上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part2 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:病弱名無しさん
16/03/28 11:12:10.90 IXFNahR40.net
スプレーしたらきっと肺が焼ける事故に・・・
その痛みは想像を絶すると思う

351:病弱名無しさん
16/03/28 22:21:20.70 22n+/8Ee0.net
>>331
回答ありがとうございます。
買ってみます!

352:病弱名無しさん
16/03/28 22:29:40.26 ULFE5lxR0.net
あー
って言いながらやると肺に入らない

353:病弱名無しさん
16/03/28 23:46:57.24 HeW0Q8mg0.net
ジョジョに体調が上向きつつあったのが、寒いのか昨日まで調子良かったのに一気に体調が悪くなった
これは急性の方なのかな?慢性のとはまた違う感じがある
頭痛が酷いんだけど、最近この治療やって鼻の奥から来ているのを実感してる
鼻水って正常でもかなり大量に出ているらしいが、今は物凄い生産量ですw
どんだけ水分出てるんだ

354:病弱名無しさん
16/03/29 00:24:54.35 fm1BBvPb0.net
>>340
自分もそうだ。喉と鼻の中間がいたいんだよな。

355:病弱名無しさん
16/03/29 00:53:52.71 oUnGkM/r0.net
プレフィアの代わりにミルトンでもよくね?

356:病弱名無しさん
16/03/29 13:47:36.47 oY31aVFX0.net
Bスポットをクリニックでやって帰ってくる途中で、すごくせき込む。
タンがいっぱい出る。
自分の場合、直後はすんごくダルクなるよ。で頭痛までする。

357:病弱名無しさん
16/03/29 14:34:59.84 nUfIvu640.net
>>343
その感覚を覚えると体調の変化を事前に分かるようになる感じ
今その治療後のダルさの3倍くらいのが来ていてツライ
病院行きたいわ

358:病弱名無しさん
16/03/29 17:08:09.05 oY31aVFX0.net
>>344
ありがとう。自分のような体験談が全くないんで不安になっていたところだった。
今日、2回目受けてきたよ。
偏頭痛がつらい。
344も病院へ近いうちに行けるといいよな。

359:病弱名無しさん
16/03/29 17:26:19.20 tzdyDGFH0.net
>>345
その体験談はかなりあると思うが…
というか典型的なケースであり、殆どの人が同じことを経験する
さらにここで紹介されている本でもその事に触れている
良くなる兆候であり効果の期待大だよ

360:病弱名無しさん
16/03/29 17:44:08.55 UQMaC/rg0.net
セルフでやってる人は塩化亜鉛溶液どうやって作ってるんでしょうか
失敗したら取り返しつかなそうなので怖いです

361:病弱名無しさん
16/03/29 18:42:57.36 zPLoE6LQ0.net
開けたらすぐに粉末が水吸ってビチャビチャになるんで
さっさと濃い溶液を作って別容器で濃さ調整すればいい

362:病弱名無しさん
16/03/30 12:57:12.47 WhhIKMhz0.net
>>346
ありがとう。
そういえば耳の下を押すと慢性的に痛かったのだけど、今押してみても前ほど痛くない。
良い兆候だと思ってる。

363:病弱名無しさん
16/03/31 18:46:26.64 itRIIA4h0.net
品川と駅の中間にある焼き鳥屋の作法をお願いします
明日行く予定なので、ついでに行ってみたいの

364:病弱名無しさん
16/04/01 05:20:25.02 avaqXae10.net
長いこと後鼻漏で苦労していて、
先日品川の先生に上咽頭炎を発見して貰い治療を受けています。
この板でリステリンの濃度を教えて貰ったので考えました。
煮詰めてみればどうだろうと。
とりあえず五分の一にしてみました。
最初にアルコールがとんで火がついたので、やる方は慎重に。
そして結果はバッチリきいてます!
咽頭捲綿子で塗っているときは原液より刺激がなく失敗かと思った後、
ヒリヒリしてきました!
リステリン原液の刺激は違う刺激で、
煮詰めた物はただの甘い液体なのに上咽頭炎にはしみました。
参考になれば。

365:病弱名無しさん
16/04/01 06:19:47.11 5Z/Are2b0.net
焼き鳥屋の件は自己解決しました
歯医者並に通院が憂鬱だ
今日こそは焼き鳥屋のついでに行かなければ

366:病弱名無しさん
16/04/01 08:48:36.30 D1+4RRQ20.net
青汁続けてる人は後鼻漏完全に無くなりました?

367:病弱名無しさん
16/04/01 15:45:22.16 wO0k9uD/Z
病院によってBスポット治療手順違うか聞きたいのだが、
今行ってるとこは最初鼻巻綿子で片方2秒ほどして、咽頭巻綿子1秒ほどで終了。
ぐりぐり強くする感じはなく、広い部分を塗っていない感じがする。
数日経つと、ヒリヒリ感が再発したりするんだよね。
他では、もっと時間をかけるのか聞きたい。

368:病弱名無しさん
16/04/01 18:57:17.94 scPJrdFE0.net
3回目だが、前回のような痛みが無くなった。
頭痛もなくなった。
ただ、タンはおりるよ。咳払いし続ける人生はもう嫌。
血もつかないのだが、まだまだ


369:ハわなきゃ、いけないのか?



370:病弱名無しさん
16/04/01 23:54:14.61 n/1bID+Z0.net
自分は低気圧の影響をメチャクチャ受けている気がする
晴れが続いていると調子よいが 天気が悪くなると鼻がモヤモヤする

371:病弱名無しさん
16/04/02 15:05:18.25 ZKil1yKN0.net
上咽頭炎って診断されました
この病気って鼻息くさくなりますか?
鼻息が生臭いです

372:病弱名無しさん
16/04/02 15:28:40.87 9atB7eFW0.net
>>357
副鼻腔炎でないの?

373:病弱名無しさん
16/04/02 16:54:43.60 xjNNxHkA0.net
>>358
一回なりましたが治りました
また、耳鼻科で内視鏡みたいなので鼻の中は以上ないと言われました。
ですが上咽頭炎と言われ血がかなり出ました。
歯にも特に問題ないと言われたので鼻息が生臭いのは上咽頭炎のせいなのかなと
実際上咽頭炎になると鼻息が臭くなりますか?

