上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part2 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:病弱名無しさん
16/06/23 01:39:34.15 r6qCaSlb0.net
>>763
丸めて首の下にいれるやつの方です
>>762
自分は朝晩10分ぐらいです

801:病弱名無しさん
16/06/23 09:13:57.09 eTn6N0yB0.net
>>767
朝晩10分!!!?
自分勘違いして朝までタオル枕で寝ちゃったよ。
いや 別に寝違えしたりはないけどw

802:病弱名無しさん
16/06/23 12:12:34.13 fFYUtgAK0.net
おらも朝までタオル枕
を2ヵ月やってる

803:病弱名無しさん
16/06/23 18:35:41.06 hh7dSRTU0.net
タオル枕朝までやるとあんまよくないって聞いたことあるけど、どーなん?

804:病弱名無しさん
16/06/24 01:21:28.96 +IZuIEut0.net
寝返り打つからそのまま寝ても大丈夫と言われた
けど横に寝る癖があるから枕を隣に置いてタオル枕して寝る
気付けば朝は普通の枕して寝てるな

805:病弱名無しさん
16/06/24 01:37:30.18 +IZuIEut0.net
自分はリステリンが合わなくて、色々探してみて塩化亜鉛配合のハイザックを試してみた
酸味が結構あるんだけど、自分にはリステリンよりも刺激がかなり少なくて味もオレンジジュースでこっちの方がマシだった
口に含む→歯磨き
5倍(適当)→鼻うがい
2倍→喉から+鼻からグリグリ
5倍で鼻うがいしても染みないってことは浸透圧は同じくらいと思う
舌苔やカンジダ系が強い時は口内は反応臭がするけど、よくすすぐとさっぱりして口臭もなくなる
リステリンよりもコスパが悪い(300ml)のと、どこにでも売ってないのがデメリット
口内なら後でブラッシングする使い方はリステリンと同じ
連投+長文ごめん、もし自分と同じくリステリン無理な人がいたら試してみるのもいいかと

806:病弱名無しさん
16/06/24 02:00:06.60 m29+Z0Id0.net
収斂作用が目的の塩化亜鉛溶液で、歯を磨いたり鼻うがいをするのは、如何なものかと…

807:病弱名無しさん
16/06/24 02:09:04.84 IFGHwHpZ0.net
リステリンで鼻うがいとかコスパどうこう言うのな


808:らさ もう塩化亜鉛買ってしまった方がいいぞ



809:病弱名無しさん
16/06/24 03:02:30.57 +IZuIEut0.net
>>773
ハイザックは口腔用商品で、歯磨きするように出来てるよ
収斂作用を口腔に利用することはそう珍しくない
ただ原液での鼻うがいはタンパク溶解作用が強いと思われるので避けてる

810:病弱名無しさん
16/06/24 03:04:19.61 +IZuIEut0.net
>>774
うん、確かにそうだねw

811:病弱名無しさん
16/06/24 06:54:39.65 gJBMd1Wj0.net
たまに無色透明の塊が出てスッキリするんだけどこれって鼻水なんかな、それとも上咽頭からの分泌物?

812:病弱名無しさん
16/06/24 07:03:32.54 8K+NdsWdO.net
>>772
舌苔はわかるけど、カンジタ系が強いときとはどんな感じですか?
反応臭もどんな臭いなのですかね?

813:病弱名無しさん
16/06/24 18:36:22.10 +IZuIEut0.net
>>778
自分は酸味のある発酵臭?肥料みないな臭いがした
歯科の初診でカンジダ多いのがわかったんだけど投薬はなかったので、自力で治したよ
後鼻漏の臭いが少しマシになった

814:病弱名無しさん
16/06/24 21:48:46.44 8K+NdsWdO.net
>>779
レスありがとうございます。

815:病弱名無しさん
16/06/24 22:29:28.16 KsK+O3OW0.net
>>777
自分も、出る時ある。
鼻水より固いし、分泌物かなと思ってる。

816:病弱名無しさん
16/06/24 22:52:09.24 30LoGVw60.net
咳払いしたら透明なゼリーみたいなのが飛び出すことがある

817:病弱名無しさん
16/06/24 23:36:44.06 S9QRDG5M0.net
あるある、米粒みたいなやつ。
ゼリーみたいな、透明っぽいのね。
最近は出ないけど。

818:病弱名無しさん
16/06/24 23:43:45.05 uxaE3Qo30.net
自分は鼻水もゼリー状になってること多いから鼻水と思ってたな

819:病弱名無しさん
16/06/25 01:31:55.45 QQtecgvO0.net
初受診した時は、数日後に
粘膜っぽいぶよぶよの血塊が出て驚いたなあ

820:病弱名無しさん
16/06/25 17:07:43.00 /4AKPTAh0.net
>>785
それは痰に血が混じってる奴。
悪い血だから出ちゃった方がいいんだよねぇ。

821:病弱名無しさん
16/06/25 18:49:56.53 K+tP8/rC0.net
悪い血w
医学的に説明してよ

822:病弱名無しさん
16/06/25 19:41:32.68 GxSjJQoS0.net
言いたいことは分かるが
この治療の場合は炎症に反応して出血だから間違いでは無いような?
いや…血は悪くないけどw

823:病弱名無しさん
16/06/26 09:52:47.19 YXM7V/2F0.net
歯医者いくと、歯間ブラシとかフロスで歯茎から血が出ても続けてくださいって言われる。
腫れが引いて止まりますからって。そういう血のことじゃ?

824:病弱名無しさん
16/06/26 14:42:49.98 WAIYCAhT0.net
何日か首を暖めながら寝てるが心なしか調子がいいので続けてみる

825:病弱名無しさん
16/06/26 15:17:18.73 YXM7V/2F0.net
>>790
相関性を確認するために温度あげてみて。

826:病弱名無しさん
16/06/26 15:25:14.09 00jlD78C0.net
>>787
堀田先生の本読んでないの?
慢性上咽頭炎の粘膜からでる血はうっ血してる血なんだよ。
そんなことも分からずにBスポットやってるのか・・・

827:病弱名無しさん
16/06/26 21:45:21.57 pk8+4RPr0.net
違うだろ
少し昔によくあったじゃん血抜き治療で肩こりやらなにやら効く民間療法
それを言いたいのでしょ
医学的にも科学的にも認められていないし根拠は無いとされている

828:病弱名無しさん
16/06/26 22:30:23.58 WAIYCAhT0.net
>>791
ホッカイロあててるんだけどむしろ熱いから熱くなりすぎないよう工夫する予定

829:病弱名無しさん
16/06/26 22:39:02.91 00jlD78C0.net
>>793
なに勝手に決めつけてるんだ?
堀田先生の本読んでないの?
>少し昔によくあったじゃん血抜き治療で肩こりやらなにやら効く民間療法
それを言いたいのでしょ
医学的にも科学的にも認められていないし根拠は無いとされている
そうおもうんだったらBスポットするのやめれば?w

830:病弱名無しさん
16/06/27 02:06:24.60 HIixILRP0.net
耳鼻科に初めて行ったらカメラ入れて見てくれたんだけど、どうやらアデノイドがあるみたいで
手術


831:で取ることもできる、と言われたんだけどこれって取った方がいいの?



