジワ感でいつもと違う感じがしました。
そしてここ数日の首痛がかなり解消
何となく似た心理や行動になるので、留置法を過小評価してるいるかも?

632:病弱名無しさん
17/08/08 12:58:34.42 JEs1+ABFa0808.net
前から感じていた事ですが

633:病弱名無しさん
17/08/08 21:54:04.79 Zi7gMirRM0808.net
>>617
何分くらい患部に留めてますか?

634:病弱名無しさん
17/08/09 01:50:29.01 4R7X2MH9a.net
>>619
五分とか三分とか場所によって色々変えてる
何が正解か分からないので、
効きそうなポイントを探りながらです

635:病弱名無しさん
17/08/09 08:29:43.28 pVAgKXT3a.net
前にもテンプレの話が出ましたが、
先生に質問する時のルールがあると
いいですよね…

636:病弱名無しさん
17/08/09 09:04:45.13 ywSsYZS9M.net
>>620
ありがとうございます
患部擦る方法しかやった事がないので試してみます

637:病弱名無しさん
17/08/09 12:38:59.81 T0NUe4d30.net
>>621
それ気になってました
ググったり、レス検索すればすぐにわかるような質問
本当の意味での質問でない、自己完結している質問
ネットでの相談は限界があることが念頭にないような質問
などに該当しないかどうか
もちろん質問ではない雑談なら
何の問題もない内容だったりしますが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

942日前に更新/349 KB
担当:undef