上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part2 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:病弱名無しさん
16/05/15 21:58:34.30 z6tjO/Cb0.net
>>573
下の方にいくコツ教えて

601:病弱名無しさん
16/05/15 22:07:45.91 UjIOjWrT0.net
>>573
紐でゴシゴシはヨガで有るぞ

602:病弱名無しさん
16/05/15 22:11:10.61 zyFiEjLD0.net
>>574
いやまだ二週間目なんでそれほどだが…
とにかく綿棒を最後まで突っ込むと自然に曲がって上の方か下の方に行く
奥に着いた時点で柔らかくなっているから痛みはない
10ミリから20ミリ戻して半回転させれば上にも下にも行けると思う
個人差は有るだろうが40ミリとか余る事は無いハズだから、
とにかく突っ込むこと

603:病弱名無しさん
16/05/15 22:30:22.06 dm4D+GNu0.net
>>573
ググったらガーゼ通す治療もあるっぽいね

604:病弱名無しさん
16/05/15 23:00:42.89 zAxV+whj0.net
炎症なければさほど痛まないっていうけどみんな鼻に通す時痛まない?
自分は品川でやってもらってるんだけど、
炎症部分に薬が染みる前に鼻を通す時もうツーンとして痛い
鼻の奥が狭くてカメラ通らなかったくらいなのでそのせいだろうか…

605:病弱名無しさん
16/05/15 23:04:04.84 z6tjO/Cb0.net
>>576
あー!確かに出てくるとき少し曲がってる!
あと一押しすると行けるのかもだわ。サンクス

自分もまだセルフリステリン三日目です、喉からはどうしても突っ込めないけどお互い根治できるといいね

606:病弱名無しさん
16/05/15 23:12:04.72 zyFiEjLD0.net
>>579
私もリステリンです
リステリンでも思った以上に効果あるかも?って手応え
昨日二十日ぶりに病院に行ったら血が全く出ない&痛みナシだったよ
自分でやると確実にシミて涙が出る部位が有るので、
そこを必要以上に刺激しないようにして(弄り過ぎて悪化したw)
ジワーっとさせるようにしてる
今週は塩化亜鉛も届くし期待する
お互いに良くなるといいなー

607:病弱名無しさん
16/05/15 23:17:13.27 PEGTkNLs0.net
>>577
怖いーーー

608:病弱名無しさん
16/05/15 23:50:22.56 96Z+hS2N0.net
この病気口くさくなるよね?
ビール飲んだらいつまでもビールくさいし、口がかわくとすぐにおうようになった
マウススプレー効果あるかな?

609:病弱名無しさん
16/05/16 00:00:21.06 SCio5jHE0.net
>>582
多少関連はあるだろうけど、他の要因が関係する場合が多いからそっちを怪しんだ方が良いと思うぞ
これだと口呼吸による渇きとか炎症とかだが…
歯槽膿漏や胃の方とかそっちだろかと

610:病弱名無しさん
16/05/16 00:03:19.56 DORBhQ6f0.net
悪化しても続けたほうがいいの?
セルフじゃなく病院

611:病弱名無しさん
16/05/16 00:13:11.32 LqZIcWyw0.net
正直な所、病院での治療は少し見限りかけてる
週2で三カ月通ってある一定まで治りはするんだけどそれ以上は良くならないし
忙しいのは分かるが何か流れ作業みたいに治療してるし
質問してもあまりちゃんと返答してくれないし
明らかに患部に届いて無いことあるしで
時間と費用と効果で考えると…
いや病院によるんだろうね
一つしか行ってないから比べることは出来ないけどさ

612:病弱名無しさん
16/05/16 17:42:41.92 34+fsV+f0.net
患者さん一人一人に炎症箇所が違ったりするから、重点的にして欲しいところ(しみるところとか)があったら手を挙げて
下さいね〜とか言って念入りにしてくれるとかして欲しい。

613:>>568
16/05/16 19:57:04.55 qFVax7c80.net
>>571
上咽頭は一度診てもらいました。確かに炎症はあります。ただ、診てくれた先生が麻酔を念入りにしたので、いいのかな〜って思って…。

614:病弱名無しさん
16/05/17 03:16:45.11 7/Z06TpLO.net
症状が軽いうちは仰け反ってのトータルケアゼロうがいでも効果を感じる

615:病弱名無しさん
16/05/17 11:36:40.91 apB5ztst0.net
毎回的確に痛いとこ10秒ほどゴリゴリされて出血と激痛で半日辛いけど
自律神経にも効いてて身体が温まってその後身体が軽くなる
とても腕のいい先生で毎週通ってるけど
眠ってる時マスクしても外して口呼吸してしまってるみたいで
毎朝口の中パキパキに乾いててまたぶり返してる

616:病弱名無しさん
16/05/17 12:02:46.47 19jQGgSX0.net
>>589
色々なマスク試してみるか加湿器試してみたら?
うちの先生も毎回しっかりやってくれるのは嬉しいけど、その後が痛いから今日5回目にいく予定だけど今から気が重い。

617:病弱名無しさん
16/05/17 13:14:07.94 RzKMZ/VO0.net
自分もここで教えてもらつたけど、睡眠時には口にテープ貼るのが良かった
今でも毎日やってる。

618:病弱名無しさん
16/05/17 13:21:44.36 4r64ZSXc0.net
>>578
誰でも最初の内鼻通すのは痛いと思うけど、鼻の中が狭い人は余計に痛いだろうね
まぁ気になるなら鼻中隔矯正手術もあるよ。僕も手術したおかげで思いっきりセルフBスポ出来ます

619:病弱名無しさん
16/05/17 18:11:44.74 ol0rcDcy0.net
行くところは0.5%なんだけど大して痛くないから上げてほしいんだけど上げてくれるかな??

620:病弱名無しさん
16/05/18 03:14:26.34 lkCBgu4M0.net
余計悪化したんだけどどうしてくれるの
もう行かない方がいいんかな

621:病弱名無しさん
16/05/18 06:15:57.21 NPRX5GnI0.net
初めてなのか
何回も行っていて今回はなのか
そこら辺が重要
初めてならそんなもん、今日明日様子見

622:病弱名無しさん
16/05/18 10:36:04.05 5QOTC/+40.net
>>590
今3ヶ月目だけどあの痛さ悪くないって思うようになってきた、、
>>591
テープもオススメされて貼ってみたけど破っちゃうんだよね
>>594
初回だとしたら自分は悶絶するほどの激痛で次の日まで痛みが続いたし
自律神経が狂いまくって仕事もできないくらい具合悪くなったよ
でもその後からだんだん体調が普段より良くなってた

623:病弱名無しさん
16/05/18 12:21:00.84 AkScJMYA0.net
>>595
久しぶりの施術
すんごい痛かった

624:病弱名無しさん
16/05/18 16:39:02.53 bIF5XICt0.net
鼻うがい、口から出せないんだけど、コツありますか?
Bスポットやってもらってる耳鼻科では、片側の鼻から出すのでOKと言われたんですが…。

625:病弱名無しさん
16/05/18 22:19:03.71 OxBJDWMv0.net
Bスポ通ってもなかなか良くならなくて、昨日いつもと違う耳鼻咽喉科で扁桃腺の洗浄してもらったら、膿栓が15個くらいとれてびっくりした。
膿栓はほっといても問題ないっていうから関係はないのかもしれないけど、今日は最近続いてた微熱が下がってだるさが軽減したわ。

626:病弱名無しさん
16/05/18 22:51:00.81 VN0FoSd60.net
>>599
洗浄なんてあるんだ、いーなー
みんな良い耳鼻科見つけてるね
自分はいつ行っても、まあたいして腫れてないから
これとこれって感じでいつも同じ薬だよ

627:病弱名無しさん
16/05/19 01:30:16.92 u6hrVMo20.net
>>599
もしかして自由ヶ丘?