832:病弱名無しさん
16/06/27 03:35:53.04 SAXxB/DK0.net
>>795
なんでそんなに必死なの?
気持ち悪いね

833:病弱名無しさん
16/06/27 13:55:45.11 rc2ftlcW0.net
>>797 医学的に根拠ないから というならば治療を止めればいいだけの話だよ
Bスポット自体標準治療ではないから
気に入らないならやめれば?

834:病弱名無しさん
16/06/27 17:14:15.97 pJyzprLZ0.net
>>798
Bスポットを非難してるんじゃなくて、あなたが気持ち悪いって言われてるんですよ
どういう意図で治療を受けようとその人の自由でしょう

835:病弱名無しさん
16/06/27 18:37:32.88 yt5Zfiuf0.net
レスバトルなら他所でやってくれんかね
BスポットのBはバトルでも罵倒でもないぞ

836:病弱名無しさん
16/06/27 21:10:28.16 0Jsmxohl0.net
関係ないかもだけど風邪やインフルエンザ、胃腸炎等から自律神経失調症みたくなった人いる?後、上咽頭炎治したら冷えも改善するかな?自律神経失調症みたいになってから夏でも寒い

837:病弱名無しさん
16/06/27 21:25:27.48 Bm8mKjF90.net
ぜんそく持ちでBスポット治療してるひといませんか?
やりたいんだけど発作が誘発されるんじゃないかと思ってまだやったことなくて

838:病弱名無しさん
16/06/28 00:50:39.22 1ys9QPQe0.net
>>799
それ

839:病弱名無しさん
16/06/28 01:10:40.95 N+vfvMDZ0.net
>>799
だべ

840:病弱名無しさん
16/06/28 09:27:38.01 VMCjV4EJ0.net
自作自演

841:病弱名無しさん
16/06/29 03:28:09.20 YA8Pw0Io0.net
化膿した皮膚は切開して膿出さないと悪化するよね
理論はあれと同じと思われる
プラセボでは説明つかない部分も多いから、眉唾な人は施術してもらったらいいのに

842:病弱名無しさん
16/06/29 11:16:00.53 3Aqr+/Fi0.net
>>806
自分もそう思ってる。
うっ血してるんでしょ、たぶん。
調子いい時は痛くもなんともないし血もでないんだから。
しかしBスポットの効果はすごい。
それと首こり解消とBスポットの併用で最近さらに効果を実感。
首肩周りの鍼灸やマッサージ、ヨガなどもきっといいだろう。

843:病弱名無しさん
16/06/29 23:32:46.26 IKqtTMxN0.net
初Bスポット治療してきた。
頭殴られる位のキッツイ痛みと、喉の出血があった。
しばらく頑張ってみます。
半日経ってもまだヒリヒリする。
身体もだるおもだが、今後楽になるかもとワクワクしてるw

844:病弱名無しさん
16/06/30 03:23:41.93 8y1nBUOv0.net
>>808
偏頭痛持ちなら、最初に、目に見えて頭痛が減るかも。

845:病弱名無しさん
16/06/30 03:59:48.33 A3YnYsDs0.net
エロイことすると調子悪くなる人いたが
なんか舐めたりしなくても口がずっと半開きになりがちなのでちょっとわかると思った

846:病弱名無しさん
16/06/30 05:00:14.31 ucUnYdAJ0.net
>>809
持ってる持ってる、偏頭痛。
肩こり、全身の倦怠感。
治って欲しい!

847:病弱名無しさん
16/06/30 13:24:53.26 B9MB/7ch0.net
bスポやった翌朝、普段出ない黄色い鼻水と血なまぐささ(施術で出血するから仕方ないのかな)が気になるんだが同じ人いる?
鼻詰まりは施術後すぐ治るし後鼻漏も肩こりも楽になるしいいんだが、みんなこんなもんなんだろうか

848:病弱名無しさん
16/06/30 13:48:36.44 66C7cmTS0.net
何故今さらにそんな質問するのかワカランがほぼみんななる
基本中のキホン

849:病弱名無しさん
16/06/30 17:33:36.80 1WcnMSKM0.net
鼻と喉の間のべたつきが長年の悩みで、bスポット療法今日受けてきた。
痛みのピークはすぎたけど風邪のときみたいに唾を飲み込むとbスポットが痛むけど、同じ症状がでた方いますか?だんだん治るのでしょうか。

850:病弱名無しさん
16/06/30 19:22:00.96 cbxfkLaP0.net
>>802
咳喘息で1年近く週1でBスポット療法に通い完治しました。喘息でも完治しますので
勇気を出して行動に移してくださいね。それからセルフをやって居られる方この
療法の先駆者、浜口医学博士もご自分で塩化亜鉛を使い体の不調を治療されたのです。
頑張って下さい。塩化亜鉛入手に苦労されておられましたらヤフーアラートにアストリン
ゴゾールで出してましたら現在3000円+送料でありますので覗いて下さい
医院のBスポ治療は0.1%です、アストリンゴゾールは0.48%を8倍に希釈のようです

851:病弱名無しさん
16/06/30 21:17:44.80 rxknfqJn0.net
>>796
ワイ、アデノイド取ったけど変化なし。

852:病弱名無しさん
16/06/30 21:23:58.89 PluE5BBe0.net
>>815
ステロイド点鼻は喘息にも効果があると最近言われているし、ステロイド点鼻の方が楽だと思う

853:病弱名無しさん
16/07/02 20:09:10.20 rLT0Z9Dp0.net
先日3回目のBスポット行ってきました。
初回は検査や処方等含めて6000円近くかかりましたが、2回目以降は処方ありで診察料910円+薬代、無しで860円でした。
今まで喉が痛くなる度に行ってたクリニックとは違いちゃんと話を聞いてくれ、説明もして下さるのでとても好感が持てます。
ご参考までに。大阪市内。

854:病弱名無しさん
16/07/02 21:54:28.04 +zFaGvSh0.net
初回6000円・・・?

855:病弱名無しさん
16/07/02 23:15:13.35 T5qXtXEY0.net
>>818
福島んとこ?

856:病弱名無しさん
16/07/02 23:50:23.33 rLT0Z9Dp0.net
>>819
ファイバーと上咽頭の膿を検査に回したのでガンガン点数加算されたんでしょう…。
初診料もかかりますし。
>>820
そうですね。

857:病弱名無しさん
16/07/03 23:58:15.77 jizrFJEJ0.net
>>807
自分は花粉症と鼻中隔湾曲症で鼻詰まりは諦めてたんだけど、瞬時に鼻が通る、頭痛も嘘みたいに治るので驚いた
あと鼻水がちゃんと前から出てくれるので気道が塞がれる苦しさから開放される
過労とか寝不足ですぐ再発するので気になるときはすぐにセルフでやるようにしたら出血とか嗚咽はかなり減った
もっと病院で普及されるべきだと思う

858:病弱名無しさん
16/07/04 01:06:33.22 PjnQblkn0.net
>>818
全体的に痛かったのが良くなってくると、少しの違和感が残り、段々悪い箇所に触れなくなってくる。
説明しても、改善しない場合があるよ。そこからが、治ったかな?いやぶり返しだったになっていきます。
診察料からあそこかなーって思うけど、人多いと能率が下がるかんじ。
作業が早いから、しっかりと塗る感じじゃないかな。
金額は300円以内でやるとこもあるので高めかも。

859:病弱名無しさん
16/07/04 01:08:34.70 hQj7E+Sx0.net
東大阪の芦田耳鼻科いいよ。

860:病弱名無しさん
16/07/04 11:37:07.57 hdA4EMOz0.net
天蓋部をセルフでやるための器具って買えますか?
あれは、器具に綿をつけるんでしょうか?

