上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part2 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:病弱名無しさん
16/04/16 22:42:50.71 eHoD7VEC0.net
いやあるよ
発熱と頭痛はセットみたいなもんだ
寝ても汗だけ出て収まらないで二週間とか続く

501:病弱名無しさん
16/04/16 23:20:54.32 C+GILp3u0.net
俺も37度ちょいの熱でる。あと、肩首の凝り。痛い。

502:病弱名無しさん
16/04/17 19:14:24.42 8vA9TEz70.net
>>477 >>479 >>480
めちゃくちゃ分かる
1月からずっと上咽頭炎治らず3時間以上外出したら必ず微熱出る
肩こりと頭痛も出る時はかなり辛い
風邪に症状似てるしどっちなのか判断できないから人との交流もためらう

503:病弱名無しさん
16/04/17 19:34:58.96 68fHeGnQ0.net
>>481
十何年もこのパターンなので俺の場合だけどトリガーがハッキリと分かってる
朝起きて布団がズレていたり足だけとか肩が出ていたりで、その部分が冷えてて「あ…やっちゃった」と思う
そこからその日の内に頭痛や身体の節々主に首や肩や関節に違和感
そして腹を下す(下痢気味だが臭いが違う)
寝る時や次の日は微熱と頭痛、顕著なのは精神的にダウン、ネガティヴ傾向になる
それが二三日続いて一度高熱と激しい頭痛で寝込むか小康状態で一週間以上続くパターン
この治療方をするまでは無理をしなければ今頃から秋までは二週間位で回復するが、冬場はずっとエンドレスだった
傾向として周りの風邪やインフルエンザの流行りとは全く別で関係ない
なのでサボリだと思われてしまう

504:病弱名無しさん
16/04/17 20:51:31.14 X6wu0Ihz0.net
>>482
腹を下す以外酷似してて
まさに今、頭痛、節々がだるく発熱中
十数年もこの状態は私は耐えられそうにない
発熱一週間続いて2日小康状態で、発熱1日小康状態3日、発熱3日小康状態1日みたいにずっと繰り返し続けてて
職場でも上咽頭炎と言ってもただの炎症程度にしか思われないし辛い
メンタル崩壊しそう

505:病弱名無しさん
16/04/17 20:56:19.36 +QZPI28o0.net
吸入器やると、とりあえず肩凝りが軽くなることが多い。

506:病弱名無しさん
16/04/17 21:50:04.67 68fHeGnQ0.net
>>483
俺の場合だけど
鼻水が出ると重症パターン、出ないと小康状態
頭痛は痛み止め飲めばだいたい生活に支障無いくらいに収まる
連動しているのか精神面もある程度マシになる
ただ悪化すると最悪で、首痛が回らなくなるわ歩くと振動で痛すぎで困る
俺だけだろうというレアな症状なのだが…(もしかしたらと言うことで)
免疫、抵抗力が落ちるので目にヘルペスが出て視力がガタ落ちになるのが一番困る
角膜が荒れてそうなる
一晩寝れば回復するのだが、悪くすると一生回復しないとか…
同じ人がいたら眼科でみてもらってネ
目にあのヘルペス?


507:なんて思うかも知れないが極マレにそんな人がいる



508:病弱名無しさん
16/04/17 22:57:22.65 GjQHMDbn0.net
仕事には差し障りない?
俺は休みがちで、症状も理解されず、職場で浮いてる。

509:病弱名無しさん
16/04/17 23:11:02.22 68fHeGnQ0.net
体調悪いと集中力がヤバいな
眠気が大変、コーヒーばかり飲んでる
今日みたいな休日は逆にキツい
日中に寝ると睡眠のサイクルが狂って月曜日から地獄
なのでひたすら耐えるw
寝て良くなるモノでもないからね
体調悪くなり三日目で頭痛と首痛と来て、鼻水は大して出ないが黄色くなってきた…
昨日の内に病院行っとけば上向きになるパターンなのだが、頻繁に行けないのが悔しいです
セルフか…

510:病弱名無しさん
16/04/18 04:32:59.86 GFR/y+py0.net
上咽頭炎だと思われる症状があったんだけど、咽頭淋病だった…

511:病弱名無しさん
16/04/18 12:35:05.07 wPAwAkNJ0.net
なんか喋ると咽頭辺りが震えてツーンとした感じになるんだけど
これは咽頭炎?

512:病弱名無しさん
16/04/18 23:26:43.89 jS6EvwHd0.net
Bスポットやると、後鼻漏はともかく肩凝りが劇的に軽減される
鼻をグリグリされたその瞬間に肩凝りが消える
やっぱ自律神経云々なのかなぁ

513:病弱名無しさん
16/04/18 23:29:54.37 P6gQF9FH0.net
>>490
首痛も治る。しょぼしょぼしてた目も開いて、世界がひらけたようになる。

514:病弱名無しさん
16/04/18 23:40:58.12 7aS5I27A0.net
同時期にプレフィアとミサトールリノローションとササヘルスの点鼻試した
どれもまあ効果有り(悪化防ぐ、現状維持程度)な気がするがササヘルスは炎症箇所が超しみる
一ヶ月ササヘルスやってみるわ

515:病弱名無しさん
16/04/19 03:11:56.75 ltnZI/zD0.net
>>488
それどうしてわかったの

516:病弱名無しさん
16/04/19 04:07:52.67 pXsaWhcj0.net
>>493
医者だからです

517:病弱名無しさん
16/04/19 12:08:04.42 KUNrEP3FO.net
>>494
なにをして咽頭淋病になったのですか?

518:病弱名無しさん
16/04/19 12:16:21.25 2HcDkai40.net
フェラ

519:病弱名無しさん
16/04/19 12:57:30.34 ctSy6hhp0.net
上咽頭炎で鼻水に血ってまざる?

520:病弱名無しさん
16/04/19 13:07:41.39 ctSy6hhp0.net
Bスポットに綿棒でルゴール液塗るとメチャメチャえずくようになった

521:病弱名無しさん
16/04/19 15:45:02.18 bfv5Co5W0.net
まともな相談とコピペ荒らしとを同じIDでやってるのウケる
URLリンク(hissi.org)

522:病弱名無しさん
16/04/19 19:57:22.04 ctSy6hhp0.net
俺じゃない!荒らしとIDがかぶってる!

523:病弱名無しさん
16/04/19 21:10:20.26 udSy9lSN0.net
遅発性フードアレルギーとかが原因な気がする。

524:病弱名無しさん
16/04/19 21:30:26.32 ltnZI/zD0.net
>>494
咽頭淋病の場合、陰部も淋病であることが多いはずですよね?

525:病弱名無しさん
16/04/20 00:44:14.49 Od1jaeXc0.net
塩化亜鉛を購入し水に溶かしたのですが、
1%の溶液を入れたボトルに白い粉が沈殿しています。
これが何か分かる方いますか?
これを溶かしきらないと効果がないのでしょうか。
リステリンを少し混ぜると溶けきるのですが、
味が悪いんですよね…

526:病弱名無しさん
16/04/20 14:38:54.86 QlV4gqIx0.net
>>503
私も同じです。沈殿してる白い粉は溶けきらない塩化亜鉛かと。。リステリンほんの少し入れて溶かしてます。10%塩酸欲しいですが、数滴の為に自宅に置きたくなくて。何かよい方法ご存知の方いますか?