628:病弱名無しさん
16/05/19 20:09:16.39 2kIITCnQ0.net
>>600
症状色々伝えたけど、「とりあえず洗浄しとくね」って感じで先生の対応自体は親身な感じではなかったけですねw

>>601
文京区ですね。
自由が丘の耳鼻咽喉科も扁桃腺のレーザー治療を行っているようなので気になってはいますね。
最近上咽頭だけじゃなくて扁桃腺もどうにかした方が良い気がしてきたので・・・

629:病弱名無しさん
16/05/19 21:31:34.20 pRLl7e+w0.net
>>599
普段扁桃腺腫れてたり膿栓が見えてたりする?
自分全然腫れてなくて膿栓も見えないんだけどそれでもそんなに取れるならやってもらいたいな

630:病弱名無しさん
16/05/19 22:06:52.36 2kIITCnQ0.net
>>603
扁桃腺は腫れて大きくなったりはしてないと思います。
膿栓は1ヶ月に1〜2回見えるところに出てくるくらいで、洗浄に行った時は見えてなかったです。
器具で口蓋弓を広げられた時に、膿栓が見つかったので自力でなかなか見れないところに溜まってたみたいです。
口蓋弓を広げられたままスプレー?みたいので洗浄して器に水を吐いたら、どこにこんな溜まってたんだよって
くらい取れたので驚きました。

631:病弱名無しさん
16/05/19 22:59:22.77 boiG8up80.net
>>604
わー
自分それだと思う
扁桃腺下の方がずーーっとずっと痛くて、
上にちょっと見えてるところにも白いのがあるんだけど、
喉の外側を触ると、その下がぶくぶく膨らんでる
いいなあ、医者探してみよう

632:病弱名無しさん
16/05/20 00:01:39.46 VwQDp1VZ0.net
もし上咽頭にガンがあるならBスポット療法やったら血がつくよね?

633:病弱名無しさん
16/05/20 11:38:39.48 3C7B0bwP0.net
セルフBスポやっててさ
くしゃみが出まくるのはやり方間違ってるる?
病院でやってもらうと、くしゃみは出た事が無いからさ
患部に確実に届いてる
でもくしゃみもそうだが鼻水も凄いことになる
涙は同じくらいか
シミる部分を狙ってるからなのかな?

634:病弱名無しさん
16/05/20 12:24:08.88 JWIJxifo0.net
>>598
鼻うがいってどんな器具使ってます?
ハナノアのような上向いてから鼻にいれるタイプなら
あーと声を出しながら鼻に入るだけ塩水を一気にいれるのがコツです。
↑が出来ないならハナノアシャワータイプとかナサリンみたいな下向いたまま鼻に入れるタイプを使えばいいと思う
ハナクリーンSは下向いたまま使えるタイプだけど勢い弱いし使いづらいのでお勧めしません。
それと耳に水が入ってしまうので鼻うがいした直後には思いっきり鼻をかまないことです。

635:病弱名無しさん
16/05/20 19:05:09.52 COLrX/eh0.net
>>544
亀レスだけど、ルゴールはやめた方がいい
ルゴールの説明書にも常用はダメって書いてあるぞ

636:病弱名無しさん
16/05/20 22:19:41.67 9V1Abk270.net
>>606
そんなに不安ならスコープで診てもらったほうが早


637:いよ



638:596
16/05/20 22:57:49.24 u0S3++Rp0.net
>>608
ハナクリーンS使ってます。
今通ってる耳鼻科で、ハナノアは用量が少ないから
ハナクリーンSを勧められたんです。
ハナノア(シャワー)の方が上手く出来ますか?

639:病弱名無しさん
16/05/21 10:06:29.58 DtpmKwcQ0.net
>>611
自分はナサリン使ってます
注射器タイプだから毎回同じ量を確実に注入できて
シリコンが鼻にフィットしてひどい鼻詰まりでも逆流せず注入できるし
水洗いするだけでいいからメンテナンスもラク

640:病弱名無しさん
16/05/21 17:16:29.66 kKLblEoo0.net
>>612
ナサリン愛用している
でも酷い時は勢いが強いせいで変なところ、耳のほうに行ってしまうときがあるよねw
でもおススメ
病院で鼻うがいの説明の冊子があって読んで見た
そこには冷たい水で作ると上咽頭が鍛えられておススメみたいに書いてたが、そうなのかな?
前までは煮沸させて冷ましてとかやってたが面倒なんで水道水そのままに塩テキトーでやってるわ

641:病弱名無しさん
16/05/21 19:04:43.21 BYIBvvcK0.net
>>613
病院で使い方教えてもらったんだけど知らないで使うと勢い良く注入して耳にいきそうですね
煮沸消毒はしなくていいってお医者さん言ってました
冷たい水は痛くてムリ、、

642:病弱名無しさん
16/05/22 20:31:12.79 ft5MbfxX0.net
ハナクリーン持ってるけど、説明通りに下向いて使うと反対の鼻の穴から水が出て、口から
出せないんだけど、お風呂場に持ち込んで顔を下げないで使った方が咽頭の辺りを上手く洗えるのかな?
ハナノアもなんか上手く使えなかったorz
ハナクリーン用の塩なら沢山あるし、上手く洗ってみたい。

643:病弱名無しさん
16/05/23 02:13:21.13 a/K8+IGt0.net
セルフで続けている者です。
顎の下とか喉の横の所を強く押して届く場所、喉の奥?に痛みがあるような人いません?
扁桃腺の裏くらいかもしれませんが
疲れてくるとそこが痛くなるんです。
たいてい片側だけ
これも上咽頭炎ですかね?

644:病弱名無しさん
16/05/23 18:25:21.67 3AVM7bby0.net
元々副鼻腔炎で、定期の内視鏡検査のついでに最近喉が気持ち悪いから喉も見てって言ったら
その場であ〜これやねごめんね見落とすとこだった〜って塩化亜鉛グリグリされて自宅での点鼻用ももらった
上咽頭炎って初めて聞いたのでいろいろ検索したけど、もしかして初見でそこまでしてもらえるって結構ラッキーだった?