374:病弱名無しさん
16/04/02 17:01:39.91 SYMff7Yh0.net
>>359
ならない。
歯周病の口臭が鼻に抜けてるんだろう。

375:病弱名無しさん
16/04/02 17:12:45.06 xjNNxHkA0.net
>>360
ちなみに口臭外来にも行っていて尿にも問題がなく歯周病でも無いみたいです
ですが上咽頭炎で鼻が詰まっていて口呼吸が多かったため口臭は少しありました
鼻息も口臭外来で調べましたが口臭よりも数値が高いので喉から鼻にかけて問題があるのではないかと思っていたんですが

376:病弱名無しさん
16/04/03 12:50:48.42 3fFRRK940.net
塩化亜鉛買ったはいいもののやるの怖くて放置してたけど
久しぶりに咽頭炎になったのでやってみたら効いた

377:病弱名無しさん
16/04/03 15:19:38.97 Wd5g9qJH0.net
>>359
副鼻腔炎は、レントゲンやCT スキャンじゃないとわからん。
慢性は痛みがなかったりするみたいだし。

378:病弱名無しさん
16/04/03 17:11:35.04 3fFRRK940.net
綿棒を折り曲げただけだけど結構できるもんだな

379:病弱名無しさん
16/04/03 17:14:08.00 rbkp5/jg0.net
>>359
オレも同じ状況で副鼻腔炎は治って上咽頭炎だけ酷く、虫歯、歯周病は無いのですが
鼻の匂い、鼻づまりが気になってまた副鼻腔炎再発したと思い耳鼻科に行きましたが
レントゲンは撮ることなく鼻づまりの薬出されただけです

380:病弱名無しさん
16/04/03 18:16:04.47 82HbEgCj0.net
>>363
耳鼻科でレントゲンは取りましたが膿なども特になく大丈夫と言われました

381:病弱名無しさん
16/04/04 18:11:40.38 Qx90TzNZO.net
>>359
生臭いって、水が古くなった水槽みたいな臭いかな?
上咽頭炎から後鼻漏になっていれば臭うかも。

382:病弱名無しさん
16/04/04 19:51:12.13 DRxnOyIu0.net
>>367
生ゴミみたいな感じです
魚が腐ったような
後鼻漏はもう小さいときからずっと癖になってて鼻水が結構喉に流れてきます

383:病弱名無しさん
16/04/04 20:24:43.12 jGnr9WDd0.net
塩化亜鉛溶液の作り方もっと具体的に教えて

384:病弱名無しさん
16/04/04 21:59:12.35 Uq9ZLti00.net
私は水だけだと溶けきらないので最近はリステリンの紫少しに塩化亜鉛0.2g溶かしてから、それに水を20ml加えて0.1%のを作ってます。

385:病弱名無しさん
16/04/04 22:02:41.80 Uq9ZLti00.net
↑間違えました。1%を作ってます。

386:病弱名無しさん
16/04/04 22:04:28.93 m38DeFFs0.net
リステリンって他の成分がどう作用するか分からんしなー
塩化亜鉛ですら何故なのかワカランけど明らかに効いているからってコトだしな

387:病弱名無しさん
16/04/04 22:06:47.57 o2hbtCvF0.net
〔1%塩化亜鉛液〕
(処方)塩化亜鉛 5g、10%塩酸 適量、蒸留水 全量500mL (調製法)塩化亜鉛を蒸留水に溶解後、ほぼ全量とし、10%塩酸を 白濁が消失するまで加えた後、全量とし綿栓濾過する

388:病弱名無しさん
16/04/04 22:07:38.80 3LtnLgXy0.net
喉の違和感があって10年以上病院ジプシーしてようやく上咽頭炎がみつかり
塩化亜鉛を鼻から喉からぬってもらう治療に辿りつきました。
朝、晩の口


389:oし鼻うがい、週1,2回の通院を1年続け、しみる強さは弱くなったものの完治しません。 のどがれもします。 これって本当に治るのかな…



390:病弱名無しさん
16/04/04 22:27:18.69 Qx90TzNZO.net
>>368
たぶん後鼻漏のせいだと思うよ。
とりあえずの対処法は鼻うがいと喉うがいをして、なるべく清潔に保つことじゃないかな?

391:病弱名無しさん
16/04/04 22:30:31.80 m38DeFFs0.net
>>374
長めに一年以上治療している人に聞きたいです。
まだ5ヶ月なんですけど同じペースくらいです。
秋冬は軽い発熱やダルくなることはあっても上手くコントロール出来てる感じがあり、治療時の痛み出血などもかなり軽くなった。
10日前に体調も万全でほぼ完治か?なんて思ってたんです。
9日前に起きたら布団がズレていて身体が冷えていて嫌な感じ、
長年の経験からスグに体調崩すパターンの予感。その為病院に行って治療。
次の日やっぱり頭痛発熱ダルさ、特に鼻の奥の違和感と大量の鼻水…
その後は今日までダルさと発熱が改善しない例年みたいな地獄…
今日病院で治療すると物凄い量の血と軽い痛みと涙…
やっぱコレなんだなぁと実感
つまりは急性炎症の方は一気に荒れて、
そしてそのまま慢性になることもあるのかなーなんて思いました。
そうだとしたら完治なんて…
そういう経験ありますかね?

392:病弱名無しさん
16/04/04 22:48:20.61 DRxnOyIu0.net
>>375
口臭も同じ臭いがするらしいです
口臭も後鼻漏で臭くなりますか?
先週からBスポット治療をやりはじめて鼻うがいも朝と晩にするようにしてます

393:373
16/04/04 22:48:39.99 3LtnLgXy0.net
>>376
その流れで慢性化もあるでしょうが
その逆もあると思います。
私は治療半ば冬の旅行先で寒い思いをしたのち2週も寝込む大風邪をこじらせ
上咽頭炎も超悪化したのですが、
風邪症状がおさまるにつれ今まで変化なかった亜鉛のしみ具合が徐々に薄くなり
痛みは一部分だけってとこにたどり着いた時があります。
その後油断し加湿器つけずもとにもどったけど…
なんとかそのチャンスいかせるといいですね

394:病弱名無しさん
16/04/04 22:52:53.55 3LtnLgXy0.net
>>377
膿栓じゃない?
私は膿栓詰まってると臭う。うちの耳鼻科の先生は器具でつぶしてとってくれるよ。
鼻うがいマスターした今、膿栓できなくなった。

395:病弱名無しさん
16/04/04 22:59:11.02 m38DeFFs0.net
>>378
加湿器…
実はちょうど布団がズレた時の前日に加湿器を外したんですよね…
布団がズレることなんてのは当然月に一回二回は有るわけで、
それで体調が悪くなることがあってもここまで悪化することは無かったワケですよ…
もちろんソレが特定の原因になるでは無いにしろ可能性の1つとしてはあるな
そういや暑がりの割に冷房に弱いんですよね
夏場寝込んで長引く時も冷房を付ける…
そして冷房は湿気取りになるわけで…

396:病弱名無しさん
16/04/04 23:03:25.03 5WXc+DbA0.net
花粉症のレーザー治療の代わりに使うトリクロロ酢酸を使えば効果長持ちしそうだがセルフは難しいかもな

397:病弱名無しさん
16/04/04 23:15:33.49 3LtnLgXy0.net
>>380
加湿大事、というか低湿が超危険だと思います。
でも体感で乾燥って結構わからないんですよ。
湿度計買うのおすすめします。デジタルじゃなく目盛りついてるアナログなやつ。
私は低湿のとき加湿器面倒くて切ると悪化します。
寝るときはマスクがいいですよ。
普通のじゃなく、超立体マスクがズレないので便利。
夏はクーラーつけてもマスクし首にスポーツ用タオル巻いて寝てました。

398:病弱名無しさん
16/04/04 23:21:49.19 Qx90TzNZO.net
>>377
鼻うがいをしてBスポット治療も始めているなら


399:、暫くはそれで様子見だね。 後鼻漏で口臭は出ると思うし、他の人のレスで言われてる膿栓もできやすくなると思う。



400:病弱名無しさん
16/04/04 23:23:26.12 DRxnOyIu0.net
>>379
膿栓は自分で見た限りでは見えないです
また耳鼻科や歯科で口の中を見てもらっても膿栓のことを言われたことがないのですが
どうすればいいのでしょうか

401:病弱名無しさん
16/04/04 23:29:37.73 DRxnOyIu0.net
>>383
普通に息をしててもため息疲れたり鼻を手で覆われたりしてつらいです
ちなみに口臭チェッカーで測ったら口臭も鼻息もレベル3 が出ました

402:病弱名無しさん
16/04/04 23:38:20.33 ZLZrTaUT0.net
>>370
0.2gはどうやって量ってます?