861:病弱名無しさん
16/07/04 12:58:15.21 BSb+yvqn0.net
セルフとか最悪4にそう

862:病弱名無しさん
16/07/04 21:38:47.07 SCkYelb/0.net
>>825 ハルトマン咽頭綿棒ってやつで、先端に脱脂綿を巻き


863:ツけて使います。 アマゾンとかで買えますよ〜



864:病弱名無しさん
16/07/04 21:46:15.05 uXOPTkRr0.net
常に吐き気ある人おる?
空えづきというか、、
なんかもう喉の方もおかしい
治らない、鬱になりそ

865:病弱名無しさん
16/07/04 22:44:33.71 MHUkOmf40.net
>>823
そうなんですね。
過去に数十円だったみたいなレスもあったので、高いのかな?とは思ってたんですが、
そこそこ近所で確実にやってるクリニックがそこぐらいしかないので、仕方ない部分もあるんですよね。
他の所はわかりませんけど、塗布に関しては鼻と口から割とグリッと塗られてる感はありますよー。1往復ですが。

866:病弱名無しさん
16/07/04 23:26:05.95 e3NXWTXB0.net
>>828
喉になんか絡まって食後は特に気持ち悪い
鼻うがいするとしばらくすっきりする
何故か夏場にひどく、数年胃腸が弱いのかと思っていた

867:病弱名無しさん
16/07/05 01:17:24.47 HWsCqHM40.net
>>829
他にやってるとこがないなら、そこがいいかも。
塗布に関してだが、口からの綿は大きめを使いたがります。全体に塗るためです。
そうなると、天井は狭いのできっちっと塗り切れない場合があります。
あと嘔吐しやすい天井部分は避ける傾向が高いです。そこが炎症の場合もあります。
鼻からの塗布は、天井をしっかり塗布してくれれば問題ありませんが、あまりしないと思います。
病院の考えとしては、全体を塗布して悪化を抑え、自然治癒で治すスタンスだと思います。
病院側からは治ったとの発言は濁すと思います。

868:病弱名無しさん
16/07/05 23:38:07.61 6o8AMIKl0.net
やっと口から出す鼻うがいができるようになった。
できるようになると、なぜこんなことができなかったのかと不思議な気持ち。

869:病弱名無しさん
16/07/05 23:52:57.35 lHSYeikJ0.net
>>832
口から出すコツを教えてください
鼻と喉の間のへばり付きを取り除くのはどうすればいいかな?
ハナクリーンSで鼻うがいしてもまったく改善しなくて・・

870:病弱名無しさん
16/07/06 00:06:51.98 Y44ugV1t0.net
>>833
鼻から出したくなかったら鼻塞いで
アーって声出しながらすれば口から出てきますよ

871:病弱名無しさん
16/07/06 00:11:48.53 mO4xmbzn0.net
アーっ声を出しながらやらないと失敗して
耳のほうに水が入り中耳炎になるけど
慣れだよ慣れ

872:病弱名無しさん
16/07/06 00:20:11.87 VRJ43r5D0.net
ハナクリーンよりプールで泳いだほうが効くんだが・・・
最近週2で行ってる
わりかし良い感じ

873:病弱名無しさん
16/07/06 00:44:15.41 jZJoG0FX0.net
単純に鼻が詰まってるから口から出せないんじゃないの
まず鼻の通りを良くしてからのほうが

874:病弱名無しさん
16/07/06 01:42:30.53 qfIjUmmb0.net
口からだす方が簡単じゃないか?
鼻から鼻は器具使わないと無理だわ

875:830
16/07/06 09:12:22.06 fJtnIkP30.net
やっぱり下のほう向いてやるもんなんですか?
説明書には前かがみとか書いてあるけど

876:sage
16/07/06 12:46:43.50 mO4xmbzn0.net
自分の場合は、体は洗面所に向けて前かがみで
鼻洗い中は頭部だけ上を向けてる。
頭部を水平もしくは下向きにすると
耳管に水が行きやすい

877:病弱名無しさん
16/07/06 13:39:14.52 m6OaTkb20.net
ほんとに困ってるかつ上咽頭炎確定のやつはセルフでやった方がいい
のどぬーる綿棒みたいなので朝晩ぐりぐりして2週間くらいですげーよくなった、自分でやるから違和感あるところ突けるし
ちなみに医者には半年通った

878:病弱名無しさん
16/07/06 18:32:21.80 y8wFPoLK0.net
>>841
セルフは塩化亜鉛でやってますか?
それともリステリンやルゴールですか?

879:病弱名無しさん
16/07/06 22:04:29.75 dJhPdY+h


880:0.net



881:病弱名無しさん
16/07/06 23:28:15.03 uik6GmHP0.net
塩化亜鉛1%でやってるよ
1日中吐き気して微熱あるレベルだったけど全部無くなって後鼻漏わずかまで改善した

882:病弱名無しさん
16/07/06 23:43:45.19 uik6GmHP0.net
URLリンク(imepic.jp)
ちなみにこんなんでやってます、うっすら血がついてます、容量大きくてすいません

883:病弱名無しさん
16/07/07 02:06:56.28 x9PibwY00.net
>>844
塩化亜鉛はどこで購入したんですか?
身分証だして?

884:840
16/07/07 05:32:44.48 q1ueQqDX0.net
>>844-845
レスありがとうございます
Bスポット治療は、週一ペースで通院出来てるのですがセルフの必要性も感じていたので参考になりました

885:病弱名無しさん
16/07/07 12:00:11.51 hpcwIm9j0.net
>>827
ありがとうございます。
買ってみますね。

886:病弱名無しさん
16/07/07 13:52:14.16 H5zx5a8L0.net
Bスポットの発見という本を部屋に置いてたら遊びにきた友達が
「Gスポットの発見??女で試して潮吹かせるの?」って
ニヤニヤ笑われてしまったよ。

887:病弱名無しさん
16/07/07 17:55:43.11 531wyFXq0.net
まぁ俺も間違えてGスポット治療って人に言ったことあるぜ
しかも女に
寝る時気づいたけど面倒だからほって置いてるけど

888:病弱名無しさん
16/07/07 22:58:43.33 IiLnDQG40.net
さっきロング綿棒切らしてて、仕方なく普通の(綿でかいやつ)で鼻からやったら普通にできたw
俺の鼻腔短いのかな?
鷲鼻で高いほうだから喉との距離が短いってことか?
だとしたら器質的に後鼻漏しやすいのか?
などと考えながらグリグリやったら鼻詰まりスッキリ幸せでどうでもよくなった

889:病弱名無しさん
16/07/07 23:21:22.54 Eb1X+N5C0.net
鼻から長い綿棒を入れると途中で止まる部分があるからそこと間違えてるのでは
気を付けてゆっくり押し入れるとさらにガバッと入る
細い綿棒とかだと勢いで傷がつきそうになるからなれないとやめといた方がいいが

890:病弱名無しさん
16/07/08 00:12:31.99 h35Pb7vN0.net
>>851
100mmく120mmらいで奥に届くからそれは無いよ
普通の綿棒が目一杯くらいの所も何故かシミる部分がある
あれは何なんだろう?
暖かくなって体調不良が少なくなったから頻度が少なくなったのに
オオサキ綿棒の五本入り150袋のを買ってしまったわw

891:病弱名無しさん
16/07/08 08:11:54.47 CBK/68PU0.net
塩化亜鉛でセルフBスポット治療してる人は
鼻や口から入れる時、間違ってBスポットじゃないとこに触れたら
そこの粘膜やられたりして余計悪化する事はないんですか?