645:病弱名無しさん
16/05/23 18:28:05.30 3AVM7bby0.net
>>607
アレルギーがある人は鼻の奥に異物を突っ込むだけで反応するからそれじゃない?
やっぱ医者のほうが上手い&器具がいいから反応が少ないんだと思うよ

646:病弱名無しさん
16/05/23 20:47:23.81 IRdwOIb+0.net
>>607
病院でやってるけどクシャミ鼻水すごいよ
逆効果かと思うくらい

647:病弱名無しさん
16/05/23 22:00:44.77 8yZT2l+B0.net
>>616
あります。左だけ長年にわたって、膨らみもあります。
多分扁桃腺だと思います

648:病弱名無しさん
16/05/23 22:47:36.37 j0Isz3XZ0.net
調子悪くなると首の後ろの上の方がメッチャ痛くなる

649:病弱名無しさん
16/05/23 23:04:23.34 PDfJYQsn0.net
>>621
なるなる。
上咽頭炎が現員だとわかる前は、首のこりがひどいのだと思って湿布はりまくってた。

650:病弱名無しさん
16/05/23 23:08:50.80 7q6iWYAc0.net
>>621
俺も超分かる
一番ヒドいときは首が回らなくなる

651:病弱名無しさん
16/05/24 00:35:23.42 AzX8+BTm0.net
初めて家で点鼻したが鼻からつっこまれる不快さがなく患部に意識が集中する分クソ痛いな
5分はじっとして


652:と説明されたが仰向けでジタバタしてる



653:病弱名無しさん
16/05/24 07:52:23.88 lHkyaLOO0.net
上咽頭炎で首こり、自分も同じ。
首こり、肩こり、頭痛 ←このへんは全部上咽頭炎の関連痛だと思ってるから
別々に考えるよりも原因は全部上咽頭って思うと腑に落ちるなぁ。
上咽頭が原因と分かる前は
整形外科いったり頭痛外来いったりしてたけど
何の意味もなかった。
今は家でセルフで鼻からと口からと両方やってるよ。
耳鼻科に行っても処置してもらえないから自分でやるしかない。
風邪の引きはじめも上咽頭炎からだから
首こりと頭痛があった時点ですぐに葛根湯飲んで
ペットボトル温灸してBスポットするとかなり初期で抑えられる。
上咽頭炎だと分かって本当に良かった。
堀田先生ありがとう!!

654:病弱名無しさん
16/05/24 17:53:27.81 hiih1kf00.net
目の奥も痛くならない?
あと、セルフでbスポットやると何故か前歯の歯茎がジンジンする。いろいろと繋がってるんだなあ

655:病弱名無しさん
16/05/24 17:59:39.74 GMk5/4Q10.net
セルBさぁー
塩化亜鉛ちゃんと測って1%弱にして鼻から綿棒が全部入るくらい入れて、ちゃんとシミる部分にホジホジしてるけど…
病院みたいに血が出ないんだよね
治療後の鼻水や倦怠感や調子の変化は有るんだけど、何か間違いがあるのだろうか?
暖かいので体調がそれほど悪くないからだったら良いけど、普通にシミるし痛いし涙が出るのに

656:病弱名無しさん
16/05/25 03:59:11.41 o8EkwejB0.net
2年ほど前から食後に喉の上のほうが気持ち悪くときどき吐いてたけどもしかしたらもう上咽頭炎だったんだろうか。
年をとると痰が喉に絡むようになると言うのでそんなもんなんだろうと思ってたが、そういうおっさんたちも一部はこの病気なのかもしれん

657:病弱名無しさん
16/05/25 12:41:21.38 WDATbcN70.net
>>627
鼻綿棒でも大きく軸を曲げて反対の鼻から天井をゴシゴシしないと届かない場合もある。
なぜなら個人差があるが上咽頭の形が凸凹だからである。アデノイド周辺などが特に。
口からの場合だと、塗る綿の面積を調整すれば、細部または全体的に塗ったりもできる。

658:病弱名無しさん
16/05/25 13:24:10.24 Hak9x8T+0.net
>>626 わかる眼の奥とかもいたかった。(緊張性頭痛の一種だと思うけど)
Bスポットやってるときは耳の方が刺激されてる感じある。
本当に上咽頭を中心に色々な所へ波及していることがよくわかる。

>>627 塩化亜鉛は水に溶かすだけ?それとも塩酸とかクエン酸とか使ってる?
自分は精製水でとかしてるけど溶け残るんだよね・・・
自分もそんなに血がでない。
だけどしみるから効き目はたしかにあるみたい。

659:病弱名無しさん
16/05/25 13:30:19.39 3DUPEX6A0.net
>>630
クエン酸は驚きの溶解力(って言うのか?)
50ccの容器にほんの少しパラッと入れたらあっという間に溶けた
違うモノになってるのでは?と思ってたり…

660:病弱名無しさん
16/05/25 15:42:50.77 Hak9x8T+0.net
>>631 どうもありがとう!
さっそくやってみたらあっけないほどきれいに消えたw
というわけでシンガポールからかった25gの塩化亜鉛のうち
2gはもう使ったから
残りの23g 自分も一気に溶かして濃いめの溶液を作って
冷蔵庫で保存→1%希釈をして使おうと思う。
どうもありがとう!

661:病弱名無しさん
16/05/26 22:20:52.44 H7DU6mHw0.net
プレフィアで鼻うがいしたら悶絶するほどひりひりした
かなりひどい状態?

662:病弱名無しさん
16/05/27 00:53:15.89 DQDOER+t0.net
>>631
クエン酸、使ってみましたか。
よく溶けますよね!知恵リアンに感謝です。
アストリンゴゾール


663:ノもクエン酸は入っているので、大丈夫だと思いますよ。 化学式までは分かりませんが…



664:病弱名無しさん
16/05/27 01:01:49.60 m4lm6WWD0.net
煮ても焼いても 食えん酸

665:病弱名無しさん
16/05/27 01:04:02.64 89F00nBz0.net
塩化亜鉛をさ
測る時はコーヒーペーパーの上にパラパラ落としてやっているんだけど…
空気に触れると液体化?するのかペーパーに染みていく
まぁ気にしないでそのままビンに入れるけど…
何なんだろう?結構スグそうなる

666:病弱名無しさん
16/05/27 08:31:58.98 3vHa10B90.net
まあ結局濃度決めてやるより最初に全部濃いめに溶かしておいて自分で微調整する方がいいよ
人によって合う濃度も違うし

667:病弱名無しさん
16/05/27 16:23:22.47 /mAk4IJs0.net
塩化亜鉛は潮解性あるからね
空気中水分と反応してどろどろになる
劇物だし基本知識は持った方がいいんじゃ・・

668:病弱名無しさん
16/05/27 19:59:59.55 7PQaoboI0.net
>>638 ほう・・・そうなんだ 自分も知らなかった。
てことは湿度の多いこの時期はやばい?
自分は堀田修先生のところから購入するわ・・・

669:病弱名無しさん
16/05/28 14:27:01.15 hPLO3l6g0.net
半夏厚朴湯って漢方試した事あるやついる?

670:病弱名無しさん
16/05/28 16:50:15.02 DBJ2HoHt0.net
現代病に漢方は効かないよ。

671:病弱名無しさん
16/05/28 19:44:17.66 XwdZT2G10.net
アマゾンで売ってるオオサキ綿棒3ミリのヤツなんだけど
コレは一本入りの300袋
つまり300本で3888円のが定番だよね
Yahoo!ショップだと
五本入りの150袋のがある
つまり750本で6480円
こっちはポイント付くし、セールだとドカンとさらに付くからコレいいよね?
こっちは五本入りだけど中身は同じだと思う
買った人います?