403:病弱名無しさん
16/04/04 23:44:38.97 Qx90TzNZO.net
>>385
扁桃は見えるところにある口蓋扁桃以外にも舌の奥に舌扁桃もあるみたいだからね。
毎食後に歯をみがくとか喉うがいをして、焦らずなるべく清潔に保つしかないと思うけど。

404:病弱名無しさん
16/04/04 23:55:29.10 pTY/R6eL0.net
>>368
自分も口臭きになります。
喉にたまったねばねばに食べたモノがからみつくのでそれが元で臭くなるのかなと思ってる。
クッキーとか粉っぽいモノは最悪。
あのねばねばが、こそげおとせればな……

405:病弱名無しさん
16/04/05 00:05:19.27 Kfy2+gVP0.net
>>387
とりあえずBスポット治療しつつ様子を見てみます。
それでも治らなかったらどうしよう

406:病弱名無しさん
16/04/05 00:10:01.34 RrmAZHX30.net
>>384
膿栓は見えないとこにたまり、扁桃を上手く押すと出ます。
耳鼻科でも扁桃を押す器具で押し出して取りますが
この器具もってる耳鼻科も少ないのですよね…
私は自分でだすコツがあるけど説明難しい。。
緊急対策として
臭ってきて取り出しできないときは、とにかく口内を潤します。
舌運動やガムで唾液をたくさん出せば口臭は抑えられます。
逆に臭いがするときは口内が乾燥してるってことなのかもしれません。

407:病弱名無しさん
16/04/05 00:27:49.19 RmuvV2Ex0.net
自分は消毒殺菌用に売られてる次亜塩素酸ナトリウム水で鼻うがいしてる。
プレフィアは試した事ないけど成分は同じなはず。
めちゃ安いからお金かからないし。

408:病弱名無しさん
16/04/05 07:46:33.07 KFi/IJfW0.net
上咽頭炎治りかけで風邪を引いてまた悪化するループから抜け出したい

409:病弱名無しさん
16/04/05 18:07:25.51 IGVOAF1ea
>>392
Bスポット治療に1年ほど行ってたが、その繰り返しで治らない。
そして痛い場所にも、器具が辿り着かない。痰が天井に張り付く感じ。
だけど、自分でセルフしてみようと思って、綿棒リステン買い。
綿棒を結構曲げて、上下を間違わないように油性で印をつける。
そして、斜め上か天井をぐいっと擦るとやっと気になる所に辿り着いた。
そうしたら、血で綿棒が真っ赤。通院してても、血は付かなかったんだが。
結局は、医者が天井部分を徹底的に攻めてくれないと、再発すると思う。
診る患者が多いからと、回転さすために、
その都度時間が変わる、あまりかけない所は気を付けたほうがいい。

410:病弱名無しさん
16/04/05 20:21:47.37 A1wWdnoy0.net
>>392
Bスポット治療に1年ほど行ってたが、その繰り返しで治らない。
そして痛い場所にも、器具が辿り着かない。痰が天井に張り付く感じ。
だけど、自分でセルフしてみようと思って、綿棒リステン買い。
綿棒を結構曲げて、上下を間違わないように油性で印をつける。
そして、斜め上か天井をぐいっと擦るとやっと気になる所に辿り着いた。
そうしたら、血で綿棒が真っ赤。通院してても、血は付かなかったんだが。
結局は、医者が天井部分を徹底的に攻めてくれないと、再発すると思う。
診る患者が多いからと、回転さすために、
その都度時間が変わる、あまりかけない所は気を付けたほうがいい。

411:病弱名無しさん
16/04/05 20:45:32.60 108YGhEu0.net
>>394
これ最近感じることだなぁ
混んでる時と空いてる時の時間でかなり治療の度合いが違う
そして痛い、血が付く所を必ずしも攻めてくれていない時がある
目で見てやってるワケじゃないし患者の微妙な表情の変化や勘で当たりを付けてやってるよね
なんで


412:届いていない部分が確実に存在する セルフも見えないが痛い所が自分で分かる分で効果的に行えることもあるんじゃないか? つまりはセルフでちゃんと出来れば病院以上の効果も期待出来るよね? やった事ないけどさw



413:病弱名無しさん
16/04/05 21:25:07.83 A1wWdnoy0.net
>>293
風邪、アレルギー性鼻炎になってないなら、セルフは効果があると思います。
病院だと、1週間1回で1分以内じゃないかな。
セルフだと、痛いところに何回も毎日好きな時に頻繁に塗れます。
ただ鼻腔が狭くなった時、耳鼻科のように出来なく、鼻炎スプレーするくらい。いい方法があれば教えてほしい。
病院のBスポットに関しては、意外と適当です。痛いみに強い無表情の人だと、
ある病院では「うちではもうやれることはないです」的な事を言われます。
だが、以前から血痰は後あとに出てますよ。と言うと撤回したりします。
痛い箇所を言うようになっても、届かない事も多いです。それを言っても大丈夫なニュアンス対応だと思います。
結局は、何回も通ってもらって、そのうちそこにも塗るのが届くかもしれない的なスタンスだと思います。
結果的に、次行っても、前回の箇所を医者が憶えてるわけでもないので焼け石に水状態かもしれません。

414:病弱名無しさん
16/04/05 23:58:37.82 wnyErqWV0.net
>>394
全く同じこと感じてた。
名古屋だけど鼻綿棒はやってくれないところで、口からのアプローチばかり。
自分で綿棒まげてやってみるしかないか。

415:病弱名無しさん
16/04/06 01:21:52.79 os3oWpsL0.net
リステリンは本当に効果あるの?
綿棒でつつかないとダメ?
原液鼻うがいだとさ、血は出ないよね

416:病弱名無しさん
16/04/06 02:04:15.62 aERy9jSH0.net
395さん
名古屋で口からBスポット治療
を行っている耳鼻科を探しています。
私が見つけた耳鼻科は鼻からの治療のみです。昭和区のT耳鼻科です。
宜しければ、その耳鼻科を教えて頂けませんか。