527:病弱名無しさん
16/04/20 19:38:08.50 XarNgCfk0.net
>>503 リステリン少量に塩化亜鉛一グラムいれて希釈すればいいん


528:でないかい?



529:病弱名無しさん
16/04/20 21:10:43.16 u6eslhs+0.net
まさか塩酸なんてマジで使ってる奴いないよな?
アレは工業用の希釈法だろ?
ネタ本気にしたら死ぬるよ

530:病弱名無しさん
16/04/20 21:17:39.03 Kx3QpEv40.net
このスレ見てると
蒸留水とか何%とか拘ってたりするんだろうけとさ
リステリン混ぜるとかも有りなの?
防腐剤?とか香料とか色んなモノ入ってるでしょ
そんでもって塩酸とか…
ネタじゃないとしたらちょっとなー

531:病弱名無しさん
16/04/20 21:31:04.65 k963EIc+0.net
食酢でBスポ効くぅ

532:病弱名無しさん
16/04/21 11:00:56.74 bvIEyEbR0.net
>>507
医者で使ってる塩化亜鉛液の処方箋は
0.5%塩化亜鉛液
塩化亜鉛 0.25g
10%塩酸 1〜2滴
精製水 適量
全量で50mlとする。
塩酸は塩化亜鉛の溶解の為に使用します。

533:病弱名無しさん
16/04/21 11:08:23.65 bvIEyEbR0.net
リステリンでうがいはするのに、なぜ上咽頭にはダメ? 外用薬ならわかるけど、口腔内用に作られてるものを、それもほんの少しだったら何も問題ないと思われるが。。 まっ、自己判断ですからね。

534:病弱名無しさん
16/04/21 19:41:49.08 OiJwRCPF0.net
口内用として売り出してるってことは
鼻孔に入れるテストはしてないだろうから、
何が起きるかわからんからでしょ
自分の判断でやるということは、
何か起きても文句を言わないということだからね

535:病弱名無しさん
16/04/21 19:46:47.57 wbwngXOD0.net
>>510
誤嚥するからじゃない?

536:病弱名無しさん
16/04/21 23:08:48.11 iBBHXKGo0.net
今日はBスポット治療のハシゴをしてきました。午前中、昨年7月から通っている名古屋の耳鼻科ではいつものように喉からのBスポット治療で血もつかず調子いいようですねとのこと。(調子良くないけど)
午後はネットで見つけた一宮市の医者へ(耳鼻科ではないがBスポット治療をやってくれる)へ始めて行く。
先生はとっても丁寧に話しを聞いてくれて、丁寧に解説していただいた。その後鼻と喉からBスポット治療。どちらも血で染まりビンゴ。
セルフBスポットセットを処方してもらった。頑張るぞ。

537:病弱名無しさん
16/04/21 23:28:46.92 rt8YLKDX0.net
>>513
医者によってそんなに違うんだ、、

538:病弱名無しさん
16/04/21 23:45:33.65 Jkya2bYs0.net
>>513
>セルフBスポットセット
メッチャ気になるッスよ
オレ、この治療の可能性として一番期待出来るのはセルフだと思ってる
もちろん医師の指導の元というのは欠かせ無いけどね

539:病弱名無しさん
16/04/22 00:06:55.39 tlLF8h450.net
>>515
やってみて結果報告しますね

540:病弱名無しさん
16/04/22 00:12:01.39 AYyAxCNo0.net
自分で塩化亜鉛について調べてみましたが、
水だけだとイオン化した亜鉛が沈殿しているようです。
それを溶かしきるために塩酸が必要とのこと。
リステリンでも透明になるということは、
塩酸の代わりに水酸化亜鉛を溶かしてくれているのでしょう。
なので、蒸留水だけで溶かした場合は、
溶けきらない分だけ濃度が低いと思われます。
化学は詳しくないので、詳しい方が現れたら
検証お願いします。
あと、セルフでやるのは最初難しいですが、
分かると沁みる所を集中して塗れるので
効果は高いと思います。
ただ、腕のいい先生にやって貰うと、
自分で塗るより全然沁みます。
なので、セルフでどれだけ治ったか、
点検を兼ねて治療に行っています。
後鼻漏が無くなる日が来ますように…

541:病弱名無しさん
16/04/22 01:00:05.01 7H4UGERd0.net
>>517
そうそう自分でやると痛い(=効く)所がよく分かるというのが大きい
たまに調子が悪いのに病院でやってもらっても痛く無いということがあって残念な気分になるときがあるんだ


542: もっと違う箇所を…なんて注文出来るほど患者さんが少ない時は余り無いのでさ 自己流でやると隔たりがあったりで時々診て貰うってのが一番いい感じがするんだよな



543:病弱名無しさん
16/04/22 01:13:28.98 clGA2gdh0.net
>>513
自分も愛知住みで上咽頭炎に悩まされてるのですが、一宮のお医者さん興味あります。
教えていただけませんか?

544:病弱名無しさん
16/04/22 01:17:14.98 9clDZnNn0.net
ぐぐったら簡単に出たよ。一宮で耳鼻科じゃないだけですぐわかる。

545:病弱名無しさん
16/04/22 09:33:08.07 iCVEYF8v0.net
>>513
セルフセットを処方してもらえるのか。いいな〜。
大阪だと塩化亜鉛などのセルフ処方してくれない。Bスポット治療何年通えばいいのか?
運賃と治療費重なると馬鹿になんないのにな。
自分のとこも、痛い箇所全然届いてくれない。言っても結局一緒。
自分で鼻と喉をリステンセルフすると、血が付くんだがな。

546:病弱名無しさん
16/04/22 13:46:56.73 prb3gzCr0.net
セルフでやってますが、全然血が付かなくなったのに不快感はとれなくて、いろいろ試してたら扁桃腺の奥の所がスポットだった! 自分の気持ち悪い感じの部分と患部はずれがあるんだと学習。長くbスポやってる方も意外に本丸を攻め切れてない場合があるかもですね。

547:病弱名無しさん
16/04/25 05:02:41.85 JPUKtSnF0.net
塩化亜鉛溶液の白濁、解決しましたよ!
塩酸の代わりにクエン酸を加えれば消えます。
お酢は試していませんが、レモン汁でも消えました。
溶液を酸性にすることがポイントのようです。
マツキヨとかで売っている、
食用にも出来るクエン酸をほんの少し加えれば消えます。
クエン酸なので、害もないでしょう。
特有の甘さも消えました。
セルフで頑張っている人達頑張って下さい!