672:病弱名無しさん
16/05/28 20:20:16.54 +TpfAmR10.net
>>640
ヒステリー球になって飲んだ。でも効かなかったwまた悩んでる。

673:病弱名無しさん
16/05/28 21:09:35.01 af7BanSo0.net
>>640
いいような気がしたよ

674:病弱名無しさん
16/05/28 21:24:40.18 NwTmL8i70.net
>>640 漢方は体質によって一人ひとり違うから
きちんと証を見立ててくれる医師がおすすめ
漢方詳しくない医師はあてずっぽうだよ

675:病弱名無しさん
16/05/28 21:45:52.81 kQjVkSyP0.net
>>640
1ヶ月だけ試したけど特に効果無かったな
漢方薬は鼻喉関係ない症状でドンピシャに効いたものはあるけど
それは鎮静効果ある植物入ってる奴だから、まあハーブみたいなもんかと
個人的にはBスポットとか鼻うがいとかの方が
てっとり早くて確実な気がいたす

676:病弱名無しさん
16/05/30 00:13:02.27 diVJ17Ng0.net
声が売り物の仕事なのに喉の違和感と声がれして仕事にならず半年色々やったけど
アズノールで鼻うがいでとても良くなった。
自分の場合はリステリンでうがい&鼻うがいはまったく効かなかった。

677:病弱名無しさん
16/05/30 12:58:52.81 04mmK1G10.net
蒸気出す機械がぐぐるとすぐ出てくるけどあれほぼ効果なくね
よくて現状維持な気がする、せんもうの動きとかじゃないだろこの病気

678:病弱名無しさん
16/05/30 13:19:58.51 dBJcLg0A0.net
多少のプラス効果はあるよ
何も加湿したり気にしない人だとなおさら
病院に来る人全部がちゃんとケアしたり自分でどうにかする人ばかりじゃないからね
温めるヤツなんて自分で毎日熱タオルやったり低周波治療器使った方が効果あるし、病院でやるのは気休め
ああ言うのって病院的には美味しいからってのもあるからな

679:病弱名無しさん
16/06/01 06:44:31.04 ko1EHPL


680:m0.net



681:病弱名無しさん
16/06/01 08:20:38.52 HnnM2CGh0.net
上咽頭炎と気付いてから4ヶ月Bスポット治療通ってて未だに毎回痛くてちょっぴり出血してるけど
ようやく日常生活普通にできるまで回復したから久しぶりに嫁とエッチ(必ずクンニもする)した
その次の日に必ず上咽頭がヒリヒリして調子悪くなる
これは上咽頭炎を知らなかった頃から毎回なってる事に気付いた
これって自分が上咽頭炎だから免疫弱いだけなのか
それとも嫁がなにか病気持ってるって事もあるのだろうか、、

682:病弱名無しさん
16/06/01 08:23:36.74 QEQ1G+iR0.net
君が嫁さんに雑菌植えつけたんでは

683:病弱名無しさん
16/06/01 11:10:17.10 HnnM2CGh0.net
>>652
嫁さんも上咽頭炎になってないか最近同じ病院で診てもらったけど特に問題なしだった
ただ2年ほど前、妊娠中の産婦人科の検診でアソコに溶連菌がどうのこうの(ハッキリ聞いてない)で薬出されて飲んでたよ

684:病弱名無しさん
16/06/01 11:33:19.72 QhbJGWlZ0.net
そら尿道とケツの間だから雑菌くらい山ほどいるだろう

685:病弱名無しさん
16/06/01 13:48:27.02 jSwmxTSZ0.net
女はケツの拭き方で、ケツから股方向に拭くと膣炎や尿道炎を起こしやすい。
股からケツ方向が正しいのだが、子供の頃から誰も教えてくれない。

686:病弱名無しさん
16/06/01 15:05:12.05 W2OV2ryT0.net
>>653
ああB群溶連菌ね
常在菌のひとつだから持ってる人は結構いるし除菌しても再発することあるよ
他にも膣にはいろんな雜菌がいる
たぶん男の性器も同様だと思うけど

687:病弱名無しさん
16/06/01 22:32:51.77 HnnM2CGh0.net
>>656
それです!性病ってわけではないんですね
やはり自分が免疫が弱いのかな
上咽頭炎治るまでクンニやめます、、

688:病弱名無しさん
16/06/01 22:51:36.60 q0h5vz8Q0.net
>>657
うん、性病じゃないよ

689:病弱名無しさん
16/06/03 02:44:24.08 WYt7g+0D0.net
耳鼻科でハナクリーンSを買わされてやってみたんだが
これ全然届いてない気がするんだけど・・・
まだ使い慣れてないからか?
最後のほうで口から出てしょっぺぇ!!ってなったがこれが成功なのか?
どうせなら使い方まで教えてほしかったぜ

690:病弱名無しさん
16/06/03 08:57:00.33 2VDd4FRX0.net
>>659
深呼吸して軽く息吐き出してから
前屈みでアーって言いながら(口から息を吐きながら)すると反対側の鼻から出てくきやすいけど口から出ても問題ないです
上咽頭炎なら反対側の鼻を塞いで全部口から出してもいいと思うけどね
注意は鼻が詰まりすぎている時や息を吐かずにすると
耳に水が行って中耳炎になりやすいから気をつけてください

691:病弱名無しさん
16/06/03 20:31:44.28 Fy7tR2kw0.net
3月終わり、風邪から酷い上咽頭炎と副鼻腔炎になって未だに治らない
最初、扁桃腺が痛いと思ってみたら扁桃腺に白いのがついてて
その2日後、上咽頭部分が溶連菌の時みたいに酷い痛みになり
目が玉ねぎを切った時みたいにヒリヒリし、頭痛顔面痛、耳の中が痛くなった
そして鼻をかむと血と黄鼻が出て、その後血も殆ど出ず一旦黄鼻も出なくなったのに
先日また上咽頭部分がヒリヒリし始め、鼻うがいしてるけど、なかなかよくならない
あともし原因が細菌感染でない場合、あまり消毒するとやばいと思った
消毒液は細胞毒性があるからね

692:病弱名無しさん
16/06/04 10:47:28.11 qMFq5Oyv0.net
消毒液の類は細胞毒性つまり細菌も殺すけど正常な細胞も殺してしまう
すると治癒が遅れたり、違う細菌やウイルスに罹るんだよね
だから近年怪我したら化膿してない限り消毒液使うなって言われてる
治りが遅く なるから
そう考えると薬品で鼻うがいやbスポットをしまくるとどうなるのか
自分の経験では鼻腔内の乾燥が酷くなった気がする

