上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1050:j約120症例の 血液検査を行いデータを持っています。 患者さんからすると自分は1人で自分が治る=白、治らない=黒ですが 自分は科学的な事をしている以上は科学的根拠をださねばならず またここ数十年言われているEBMですが 本来はエビデンスに基づいて患者さんと治療法を選択する!意味なのですが 一部の医者の「エビデンス、エビデンス」というエビデンス至上主義を生んでしまい… けれどもエビデンスを出さなければこの治療法の治療効果を他の医者に示すこそが出来ません。 この感染症に対する医学はまだまだ「とんでも医学」の範疇に入ってしまい 以前の2chから、一部の人が別の掲示板をたてて論争しているもので(これはあとから知りえたので) ですのでここでの言及は避けています。 私のコメント内容、その他の方のコメント内容で検索すれば容易にその感染症はヒットします。 が現時点で自分の口からその感染症の名前は出さないように努めています。



1051:病弱名無しさん
17/02/26 19:41:24.24 oolSXNzO0.net
>>980
そうだったんですね
お言葉お返しづらいです…

2chの洗礼と思いましたがこういったお話を聞くと「副腎疲労」を毛嫌いされる方のお気持ちもわかります。
理論としては間違っていないと言いたいですが、なかなかもう受け入れられないものと思われます。

私もリーキーガットになり(自分の診断ですが)腸内フローラの状況を見るべく遅発性フードアレルギーや有機酸検査、総合便検査などをしました。
遅発性フードアレルギーは「除外すればすぐ良くなるのも」でないので疑問をもたれると思います。
私はプロバイオティクスとプレバイオティクスで軽快しました。
ですのでこれを栄養療法と呼ぶのか
「腸内フローラをよくする治療法」と言えばいいのか!?

別の方にも言いましたが扁桃腺が原因で、原因がわかり軽快したのであれば本当に良かったと思います。

1052:病弱名無しさん
17/02/26 19:52:48.43 oolSXNzO0.net
>>979
つづき、手前味噌ですみません

現在約120人のデータを解析している状態ですが
感染症Aが8割、感染症Bが2割だと思っています。

感染症Aは関節リウマチ、慢性疲労症候群などの原因になりますし
感染症Bは線維筋痛症を来すものと考えます。子宮頸がんワクチン後のトラブルはBでしょうか?

Aは上咽頭を巣に全身に免疫物質をばらまくため上咽頭炎をなおすBスポット療法が必要になります。
感染症Aに対する抗生物質の治療はなかなか難しくアメリカの論文上は6割の奏効率です。
Bはどこだろうと思っていますが、粘膜免疫の実効組織である耳下腺か気管支腺か…

個人的にBスポット療法で軽快しない症例に抗生物質の治療を併用して8〜9割の方の
症状を取ることが出来ていると思っています。あとは時間

先日2ch内で指摘されましたが
「上咽頭、上咽頭とそればかり見ている医者は、それがかえって駄目な場合がある」
と同じで
最近は自分は「慢性上咽頭炎=とある感染症」としか思えなくなってしまっています。

120人のデータを見ていると
Bスポット療法の開始時期が「半年以内」と「1年以上」では差が出来そうです
3ヶ月のBスポット療法で症状が軽快した群は当たり前のことをいいますが、その感染症の抗体価は低下し
軽快ない群は抗体価が上昇しており、それからも慢性上咽頭炎と感染症との関連を言いやすくなっています。

再度になりますがこういったトンデモ医学を言っているのはそう多くなく
まだ多くの医者のコンセンサスを得ていません。
ですのでエビデンスがない現時点では他の医者の評価はXというか、評価にも上がってきません。

1053:病弱名無しさん
17/02/26 22:24:01.74 MPg7XW2Z0.net
慢性上咽頭炎もう4年以上でスポット治療も1年前にやめて頭痛と咽頭の腫れにもなれてしまってたまに頭痛薬飲む


1054:ョらいですが最近血圧の下が上がって来たんですが関係あるんですかね?



1055:病弱名無しさん
17/02/27 08:19:33.87 cyfR4meP0.net
このスレが神化してるので、保存しておきたいんですが、やり方どなたかご存知ですか?
ちなみにiosアプリのBB2Cを使用しています。

1056:病弱名無しさん
17/02/27 08:52:39.95 KoV/fmNm0.net
【センセイ】上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 【カモン】Part 4 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(body板)

1057:病弱名無しさん
17/02/27 09:04:17.63 VpGpkxGG0.net
>>985
閲覧履歴に残ると思うけど

1058:病弱名無しさん
17/02/27 14:05:00.09 00HUD+1f0.net
ある感染症な上咽頭炎が原因になるとするとキスなどで他人を上咽頭炎にしてしまう可能性もあるのでしょか?
長年治らない上咽頭炎と後鼻漏も、抗生物質が合えばほぼ無くなるのでしょうか?