892:病弱名無しさん
16/07/08 11:05:29.40 j6MhPbXh0.net
別に問題なかった。薄めた塩化亜鉛で点鼻する人もいるし。
あと効果があるなーって思った方法ですが、
鼻用のルーツェ式をある程度曲げて、1%塩化亜鉛溶液をしみこませて。
奥に突っ込んで、痛い箇所みつけたら、
そこでずっと10分ほどルーツェ式を放置しといたら、
今まで擦っていたより、あら不思議とても快調になってます。
その代わり、痛みが10分ほど続くわけですが。

893:病弱名無しさん
16/07/09 01:23:25.42 /nSJYQWy0.net
>>815
遅くなりました。
詳しく教えて頂きありがとうございます!!

894:病弱名無しさん
16/07/09 10:38:51.35 +IQzvrkW0.net
病院でBスポットされた方
上咽頭の炎症の程度を見るのに


895:鼻からファイバースコープをやりましたか? それともそのまま施術のみですか?



896:病弱名無しさん
16/07/09 13:15:54.51 JAHxpl1r0.net
>>857
病院によるね
個人的には初診時にスコープで炎症を確認した病院の方がBスポット治療の効果が高いと感じる

897:病弱名無しさん
16/07/09 19:10:15.14 l9gTpBM80.net
>>857
1年ぐらい地元の耳鼻科行ってたけどファイバーとかある気配もなかったからネットで調べてBスポットやってるとこ行ったら何も言わなくてもファイバーあったよ。やっぱり見てもらってた方がこっちも安心だしね。

898:病弱名無しさん
16/07/10 00:55:16.74 QzgNz7JS0.net
>>852
>>853
今日もやってみたけどやっぱり普通の長さの綿棒でイケた
カーブ通過して狭い所をグリンと押し込むと喉の近くに入る
んで染みる部分に到達する
鼻の中に指が若干入るんだけど感覚わかってたらできるわこれ
さきっちょ太い綿棒だから局所でストロークあんまり要らなかったのもあるけど、コスパいいからできる人にはお勧めだ

899:病弱名無しさん
16/07/11 14:47:13.36 es6yYLEw0.net
0.5%の塩化亜鉛を点鼻しても痛みも無くて良くもならず
マグネシウム入れて鼻うがいやっても良くならず
じゃあマグネシウムを直接点鼻したらどうなるかと思ってやってみたら焼けるような痛みがきたけど、1%の塩化亜鉛やったときも同じ痛みなのかな?
マグネシウム直差しはマズイ??

900:病弱名無しさん
16/07/12 08:56:52.62 gQ8BRWHJ0.net
僕は塩化亜鉛1%でも薄い感じがするから1.5%くらいの濃度にして患部に当ててます
点鼻より長い綿棒等を使って患部に当てた方が効くと思う
マグネシウムについてはよく分からないw

901:病弱名無しさん
16/07/12 09:03:30.25 l9l8xHg/0.net
口から鼻から?

902:病弱名無しさん
16/07/12 11:25:58.27 wZm9xFF10.net
>>857
最初に鼻からファイバー入れて、周辺の写真を撮ったよ。
で、上咽頭炎Bスポット治療でやることになった。
痛みや出血が無くなったら、またファイバーすると言われてる。
まだ数回だから血が出るけど、痛みは少しずつマシになってる。
しかし、身体が怠いw

903:病弱名無しさん
16/07/13 03:10:02.91 GWVuOIsQ0.net
この病気で喉の乾燥が常にある方います?

904:病弱名無しさん
16/07/13 10:56:25.96 S4BTpcjA0.net
乾燥感、痛み、違和感、声枯れがあります。

905:病弱名無しさん
16/07/13 11:35:10.79 8E37IUir0.net
アデノイドにできた異物の吸引(ややグロ)
URLリンク(youtu.be)
おそらく膿栓かな?こういうのも鼻の違和感の原因になるみたいね

906:860
16/07/13 11:37:14.96 45GSZjIF0.net
>>863
僕は鼻から綿棒いれてます。僕の場合口からだと患部にあまり届かないからです。
鼻から綿棒いれるのは怖かったけど、慣れると全然痛くないです

907:病弱名無しさん
16/07/13 14:11:26.62 4umBfVfY0.net
>>867
綿棒で取れるんなら、やってみたい。
URLリンク(youtu.be)

908:病弱名無しさん
16/07/13 18:09:12.91 xf629SI+0.net
2月おきに38度の高熱が出て、のどが腫れて気管支炎というお決まりのパターン繰り返し。
そんな自分がBスポ体験。1週間に2回行って20回以上やってみたけど
メリット
明確に喉の調子が良くなった。風邪を引いたような喉の痛みで毎朝起きていたが、
今までは100とすると、違和感が30位まで落ちた。
この間に家族が気管支炎になったくらいの風邪を引いたが、自分は週2回のBスポットで、気管の違和感程度で済んだ。
ただ、風邪を引くと必ず下痢をするのだけは免れなかったようで、2日間下痢したw
デメリット
やはり頻繁に通ったほうが初期は良いので都合をつけるのが大変
病院が近くにない場合の交通費や治療費の出費
くらいかなと。効き目は今までの体験した治療の中でもトップクラスに変化を感じたすばらしいもの。
もっと沢山の場所で当たり前に施術が広まるといい、と思う。
自分は毎週、期間あけても2週に1度は通い続ける所存。
高熱で会社休んだり、他の都合できなくなることを考えるとこのくらいの自己管理は許容範囲。

909:病弱名無しさん
16/07/13 20:34:25.81 rLzNhyrl0.net
さぁセルフを試してみるんだ!

910:病弱名無しさん
16/07/14 22:35:28.71 cyjvKPKK0.net
Bスポットはやり続けないと完治はしないのかな。セルフやりたいけど上咽頭場所がいまいちわからない

911:病弱名無しさん
16/07/16 00:35:34.30 l3+t2bVZ0.net
綿棒の太さが難しい。
大きすぎると鼻から入らないし小さいと液がちゃんとついてない気がする。
みんな何号使ってるの?