548:病弱名無しさん
16/04/25 05:20:35.48 JPUKtSnF0.net
調べたらクエン酸はアストリンゴゾールにも入っているので問題ないですね!
化学式は分かりませんが、安心しました。

549:病弱名無しさん
16/04/26 00:58:26.62 89hPH9gtO.net
昨日は調子が悪かったから、濡れタオルを何度も電子レンジでチンして首の後ろを温めてみた。
そのお陰か今日は調子が良かった。

550:病弱名無しさん
16/04/27 19:27:16.01 VSngcZ/c0.net
鼻の左側がひさびさに詰まったら、
後鼻漏の症状無くなった・・・
よくある。どこかが詰まると後鼻漏が治るのってのが。

551:クリスチャノ水戸
16/04/28 20:19:16.73 MpddXXrBO.net
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして


552:「だに水戸スレに書き込み続けている。 現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。 押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。 押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。 勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053 東京都中央区3-1 http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html



553:病弱名無しさん
16/04/29 02:32:55.70 /4g1pRki0.net
鼻うがいだけど
鼻から入れてもう一つの穴から出すやり方してる人いる?
最近やりだしたけど、頭痛にかなり効果的じゃない?
口から出すのと洗えている部分が違う感じ
amazonで注射みたいなの買ってやってる

554:病弱名無しさん
16/04/29 08:13:16.12 OvkyYm9L0.net
片側だけ鼻づまりと後鼻漏の症状がある。片側だけ上咽頭炎なんてあんの?

555:病弱名無しさん
16/04/29 09:10:24.28 LX5ueCrm0.net
>>529
自分もそうだが、慢性鼻炎。
鼻からbスポやってもらうとき、いつも鼻も念入りにやってもらってる

556:病弱名無しさん
16/04/29 13:46:12.77 gMobGzzJ0.net
>>530
念入りって鼻のところに塩化亜鉛塗る感じですか?

557:病弱名無しさん
16/04/30 03:45:29.22 QmRyMYZl0.net
Gスポットってなかったっけ?

558:病弱名無しさん
16/04/30 03:52:33.56 RKqTW+Dt0.net
ヤメトケ
2ちゃんとは言え
ここは半分近く女性だぞ下品だ

559:病弱名無しさん
16/04/30 04:02:01.53 QmRyMYZl0.net
え!?
どういう意味???

560:病弱名無しさん
16/04/30 04:33:07.59 jDAgF6cY0.net
Gスポットに劇薬とか気持ち悪い

561:病弱名無しさん
16/04/30 07:39:07.95 G4xIlwkH0.net
鼻炎持ちで後鼻神経切断術した人いたら効果の程教えてもらえませんか?

562:病弱名無しさん
16/05/03 04:57:04.55 QrEjaD9D0.net
近くに病院あるのに、
時間的に行きたいが行けねーのよ
セルフやってしまうかな
ググるとここの人かもしれんが結構やってる人いるのね
細い綿棒はアマで買った(高けーよ)
個人輸入で塩化亜鉛買って溶かす…?
塩酸とか使うみたいだけどクエン酸なら家にあるし、蒸留水とやってみるかな
混ぜる時はビーカーみたいなので混ぜて、小分け用の小瓶(病院で貰う目薬みたいな)で保存出来るのかな?

563:病弱名無しさん
16/05/03 12:02:30.77 f0YJKHEr0.net
>>537
自分も通院しづらいのでセルフやってます
自分は蓋つきの小瓶に直接入れて、降り混ぜてる
蒸留水は瓶の容量考えて適当に、塩化亜鉛は秤で計って入れてます

564:病弱名無しさん
16/05/03 12:09:56.12 TV473Urc0.net
愛知のクリニックでセルフのキット買ったけど、今0.25でやってるからそろそろ0.5に変えようかな
来週また行くけど1パーセントもあるのかな

565:病弱名無しさん
16/05/03 13:33:08.34 HuRCWyp50.net
化学部質過敏症かな?

566:病弱名無しさん
16/05/03 22:01:50.98 95uaj2zW0.net
>>538
塩化亜鉛って薬局などでどういった理由を記述して購入するんですか?
正直に言ったら、断られそう。

567:病弱名無しさん
16/05/03 23:55:10.40 f0YJKHEr0.net
>>541
自分は前スレで出てたシンガポールで昨年買った
その時は理由を聞かれることはなかったよ
ただし、今どうかは分からないので、自己責任で

568:病弱名無しさん
16/05/04 05:45:56.11 A4n9XdAI0.net
>>542
綿棒がAmazonから届いたので好奇心がてらリステリン(塩化亜鉛入り)で試してみました
思ったよりスルスル入って150mmも有るのに奥に届くまで指で摘む部分だけ残すくらいまで入るのね(大柄の男性です)
左側は特に痛みも無く喉からつたるリステリンの甘みを感じるからたぶん失敗では無いのかな?
と思いつつ逆側試すと…
例の病院でやってもらう時のヒリヒリ感と涙が出て来ました
病院のとは違いのココだという当たりが自分で分かる為にそこをゴリゴリ出来る感じは利点だと思った
ブログで1回目は粘膜を拭い2回目で塗る感じというのに習いそれを実践しました。
治療の感じとして病院でやってもらうのと同じだったのですが、血が全く付いていないのはやはり塩化亜鉛の濃度の違いだろうか?
ここの人たちはちゃんと血が付くのでしょうかね??

569:病弱名無しさん
16/05/05 01:55:34.29 Q4FXk15s0.net
ルゴールでセルフBスポット療法してたらいつのまにかルゴールつけると毎回むせるようになってた
癌とかじゃないよね?

570:病弱名無しさん
16/05/05 10:28:29.21 D2xc5kXt0.net
暖かくなってきたら割りと症状が治まってきた。
それともミストとササヘルスと乳酸菌が効いてるのかな。
いつか粘液のからまらないすっきりした状態になるまでがんばる。

571:病弱名無しさん
16/05/05 12:03:41.20 PaAhQdpy0.net
ビタミンC粉末の多めの摂取で治ってしまったようだ。
久しぶりにマスクなしで生活できた。

572:病弱名無しさん
16/05/05 14:15:55.29 JLEXMtXx0.net
一昨日の朝起きたら上咽頭炎の症状、唾飲み込むだけで鈍痛が走る。
食塩水にアズノール垂らして鼻うがいを頻繁にしてたら今朝には痛みはなくなってた。

573:病弱名無しさん
16/05/05 14:22:15.50 kKB678B/0.net
乾燥してると喉はもちろん鼻の中もカッサカサにならない?酷いときは鼻の粘膜が切れて血が出る

574:病弱名無しさん
16/05/07 01:34:20.03 +VnZffjd0.net
塩化亜鉛買ったけど、どうやって混ぜてるの?
測りは料理用の0.5gまで測るやつを使ってますけど、イマイチやり方が分からない
ブログとかでもただ混ぜるだけしか書いてないし

575:病弱名無しさん
16/05/07 08:36:08.84 ok4Mi6Pn0.net
外から塗っても所詮は対症療法だからな。

576:病弱名無しさん
16/05/07 10:43:01.96 gjTmBl/G0.net
>>549
ただ混ぜる以外の何を聞きたいの?
分かることなら答えるけど

577:病弱名無しさん
16/05/07 14:47:56.53 +VnZffjd0.net
>>551
塩化亜鉛はAmazonで売ってるタニタの0.1g単位で測れるので
容器の重さゼロにしてから中に0.5g入れて50cc水を足しクエン酸少々入れて振って溶かすと言う感じで良いんでしょうか?
小さいボトルに分けて冷蔵庫で保存って流れかな
ヨシ出来る気がしてきた
URLリンク(imgur.com)

578:病弱名無しさん
16/05/07 17:22:07.13 gjTmBl/G0.net
>>552
自分は大体そんな流れでやってる
ただ、冷たいの苦手なので保存は室温
セルフできるとやりたいタイミングでできるのがいいよね
頑張って!