417:病弱名無しさん
16/04/06 02:25:58.72 7NRaXCte0.net
>>398
綿棒で擦らないとダメ。原液うがいだけだと出血はしない。ただ、出血する場所が痛い。
鼻うがいで痛い=出血じゃないから根本治療にはならない。
鼻うがいしても被害は大きくならないと感じるくらいかな。
粘膜の下に問題があるが粘膜の上を流してる感じだからかも
>>397
鼻綿棒をまげてやる方が意外と普段塗れてない場所に届くと思います。
実感でですが、耳鼻科だと金属軸の鼻綿棒だと思います。
これを曲げるのはあんまり耳鼻科だとやってくれないと思います。
逆に巻いた綿を曲げる感じじゃないかな。そうなると強く擦れないと思います。
使い捨ての紙軸の綿棒だとコスト的に曲げれるみたいな。

418:病弱名無しさん
16/04/06 09:47:33.88 88KO8uIL0.net
>>400
自分は>>397です。
ありがとうございます。
鼻綿棒との事ですが、長い綿棒を購入しての鼻からの操作をすることを示唆していますか?
それとも普通の紙軸の綿棒をまげて、口腔内から上方に向けての操作でしょうか?
>>399
奇遇ですが、自分も昭和区のT耳鼻科です。鼻からのみなのですか?
あれれ、自分は口からのみです。
土曜日ですと、2人先生がいらっしゃるそうですが、違う先生なのかな?

419:病弱名無しさん
16/04/06 10:25:11.96 V33AJwWV0.net
口からやるなら先曲がりピンセットに脱脂綿はさんで塗るので充分

420:病弱名無しさん
16/04/06 11:29:18.60 dBtUPqCF0.net
セルフやる場合の費用はどれくらいなんでしょう?
週2で通うとなると月に…でバカにならない上に時間がキツい

421:病弱名無しさん
16/04/06 13:13:42.66 7NRaXCte0.net
>>401
鼻綿棒は、耳鼻科用の鼻用の14CMほどの綿棒です。鼻から入れての操作です。
口からは、かなり難しく嘔吐感がすごい人はおすすめできません。
長いことぐりぐりするのには非常に適していません。
使用するならハルトマン式巻綿子(


422:1000円以下)がお勧めです。 経験上ですが、塗りきってない天井は大抵鼻用綿棒じゃなければ届かないかもです。 >>403 毎回の診察料はいくらくらいでしょうか?参考に教えてください。 セルフの費用は、リステンは結構量が多いのであんまり気になりません。 綿棒くらいの値段ではないでしょうか。使い捨ての綿棒がもったいないなら、 鼻用巻綿子を買えばいいのではないでしょうか?ただ曲げれるかは知りません。 全部買っても2000円以下です。



423:病弱名無しさん
16/04/06 14:35:27.22 dBtUPqCF0.net
>>404
1回700円ですね
リステリンは前に勧められて入門用に買ったのが残ってます
Amazonの薬用 LISTERINE リステリン トータルケア ゼロ 1000ml×2個ですね
こっちは弱いかな?
タイのリステリンかまんま塩化亜鉛を買って試してみたいですね

424:病弱名無しさん
16/04/06 16:17:09.09 88KO8uIL0.net
>>404、丁寧なお返事ありがとうございます。
自分は>>401です。
鼻綿棒の綿の巻き付け部分の近くを上方に少しまげ、鼻の奥の突き当りをリステリンで拭う感じでいいのでしょうか?

425:病弱名無しさん
16/04/06 17:55:45.87 1Ofkjk8Z0.net
>>386
タニタのキッチンスケールで量ってます。小数点第1位までしか表示されないので、ちょっとずつ増やして、0.3になった瞬間で良しとしてます。調べたけれど良い計りが見当たらなくて。

426:病弱名無しさん
16/04/06 18:02:17.66 JxS5CvsI0.net
Bスポの代用でリステリンって普通になってるけど
上咽頭炎に有効な成分は入ってはいるかもしれないけど
それ以外の率が高すぎるし危険だと思われる成分が多々あるので本当にやめたほうがいいと思います。
市販されている製品の薬用成分は我々が考えるよりすごく低いのです。
治療する先生は実際患者の痛みがどこにあるのかわからず、何人の方も治療してます。
なので勇気をだして毎回ここの方が、とか上の方がと言ってみてはどうでしょう。
私は言いますが先生はそこへ動かしてくれてここ?とぐりぐりやってくれます。
超いたいけど。
上咽頭炎だけがなおって別の疾患をひきおこしたら元も子もないと思うので自己流は気をつけてください・・・

427:病弱名無しさん
16/04/06 18:50:10.70 7NRaXCte0.net
>>406
最初はすこし曲げて上方向が解るように棒根元に印をつけます。それで上を擦る感じです。
それから、喉の真上あたりが痛いと感じたら、結構大きく曲げます。斜め上を擦る感じです。
この場合、鼻から入れるには大きく曲げてるのでコツがいります。曲げた上方を下にするように入れて、
奥に入ってから斜め上、両穴の真ん中あたりを擦る感じにくるっと曲げた上方を上方向もしくは斜めに回します。
医師によっては、調べると医師指導の元セルフBスポット 塩化亜鉛の処方をしている所もあるようです。
セルフになんらかの不安があるのでしたら、医師に相談するしかないと思います。
大半は、塩化亜鉛やセルフは医師からしたら、善意的な説明で処方しないになると思います。
そのほうが何かあった場合責任問題になりませんしね。
丁寧で患者が多くても真意に対応してくれる医師に相談するほうがいいと思います。

428:病弱名無しさん
16/04/06 23:41:56.94 V33AJwWV0.net
点鼻が一番簡単

429:病弱名無しさん
16/04/07 04:25:23.23 krS5WHjI0.net
自分は>>406です。
>>408
ご親切に危険性を指摘して頂き、ありがとうございます。リステリンは確かに危ないかもしれないですね。
うがい薬なので。
治療する先生に勇気を出して痛いところを申告してみます。
ちょっと話しずらい雰囲気の先生ではありますので、頑張ってみます。
>>409
懇切丁寧に説明して頂き有難うございます。
わかりやすくて嬉しかったです。
医師への相談まで説明して頂き、本当にありがたかったです。
仙台の


430:医師がセルフBスポット治療を教えてくれるそうですが、こちらの地方では たった一か所のクリニックしか選択できないために残念です。 >>410 アドバイス、ありがとうございます。 点鼻は仙台の医師が推奨しているらしいですね。 ただ、こすっていないところなので、こすってからのほうが効くと思います。 塩化亜鉛の点鼻薬は出してくれないのでどっちみちできませんが。



431:病弱名無しさん
16/04/07 20:20:52.68 /Ii/ZjRV0.net
病院治療を二日連続で行ってきたけど
思ったような効果は無かったな
毎日でもってハナシがあったけど、出血が酷い場合は少し間をおいた方が良いとかあるかもと思った