693:病弱名無しさん
16/06/04 10:50:11.67 TmfyHOoO0.net
そこでビオフェルミン鼻うがいを併用ですよ

694:病弱名無しさん
16/06/04 10:56:23.79 qMFq5Oyv0.net
途中で上げてしまった
あとは再発が増えた気がする
症状も一時的にはよくなっても次回はより症状が重くなった気もする
抗生剤或いは鼻うがいや薬品塗布と同時に粘膜を守る常在菌も殺したり流したりしてる
そんな気がしてきた
そこで薬品塗布やめて加温ミストで鼻腔内を温めるにとどめたら
少し良くなってきた

695:病弱名無しさん
16/06/04 10:59:33.82 qMFq5Oyv0.net
>>663
ビオフェルミン鼻うがいってなに?
ビオフェルミンは腸内にはいいけど、鼻腔や上咽頭の常在菌は違う菌だよね
腸内環境が良くなっても薬品使ってたら鼻腔や上咽頭が正常化するのに時間がかかって
追いつかない気がする

696:病弱名無しさん
16/06/04 11:54:18.64 iHeDYz+g0.net
そもそも塩化亜鉛自体が殺菌のためじゃなくて炎症してる細胞を収斂させて取り除くために使われてるからねえ
むしろ細胞を殺して悪い部分を削りとる方向性

697:病弱名無しさん
16/06/04 12:22:02.00 LMcI/sWy0.net
ビオフェルミンの鼻うがいはどっかで論文になってて効果があるとかどうとか

698:病弱名無しさん
16/06/04 13:07:53.04 qMFq5Oyv0.net
>>666
ほほー、そうなんだ
でも結果的に殺菌してしまうよね
あと本の著者は次亜塩素酸電解水も勧めてるけど
これは殺菌目的だよね

699:病弱名無しさん
16/06/04 13:57:20.20 qMFq5Oyv0.net
何度も連投すまないけど、あと思ったのは
黄ぱなじゃなくて透明の鼻水が後鼻漏で出てくるのは、アレルギーや炎症もあるけど
鼻腔内や上咽頭が過度に乾燥してるからかもしれないと思った
例えば顔が脂症の場合、過度に脂落とすから脂が出てくるみたいにね
つまり潤すために出てくるのかもしれないと思った

700:病弱名無しさん
16/06/04 14:20:34.99 2d2QU3w80.net
>>669
同じような症状です。
匂いもわからないんだけどお風呂でシャンプーしてるときはなんとなくわかるんだよね、匂いが
鼻うがいとかちょっとやめてみようかな

701:病弱名無しさん
16/06/04 14:39:11.96 iHeDYz+g0.net
塩化亜鉛の場合は血も出るしそういう手法ってことだね
殺菌や消炎が目的なら塩化亜鉛よりもっと良い薬品があるし
殺菌メインの手法なら細胞に影響がすくない電解水
消炎メインの手法ならミサトールやアズレン
とかいろいろ手法がある
透明の鼻水が出てくるのはむしろ炎症で腫れて鼻が通ってないから
炎症が引いて鼻が通るようになると鼻息で鼻水が乾いて黄ぱなになる

702:病弱名無しさん
16/06/04 17:35:03.05 k62KLHVm0.net
>>671
(自己流のナンチャッテは除き)Bスポット治療の意味が分かっていないね。

703:病弱名無しさん
16/06/04 18:26:18.64 iHeDYz+g0.net
>>672
じゃあ教えて

704:病弱名無しさん
16/06/04 18:28:35.73 QF9ypZVV0.net
慢性化してたしかに痛かったりするけど毎日だからだんだんなれてくるから怖いよね。

705:病弱名無しさん
16/06/04 18:50:40.84 k62KLHVm0.net
>>673
>>1から読め。若しくはググれ

706:病弱名無しさん
16/06/04 18:51:51.15 k62KLHVm0.net
キーワードは収斂作用

707:病弱名無しさん
16/06/04 19:48:47.43 iHeDYz+g0.net
>収斂作用(しゅうれんさよう)とは、タンパク質を変性させることにより組織や血管を縮める作用である。アストリンゼント(Astringent)効果とも呼ばれる。
>Bスポット療法(鼻咽腔(上咽頭)塩化亜鉛塗布療法)では咽頭巻綿子に1%塩化亜鉛液を含ませて鼻咽腔を擦りますが、
鼻咽腔炎があれば出血する場合が多いです。塩化亜鉛液は収斂作用(タンパク質を変性させ、組織や血管を縮める作用)をもつ薬剤ですので、
炎症がある咽頭扁桃や耳管扁桃に塗布することによって、後鼻漏、のどの痛み、耳閉感、カゼ症状などを改善します。
>塩化亜鉛とは収れん作用(タンパク質を変性させ組織や血管を収縮させる作用)をもつ薬品で、抗生剤の普及する前にはよく使われていたそうです。
それを「咽頭扁桃」や「耳管扁桃」に塗るのが塩化亜鉛療法(Bスポット療法)です。茶色の薬品をのどに塗る治療を受けたことがあるかもしれませんが、
それはルゴール液を口蓋扁桃に塗る治療で塩化亜鉛療法とは別物です。
もし咽頭扁桃や耳管扁桃に炎症があれば、後鼻漏、のどの痛み、耳閉感、カゼ症状、IgA腎症などが改善する可能性があります。

普通に塩化亜鉛の収斂作用でタンパク質を変性させるのがメインで血も出ると書いてあるが

708:病弱名無しさん
16/06/04 21:46:45.09 4/QhbAjn0.net
明らかに煽りたいだけのやつの相手するなよ

709:病弱名無しさん
16/06/04 22:14:21.83 /oRi7xqq0.net
人によって効き方も違う 合わないと思ったら止めたら良い

710:病弱名無しさん
16/06/04 22:32:44.62 ji56lE2o0.net
>>677
ごめん、レス番が違ってた。
>>ID:qMFq5Oyv0 に対して言いたかった。

711:病弱名無しさん
16/06/05 11:48:37.67 hM+OhP170.net
葛根湯のパッケージに書いてある
「頭痛 発熱、悪寒、肩こり等」
っていうのは急性上咽頭炎が起きているときなんだろうなぁ 
風邪の引き始めってなんとなく頭痛が起きてだるいときに葛根湯のんでたけど
自覚症状がないだけで上咽頭炎も起きているときだと思う。
自分は風邪の引き始め、かならず首がこって
胸鎖乳突筋が堅くなる。
これ、全部上咽頭炎から来てるんだよ。

712:679
16/06/05 11:52:08.52 hM+OhP170.net
調べてみたら
やはりそうだった
あいうべの考案者がすでにブログで述べていた。
URLリンク(miraiclinic.blog.jp)

713:679
16/06/05 12:07:17.94 hM+OhP170.net
連投申し訳ないが
葛根湯が効くのは急性上咽頭炎だけだと思う(風邪の引き始め)
慢性上咽頭炎の方は葛根湯連用してると体力奪われるからお気をつけて。
葛根湯飲んで急性上咽頭炎を早めに治しとくと扁桃炎に移行しない。

714:病弱名無しさん
16/06/05 12:41:45.18 N1KQCBXV0.net
上の方のも同じ人なんだろうか?
ネタなんだろうけど
ビックリするくらい浅くて役に立たない書き込みだね
「だろうなぁ・思う・述べていた」
根拠が一つも確かじゃなくて適当なことを言うなよ
何故ここに書き込んでるのか分からない
コピペじゃないし意図が分からない
葛根湯はピンポイントで効くモノじゃないし
急性から慢性に移行することなんてよくあるし…
困ってる人がいるこういうスレで無責任な事を言うなよ?