579:病弱名無しさん
16/05/07 22:51:28.87 bXAP9h300.net
Bスポットやってもらった2,3時間後毎回超絶的な眠気に襲われる

580:病弱名無しさん
16/05/08 17:32:09.99 yZpsuc2r0.net
セルフBスポットやりすぎるとむせたりえづいたりしない?

581:病弱名無しさん
16/05/09 00:46:01.14 9S2tCPUb0.net
セルフの人ようやるなぁ
そこまで駆り立てる程辛い症状は何なのか教えてください

582:病弱名無しさん
16/05/09 04:59:58.98 dstG8DYI0.net
クエン酸は本当に少しで大丈夫ですよ。
私は塩化亜鉛はしけやすいと書いてあったので、
まず目盛りのついている500ccのボトルに全部入れて、
500ccの蒸留水で溶かします。
そして、もう一本500ccのボトルを用意して、
先程の溶液を100cc入れて、
400ccの蒸留水を加えると、
1%の塩化亜鉛溶液が出来ます。
溶かしておけば劣化はないはずなので、
よかったら試してみてください。
嘔吐きながらセルフを頑張るのは、
後鼻漏が歌いにくさに関係しているのと、
慢性疲労が回復してきたからです!

583:病弱名無しさん
16/05/09 05:19:36.93 jxfxaBVk0.net
500ccのを溶かして保存するより、
塩化亜鉛の粉末の状態の方が保存が効くような気がすると思うが…どうなんだろ?
冷蔵庫で保存するにしてもそれを使うのに一年くらい掛からない?
造り置きするにしても100ccくらいでもかなり大変な気がする

584:病弱名無しさん
16/05/10 12:33:05.72 LYh2hBu80.net
Bスポット治療、最初はかなり痛けど回数重ねるごとにだんだん痛みなくなるって聞いたけど
毎週1回Bスポット治療受けてて3ヶ月経ったけど
毎回出血するしメチャメチャ痛いの変わらない
本当に治るのかな、、

585:病弱名無しさん
16/05/10 12:35:48.93 VFJVs21l0.net
暖かくなって体調が良くなってきたのか
Bスポットが効いてきたのか分からない…

586:病弱名無しさん
16/05/10 15:49:04.02 3I5bzn4y0.net
>>559
週1で出血が酷いなら、もしかしたら1週間でぶり返してるかもしれない。
週2でもいいんじゃないだろうか。それが無理なら夜マスクなどをして寝るといいかも。
また、担当医によるがしっかり塗る人としない人、深刻な炎症の所に当たってないなどがある。
自分もそんな状態で通ってたが、結局自分でリステンでセルフして、痛い箇所を日に朝晩と徹底的にすると、
3カ月かかっても鼻づまりなど違和感があったのが、目に見えて2週間でよくなったりしました。
ただ、セルフも熟練が必要です。鼻側に近い天井や側面を嘔吐感を感じないようになるまで。

587:病弱名無しさん
16/05/10 15:55:09.51 VFJVs21l0.net
>>561
セルフって鼻からなの?口からなの?
鼻からは出来るようになったけど、口からのは嘔吐反応とか嫌でやってないな
後リステリンは馬鹿にならんね

588:病弱名無しさん
16/05/10 17:21:08.06 3I5bzn4y0.net
>>562
口から。鼻からもたまにする。綿を巻く鼻用を使用してる。曲げて天井を擦る。
口からのほうが塗る面積が広いし、液も多く濡れるからこっちになった。
ちなみに鼻が片方詰まる状態は、鼻綿棒とかは面積が小さくきついと思うが、
鼻に近い咽頭の天井などが腫れているため、綿棒をまげてしつこく天井をぬったほうがいい。
鼻うがいをした痛い箇所。例えば耳がちょっと染みるな〜と感じたら、
耳に近い天井もしくは角や側面が炎症起こしてる事があった。

589:病弱名無しさん
16/05/10 17:29:33.02 VFJVs21l0.net
>>563
なるほど
それは咽頭捲綿子(ハルトマン氏)ってやつを使うの?

590:病弱名無しさん
16/05/11 01:01:58.07 +jGEFI0i0.net
>>561
鼻側に近い天井、これが分かるの結構


591:時間がかかりました。 分かると嘔吐反射が耳鼻科の先生がやると起きないのが理解出来ますね。 品川の先生ですが、ゴリゴリいってたのここだったんだーって感じでした!



592:病弱名無しさん
16/05/11 11:50:26.98 W3GiXf5J0.net
アズノールうがいとかきくなら水溶性アズレンはいってるスプレーを鼻からいれるのはどうなんだろう

593:病弱名無しさん
16/05/11 17:36:45.53 KzCz+9M90.net
自分はアズノールののどぬーるスプレータイプのをのどちんこ裏に噴霧即
前屈で頭を下げ、天井に近い上咽頭へ垂れていくようにしてる。
うまくいかないことも多いが数プッシュのチャンスがあるから。

594:病弱名無しさん
16/05/13 05:06:58.09 xgqnMBhM0.net
セルフで十日間目
やっと感じが掴めてきた
今のところ鼻からリステリンだけだが効果は実感出来てる
週一の病院の治療より即効性は無いが自分でコントロール出来るのでむしろ良いかも?と思った
150mmの綿棒が全部入るのには驚いたが病院のだと患部(痛い所)に届いていない事があるってのがよくわかる
またあまりソコを物理的にガシガシ刺激すると炎症が悪化するので数回突っついたら後はジワっと浸透させる感じの方が良いのね
次は本命の塩化亜鉛が届いたら0.5%で鼻と口からのに挑戦してみる
いきなりリステリンの0.09から1%はキツそうだし…

595:病弱名無しさん
16/05/15 18:44:35.75 mLLHFB3Q0.net
完治までいかずとも、ほぼ治った人おらかんかな?
治した人の話が聞きたい

596:病弱名無しさん
16/05/15 20:11:39.97 Egn/KccN0.net
耳鼻科でbスポやってもらう時、麻酔してもらった方がいいのかな?
自律神経失調症も治したいんだけど…。