1059:病弱名無しさん
17/02/27 18:31:47.14 0O+I4LQS0.net
大阪の田中先生の所で診察受けたことある方いらっしゃいますか?
住んでいる県内にBスポット治療をしている医師が居ないので伺おうと思っています。治療の感想などを教えていただけると幸いです。

1060:病弱名無しさん
17/02/27 21:27:52.63 MRAUHwxX0.net
>>984
標準治療ですと拡張期血圧のみの上昇はストレスでもいいとは思いますが
動脈硬化や何か理由がありそうです

慢性上咽頭炎で起立性調節障害(自律神経失調症)を来す場合は
安静時、そのあとの立位継続による収縮期血圧(上の血圧)と脈拍が
15〜20以上変化が出てきます。

ですので別の面を考えて循環器科などの受診をお勧めします。

1061:病弱名無しさん
17/02/27 21:28:50.39 MRAUHwxX0.net
>>986
どうもです
1000まで見届けてから4に行きます

1062:病弱名無しさん
17/02/27 21:35:15.80 6jY3dOoB0.net
>>990
ありがとうございます。

1063:病弱名無しさん
17/02/27 21:36:46.68 MRAUHwxX0.net
>>988
上記述べました感染症Bは飛沫感染なのでまあインフルエンザと一緒だと
思います。
感染症Aは今までに報告ありません。ただし上咽頭にあるとするとA同様に飛沫感染も考えます。
この感染症は飛沫、泌尿器系(STD)、垂直感染、ワクチン等が考えられています。

どんか感染症も相手にうつって発症するかどうかはその相手の免疫状態によります。
自分が風邪症状のうち、咳嗽などが著しい場合は他人に移している可能性はあります。

キス、その他、以前から個人的に思っていることは
「家族(親子)、彼氏彼女は細菌の共有」だと思っていますので…

慢性上咽頭炎が治癒しない理由が何かによると思います
いまBスポット療法が嫌な方に抗生剤の内服のみで経過をみていますが
データがでていません。
個人的にはメインはBスポット療法で、補助的に抗生剤の内服だと思っています。

よります。

1064:病弱名無しさん
17/02/27 21:39:58.83 KFdGD2CL0.net
>>974
>>965
>カンジダは小腸炎を来し副腎疲労の原因になりますので
>「間接的に」は関係すると思います。


口内炎や咽頭炎副鼻腔炎としてはやはりムコールが多いんでしょうか?
小腸炎より近年問題に上がることが多いような印象ですが

1065:病弱名無しさん
17/02/27 21:41:09.96 MRAUHwxX0.net
BBx規制中…になってしまいました。
自宅PCでのみの対応になります。早いレスはできませんのでお願い致します。

あと987の方のコメが上がってしまっています
昔はアゲサゲあったかと存じますが、私の長文の返信で質問が消えてしまいます

どなたか詳しい方お願い致します

1066:病弱名無しさん
17/02/27 21:41:48.16 KFdGD2CL0.net
途中から先生のなりすましがいるような気が
気のせいだったらすまん

1067:病弱名無しさん
17/02/27 22:24:16.08 MRAUHwxX0.net
>>994
そうなんですね…
副鼻腔炎でムコールですと骨破壊して進展する感じの臨床悪性しか頭にうかびません。
栄養療法の


1068:方では基本的にはカンジダの話しか出てきません



1069:病弱名無しさん
17/02/27 23:03:45.31 JqYPPwAN0.net
 **要注意人物**
身体・健康板を中心に長期間多数のスレッドを荒らし続けるキチ、通称「さぶ」
線維筋痛症・慢性疲労症候群・【トラムセット】トラマドール【トラマール】・強直性脊椎炎
・・・・ect・・・様々な身体・健康板のスレッドに出没 
連投厨・粘着・煽り・自演・等、安易で偏った自論の情報の書き込みを繰り返す!! !
(医療関係者ですが書き込みの内容は荒唐無稽ですので参考にしないでください。
また、薬を飲み続けると廃人になるなどの過激な言葉で患者を不安にさせますが
根拠はないので安心してスルーしてください。)

書き込み例
亀頭包皮炎の人32 [無断転載禁止]©2ch.net
380 :病弱名無しさん[]:2017/01/14(土) 23:26:51.74 ID:bFnC9foC0
ちんぽきれば解決するのに。
俺はこの疾患に悩まされたあげく、ちんぽきった。

亀頭包皮炎の人32 [無断転載禁止]©2ch.net
382 :病弱名無しさん[]:2017/01/15(日) 00:23:04.70 ID:79H+ZWDU0
3週間くらいヒリヒリ痛かったけど、その後はよくなり快適ですわ。
亀頭包皮炎の人32 [無断転載禁止]©2ch.net
392 :病弱名無しさん[]:2017/01/15(日) 17:58:06.72 ID:79H+ZWDU0
お前らの珍宝は終わった。もーいらねー珍宝。じゃまだろ!

さぶ関連スレ
さぶ注意喚起スレ
スレリンク(net板)
通称さぶ
スレリンク(tubo板)

↑↑さぶ関連の話題はこちらで↑↑

〜〜俺はこの疾患に悩まされたあげく、ちんぽきった。〜〜

1070:977
17/02/28 00:16:08.50 VjTZyqup0.net
>>981
膠原病科で血液検査はしてもらいましたが、こちらの心配はないと言われました。
リウマチ薬も2年ほど飲んで骨の変形や炎症がないので今は痛み止めのみにして
血液検査とレントゲンで確認しながら様子見になっています。
6スポットを続けながら内視鏡下での診断も検討してみます。
本当にありがとうございます。

1071:病弱名無しさん
17/02/28 07:23:00.33 BmIr2JjP0.net
るけ

1072:病弱名無しさん
17/02/28 07:24:11.78 BmIr2JjP0.net
ぶし

1073:病弱名無しさん
17/02/28 07:26:42.95 BmIr2JjP0.net
1000なら濱田と小川と川田と寺岡と原田が死にますように

1074:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2623日前に更新/334 KB
担当:undef