432:病弱名無しさん
16/04/08 08:53:45.16 Fx8FTyJL0.net
>>412
毎週1回Bスポット治療通ってますが
喉奥を強くゴリゴリしてくるのでア゛ァッオェェーッって3回くらいなるけど12秒くらい容赦なくゴリゴリするよ
もう5回目だけど出血まだまだあって2時間くらい痛みが続くけどその後すごく体が楽になってくるんだよなー
こんなに酷い炎症はなかなかいないよと医者も言われてるので数ヶ月は通うんだろうなー

433:病弱名無しさん
16/04/08 09:09:07.06 AB7vg3L90.net
>>413
病院によっていろいろ違うのか。口からの咽頭巻綿子のみなのかな?
場所によっては、鼻からの巻綿子はしないとか。漢方出さないとかあるのかな?
色々場所によっての手順とか知りたいんですよね。
あと不思議に思うんだが、なんで医師はBスポットしながら「この辺痛いですか?」
とか聞きながらしないんだろうな〜。

434:病弱名無しさん
16/04/08 09:46:35.29 pvuplCNO0.net
4月に入ってから体調があまりにも悪いので初めて補中益気湯を処方してもらって飲んでるけど全く効かない
効能はそのモノずばりで期待したんだがなぁ
頭痛薬飲むだけですぐ効いてしまうくらプラセボ効果バッチリな人間なのに…
寒い時期は治療で例年の慢性状態の毎日キツいのが収まってたのに、
3月末に急性のになって一気に荒れてそこからだからなぁ
花粉症になったことが無い、いや自覚が無いだけで花粉症からのとかあるのかな?
厄介だなー

435:病弱名無しさん
16/04/08 13:09:27.73 ZMF7uGkk0.net
喉からのは患部に届いてないなー
自分は耳管寄りの右喉だから鼻からのが効く

436:秘宝伝
16/04/08 14:45:03.71 1OMgMU+S0.net
書き込めるのか

437:病弱名無しさん
16/04/08 14:47:35.38 1OMgMU+S0.net
書き込めた
どなたか慶友銀座クリニックに行ったことある方いらっしゃいませんか。

438:病弱名無しさん
16/04/08 14:47:41.49 1OMgMU+S0.net
書き込めた
どなたか慶友銀座クリニックに行ったことある方いらっしゃいませんか。

439:病弱名無しさん
16/04/08 15:25:14.31 HyXYENuiO.net
>>415
なんだか花粉が悪さしてそうだね。

440:病弱名無しさん
16/04/08 19:54:42.57 EtieZWwB0.net
デジモン主題歌を昔歌った和田さんが3日に42才の若さで亡くなったって。上咽頭ガンで。
上咽頭炎とも関係ありそうだし怖いね。

441:病弱名無しさん
16/04/08 20:46:56.00 gw2ppGBj0.net
>>421
ざっとググったが、上咽頭炎がガンにはならんみたいやね。 
他の咽頭ガンとちがって、タバコとかでもなく、塩分のとりすぎや、EBウィルスが原因とされてる。日本では希少がんだそうだ。

442:病弱名無しさん
16/04/08 21:41:24.56 /QTpz0sh0.net
>>419
行ったことあります。会社に近かく頻繁に通えるかと思って。喉からはなく鼻からちょろっとやられました。そして薬を処方され、1週間後と言われてその後行ってません。なんかグリグリしてくれなさそうで。今ではセルフでやってます。通えば違うのかもしれませんが。

443:病弱名無しさん
16/04/09 09:07:31.45 zwJ9Tbmm0.net
>>414
411だけど初診は鼻からでしたがその時は麻酔効いてたのもあるかもしれませんが全然痛くなかったです
2回目は口から上咽頭をえぐるようにゴリゴリに変わってこの時は血がダラダラ出まくって1日間悶絶する痛み(今まで感じた事のない激痛)と
自律神経がアップダウンしてる感じで一日中体が変な感じでした
3〜5回目は少し出血と2時間ほどで痛みが収まる程度になり受ける度に体の調子が良くなってますので
自分には口からのほうが合ってるようです

444:病弱名無しさん
16/04/09 09:33:16.50 m7x4GJyf0.net
この治療法は、結局、対症療法に過ぎないんじゃないか?
根本原因は、上咽頭がなぜ炎症しやすいかだよな?
人によるだろうけど、空気汚い、野菜不足等不摂生、舌が下がっている、口呼吸など。
こういう原因を続けている限り、上咽頭をアレコレいじっても再発して当然では?
逆に言うと痛い思いして上咽頭いじらなくても、根本原因を取り除ければ、
炎症は落ち着くのでは?

445:病弱名無しさん
16/04/09 09:49:52.30 PyZ1PjfR0.net
>>424
どちらの病院に行かれてるんですか?

446:病弱名無しさん
16/04/09 09:59:10.32 WVCMltEc0.net
>>425
だね。自分も症状が落ち着いた頃から、生活みなおしたよ。
鼻炎の悪化から来たことがわかったんで、鼻うがい、コーヒーの飲み過ぎは止める、首は冷やさないなどやってる。

447:病弱名無しさん
16/04/09 11:26:50.54 h/zzeKUF0.net
>>414
触感で分かるってどっかの先生のHPに書いてあったね

448:病弱名無しさん
16/04/09 12:30:35.58 sOu09wSL0.net
>>428
鼻からすると確かぶよぶよしてるとこをこすると血が出る。

449:病弱名無しさん
16/04/09 12:54:47.98 nOSsHO9w0.net
でもあそこら辺さ
脳に近いし物理的にゴリゴリして良い所なんかねー
やってる人いるのは分かるし効果もあるんだろうが怖いっすわ

450:病弱名無しさん
16/04/10 01:11:57.99 X2PQu1nd0.net
>>426
沖縄なので多分遠いですよね、、

451:病弱名無しさん
16/04/10 01:45:48.77 nssA3qm70.net
>>430
本とか読むと、脳に近いからストレスなどで炎症がそこに起こるって書いてた。

452:病弱名無しさん
16/04/10 02:18:58.60 nvFgdW7i0.net
>>431
ありがとうございます。東京なので残念ですが。やはり医者とのコミュニケーションが大切ですね。言わないと見えない所だし。

453:病弱名無しさん
16/04/10 03:56:50.08 jgIE+gTr0.net
ドライマウスも上咽頭炎と関係がありますか?

454:病弱名無しさん
16/04/10 09:01:15.86 X2PQu1nd0.net
>>434
ドライマウス、風邪、副鼻腔炎、鼻炎、花粉症などいろいろな病気から併発します
家庭用吸入器ホットシャワーおすすめです

455:病弱名無しさん
16/04/10 09:04:31.90 PVXokna80.net
上咽頭の炎症がはじまると、微熱が出て(37.3くらい)、酷いと肩が凝ってくる。
仕事中、すごいストレス。
昔は、すぐ鼻水どばーーーだったけど、最近は鼻がパカパカに乾燥している。

456:病弱名無しさん
16/04/10 12:33:18.70 jgIE+gTr0.net
>>435
私は最近ドライマウスと分かったのですが、
花粉症、副鼻腔炎、鼻炎と上咽頭炎に、なる原因の病気に併発してます。
副鼻腔炎は治りましたが常に鼻づまりがあり後鼻漏もひどいので上咽頭炎になりやすい体質なのでしょうか?