597:病弱名無しさん
16/05/15 20:26:20.32 kopQmvBL0.net
まずは上咽頭炎なのかを調べないとな…

598:病弱名無しさん
16/05/15 21:35:34.65 F2HFZXbY0.net
久しぶりにBスポしたら刺激で余計ひどくなって治らない

599:病弱名無しさん
16/05/15 21:47:09.85 zyFiEjLD0.net
セルフやって分かったが
150mmのを全部鼻に突っ込んで下の方に行くと口から見えるんだなw
そういやウドンを鼻から口に通す芸とか有るもんな
だったら紐でやってゴシゴシ…いやまぁ…

600:病弱名無しさん
16/05/15 21:58:34.30 z6tjO/Cb0.net
>>573
下の方にいくコツ教えて

601:病弱名無しさん
16/05/15 22:07:45.91 UjIOjWrT0.net
>>573
紐でゴシゴシはヨガで有るぞ

602:病弱名無しさん
16/05/15 22:11:10.61 zyFiEjLD0.net
>>574
いやまだ二週間目なんでそれほどだが…
とにかく綿棒を最後まで突っ込むと自然に曲がって上の方か下の方に行く
奥に着いた時点で柔らかくなっているから痛みはない
10ミリから20ミリ戻して半回転させれば上にも下にも行けると思う
個人差は有るだろうが40ミリとか余る事は無いハズだから、
とにかく突っ込むこと

603:病弱名無しさん
16/05/15 22:30:22.06 dm4D+GNu0.net
>>573
ググったらガーゼ通す治療もあるっぽいね

604:病弱名無しさん
16/05/15 23:00:42.89 zAxV+whj0.net
炎症なければさほど痛まないっていうけどみんな鼻に通す時痛まない?
自分は品川でやってもらってるんだけど、
炎症部分に薬が染みる前に鼻を通す時もうツーンとして痛い
鼻の奥が狭くてカメラ通らなかったくらいなのでそのせいだろうか…

605:病弱名無しさん
16/05/15 23:04:04.84 z6tjO/Cb0.net
>>576
あー!確かに出てくるとき少し曲がってる!
あと一押しすると行けるのかもだわ。サンクス

自分もまだセルフリステリン三日目です、喉からはどうしても突っ込めないけどお互い根治できるといいね

606:病弱名無しさん
16/05/15 23:12:04.72 zyFiEjLD0.net
>>579
私もリステリンです
リステリンでも思った以上に効果あるかも?って手応え
昨日二十日ぶりに病院に行ったら血が全く出ない&痛みナシだったよ
自分でやると確実にシミて涙が出る部位が有るので、
そこを必要以上に刺激しないようにして(弄り過ぎて悪化したw)
ジワーっとさせるようにしてる
今週は塩化亜鉛も届くし期待する
お互いに良くなるといいなー

607:病弱名無しさん
16/05/15 23:17:13.27 PEGTkNLs0.net
>>577
怖いーーー

608:病弱名無しさん
16/05/15 23:50:22.56 96Z+hS2N0.net
この病気口くさくなるよね?
ビール飲んだらいつまでもビールくさいし、口がかわくとすぐにおうようになった
マウススプレー効果あるかな?

609:病弱名無しさん
16/05/16 00:00:21.06 SCio5jHE0.net
>>582
多少関連はあるだろうけど、他の要因が関係する場合が多いからそっちを怪しんだ方が良いと思うぞ
これだと口呼吸による渇きとか炎症とかだが…
歯槽膿漏や胃の方とかそっちだろかと

610:病弱名無しさん
16/05/16 00:03:19.56 DORBhQ6f0.net
悪化しても続けたほうがいいの?
セルフじゃなく病院

611:病弱名無しさん
16/05/16 00:13:11.32 LqZIcWyw0.net
正直な所、病院での治療は少し見限りかけてる
週2で三カ月通ってある一定まで治りはするんだけどそれ以上は良くならないし
忙しいのは分かるが何か流れ作業みたいに治療してるし
質問してもあまりちゃんと返答してくれないし
明らかに患部に届いて無いことあるしで
時間と費用と効果で考えると…
いや病院によるんだろうね
一つしか行ってないから比べることは出来ないけどさ

612:病弱名無しさん
16/05/16 17:42:41.92 34+fsV+f0.net
患者さん一人一人に炎症箇所が違ったりするから、重点的にして欲しいところ(しみるところとか)があったら手を挙げて
下さいね〜とか言って念入りにしてくれるとかして欲しい。

613:>>568
16/05/16 19:57:04.55 qFVax7c80.net
>>571
上咽頭は一度診てもらいました。確かに炎症はあります。ただ、診てくれた先生が麻酔を念入りにしたので、いいのかな〜って思って…。

614:病弱名無しさん
16/05/17 03:16:45.11 7/Z06TpLO.net
症状が軽いうちは仰け反ってのトータルケアゼロうがいでも効果を感じる

615:病弱名無しさん
16/05/17 11:36:40.91 apB5ztst0.net
毎回的確に痛いとこ10秒ほどゴリゴリされて出血と激痛で半日辛いけど
自律神経にも効いてて身体が温まってその後身体が軽くなる
とても腕のいい先生で毎週通ってるけど
眠ってる時マスクしても外して口呼吸してしまってるみたいで
毎朝口の中パキパキに乾いててまたぶり返してる

616:病弱名無しさん
16/05/17 12:02:46.47 19jQGgSX0.net
>>589
色々なマスク試してみるか加湿器試してみたら?
うちの先生も毎回しっかりやってくれるのは嬉しいけど、その後が痛いから今日5回目にいく予定だけど今から気が重い。

617:病弱名無しさん
16/05/17 13:14:07.94 RzKMZ/VO0.net
自分もここで教えてもらつたけど、睡眠時には口にテープ貼るのが良かった
今でも毎日やってる。

618:病弱名無しさん
16/05/17 13:21:44.36 4r64ZSXc0.net
>>578
誰でも最初の内鼻通すのは痛いと思うけど、鼻の中が狭い人は余計に痛いだろうね
まぁ気になるなら鼻中隔矯正手術もあるよ。僕も手術したおかげで思いっきりセルフBスポ出来ます

619:病弱名無しさん
16/05/17 18:11:44.74 ol0rcDcy0.net
行くところは0.5%なんだけど大して痛くないから上げてほしいんだけど上げてくれるかな??