912:病弱名無しさん
16/07/16 11:27:16.31 l5QBTEls0.net
ベビー綿棒に薬付けて直角に深く綿棒が見えなくなるくらい刺す
ぐりぐり回すと気持ちいい
鼻の調子が悪い時は綿棒に黄色い膿が絡みついてくる
刺激して鼻をかめばなおすっきり

913:病弱名無しさん
16/07/16 11:54:30.35 45aGVp4l0.net
朝起きたら喉が痛い…というのは人生で何度も経験してきたが、
今日産まれて初めて「のどの上のとこが痛い!」と目が覚めた
うがいしまくったら痛みは治まったが、違和感は残るし
色々調べてここに辿り着いた。連休中で病院空いてないのがキツイ…

914:病弱名無しさん
16/07/17 09:59:05.82 D6aGJmry0.net
鼻づまりは大損?「クチがポカン」で魅力50%以上ダウン
URLリンク(release.center.jp)
URLリンク(release.center.jp)

915:病弱名無しさん
16/07/17 13:07:09.83 t48BRCJn0.net
>>873
僕はハクジウ綿棒5号耳鼻科用に脱脂綿を巻いて使ってます

916:病弱名無しさん
16/07/18 00:23:35.72 +3xYS0Qp0.net
>>828
まさに俺だ

917:病弱名無しさん
16/07/18 00:29:06.51 +3xYS0Qp0.net
超音波温熱吸入器使ってる人どうですか?ホットシャワー

918:病弱名無しさん
16/07/18 18:10:24.80 stOT7h/L0.net
何の効果もないよ
ただあれに塩化亜鉛とかマグネシウム入れたらどうなるんだろとは最近思ったけど

919:病弱名無しさん
16/07/18 20:13:12.46 gZRbS5VA0.net
使ってるけど俺は効果あるよ
耳鼻咽喉科で週1日1回してたのが毎日2回3回できるのは大きい
ただ難点なのが準備とか手入れかな

920:病弱名無しさん
16/07/19 08:14:59.32 UPC/pVwZ0.net
ネプライザーは薬だけど家庭用の奴はただの水蒸気

921:病弱名無しさん
16/07/19 09:24:13.88 91l0m4c80.net
生理食塩水

922:病弱名無しさん
16/07/19 10:42:41.90 24wg92+y0.net
自分も1ヶ月使用したが、効果が感じられず
半年以上使用してない。

923:病弱名無しさん
16/07/19 12:47:12.83 FrnHitWJ0.net
セルフしています。後鼻漏は、ほぼ治りました。
ところが、左右の耳管咽頭口(上咽頭の天井付近の左右)に泡がたまり、
血が混じっていたりします。
もともと悪くて、他が良くなったから、これが分かるようになったのか不明。
塩化亜鉛でここは擦らないほうが良いのか、擦っったほうが良いのか判断できずに悩んでいます。
どなたかご存知ですか?

924:病弱名無しさん
16/07/19 18:35:03.48 KpYylr4V0.net
ノドから綿鉗子入れはキツいので、鼻から長綿棒を入れようと思ってます。薬剤はリステリンを原液を使って良いですか?

925:病弱名無しさん
16/07/20 03:11:00.95 4O0G8ij20.net



926:蜂蜜に抗菌だか殺菌作用があると聞いてアデノイドに 塗りたくってやろうかと思ったが流石にやっすいやつじゃいかんか



927:885
16/07/20 03:16:46.03 4O0G8ij20.net
安いとか高いとかでなしに怖いのでやはりやめておく・・・
ついに思考力にまで影響してきたか・・・

928:病弱名無しさん
16/07/20 08:40:13.93 knl3fxuy0.net
>>886 リスデリンは塩化亜鉛は少量しか含まれていません。塩化亜鉛自体に粘膜再生の
効果があるのです。多くの方が塩化亜鉛を入手されて希釈されて使用されてます。
希釈するのが面倒でしたら塩化亜鉛が多くふくまれているアストリンゴゾールが良いでしょう。原液では使わないで
8倍くらいに希釈してください。最初はつらいと思いますが少しずつ慣れてきますのでがんばってくださいね。
今、ヤオフク出品されています。鼻からは綿棒を入れて奥まで擦り、口からは喉チンコの裏を擦るのですが(5秒位)
血が付きますが血が付かなくなれば症状が良くなっているのです。
自分は最初はドクターの手を思わず払い退けたくらいです。
Bスポット治療のおかげで後鼻漏、喘息、完治しました。頑張って下さいね。

929:病弱名無しさん
16/07/20 11:04:36.79 wV/zfuMD0.net
アストリンゴゾール手に入らなくて、誰かが書いてたハイザック買った
リステリン0.04%
ハイザック0.1%だからリステリンより濃度高い

930:病弱名無しさん
16/07/20 12:30:17.85 avUFCH/C0.net
なるほど。ハイザックっていうの買ってみるか。

931:病弱名無しさん
16/07/20 16:59:02.11 FJHf9eBp0.net
セルフでやってるけど喉の天井に鈍痛があって血がつく。毎日やれば鈍痛はなくなるかな?

932:病弱名無しさん
16/07/20 18:41:04.48 3jcvgjN40.net
>>892
悪いことは言わんから自己流は止めた方がいい

933:病弱名無しさん
16/07/20 21:55:03.89 NVGYXRUE0.net
塩化亜鉛を検索してたら、米山薬品で
塩化亜鉛と塩化亜鉛溶液を見つけたのですが
セルフに使えるのでしょうか
わかる方いませんか、純度は90%でした。

934:病弱名無しさん
16/07/20 22:01:28.75 Tm4FnbT+0.net
>>890
リステリンは0.04%じゃなくて0.09%だからあまり変わらないぞ

935:病弱名無しさん
16/07/20 23:10:26.31 Jb1eRHkL0.net
セルフでやってきたが全く治らん

936:病弱名無しさん
16/07/21 02:27:51.83 sCl2/Nod0.net
みんなファイバースコープやってもらったことあるんだよね?
自己診断は危険だよ

937:病弱名無しさん
16/07/21 02:45:32.29 NEqntaN60.net
>>894
見てきたけど工業用だよね

938:病弱名無しさん
16/07/22 00:58:03.41 YlnJwxtj0.net
>>892
私もずっと左鼻の奥をこすると血がついていました。
4ヶ月経ってやっと血がつかなくなりました。
かなり手こずりますが、頑張ってください。
ただほかの方も言っていますが、セルフだけでなく定期的な医師からの治療も
受ける様にした方が良いですよ。
熟練した医師は塗り方が上手なので、自分の手技も上がりますし。
ちなみに現在やっていることは、塩化亜鉛の鼻と喉からの塗布と、
ハナクリーンにアズレンを混ぜた鼻うがいを朝晩。
朝だけ、ネティーポットを使ったヨガの鼻うがいをしています。

939:病弱名無しさん
16/07/22 01:24:43.95 DzpzUOxw0.net
普段は完食もジャンクも一切食べないんだけど、2日連続友人と集まる機会があって酒飲みながらダラダラ食ってしまった
せっかく上咽頭の腫れが引いてたのにまた腫れと痛み、鼻詰まりとゴムみたいな後鼻漏
あと胃が熱い?重いような痛みがある