715:病弱名無しさん
16/06/05 14:05:09.81 bZprKH7l0.net
葛根湯は麻黄だろ、、基本、漢方って嫌いだわ
甘草とか余計な成分が入っていて副作用もある。
免疫力を高めるなら、規則的な生活や腸内フローラ、運動とかの方が大事でしょ。

716:病弱名無しさん
16/06/06 10:56:04.87 0XK5dNdG0.net
>>684 


717:サこまでネチネチ起こる事じゃないだろw 上咽頭治療しているクリニックの医師が書いているブログを 張るのは無意味ではないとおもうけど。



718:病弱名無しさん
16/06/06 13:43:02.33 FYaAoSuE0.net
鼻と喉の間のネバネバ感が酷いんだが綿棒でやった人はみんな解消してるの?
クリニック行ったら綿棒でやってもらうけど基本点鼻だから全然スッキリしないんだよね
鼻うがいやっても全然だし
炭酸飲むとやたら下りてくる気がするけど

719:病弱名無しさん
16/06/06 19:21:22.96 Lcn9lhdx0.net
セルフBスポットをやっているものです。
塩化亜鉛はファミリー薬局シンガポールで注文。
同時に、近所の薬局にも問い合わせ直談判して取り寄せる事ができた。
身分証明書と印鑑が必要。参考までにと自分でやることを認めた病院名を聞
かれた。薬剤師曰く、月一ほどドクターの診察もうけつつ、自分でやると言
うスタンスが望ましいとのこと。何かあったときの責任が明確であれば薬剤師
も販売する上で安心があるとのこと。
鼻から入れる綿棒は、モノタロウで購入できる『工業用綿棒 (先端砲弾型2.6mm・アルミ軸)』
を使用。軸を折り曲げて、自由な角度で使用できるのでお薦め。
捲綿子は通販でも購入できますが、Bスポット療法をやってもらうために2ヶ月間、会社近くの
耳鼻科に毎日通い、先月、自分でやることを相談すると、耳鼻科を通じて問屋から仕入れてくれると言うので
現在注文中。
倦怠感の話が過去ログにあったが、ツムラの96番(サイボクトウ)と言う漢方を10年以上
飲み続けて改善した。その当時にBスポットと出会えていたらもっと早く改善したのではないかと
堀田先生の「道なき道の先を診る」を読んで思った。
つらい症状の方々にとって私の経験が少しでも参考になればと言う思いで書き込みました。

720:病弱名無しさん
16/06/06 20:30:56.29 oNLyjjEe0.net
>>688
アルミ軸の使い心地はどうか…気になる
ただちょっと高いね
オオサキのがまだいっぱいあるから、その内試してみよう
塩化亜鉛のセルフで私もやってるがシミるのだが血が出ないんだよなぁ
セルフをやり出してから体調が悪くなってないし病院にも言ってないから比較出来ないけど上手く治療出来てるのかなぁ…
セルフでやってる人はちゃんと血が出てる??
病院の後は鼻をかむと血が出てるからさ
何かが間違っているのかと思ってんだよなあ

721:病弱名無しさん
16/06/06 21:09:22.67 a+Yma+Zm0.net
>>689
アルミは細いから二本同時に楽に入りますので鼻腔が狭くても摩擦で傷める事が少ないです。
カラオケ等で喉を酷使した後にBスポットをやるとかなり血が滲みます。直後に鼻を噛むと血が出ます。
1日2回とかBスポットをやるけど2回目は血がつかない時もあるけど炎症がある個所は毎回ヒリヒリと痛みます。

722:病弱名無しさん
16/06/06 21:16:20.68 zTQe822z0.net
ただ塗るだけじゃなくて擦らないとね
粗悪な綿棒だと綿球がすっぽ抜けたり軸がちぎれたりするからあんまりしつこくはやらない方がいいけど

723:病弱名無しさん
16/06/06 21:30:21.26 a+Yma+Zm0.net
>>691
アマゾンで持ち運び用にハクジウ綿棒使ってるけど二本入れて擦ると痛いから一本ずつ入れて2、3回やってる。自分でやると痛む個所をピンポイントで塗れるし擦る時に激しくやり過ぎて鼻腔を傷つけることないからいいね。

724:病弱名無しさん
16/06/06 21:34:14.04 pFtywolb0.net
>>687
自分は家では点鼻だけど喉ネバ軽減してきてる
鼻うがいで意識してザバザバ口から出すとその場ではスッキリする

725:病弱名無しさん
16/06/06 21:38:12.20 DPrt75rI0.net
( ・ω・)∩シツモーン
返答摘出と何が違うの?

726:病弱名無しさん
16/06/06 21:47:45.83 oNLyjjEe0.net
>>691
鼻からのしかやってないけど
ヒリヒリするところを重点的に数秒染み込ましたり刺激を与えると血は出ないのだが、脳に効く感じで少し危ない気がしてる
やりすぎると次の日はダルくなるわ頭痛発熱で逆効果のパターン
何というかセルフ急性上咽頭炎を作り出すことに成功しているw
逆に言えばまさにコレだわ!と言う感じを実感出来て体調コントロールに今後役立ちそうだ

727:病弱名無しさん
16/06/06 23:58:06.14 xf+mS9k20.net
たしかにBスポットやってる病院のページでも塗るではなく擦ると表現してるところが多いな

728:病弱名無しさん
16/06/07 00:02:28.11 8fqNJmk60.net
>>687
炭酸はやばい
悪化する

729:病弱名無しさん
16/06/07 01:39:49.46 e2FIvJMx0.net
頭痛薬がイブプロフェン系しか効かないんだけど、喉の炎症を抑えるこれらのタイプと上咽頭炎と関係ってあるのかな?
ロキソニンが全く効かないんだよな

730:病弱名無しさん
16/06/07 12:27:47.51 yT/XCpb+0.net
>>697
炭酸飲料を飲むとって意味なんだけど上咽頭炎に炭酸飲むことが悪いってこと?