620:病弱名無しさん
16/05/18 03:14:26.34 lkCBgu4M0.net
余計悪化したんだけどどうしてくれるの
もう行かない方がいいんかな

621:病弱名無しさん
16/05/18 06:15:57.21 NPRX5GnI0.net
初めてなのか
何回も行っていて今回はなのか
そこら辺が重要
初めてならそんなもん、今日明日様子見

622:病弱名無しさん
16/05/18 10:36:04.05 5QOTC/+40.net
>>590
今3ヶ月目だけどあの痛さ悪くないって思うようになってきた、、
>>591
テープもオススメされて貼ってみたけど破っちゃうんだよね
>>594
初回だとしたら自分は悶絶するほどの激痛で次の日まで痛みが続いたし
自律神経が狂いまくって仕事もできないくらい具合悪くなったよ
でもその後からだんだん体調が普段より良くなってた

623:病弱名無しさん
16/05/18 12:21:00.84 AkScJMYA0.net
>>595
久しぶりの施術
すんごい痛かった

624:病弱名無しさん
16/05/18 16:39:02.53 bIF5XICt0.net
鼻うがい、口から出せないんだけど、コツありますか?
Bスポットやってもらってる耳鼻科では、片側の鼻から出すのでOKと言われたんですが…。

625:病弱名無しさん
16/05/18 22:19:03.71 OxBJDWMv0.net
Bスポ通ってもなかなか良くならなくて、昨日いつもと違う耳鼻咽喉科で扁桃腺の洗浄してもらったら、膿栓が15個くらいとれてびっくりした。
膿栓はほっといても問題ないっていうから関係はないのかもしれないけど、今日は最近続いてた微熱が下がってだるさが軽減したわ。

626:病弱名無しさん
16/05/18 22:51:00.81 VN0FoSd60.net
>>599
洗浄なんてあるんだ、いーなー
みんな良い耳鼻科見つけてるね
自分はいつ行っても、まあたいして腫れてないから
これとこれって感じでいつも同じ薬だよ

627:病弱名無しさん
16/05/19 01:30:16.92 u6hrVMo20.net
>>599
もしかして自由ヶ丘?

628:病弱名無しさん
16/05/19 20:09:16.39 2kIITCnQ0.net
>>600
症状色々伝えたけど、「とりあえず洗浄しとくね」って感じで先生の対応自体は親身な感じではなかったけですねw

>>601
文京区ですね。
自由が丘の耳鼻咽喉科も扁桃腺のレーザー治療を行っているようなので気になってはいますね。
最近上咽頭だけじゃなくて扁桃腺もどうにかした方が良い気がしてきたので・・・

629:病弱名無しさん
16/05/19 21:31:34.20 pRLl7e+w0.net
>>599
普段扁桃腺腫れてたり膿栓が見えてたりする?
自分全然腫れてなくて膿栓も見えないんだけどそれでもそんなに取れるならやってもらいたいな

630:病弱名無しさん
16/05/19 22:06:52.36 2kIITCnQ0.net
>>603
扁桃腺は腫れて大きくなったりはしてないと思います。
膿栓は1ヶ月に1〜2回見えるところに出てくるくらいで、洗浄に行った時は見えてなかったです。
器具で口蓋弓を広げられた時に、膿栓が見つかったので自力でなかなか見れないところに溜まってたみたいです。
口蓋弓を広げられたままスプレー?みたいので洗浄して器に水を吐いたら、どこにこんな溜まってたんだよって
くらい取れたので驚きました。

631:病弱名無しさん
16/05/19 22:59:22.77 boiG8up80.net
>>604
わー
自分それだと思う
扁桃腺下の方がずーーっとずっと痛くて、
上にちょっと見えてるところにも白いのがあるんだけど、
喉の外側を触ると、その下がぶくぶく膨らんでる
いいなあ、医者探してみよう

632:病弱名無しさん
16/05/20 00:01:39.46 VwQDp1VZ0.net
もし上咽頭にガンがあるならBスポット療法やったら血がつくよね?

633:病弱名無しさん
16/05/20 11:38:39.48 3C7B0bwP0.net
セルフBスポやっててさ
くしゃみが出まくるのはやり方間違ってるる?
病院でやってもらうと、くしゃみは出た事が無いからさ
患部に確実に届いてる
でもくしゃみもそうだが鼻水も凄いことになる
涙は同じくらいか
シミる部分を狙ってるからなのかな?

634:病弱名無しさん
16/05/20 12:24:08.88 JWIJxifo0.net
>>598
鼻うがいってどんな器具使ってます?
ハナノアのような上向いてから鼻にいれるタイプなら
あーと声を出しながら鼻に入るだけ塩水を一気にいれるのがコツです。
↑が出来ないならハナノアシャワータイプとかナサリンみたいな下向いたまま鼻に入れるタイプを使えばいいと思う
ハナクリーンSは下向いたまま使えるタイプだけど勢い弱いし使いづらいのでお勧めしません。
それと耳に水が入ってしまうので鼻うがいした直後には思いっきり鼻をかまないことです。

635:病弱名無しさん
16/05/20 19:05:09.52 COLrX/eh0.net
>>544
亀レスだけど、ルゴールはやめた方がいい
ルゴールの説明書にも常用はダメって書いてあるぞ

636:病弱名無しさん
16/05/20 22:19:41.67 9V1Abk270.net
>>606
そんなに不安ならスコープで診てもらったほうが早


637:いよ



638:596
16/05/20 22:57:49.24 u0S3++Rp0.net
>>608
ハナクリーンS使ってます。
今通ってる耳鼻科で、ハナノアは用量が少ないから
ハナクリーンSを勧められたんです。
ハナノア(シャワー)の方が上手く出来ますか?

639:病弱名無しさん
16/05/21 10:06:29.58 DtpmKwcQ0.net
>>611
自分はナサリン使ってます
注射器タイプだから毎回同じ量を確実に注入できて
シリコンが鼻にフィットしてひどい鼻詰まりでも逆流せず注入できるし
水洗いするだけでいいからメンテナンスもラク

640:病弱名無しさん
16/05/21 17:16:29.66 kKLblEoo0.net
>>612
ナサリン愛用している
でも酷い時は勢いが強いせいで変なところ、耳のほうに行ってしまうときがあるよねw
でもおススメ
病院で鼻うがいの説明の冊子があって読んで見た
そこには冷たい水で作ると上咽頭が鍛えられておススメみたいに書いてたが、そうなのかな?
前までは煮沸させて冷ましてとかやってたが面倒なんで水道水そのままに塩テキトーでやってるわ

641:病弱名無しさん
16/05/21 19:04:43.21 BYIBvvcK0.net
>>613
病院で使い方教えてもらったんだけど知らないで使うと勢い良く注入して耳にいきそうですね
煮沸消毒はしなくていいってお医者さん言ってました
冷たい水は痛くてムリ、、

642:病弱名無しさん
16/05/22 20:31:12.79 ft5MbfxX0.net
ハナクリーン持ってるけど、説明通りに下向いて使うと反対の鼻の穴から水が出て、口から
出せないんだけど、お風呂場に持ち込んで顔を下げないで使った方が咽頭の辺りを上手く洗えるのかな?
ハナノアもなんか上手く使えなかったorz
ハナクリーン用の塩なら沢山あるし、上手く洗ってみたい。

643:病弱名無しさん
16/05/23 02:13:21.13 a/K8+IGt0.net
セルフで続けている者です。
顎の下とか喉の横の所を強く押して届く場所、喉の奥?に痛みがあるような人いません?
扁桃腺の裏くらいかもしれませんが
疲れてくるとそこが痛くなるんです。
たいてい片側だけ
これも上咽頭炎ですかね?

644:病弱名無しさん
16/05/23 18:25:21.67 3AVM7bby0.net
元々副鼻腔炎で、定期の内視鏡検査のついでに最近喉が気持ち悪いから喉も見てって言ったら
その場であ〜これやねごめんね見落とすとこだった〜って塩化亜鉛グリグリされて自宅での点鼻用ももらった
上咽頭炎って初めて聞いたのでいろいろ検索したけど、もしかして初見でそこまでしてもらえるって結構ラッキーだった?