457:病弱名無しさん
16/04/10 17:58:06.12 X2PQu1nd0.net
>>437
ほぼ同じ状態で
アレルギー性鼻炎(ハウスダスト系)→合併で後鼻漏→風邪でさらに鼻詰まり→副鼻腔炎→合併で上咽頭炎になりました
副鼻腔炎は治りましたが鼻炎で鼻詰まり、後鼻漏、上咽頭炎がなかなか治りません
私の場合は諸悪の根源が鼻炎なので鼻炎用点鼻薬で鼻詰まりを治しつつBスポット治療を地道に受け続けます
ドライノーズには生理食塩水の温熱加湿が有効だと思います

458:病弱名無しさん
16/04/10 18:53:24.89 VIqHA14X0.net
最近すごく調子悪くて、不思議に思ってたけどベッドの布団あげたらすのこにカビはえてた・・・
すのこベッドも上げて乾かさないとだめなんだね。
寝具にも気をつけないと花粉だけじゃなかったみたい。

459:病弱名無しさん
16/04/10 19:05:11.08 qyxkHCTq0.net
>>438
馬油を鼻に塗ろうと思ってますが効果はいかほどでしょうか?

460:病弱名無しさん
16/04/10 19:50:01.80 PVXokna80.net
>>439
そういう根本原因を追及していくことが大事だよね。
対症療法的に炎症おさえちゃうと
熱さがのど元すぎて、人は何もしなくなっちゃうからなー。

461:病弱名無しさん
16/04/11 11:59:33.32 X/zZArkL0.net
薬が全然効かないのも上咽頭炎の特徴だと思うんだけど、なぜだか銀のベンザブロックだけは効く。
騙されたと思って試してみてほしい。

462:病弱名無しさん
16/04/11 12:25:39.16 2LVjXTLd0.net
毎日鼻うがいしてるのに上咽頭炎悪化する

463:病弱名無しさん
16/04/11 12:46:13.64 C2BvwMke0.net
>>443
それな

464:病弱名無しさん
16/04/11 13:03:41.03 V7/6+rjd0.net
体質かもしれんが頭痛薬は種類によって全く効かないんだよな
イブプロフェン系のはよく効く
鼻から鼻に出すうがいをするとかなり頭痛が和らぐ
タバコの煙が蔓延する環境に長い事いると一発で炎症するのか頭痛が酷くなるなー

465:病弱名無しさん
16/04/11 13:44:15.20 WlptOcm60.net
鼻うがいの感想を書いてみる。
アズレンで鼻うがいは、痛みが抑えられる気がする。ちょっと喉がヒリっと痛み出したら鎮まる感じ。
殺菌効果がないので、あまり染みない。炎症がきついとあんまり効かない。
新コルゲンでの鼻うがいは、アズレンより殺菌効果があるため、炎症のある痛いところが明確に染みる。
個人的には、アズレンよりいい気がする。
リステン鼻うがいは、少量しか無理地獄である。効いてる気がする。
キッツい人は、点鼻でもいい気がする。
鼻うがいは、炎症が小さいなら抑えるにはいいんだが、炎症がきついとあんまり効かないと思う。
粘膜の下の炎症が問題であって、粘膜の上を流してるので、これ以上悪化させない目的な気もする。
あと知ってる人がいたら聞きたいのですが、首を温めるといいと聞いたのですが、
温湿布を試した人はいるでしょうか?

466:病弱名無しさん
16/04/11 14:01:06.12 V7/6+rjd0.net
温湿布って短時間だしなぁ
いやお灸みたいなモノもあるし効果が無い訳じゃないだろうが…
寝るときとか覆うというのが重要だと思う

467:病弱名無しさん
16/04/11 20:20:45.71 7x/iGCo10.net
>>443
俺も塩水鼻うがいして数ヶ月だけどそんな感じした。
鼻うがい直後はいいんだけどね。
で、ホットシャワー買った。まだ2日目だけどイイ感じだ。
声が出しやすくなった。
あと、粘膜が弱いと思ってVAを多めに取ることにした。

468:病弱名無しさん
16/04/11 20:23:49.62 bPt8bLHE0.net
>>446
体のココを温めると病気は治る! 若返る!
ぐぐれ

469:病弱名無しさん
16/04/11 20:24:07.61 qSR6hjvb0.net
煮沸しなかった塩水で鼻うがいしてしまった(´・ω・`)


470: 俺死ぬんか?



471:病弱名無しさん
16/04/11 21:11:53.04 2H53Wy7R0.net
今生きてりゃ大丈夫じゃね?
次から煮沸しろ

472:病弱名無しさん
16/04/11 22:25:35.19 2LVjXTLd0.net
441だが病院行ったら上咽頭は炎症してなかった
たんに普通に喉が腫れてるだけだった
皆同意してくれたのにスマン

473:病弱名無しさん
16/04/11 23:52:36.14 H5aK7ghc0.net
セックスした次の日に必ず炎症ひどくなってる
何か関係あるのかな?

474:病弱名無しさん
16/04/12 00:41:19.33 CVx8Raco0.net
口閉じて鼻呼吸してるのに息すると口の中がスースーする
いろいろググったら舌の位置が下がってて、息の通り道が口の中にできてるぽい
舌の先をスポットに当ててだけじゃなく、舌の奥も口内


475:フ上部分に押し当てようにしたら口の渇きが少し改善された そして後鼻漏も少しおさまった



476:病弱名無しさん
16/04/12 04:03:16.97 hAEmK1bT0.net
>>453
オーラルでは

477:病弱名無しさん
16/04/12 06:56:52.27 2tG3X+bA0.net
>>453
亀頭に雑菌いて、それをイラマチオ

478:病弱名無しさん
16/04/12 08:29:19.81 1hIfbweWO.net
>>452
慢性の上咽頭炎は見た目では判断しにくいらしいよ。

479:病弱名無しさん
16/04/12 08:33:15.30 /6TpVn9B0.net
>>453
アナタが男でも女でも、原因は相手の男の衛生不良

480:病弱名無しさん
16/04/12 08:54:48.59 51uMtYQB0.net
451だけど男です、相手は嫁さんです
上咽頭炎治るまで、キスはフレンチキスだけ、フェラしてもらったあとはキスはしない、クンニはしない
とかなり気をつけてるのですが行為の翌日は必ず微熱、上咽頭のイガイガヒリヒリ、後鼻漏になるんですよ
嫁さんは全く何もなく元気です
上咽頭炎なる前はこんな事なかったんですが、、

481:病弱名無しさん
16/04/12 09:28:55.08 P/2oFybl0.net
>>459
首を冷やすと良くないです。
青姦するにはまだ寒すぎです。