731:病弱名無しさん
16/06/07 20:43:29.44 bVGkKegy0.net
>>698
同じくロキソ効きません
何だろうね

732:病弱名無しさん
16/06/07 21:47:11.18 h+z70uiO0.net
>>698
一応、過去形だけど、俺と全く一緒。
リンクルアイピー?を飲んで凌いでいた。

733:病弱名無しさん
16/06/08 04:23:03.16 eiF1blA4O.net
後鼻漏の粘りのある鼻汁のせいで食べ物のカスが上咽頭に貼り付いて普通に水で喉うがいした程度じゃ取れないのな。
貼り付いたまま長時間放っておいたら、それだけでも臭くなるはずだよな。

734:病弱名無しさん
16/06/08 06:12:01.55 RkKB68jy0.net
そこで鼻から鼻、鼻から口の鼻うがいですよっ!
これで取り除けたときの爽快感はハンパない

735:病弱名無しさん
16/06/09 01:25:45.71 NSyKJga30.net
朝晩点鼻するよう指示されてて、めんどがらず朝晩するとさほど痛くないが朝さぼると晩のがかなり痛い気がする
完治するまで一進一退なのか

736:病弱名無しさん
16/06/09 12:44:57.75 gl6i5XL60.net
喉セルフだけど血でるよ
やったあとはまじ気持ちいい

737:病弱名無しさん
16/06/09 15:05:10.89 xVjZxKgC0.net
病院でBスポット治療受けてる方どのくらいの頻度で通ってますか?
最初すごく痛いけど通うたびに痛みがなくなってくると説明受けたしネットでもそういう情報はよく見ますが
週1で4ヶ月通ってても毎回悶絶するほどの激痛で出血もしていています
施術後はあまりの痛みと自律神経への作用で体調が不安定になり3時間はグッタリして何もできなくなりますが
それから3日程は調子が良くなります
その後はまた悪化してふりだしに戻ってるような感じです
週2回に増やしてもらったほうがいいんでしょうか?

738:病弱名無しさん
16/06/09 15:41:59.34 vKoUurZr0.net
>>706
グレた細胞が3日で甦ってしまうんだな。週2回にして様子見でいいと思うよ。

739:病弱名無しさん
16/06/09 19:12:38.27 IeUzKGjc0.net
今、現在ヤオフクでアストリンゴゾール出品されていますが自分は3本購入しました。
送料別で1本3千円です。興味がある方は覗いてみたください。
ちなみにXBORDERという個人輸入サイトでは送料とも1本送料込みで6573円です。

740:病弱名無しさん
16/06/09 20:27:54.86 qA+Hwfc80.net
別で塩化亜鉛だけ買った方が安くない?
アストリンゴゾールは約230gで塩化亜鉛濃度0.5%だからトータル1グラムぐらいしか入ってない

741:病弱名無しさん
16/06/10 10:44:46.90 9e3avh490.net
買ったけど、未だに希釈方法に悩んで手つかずです。
アストリンゴの方が手軽なので高くても常備してます。

742:病弱名無しさん
16/06/10 19:58:39.90 epcPIhdf0.net
>>706
一生喉の腫れと、2カ月おきに出る熱に付き合うの???って自問して
週2回頑張って通っています。痛みは10回超して薄くなってきています。
週2回されてみては?それで駄目なら扁桃腺摘出とか。

743:病弱名無しさん
16/06/11 09:15:52.30 N/oiGmzo0.net
>>707 >>711
ありがとう週2回通ってみます

744:病弱名無しさん
16/06/11 10:33:59.90 Fm70Bcht0.net
上咽頭炎しつこいな!!
ホットシャワーとミサトールとセルフBスポットと総動員でやってるわ。
早く治りたい!

745:病弱名無しさん
16/06/11 11:33:09.18 xTuFAhfd0.net
セルフBスポット、捲綿子で喉から塩化亜鉛水たっぷりつけてやったほうが数倍、いやそれ以上効くね。痛さも半端ない。その際は濃度0.5%ぐらいがいい。1%は鼻からだけにしたが良い。

746:病弱名無しさん
16/06/11 12:57:08.52 Vwjlak3H0.net
>>714
喉からのがよくわからない
咽頭捲綿子でやってるが痛くも無い…というか場所がイマイチ
ノトチンコの左右の空間の上くらいでしょ?
そこを擦るというが…吐き気が出るだけ
もっと上の方なのかな

747:病弱名無しさん
16/06/11 16:42:15.60 OEmPy82B0.net
>>715
のどちんこの裏側から真ん中上に向け突き当たりまでぐっと押し込んで、左右に振ります。

748:病弱名無しさん
16/06/11 19:43:26.29 ljL3vhSa0.net
塩化亜鉛療法(Bスポット療法)
URLリンク(www.youtube.com)

749:病弱名無しさん
16/06/11 23:09:03.51 JcM5O+wO0.net
ハイザックにも塩化亜鉛入ってるみたいだけど、使ったことある人いる?
リンスは拭う時用、スプレーはその後って使い方してみようか悩んでる

750:病弱名無しさん
16/06/11 23:22:23.43 R8m2sCYy0.net
1クール終わったんだけど治らない
楽にはなってるけどこれは抗アレルギー薬かなぁ
2クール目やるべき?

751:病弱名無しさん
16/06/11 23:30:07.41 Vwjlak3H0.net
>>716
なるほど、動画みると
何かノドチンコに触れるのが怖くてダイナミックに動かしてないのが悪いのか
しかしノドチンコって名称はヒドいよなw

752:病弱名無しさん
16/06/12 15:08:32.99 Sr36S0H00.net
みんなは首こりはある?
首の周りの血流悪いと上咽頭炎がしぶとく残るそうだ
首のストレッチもするといいかもしれない。

753:病弱名無しさん
16/06/13 06:11:26.04 a50yTsuP0.net
>>721
上咽頭炎が存在するから、首こりがひどい?

754:病弱名無しさん
16/06/13 08:53:07.00 jJVI7NPUO.net
上咽頭炎が原因で首や肩が凝るように感じる

755:病弱名無しさん
16/06/13 10:19:23.75 kHXhBi7x0.net
首こりがあるかぎり(PC作業が多すぎる・いつも同じ姿勢など)
上咽頭炎は繰り返すといわれた。
対症療法としてBスポットを頑張ったとしても
しつこく上咽頭炎を繰り返すのは首や肩の血流が悪くてガチガチになっているからだと。
食べ物に気を付けるのも大事だし(堀田先生の本にもあったけど冷たい飲み物は最悪だそうだ)
まめにまめに首のストレッチ
などをしていれば再発を防げるとのこと
たしかにBスポットだけやっていてもダメなような気がしてた
普段の生活習慣の見直しは大事かもね
そういうなかで血流を促進させるようなビタミン剤や漢方は
補助的に使うのは効果的だと思う。

756:病弱名無しさん
16/06/13 13:53:43.88 f4IaBLUF0.net
>>724
まじかー。元々デスクワークだがそういえば車通勤になってから喉ネバになったわ

757:病弱名無しさん
16/06/13 14:48:25.20 kHXhBi7x0.net
しぶとく繰り返す原因は首こり(血流の悪さ)だけではないと思うけど
自分の場合はそれだと思う。
堀田先生の本にも
胸鎖乳突筋を押して圧痛があれば上咽頭炎と診断、と載っていたけど
首の筋肉と上咽頭炎って相関関係だから
首の血流わるかったらまたぶり返すんだと思う。
最近、内科の東洋医学専門医にそれを指摘された。
滞った血流を促進する漢方薬を出してもらったけど
「それよりも貴方の場合は運動!漢方薬のんでも運動不足だったら治らない。」
と断言されたよ。
どういう関係かよく分からないけど
血の循環がうまくいってない人はノドや鼻がわるくなると言っていた。
これからしばらく漢方薬のみながら真面目に運動するわ。

758:病弱名無しさん
16/06/13 21:25:54.02 ZJIf5XdO0.net
なるほど、上咽頭炎があるから首や肩がこって頭痛に悩まされるのかと思ってたけど。
逆なんだな。
自分も運動不足だ。
元々運動苦手→運動不足→体力つかない→運動辛い
悪循環繰り返してる。

759:病弱名無しさん
16/06/14 13:20:03.95 njsLgVWSO.net
自分はジョギングしていたけど、いつの間にか上咽頭炎になった。
ジョギングすると翌日上咽頭の調子が悪くなるから今はウォーキングで我慢している。
トホホ(;´д`)

760:病弱名無しさん
16/06/14 14:01:41.55 kdvWUEAF0.net
>>728
口呼吸してない?