645:病弱名無しさん
16/05/23 18:28:05.30 3AVM7bby0.net
>>607
アレルギーがある人は鼻の奥に異物を突っ込むだけで反応するからそれじゃない?
やっぱ医者のほうが上手い&器具がいいから反応が少ないんだと思うよ

646:病弱名無しさん
16/05/23 20:47:23.81 IRdwOIb+0.net
>>607
病院でやってるけどクシャミ鼻水すごいよ
逆効果かと思うくらい

647:病弱名無しさん
16/05/23 22:00:44.77 8yZT2l+B0.net
>>616
あります。左だけ長年にわたって、膨らみもあります。
多分扁桃腺だと思います

648:病弱名無しさん
16/05/23 22:47:36.37 j0Isz3XZ0.net
調子悪くなると首の後ろの上の方がメッチャ痛くなる

649:病弱名無しさん
16/05/23 23:04:23.34 PDfJYQsn0.net
>>621
なるなる。
上咽頭炎が現員だとわかる前は、首のこりがひどいのだと思って湿布はりまくってた。

650:病弱名無しさん
16/05/23 23:08:50.80 7q6iWYAc0.net
>>621
俺も超分かる
一番ヒドいときは首が回らなくなる

651:病弱名無しさん
16/05/24 00:35:23.42 AzX8+BTm0.net
初めて家で点鼻したが鼻からつっこまれる不快さがなく患部に意識が集中する分クソ痛いな
5分はじっとして


652:と説明されたが仰向けでジタバタしてる



653:病弱名無しさん
16/05/24 07:52:23.88 lHkyaLOO0.net
上咽頭炎で首こり、自分も同じ。
首こり、肩こり、頭痛 ←このへんは全部上咽頭炎の関連痛だと思ってるから
別々に考えるよりも原因は全部上咽頭って思うと腑に落ちるなぁ。
上咽頭が原因と分かる前は
整形外科いったり頭痛外来いったりしてたけど
何の意味もなかった。
今は家でセルフで鼻からと口からと両方やってるよ。
耳鼻科に行っても処置してもらえないから自分でやるしかない。
風邪の引きはじめも上咽頭炎からだから
首こりと頭痛があった時点ですぐに葛根湯飲んで
ペットボトル温灸してBスポットするとかなり初期で抑えられる。
上咽頭炎だと分かって本当に良かった。
堀田先生ありがとう!!

654:病弱名無しさん
16/05/24 17:53:27.81 hiih1kf00.net
目の奥も痛くならない?
あと、セルフでbスポットやると何故か前歯の歯茎がジンジンする。いろいろと繋がってるんだなあ

655:病弱名無しさん
16/05/24 17:59:39.74 GMk5/4Q10.net
セルBさぁー
塩化亜鉛ちゃんと測って1%弱にして鼻から綿棒が全部入るくらい入れて、ちゃんとシミる部分にホジホジしてるけど…
病院みたいに血が出ないんだよね
治療後の鼻水や倦怠感や調子の変化は有るんだけど、何か間違いがあるのだろうか?
暖かいので体調がそれほど悪くないからだったら良いけど、普通にシミるし痛いし涙が出るのに

656:病弱名無しさん
16/05/25 03:59:11.41 o8EkwejB0.net
2年ほど前から食後に喉の上のほうが気持ち悪くときどき吐いてたけどもしかしたらもう上咽頭炎だったんだろうか。
年をとると痰が喉に絡むようになると言うのでそんなもんなんだろうと思ってたが、そういうおっさんたちも一部はこの病気なのかもしれん

657:病弱名無しさん
16/05/25 12:41:21.38 WDATbcN70.net
>>627
鼻綿棒でも大きく軸を曲げて反対の鼻から天井をゴシゴシしないと届かない場合もある。
なぜなら個人差があるが上咽頭の形が凸凹だからである。アデノイド周辺などが特に。
口からの場合だと、塗る綿の面積を調整すれば、細部または全体的に塗ったりもできる。

658:病弱名無しさん
16/05/25 13:24:10.24 Hak9x8T+0.net
>>626 わかる眼の奥とかもいたかった。(緊張性頭痛の一種だと思うけど)
Bスポットやってるときは耳の方が刺激されてる感じある。
本当に上咽頭を中心に色々な所へ波及していることがよくわかる。

>>627 塩化亜鉛は水に溶かすだけ?それとも塩酸とかクエン酸とか使ってる?
自分は精製水でとかしてるけど溶け残るんだよね・・・
自分もそんなに血がでない。
だけどしみるから効き目はたしかにあるみたい。

659:病弱名無しさん
16/05/25 13:30:19.39 3DUPEX6A0.net
>>630
クエン酸は驚きの溶解力(って言うのか?)
50ccの容器にほんの少しパラッと入れたらあっという間に溶けた
違うモノになってるのでは?と思ってたり…

660:病弱名無しさん
16/05/25 15:42:50.77 Hak9x8T+0.net
>>631 どうもありがとう!
さっそくやってみたらあっけないほどきれいに消えたw
というわけでシンガポールからかった25gの塩化亜鉛のうち
2gはもう使ったから
残りの23g 自分も一気に溶かして濃いめの溶液を作って
冷蔵庫で保存→1%希釈をして使おうと思う。
どうもありがとう!

661:病弱名無しさん
16/05/26 22:20:52.44 H7DU6mHw0.net
プレフィアで鼻うがいしたら悶絶するほどひりひりした
かなりひどい状態?

662:病弱名無しさん
16/05/27 00:53:15.89 DQDOER+t0.net
>>631
クエン酸、使ってみましたか。
よく溶けますよね!知恵リアンに感謝です。
アストリンゴゾール


663:ノもクエン酸は入っているので、大丈夫だと思いますよ。 化学式までは分かりませんが…



664:病弱名無しさん
16/05/27 01:01:49.60 m4lm6WWD0.net
煮ても焼いても 食えん酸

665:病弱名無しさん
16/05/27 01:04:02.64 89F00nBz0.net
塩化亜鉛をさ
測る時はコーヒーペーパーの上にパラパラ落としてやっているんだけど…
空気に触れると液体化?するのかペーパーに染みていく
まぁ気にしないでそのままビンに入れるけど…
何なんだろう?結構スグそうなる

666:病弱名無しさん
16/05/27 08:31:58.98 3vHa10B90.net
まあ結局濃度決めてやるより最初に全部濃いめに溶かしておいて自分で微調整する方がいいよ
人によって合う濃度も違うし

667:病弱名無しさん
16/05/27 16:23:22.47 /mAk4IJs0.net
塩化亜鉛は潮解性あるからね
空気中水分と反応してどろどろになる
劇物だし基本知識は持った方がいいんじゃ・・

668:病弱名無しさん
16/05/27 19:59:59.55 7PQaoboI0.net
>>638 ほう・・・そうなんだ 自分も知らなかった。
てことは湿度の多いこの時期はやばい?
自分は堀田修先生のところから購入するわ・・・

669:病弱名無しさん
16/05/28 14:27:01.15 hPLO3l6g0.net
半夏厚朴湯って漢方試した事あるやついる?