482:病弱名無しさん
16/04/12 11:36:38.96 W7ymOr2r0.net
やるときは全裸だからな。
で、今は暖房つけるには微妙な気温だから、冷えから来てるんだろな。

483:病弱名無しさん
16/04/12 12:43:53.68 gmzURkk00.net
まだ朝晩は肌寒いので、青姦するなら立ちバック程度にしておくべきかと思います。
それとハァハァと激しく口呼吸するのも上咽頭にはよくないので、マスクをしていた方がよいかと思います。

484:病弱名無しさん
16/04/12 12:59:01.01 1hIfbweWO.net
>>459
部屋に舞った布団やベッドの埃等も悪化の原因になるかも。

485:病弱名無しさん
16/04/12 13:33:13.12 W7ymOr2r0.net
>>459
……早く良くなるといいね

486:病弱名無しさん
16/04/12 13:56:07.90 fGNlXOyc0.net
>>459
部屋の湿度が低いのでは?
加湿器と空気清浄機オススメ。

487:病弱名無しさん
16/04/12 15:13:57.27 51uMtYQB0.net
レス嬉しいんだがマジで悩んでる!
数十分の快感と引き換えに24時間苦しむんだよ
みんなならどっちを取る?

488:病弱名無しさん
16/04/12 16:00:53.23 RZCmtYE90.net
>>466
辛いですね。出来れば奥様の気持ちも考慮してあげて下さいね。奥様も我慢してるはずですし。あとは室温や湿度、口呼吸とか出来る事は全て対処して地道に根本的原因を解決していくしかないですよね。頑張って下さい!

489:病弱名無しさん
16/04/12 16:00:59.06 fjTHVWqT0.net
>>466
マジレスすると、俺様は早漏だから数十分も堪えられない(T-T)!
アクロバティックに激しく動くから埃が飛び回りエアコン暖房で空気が乾燥、
さらに口呼吸でトドメをさしているのだと推察した。
枕元に加湿器を置いて加湿全開で挑むべし!
終了後はホットシャワーでアフターケアもお忘れなく。m(__)m

490:病弱名無しさん
16/04/12 16:14:22.95 1hIfbweWO.net
ふざけている訳ではないのですが、試しに浴室でなされてみてはいかがでしょうか?
それで上咽頭炎が悪化しなければ、原因は埃や湿度だと思われます。

491:病弱名無しさん
16/04/12 16:42:24.82 lJoNUJwO0.net
浴室のカビを侮ってはいけない

492:病弱名無しさん
16/04/12 17:14:27.54 51uMtYQB0.net
>>467
そうですね、、いろいろ制限してて嫁さん満足できてないだろうと思います、、
みなさんの言う通り埃、乾燥、口呼吸はあり得ます
お風呂入りながら試してみます!

493:病弱名無しさん
16/04/12 21:00:47.18 2tG3X+bA0.net
若いなぁ

494:病弱名無しさん
16/04/12 22:00:30.40 CTF371RE0.net
セックス関連の悩みがまったくない俺は恵まれてるな( ˘ω˘ ; )
昨日、朝起きられないくらい体がダルくて一日中寝込んでた。
血混じりの痰もどきがドバーとでた。
この不調はやはり上咽頭だよな。

495:病弱名無しさん
16/04/12 22:58:38.76 2tG3X+bA0.net
>>473
それは・・・

496:病弱名無しさん
16/04/12 22:59:06.42 6+crBzuV0.net
結核だ・・・!

497:病弱名無しさん
16/04/12 23:07:51.33 1hIfbweWO.net
>>473
早速明日病院に行って診てもらって下さい。

498:病弱名無しさん
16/04/16 20:56:13.36 E5TsCUUp0.net
もう仕事どころじゃなくなってきた
すぐ37度以上に熱出るし
会社に週2で午前休もらってBスポすることにした

499:病弱名無しさん
16/04/16 21:58:36.49 LmyMGDfS0.net
熱は関係なくね?

500:病弱名無しさん
16/04/16 22:42:50.71 eHoD7VEC0.net
いやあるよ
発熱と頭痛はセットみたいなもんだ
寝ても汗だけ出て収まらないで二週間とか続く

501:病弱名無しさん
16/04/16 23:20:54.32 C+GILp3u0.net
俺も37度ちょいの熱でる。あと、肩首の凝り。痛い。

502:病弱名無しさん
16/04/17 19:14:24.42 8vA9TEz70.net
>>477 >>479 >>480
めちゃくちゃ分かる
1月からずっと上咽頭炎治らず3時間以上外出したら必ず微熱出る
肩こりと頭痛も出る時はかなり辛い
風邪に症状似てるしどっちなのか判断できないから人との交流もためらう

503:病弱名無しさん
16/04/17 19:34:58.96 68fHeGnQ0.net
>>481
十何年もこのパターンなので俺の場合だけどトリガーがハッキリと分かってる
朝起きて布団がズレていたり足だけとか肩が出ていたりで、その部分が冷えてて「あ…やっちゃった」と思う
そこからその日の内に頭痛や身体の節々主に首や肩や関節に違和感
そして腹を下す(下痢気味だが臭いが違う)
寝る時や次の日は微熱と頭痛、顕著なのは精神的にダウン、ネガティヴ傾向になる
それが二三日続いて一度高熱と激しい頭痛で寝込むか小康状態で一週間以上続くパターン
この治療方をするまでは無理をしなければ今頃から秋までは二週間位で回復するが、冬場はずっとエンドレスだった
傾向として周りの風邪やインフルエンザの流行りとは全く別で関係ない
なのでサボリだと思われてしまう

504:病弱名無しさん
16/04/17 20:51:31.14 X6wu0Ihz0.net
>>482
腹を下す以外酷似してて
まさに今、頭痛、節々がだるく発熱中
十数年もこの状態は私は耐えられそうにない
発熱一週間続いて2日小康状態で、発熱1日小康状態3日、発熱3日小康状態1日みたいにずっと繰り返し続けてて
職場でも上咽頭炎と言ってもただの炎症程度にしか思われないし辛い
メンタル崩壊しそう

505:病弱名無しさん
16/04/17 20:56:19.36 +QZPI28o0.net
吸入器やると、とりあえず肩凝りが軽くなることが多い。

506:病弱名無しさん
16/04/17 21:50:04.67 68fHeGnQ0.net
>>483
俺の場合だけど
鼻水が出ると重症パターン、出ないと小康状態
頭痛は痛み止め飲めばだいたい生活に支障無いくらいに収まる
連動しているのか精神面もある程度マシになる
ただ悪化すると最悪で、首痛が回らなくなるわ歩くと振動で痛すぎで困る
俺だけだろうというレアな症状なのだが…(もしかしたらと言うことで)
免疫、抵抗力が落ちるので目にヘルペスが出て視力がガタ落ちになるのが一番困る
角膜が荒れてそうなる
一晩寝れば回復するのだが、悪くすると一生回復しないとか…
同じ人がいたら眼科でみてもらってネ
目にあのヘルペス?