761:病弱名無しさん
16/06/14 16:48:43.31 bSiBb4d80.net
水泳やろうぜ

762:病弱名無しさん
16/06/14 20:38:11.82 +pRJu9Nx0.net
咽頭炎があると自律神経系に支障が出て運動し辛くなるが
自律神経の回復に一番効くのが運動というのがね…
あとは早寝早起きとかかね

763:病弱名無しさん
16/06/14 20:47:42.10 8fQjRn+C0.net
激しい運動すると免疫力下がるのが悪化するよね
前に書いた事あるけどクラブ活動は本当にキツかった
サボりじゃないのだけど本当に体調が悪くなる
しかし…そうなるとサボり癖も付いてしまうのが常なので人格形成にも大きく影響しているだろう…

なので軽いウォーキングとかがいいのかも

764:病弱名無しさん
16/06/15 13:05:08.61 L5VJ5a1TO.net
関係ないとは思うが、輪番停電をやっていた頃からジョギング後の喉の調子が悪くなったような気もする。

765:病弱名無しさん
16/06/15 18:45:41.41 8YzwYami0.net
医者「ストレスが原因(ぼくにはわかりませんwwwwwww)」
これだから

766:病弱名無しさん
16/06/15 19:48:47.26 fAjPNi4S0.net
>>731
規則正しい食事、睡眠・・・・

767:病弱名無しさん
16/06/16 00:33:21.91 hEARVvvl0.net
>>726
自分は酷い首凝りで嚥下ができなくなって、整体に行ったら腕と首周りと肩、あと顎関節症のある右側の顔がガチガチに凝ってた
施術と自宅のストレッチで後鼻漏と喉の痛みが軽減した
歪み矯正だけで完治はちょっと無理な気はするけど、悪化した時は上半身の凝りや歪みをケアすると少し楽だとわかってホッとしてる

768:病弱名無しさん
16/06/16 10:42:03.95 4oZzO71Q0.net
>>736 のどの痛みは右側?
自分は鼻から塩化亜鉛塗るときに右鼻だけがいつも痛い。
で、首コリになるのも胸鎖乳突筋が腫れやすいのも右。
首こり、肩こりと上咽頭はやっぱり関係あると思う。
上咽頭のケア(Bスポット 鼻うがい)などをしながら
首こり 肩こりのケア(体をうごかす 血流をよくする)
をするのが一番回復に向けての早道なのかな?と思う

769:病弱名無しさん
16/06/16 10:59:26.00 siLgxfdK0.net
鼻からのは安定しないよね?
何というか当たりの部分に到達する時としない時がある
ノドチンコの後ろで目視可能まで行くのは簡単で、そこまで行く前にしみるポイントに行けるかどうか
柔らかくなるとそこに到達するのが難しくなったりで
上の方に行くと上手くいってるような感じ(あくまで想像です)
ノドからのをマスターした方が安定するような気がする
でも吐き気が酷くて中々やる気にならない

770:病弱名無しさん
16/06/16 11:11:57.70 4oZzO71Q0.net
>>738 鼻からだと塗れる面積も狭いしね。
少し綿棒の先をまげてやると広範囲に濡れる。
あとは回


771:]しながら痛いところをグリグリやる。 あとは綿棒の軸をカーブさせてのどちんこの裏までぬる。



772:病弱名無しさん
16/06/17 09:11:45.59 skLFyTswO.net
自分は耳管扁桃のあたりがしみた。

773:病弱名無しさん
16/06/17 12:31:53.26 UQMDXtTM0.net
生島ヒロシがBスポット療法やったってラジオでしゃべってたな
日曜天国でも安住アナが咽喉科あっちこっち同業者の間で評判を共有しながら通ってるって

774:病弱名無しさん
16/06/17 15:06:33.13 Z6fwGUvu0.net
鼻から奥にメンティップ綿棒をつっこめるようになって症状が大きく改善しました。
堀田先生には、天蓋部だけはセルフでできないと言われました。

775:病弱名無しさん
16/06/17 15:27:37.40 7/a5dYSV0.net
え、安住アナもBスポットやってるの?
生島は先週かな?
仙台の堀田先生が東京にきたのでBスポットやってもらったら
血の海、びっくりしたっていってた。
堀田先生に「自律神経が乱れてますねー」といわれ、
メンティップと塩化亜鉛でセルフやるように言われた〜
と朝のラジオのオープニングでしゃべってたw
上咽頭を知らない人がきいたら何のことしゃべってるのか
ちんぷんかんぷんなんだろうけど面白く効かせてもらったよw

776:病弱名無しさん
16/06/17 17:23:44.54 ffAFrLcg0.net
>>743
品川のボイスクリニックでBスポットやってもらってるというブログを見たことがあるし、喉を使う仕事の人はいろいろ試してるんじゃないかなあ

777:病弱名無しさん
16/06/18 01:37:24.41 FOuoaPpd0.net
>>742
自分もメンティップで鼻からと、喉からやってる
天蓋には届いてないのか
でも近くにbスボやってるとこなくて、3件耳鼻科で断られてセルフでしてるからなんとかしたいな

778:病弱名無しさん
16/06/18 02:40:36.85 uv9N5z8o0.net
メンティップ綿棒ってサイズはどんなの?

779:病弱名無しさん
16/06/18 08:45:41.68 0mzVHlBu0.net
自分も口からと鼻から、セルフでやりながら
首肩周りの緊張をほぐして温めたりしているよ。
ところで前に出てきてたクマザサエキス(ササヘルス)を使ってる人はいる?
以前かなり手ごたえんがあったのでまた購入してみたけど
かなりいい感じがする
ストレートで点鼻するだけで、
塩化亜鉛と似たような痛みがあって、
かなり染みるけど物凄い効く。
朝から眠気と倦怠感と首こりが酷いときにやってみたら
その症状が嘘だったかのようにとれた。

780:病弱名無しさん
16/06/18 16:03:08.74 yWdCGkVC0.net
>>745
鼻からでも、奥までグリグリやると効いているような気がするけど。
喉から天蓋部やるのは、金属の機器がいるね。
>>746
メンティップ綿棒
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :φ8×150mm
amazonであったよ

781:病弱名無しさん
16/06/19 01:00:37.21 oBWsUhdj0.net
買ったー!
ハルトマン氏捲綿子、Amazonから届きました。
後は綿と薬だが、薬は取り敢えずリステリンから始めて見ようかと。
URLリンク(i.imgur.com)
でも、その前に、Bスポットやってくれる耳鼻科に行きたいなぁ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

996日前に更新/267 KB
担当:undef