670:病弱名無しさん
16/05/28 16:50:15.02 DBJ2HoHt0.net
現代病に漢方は効かないよ。

671:病弱名無しさん
16/05/28 19:44:17.66 XwdZT2G10.net
アマゾンで売ってるオオサキ綿棒3ミリのヤツなんだけど
コレは一本入りの300袋
つまり300本で3888円のが定番だよね
Yahoo!ショップだと
五本入りの150袋のがある
つまり750本で6480円
こっちはポイント付くし、セールだとドカンとさらに付くからコレいいよね?
こっちは五本入りだけど中身は同じだと思う
買った人います?

672:病弱名無しさん
16/05/28 20:20:16.54 +TpfAmR10.net
>>640
ヒステリー球になって飲んだ。でも効かなかったwまた悩んでる。

673:病弱名無しさん
16/05/28 21:09:35.01 af7BanSo0.net
>>640
いいような気がしたよ

674:病弱名無しさん
16/05/28 21:24:40.18 NwTmL8i70.net
>>640 漢方は体質によって一人ひとり違うから
きちんと証を見立ててくれる医師がおすすめ
漢方詳しくない医師はあてずっぽうだよ

675:病弱名無しさん
16/05/28 21:45:52.81 kQjVkSyP0.net
>>640
1ヶ月だけ試したけど特に効果無かったな
漢方薬は鼻喉関係ない症状でドンピシャに効いたものはあるけど
それは鎮静効果ある植物入ってる奴だから、まあハーブみたいなもんかと
個人的にはBスポットとか鼻うがいとかの方が
てっとり早くて確実な気がいたす

676:病弱名無しさん
16/05/30 00:13:02.27 diVJ17Ng0.net
声が売り物の仕事なのに喉の違和感と声がれして仕事にならず半年色々やったけど
アズノールで鼻うがいでとても良くなった。
自分の場合はリステリンでうがい&鼻うがいはまったく効かなかった。

677:病弱名無しさん
16/05/30 12:58:52.81 04mmK1G10.net
蒸気出す機械がぐぐるとすぐ出てくるけどあれほぼ効果なくね
よくて現状維持な気がする、せんもうの動きとかじゃないだろこの病気

678:病弱名無しさん
16/05/30 13:19:58.51 dBJcLg0A0.net
多少のプラス効果はあるよ
何も加湿したり気にしない人だとなおさら
病院に来る人全部がちゃんとケアしたり自分でどうにかする人ばかりじゃないからね
温めるヤツなんて自分で毎日熱タオルやったり低周波治療器使った方が効果あるし、病院でやるのは気休め
ああ言うのって病院的には美味しいからってのもあるからな

679:病弱名無しさん
16/06/01 06:44:31.04 ko1EHPL


680:m0.net



681:病弱名無しさん
16/06/01 08:20:38.52 HnnM2CGh0.net
上咽頭炎と気付いてから4ヶ月Bスポット治療通ってて未だに毎回痛くてちょっぴり出血してるけど
ようやく日常生活普通にできるまで回復したから久しぶりに嫁とエッチ(必ずクンニもする)した
その次の日に必ず上咽頭がヒリヒリして調子悪くなる
これは上咽頭炎を知らなかった頃から毎回なってる事に気付いた
これって自分が上咽頭炎だから免疫弱いだけなのか
それとも嫁がなにか病気持ってるって事もあるのだろうか、、

682:病弱名無しさん
16/06/01 08:23:36.74 QEQ1G+iR0.net
君が嫁さんに雑菌植えつけたんでは

683:病弱名無しさん
16/06/01 11:10:17.10 HnnM2CGh0.net
>>652
嫁さんも上咽頭炎になってないか最近同じ病院で診てもらったけど特に問題なしだった
ただ2年ほど前、妊娠中の産婦人科の検診でアソコに溶連菌がどうのこうの(ハッキリ聞いてない)で薬出されて飲んでたよ

684:病弱名無しさん
16/06/01 11:33:19.72 QhbJGWlZ0.net
そら尿道とケツの間だから雑菌くらい山ほどいるだろう

685:病弱名無しさん
16/06/01 13:48:27.02 jSwmxTSZ0.net
女はケツの拭き方で、ケツから股方向に拭くと膣炎や尿道炎を起こしやすい。
股からケツ方向が正しいのだが、子供の頃から誰も教えてくれない。

686:病弱名無しさん
16/06/01 15:05:12.05 W2OV2ryT0.net
>>653
ああB群溶連菌ね
常在菌のひとつだから持ってる人は結構いるし除菌しても再発することあるよ
他にも膣にはいろんな雜菌がいる
たぶん男の性器も同様だと思うけど

687:病弱名無しさん
16/06/01 22:32:51.77 HnnM2CGh0.net
>>656
それです!性病ってわけではないんですね
やはり自分が免疫が弱いのかな
上咽頭炎治るまでクンニやめます、、

688:病弱名無しさん
16/06/01 22:51:36.60 q0h5vz8Q0.net
>>657
うん、性病じゃないよ

689:病弱名無しさん
16/06/03 02:44:24.08 WYt7g+0D0.net
耳鼻科でハナクリーンSを買わされてやってみたんだが
これ全然届いてない気がするんだけど・・・
まだ使い慣れてないからか?
最後のほうで口から出てしょっぺぇ!!ってなったがこれが成功なのか?
どうせなら使い方まで教えてほしかったぜ

690:病弱名無しさん
16/06/03 08:57:00.33 2VDd4FRX0.net
>>659
深呼吸して軽く息吐き出してから
前屈みでアーって言いながら(口から息を吐きながら)すると反対側の鼻から出てくきやすいけど口から出ても問題ないです
上咽頭炎なら反対側の鼻を塞いで全部口から出してもいいと思うけどね
注意は鼻が詰まりすぎている時や息を吐かずにすると
耳に水が行って中耳炎になりやすいから気をつけてください

691:病弱名無しさん
16/06/03 20:31:44.28 Fy7tR2kw0.net
3月終わり、風邪から酷い上咽頭炎と副鼻腔炎になって未だに治らない
最初、扁桃腺が痛いと思ってみたら扁桃腺に白いのがついてて
その2日後、上咽頭部分が溶連菌の時みたいに酷い痛みになり
目が玉ねぎを切った時みたいにヒリヒリし、頭痛顔面痛、耳の中が痛くなった
そして鼻をかむと血と黄鼻が出て、その後血も殆ど出ず一旦黄鼻も出なくなったのに
先日また上咽頭部分がヒリヒリし始め、鼻うがいしてるけど、なかなかよくならない
あともし原因が細菌感染でない場合、あまり消毒するとやばいと思った
消毒液は細胞毒性があるからね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

996日前に更新/267 KB
担当:undef