セルフBスポやったら元どうりの出血と激痛が来た
やっぱり食生活は大事

940:病弱名無しさん
16/07/22 13:21:10.91 IMCy83vP0.net
>>894
純度から工業用です。
塩化亜鉛は色々なところで生産されています。
入手する場合に、劇薬指定なので、身分証明や印鑑が必要です。
但し、それらを用意しても、邪魔くさいので、取り寄せてくれません。

941:病弱名無しさん
16/07/22 13:25:13.95 IMCy83vP0.net
>>892
天井部分は、中心、やや右、やや左に、なんか他と違う部分がありますね。
あまり頻繁にすると炎症を逆におこします。
頻繁とは、繰り返し擦り過ぎ、または、1日に3回以上とかです。
1日以上空けてみても同じならば、擦っても大丈夫と思います。

942:病弱名無しさん
16/07/22 14:43:46.23 pdZ2ldbq0.net
セルフだけはやめとけ、取り返しつかんことになるぞ

943:病弱名無しさん
16/07/23 12:08:27.88 FLP53ypo0.net
どして?やってる事は耳鼻科と同じじゃん。

944:病弱名無しさん
16/07/23 19:46:24.03 FYRnstoH0.net
今日Bスポット療法してもらった
Bスポットって鼻奥にあるらしいんだけど感覚的には思ったより下だった
喉ちんこの少し上くらい
まだちょっとだけヒリヒリしてる

945:病弱名無しさん
16/07/23 23:13:04.93 P+hRUJzn0.net
町田の耳鼻科でbスポしてる人いる?

946:病弱名無しさん
16/07/24 00:27:54.50 5mU6JdbE0.net
>899
>902

890です。2年前に武蔵小山の6スポットに半年通いましたがよくなるどころか炎症が余計に酷くなり嗅覚が鈍くなったので通うのを止めました。
最近やっと嗅覚も落ち着き今回は板橋のBスポットへ通うようにしました。

板橋の方が鼻も喉からのbスポットも腕がよく特に喉からのbスポットでキチンと上咽頭の天井部分を当ててくれるので週1で病院で施術しセルフは夜に喉のみアストで塗布してます。

喉を塗布すると右側だけどうしても天井の鈍痛がありましたが最近は始めの頃より和らいできています。耳管も右側だけ血が付いてましたがセルフ2週間で耳管は落ち着きました。
聴力も良くなってきています。


武蔵小山は6スポットというけど耳管も舌根もあたっていません。上咽頭も喉からの天井部位にはあたらず中途半端な印象です。

板橋は鼻も喉からも腕はいいが耳管までは届いていないので耳管を塗布するにはセルフしかないかと。

>903
喉や鼻の構造は勿論のこと6箇所の扁桃の場所も調べた上でのセルフなのでご心配に及びません。
逆に取り返しのつかないこととは?

947:病弱名無しさん
16/07/24 00:35:57.37 5mU6JdbE0.net
続き
>899
>902
4ヶ月で血がつかなくなったのですね。
天井部位はまだ血が付くので頑張って続けてみます。ありがとうございました。

948:病弱名無しさん
16/07/24 01:10:44.65 0UrAWRjn0.net
>>903
取り返しがつかなくなる根拠を知りたい
別に煽りとかじゃなく経験があるのなら教えてくれ

949:病弱名無しさん
16/07/24 12:00:25.91 gBuDpU8N0.net
>>907
が前半書いてるみたいなことがセルフでももちろん
起きる可能性があるなら怖いよね?

950:mori
16/07/24 19:43:37.17 s19QU4Stz
福岡市のみらいクリニックで、26日にBスポットの予約した。
受付で2100円かかりますと言われた。保険診療外でやったりするのかな?
福岡市では、Bスポ治療は2軒しかやっている病院がないのでしかたがない。
だれか、福岡市でBスポやった人いますかね?

951:mori
16/07/25 12:59:54.25 cWt1rBm6g
アストリンゴゾールもヤフオクで3000円で買った。
準備はできたが、どこから始めるか?
経験不足で、2ch記事だけで始めるのは不安です。

952:mori
16/07/26 12:23:00.66 n1IfPtE1o
福岡市のみらいクリニックてに行って来た。Bスポットやってきた。両鼻の穴から長い綿棒突っ込んだ後、
喉から巻綿鉗子でぐりぐりやられた。鼻血が出て、巻綿鉗子に血がべっとり
だった。重症と言われて、通院を指示された。
とても丁寧で、親切な対応だった。福岡在住者は、ここあたりだぞ。
博多駅前だから、bスポ患者に福音だ!

953:病弱名無しさん
16/07/26 18:15:27.


954:60 ID:n1XxuJ6O0.net



955:病弱名無しさん
16/07/26 18:50:24.28 9PaldXfZ0.net
玉・皮 学園

956:病弱名無しさん
16/07/26 20:51:34.53 +f3QaPGe0.net
セルフはまじ医者に見てもらってからやらんと危険

957:病弱名無しさん
16/07/27 00:03:20.23 uwwHVKhi0.net
>>914
効果とか、やり方はどう感じますか?喉からの治療、まんべんなくしてくれてる感じがあんまりしなくて…。

958:病弱名無しさん
16/07/27 23:05:12.88 rfb8ZrQy0.net
仙台でbスポット治療してもらってきて、帰りにセルフで出来るように綿棒と薬もらってきたんだけどもやってる人いる?なんか自分でやるの怖い

959:病弱名無しさん
16/07/28 00:46:03.18 fYnT0XDC0.net
やってるよー
最初は慣れてないし病状もひどいから、毎日朝晩1回ずつセルフでやったら自分で傷口作ってるんじゃないかと思うくらい血まみれで痛くなったけど
1週間くらいしたら血の塊みたいなのが出てきてそれからどんどん改善したし、思い切ってやってよかった

奥に届く角度とか見つけたらすんなり入れられるようになると思うから、少しずつでも試してみるのお勧めするよ

960:病弱名無しさん
16/07/28 14:21:07.64 Swk3PQWK0.net
何回チャレンジしてもオエッてなる…

961:病弱名無しさん
16/07/28 14:49:02.40 Zemuv/Fr0.net
俺も何とか棒とワタを買ったが
マジで吐きかけたのでそれ以来鼻からだけ、喉ちんこの裏側ってのもイマイチワカランのだよなぁ
真っすぐ突き当たりの所は違うんだよな?

962:病弱名無しさん
16/07/29 09:02:51.35 GkWmSepR0.net
最初の頃はわからんかったな確かに
のどちんこの真裏、のどちんこから1cmくらい奥を真上にむかってぐりぐりすると空洞が見つかると思う

963:病弱名無しさん
16/07/29 17:31:11.45 eRIfvNP00.net
長年原因不明の後鼻漏で苦しんでて、上咽頭炎にたどり着きました。最寄りでBスポットやってくれそうな所が品川なんですが、通院してた人とかいますか?

964:mori
16/07/31 09:24:06.81 iD6HSorvm
アストリングゴゾルには、サリチル酸メチィルが含まれているが、bスポットに付いた液を飲み込んで
副作用はないのだろうか。
サリチル酸メチィルは湿布薬の成分のはずだが?