507:なんて思うかも知れないが極マレにそんな人がいる



508:病弱名無しさん
16/04/17 22:57:22.65 GjQHMDbn0.net
仕事には差し障りない?
俺は休みがちで、症状も理解されず、職場で浮いてる。

509:病弱名無しさん
16/04/17 23:11:02.22 68fHeGnQ0.net
体調悪いと集中力がヤバいな
眠気が大変、コーヒーばかり飲んでる
今日みたいな休日は逆にキツい
日中に寝ると睡眠のサイクルが狂って月曜日から地獄
なのでひたすら耐えるw
寝て良くなるモノでもないからね
体調悪くなり三日目で頭痛と首痛と来て、鼻水は大して出ないが黄色くなってきた…
昨日の内に病院行っとけば上向きになるパターンなのだが、頻繁に行けないのが悔しいです
セルフか…

510:病弱名無しさん
16/04/18 04:32:59.86 GFR/y+py0.net
上咽頭炎だと思われる症状があったんだけど、咽頭淋病だった…

511:病弱名無しさん
16/04/18 12:35:05.07 wPAwAkNJ0.net
なんか喋ると咽頭辺りが震えてツーンとした感じになるんだけど
これは咽頭炎?

512:病弱名無しさん
16/04/18 23:26:43.89 jS6EvwHd0.net
Bスポットやると、後鼻漏はともかく肩凝りが劇的に軽減される
鼻をグリグリされたその瞬間に肩凝りが消える
やっぱ自律神経云々なのかなぁ

513:病弱名無しさん
16/04/18 23:29:54.37 P6gQF9FH0.net
>>490
首痛も治る。しょぼしょぼしてた目も開いて、世界がひらけたようになる。

514:病弱名無しさん
16/04/18 23:40:58.12 7aS5I27A0.net
同時期にプレフィアとミサトールリノローションとササヘルスの点鼻試した
どれもまあ効果有り(悪化防ぐ、現状維持程度)な気がするがササヘルスは炎症箇所が超しみる
一ヶ月ササヘルスやってみるわ

515:病弱名無しさん
16/04/19 03:11:56.75 ltnZI/zD0.net
>>488
それどうしてわかったの

516:病弱名無しさん
16/04/19 04:07:52.67 pXsaWhcj0.net
>>493
医者だからです

517:病弱名無しさん
16/04/19 12:08:04.42 KUNrEP3FO.net
>>494
なにをして咽頭淋病になったのですか?

518:病弱名無しさん
16/04/19 12:16:21.25 2HcDkai40.net
フェラ

519:病弱名無しさん
16/04/19 12:57:30.34 ctSy6hhp0.net
上咽頭炎で鼻水に血ってまざる?

520:病弱名無しさん
16/04/19 13:07:41.39 ctSy6hhp0.net
Bスポットに綿棒でルゴール液塗るとメチャメチャえずくようになった

521:病弱名無しさん
16/04/19 15:45:02.18 bfv5Co5W0.net
まともな相談とコピペ荒らしとを同じIDでやってるのウケる
URLリンク(hissi.org)

522:病弱名無しさん
16/04/19 19:57:22.04 ctSy6hhp0.net
俺じゃない!荒らしとIDがかぶってる!

523:病弱名無しさん
16/04/19 21:10:20.26 udSy9lSN0.net
遅発性フードアレルギーとかが原因な気がする。

524:病弱名無しさん
16/04/19 21:30:26.32 ltnZI/zD0.net
>>494
咽頭淋病の場合、陰部も淋病であることが多いはずですよね?

525:病弱名無しさん
16/04/20 00:44:14.49 Od1jaeXc0.net
塩化亜鉛を購入し水に溶かしたのですが、
1%の溶液を入れたボトルに白い粉が沈殿しています。
これが何か分かる方いますか?
これを溶かしきらないと効果がないのでしょうか。
リステリンを少し混ぜると溶けきるのですが、
味が悪いんですよね…

526:病弱名無しさん
16/04/20 14:38:54.86 QlV4gqIx0.net
>>503
私も同じです。沈殿してる白い粉は溶けきらない塩化亜鉛かと。。リステリンほんの少し入れて溶かしてます。10%塩酸欲しいですが、数滴の為に自宅に置きたくなくて。何かよい方法ご存知の方いますか?

527:病弱名無しさん
16/04/20 19:38:08.50 XarNgCfk0.net
>>503 リステリン少量に塩化亜鉛一グラムいれて希釈すればいいん


528:でないかい?



529:病弱名無しさん
16/04/20 21:10:43.16 u6eslhs+0.net
まさか塩酸なんてマジで使ってる奴いないよな?
アレは工業用の希釈法だろ?
ネタ本気にしたら死ぬるよ

530:病弱名無しさん
16/04/20 21:17:39.03 Kx3QpEv40.net
このスレ見てると
蒸留水とか何%とか拘ってたりするんだろうけとさ
リステリン混ぜるとかも有りなの?
防腐剤?とか香料とか色んなモノ入ってるでしょ
そんでもって塩酸とか…
ネタじゃないとしたらちょっとなー

531:病弱名無しさん
16/04/20 21:31:04.65 k963EIc+0.net
食酢でBスポ効くぅ

532:病弱名無しさん
16/04/21 11:00:56.74 bvIEyEbR0.net
>>507
医者で使ってる塩化亜鉛液の処方箋は
0.5%塩化亜鉛液
塩化亜鉛 0.25g
10%塩酸 1〜2滴
精製水 適量
全量で50mlとする。
塩酸は塩化亜鉛の溶解の為に使用します。

533:病弱名無しさん
16/04/21 11:08:23.65 bvIEyEbR0.net
リステリンでうがいはするのに、なぜ上咽頭にはダメ? 外用薬ならわかるけど、口腔内用に作られてるものを、それもほんの少しだったら何も問題ないと思われるが。。 まっ、自己判断ですからね。

534:病弱名無しさん
16/04/21 19:41:49.08 OiJwRCPF0.net
口内用として売り出してるってことは
鼻孔に入れるテストはしてないだろうから、
何が起きるかわからんからでしょ
自分の判断でやるということは、
何か起きても文句を言わないということだからね

535:病弱名無しさん
16/04/21 19:46:47.57 wbwngXOD0.net
>>510
誤嚥するからじゃない?

536:病弱名無しさん
16/04/21 23:08:48.11 iBBHXKGo0.net
今日はBスポット治療のハシゴをしてきました。午前中、昨年7月から通っている名古屋の耳鼻科ではいつものように喉からのBスポット治療で血もつかず調子いいようですねとのこと。(調子良くないけど)
午後はネットで見つけた一宮市の医者へ(耳鼻科ではないがBスポット治療をやってくれる)へ始めて行く。
先生はとっても丁寧に話しを聞いてくれて、丁寧に解説していただいた。その後鼻と喉からBスポット治療。どちらも血で染まりビンゴ。
セルフBスポットセットを処方してもらった。頑張るぞ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

990日前に更新/267 KB
担当:undef