965:mori
16/07/31 09:29:31.13 iD6HSorvm
オレの場合、病院で塩化亜鉛の0.5%液をもらったので、スポイドで朝晩2回
鼻の穴から奧に向かってスプレーしている。
5日経ったが、喉の炎症がずいぶん減った感覚がある。スポイドスプレーは安全だ。

966:病弱名無しさん
16/07/31 10:18:06.29 phdp6Ph60.net
リステリン原液でやってるけど、喉が薬で焼けることってないのかな?鏡で見ると咽頭後壁に白いブツブツが出て来た。

967:病弱名無しさん
16/07/31 11:47:41.96 TnBqwyr/0.net
>>923
品川だと武蔵小山のとこかな?
土曜診療が月二回だけなんで他院に乗り換えたけど
治療は普通に良かったよ
ただティッシュ置いてないんで持参必須やね

968:病弱名無しさん
16/07/31 11:55:31.71 w4MWVFOS0.net
>>927
自分が見つけたのはボイスクリニックのほうですね
ブログとかで行かれてスポット治療やって貰ってる人がチラホラ居たので気になりまして
武蔵小山の方も視野に入れてみますね

969:病弱名無しさん
16/07/31 14:57:42.95 QFTlsrWN0.net
ハルトマン氏咽頭捲綿子の場合、曲げを手前からもう少し曲げます。長くなり、かつ、角度が急になります。その方が、上咽頭の天井に届きやすくなります。

970:病弱名無しさん
16/07/31 17:50:26.32 QFTlsrWN0.net
>>926
リステリン原液に関係なく、頻繁に、同じところを擦り過ぎると、口の中は白板化と言って白くなります。それが原因かは、数日中止すれば治るかどうかで判断できます。

971:病弱名無しさん
16/07/31 18:06:32.53 QFTlsrWN0.net
ここの主旨とはずれますが、参考までに。

とんでもなく悪化。原因はクーラーの乾燥でした。湿度測ると30%以下。加湿するようになりました。冬のエアコンと同じくらい乾燥するようです。

972:病弱名無しさん
16/08/02 00:06:18.69 H0eDrCjq0.net
>>931
同じく。
上咽頭炎は乾燥感を伴う事多いよな。実際乾燥して粘膜機能が落ちて炎症がおきるんだろうか?
ワセリンとか塗ってみようかな
安全性は問題なさそうだから

973:病弱名無しさん
16/08/02 14:59:15.29 vhwwCRBY0.net
塩化亜鉛の溶液って何色ですか?イソジンみたいな赤?

974:病弱名無しさん
16/08/02 17:20:52.19 TLfr2cvI0.net
>>933
無色透明です。

975:病弱名無しさん
16/08/02 17:58:42.07 vhwwCRBY0.net
>>934
ありがとうございます
耳鼻科で塗ってもらったのが赤色で、動画で見たのが
無色透明だったのでまさかと思い・・・
匂いや味もイソジンの様だったのでヨウ素系だったのかも
塩化亜鉛でないなら収斂作用はあまり期待できないようですね

976:病弱名無しさん
16/08/02 22:02:19.81 LA6i99Qd0.net
寝起きの乾燥した鼻に抜けるくしゃみが続いていた。

977:病弱名無しさん
16/08/02 22:52:19.38 p5zbboPO0.net
どうしても鼻の奥から口に粘液を吸い出してしまう
これなんか変形とかしたりするよな
でも吸い出さないと喉に流れていく

978:病弱名無しさん
16/08/02 22:59:28.56 XQkRHQes0.net
>>937
っ後鼻漏

979:病弱名無しさん
16/08/02 23:09:36.78 p5zbboPO0.net
>>938
耳鼻科ではもう診てもらってるんだ

980:病弱名無しさん
16/08/02 23:16:33.38 hiqebCCP0.net
>>938
そのスレから、ここまで辿り着いた予感

981:病弱名無しさん
16/08/02 23:23:01.09 eMDPcFbo0.net
>>939
それ後鼻漏の症状だから、一回
Bスポットやってる耳鼻科で診てもらうと良いよ

982:病弱名無しさん
16/08/02 23:37:24.75 p5zbboPO0.net
スマン違う症状の話だった
副鼻腔炎の話があったからつい

983:病弱名無しさん
16/08/03 00:03:30.17 72T5Lhy70.net
上咽頭炎と後鼻漏の症状はセットではないのかい?

984:病弱名無しさん
16/08/03 08:14:04.53 wVXnOqwl0.net
ちょっと同じようなもんと思いながら語りかけた面はあるが後鼻漏の症状のことはそっちのスレで吐くべきだったか

985:病弱名無しさん
16/08/04 14:51:56.21 Xa2poUyN0.net
リステリンでうがいしたら喉の上ひりひりする
これって上咽頭炎?

986:病弱名無しさん
16/08/04 14:59:01.35 qZ8pNQdP0.net
というより、いつも喉の上、鼻の奥が腫れて痛くて、なんか熱っぽい感じがするような人。
いつも起床時に、あれ!?風邪引いたか!?って嫌な感じがする人。
そんな人はBスポットやってみると、綿棒に血がついてくるから。

987:病弱名無しさん
16/08/04 17:30:58.70 +UCXe2iM0.net
就寝中の口呼吸のせいで、1年くらい鼻の奥と喉が乾燥してて
水を飲んでも喉が潤わなくて変だな〜ってずっと思ってた
鼻の粘膜は乾いてカピカピだし、ドライマウス、ドライノーズだと思ってたんだけど
そのうち鼻がかめないこと、鼻水は全部喉の方に流れてることに気づいた
今は耳鼻科で6スポット治療受けてるけど
もっと早く気付いて治療を始めてたら、こんなにこじれなかったかなあ

988:病弱名無しさん
16/08/04 21:34:59.15 J0cZ2Z8A0.net
5年間扁桃や喉の上が痛い状態が続いて癌だと思ってた。耳鼻科で何度もファイバーやってるけど悪性を疑う所見なし。口呼吸で寝る癖があり、起床時に乾燥した咳が出て、もしやと思いリステリンでBスポットと鼻洗浄やってる。何か良いみたい。

989:病弱名無しさん
16/08/06 05:13:36.61 gQ/mtoV20.net
リステリンで鼻洗浄しても平気なの?
原液でハナノアの容器に入れてやってみようかな

990:病弱名無しさん
16/08/06 05:45:53.27 Z23DtjJ60.net
リステリン鼻うがいは別だと思うなぁ
リステリン使


991:うのだったらBスポやった方がいい リステリンのイナバウアーうがいは悪く無いと思うが、鼻うがいは刺激の割にイマイチ ただリステリンの口内洗浄というかちゃんとした歯磨きはここらへん全体の炎症に影響大だと思ってる



992:病弱名無しさん
16/08/07 00:38:25.15 oCNPGIwW0.net
鼻うがいは生食塩水+アズノール10滴でやってるよ。鼻うがい後に長綿棒No100にリステリン原液付けてアデノイド辺りを軽く擦ってます。

993:病弱名無しさん
16/08/07 00:44:39.15 gICaBHdv0.net
中耳炎なるよ

994:病弱名無しさん
16/08/07 21:23:35.86 mo4evFkm0.net
ただでさえ耳に違和感あるから中耳炎怖くて鼻うがいできない
気休めにホットシャワーだけやってる

995:病弱名無しさん
16/08/07 23:23:49.93 swgPxQz60.net
耳鼻科でBスポット治療ってワード出してもキョトンとしてたけど知っててやらないどころか知らない耳鼻科もあるんか?

996:病弱名無しさん
16/08/08 00:28:08.18 nzQLmEv70.net
行く前に電話して聞くんやで

997:病弱名無しさん
16/08/08 01:05:21.91 13BPkDfG0.net
「Bスポット 病院」でググって出てくるとこなら確実にやっている
というかそれ以外のところはほぼ期待できないかも

998:病弱名無しさん
16/08/08 08:33:09.67 gpK02UYn0.net
以前から行ってる耳鼻科だったから行ったんだけど、「そういう専門的な治療」とか言って知らなそうだったんだよ

999:病弱名無しさん
16/08/13 13:53:05.21 qoX3UAdy0.net
次亜塩素酸水で鼻うがいしてる人いる?

1000:病弱名無しさん
16/08/14 00:58:38.58 BWFA5rjQ0.net
レントゲン撮って異常なし。しかし、片鼻の詰まりと後鼻漏がある
これって上咽頭炎の可能性が高いですか?

1001:病弱名無しさん
16/08/14 04:11:05.17 RPpd4GvG0.net
サスガに医者より詳しい人は存在しないとおもうぞ

1002:病弱名無しさん
16/08/14 07:05:59.34 8YfTmanC0.net
>>959
ウォーターズ法っていうのだっけ?耳鼻科じゃないから分からん
コツと重なりがある部位の詳細なものはCTにらるんじゃないかな

1003:病弱名無しさん
16/08/15 10:15:00.26 vdWEUUVZ0.net
≫952
断定はできないが、可能性はあります。慢性上咽頭炎の診断は、ほとんどの耳鼻咽喉科の医師でできません。また、副鼻腔炎以外の後鼻漏は、ほとんどの耳鼻咽喉科では治療できません。

1004:病弱名無しさん
16/08/16 19:55:47.20 hxD1GDkf0.net
塩化亜鉛じゃなくてヨードグリセリンじゃダメなのかな?

1005:病弱名無しさん
16/08/18 22:07:40.86 HmNBYcIq0.net
URLリンク(www.imon.co.jp)

前のスレででてたけどこっちのほうが溶液で希釈しやすそうなんだけど
ダメなのかな?やっぱシンガポールのやつ買ったほうがいい?

1006:病弱名無しさん
16/08/19 08:39:49.71 aTH9HgfT0.net
>>963
塩化亜鉛はタンパク質の収斂(シュウレン)作用
ヨードグリセリンは殺菌・消毒
このように作用は違います。
但し、人によっては、
ヨードグリセリンやアズレンを使っておられるようです。

1007:病弱名無しさん
16/08/19 08:48:05.67 aTH9HgfT0.net
>>964
マッハの塩化亜鉛は金属の表面を磨くためのものです。
医療用に使用できるのか疑問(不純物)。
シンガポールのは医療用にも十分使用可能。
セルフは、出血や痛みのときの不安が起こります。
無難なほうが良いと思います。

1008:病弱名無しさん
16/08/19 12:48:43.75 McTEZyAR0.net
>>965
そうなんですね、ありがとうございます!

1009:病弱名無しさん
16/08/31 22:32:30.78 uYl9Hky+I
Bスポット治療をされている方にお聞きしたいのですが
薬を処方されている方っていらしゃるのでしょうか?
Bスポット治療と一緒に薬も飲んだ方が良いのでしょうか

1010:病弱名無しさん
16/09/01 11:20:46.34 WH6G210U0.net
Bスポット治療をされている方にお聞きしたいのですが
薬を処方されている方っていらしゃるのでしょうか?


1011: Bスポット治療と一緒に薬も飲んだ方が良いのでしょうか



1012:病弱名無しさん
16/09/01 15:41:27.18 xLrNm5AZ0.net
↑別に内服薬とはかぶらないから、処方されて飲むなら飲めば良い。

1013:病弱名無しさん
16/09/01 21:05:22.02 9fXxDdRh0.net
>>969
最初は、抗生物質を一緒にと言われたよ。
他の持病の薬との兼ね合いで、止めたけど。

1014:病弱名無しさん
16/09/01 22:40:34.16 6Nt2AvgI0.net
炎症抑える系の薬や漢方はイイと思うけど
酷いときのシノギくらいじゃないかなー?
慢性的な症状が主なワケだし常用するのは良く無いと思うしお金もバカにならんよね

俺は頭痛や怠くなったり精神的にダウンな時はイヴプロフェンの頭痛薬が良く効く(常用してるわけでは無いよ

1015:病弱名無しさん
16/09/02 06:55:14.28 QDeZ2IIY0.net
ありがとうございます
どなた方の、書き込みで薬は効果がないとゆうの
みて、自身も痛み止め薬が効果がなかったので悩んだいました。

1016:mori
16/09/05 07:27:08.81 QU0Yi+w89
薬より、のどぬーる綿棒で薬類(塩化亜鉛、アストリンゴゾル、イソジンガーグル)の内の一つを、
直接bスポット(のどちんこの奧裏側)に塗るのが一番効果的。俺も、最初こわごわ
綿棒入れたが、慣れると簡単、綿棒もっていくとすーと喉の奥に入るように
なった。のどぬーる液も塗ってみたが少ししみる。一番効くのは、アストリンゴゾルだった。
体験者として言う。ただ、喉の炎症は毛布と布団(ハウスダスト)が原因だから、この対策を
しないと、いくら薬塗っても良くならずイタチごっこ。毛布、布団のダストのとりかた
知っている人は、少しコメントして欲しい。俺は、コインランドリーで洗うしかやってない
ので対策不十分。俺も知りたい。

1017:病弱名無しさん
16/09/06 17:41:02.72 QfmTTnyHL
今日初めて行った耳鼻科はbスポットの知識もあったけど、推奨してなかったわ。
とりあえず血が出ない程度にグリグリ塗ってくれた、それだけでも痛い…
鼻づまりはないのにCT検査することになったし、原因追及の為だとよ…無駄だよなぁ…
医者は上咽頭炎って腫れてるとこだけが痛いと思ってる節があったんだけど、やっぱり経験してないとこの辛さは分からないんだな。
そこだけじゃなくて、顔・頭・肩首も痛くなるんだよ!この痛みから解放されたい。

1018:mori
16/09/07 10:42:02.97 cRDExkkmU
もっと情報交換したいので、だれか、継続の新スレ建てして欲しい。
俺は、壺代払ってないので、新スレ立てる権利がない。というか、
スレの建て方知らない。初心者の悲しさ。
1000になったら、スレ終了するよ。注意。

1019:病弱名無しさん
16/09/07 22:28:35.91 LRXjWQZ8P
自分も初心者でよくわかりませんが、このサイト
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
はいくつかあるようで、それぞれのサイトで内容が少し違ったり
書きこまれてない事があるようです。
自分が見たのはこのサイトは別に3つありました。
スレリンク(body板)l50
URLリンク(n2ch.net)
スレリンク(body板)l50


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

996日前に更新/267 KB
担当:undef