上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part2 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:病弱名無しさん
16/03/07 16:08:55.56 z4FR+sO70.net
自分は男だが小学生途中までちょっとぽっちゃりしてたが、途中からいきなり体型変わって
それからずっと上半身ガ


251:リで太ももと尻だけ太い下半身デブだよ。 食べたあとだけは下腹がかなり出る。 胃下垂?ぽいが医者には胃下垂ではないと言われた。 痩せの大食いだが顔と上半身は全く太らない。 筋肉も平均以下。 Bスポットで太れるなら続けてみようかな。



252:病弱名無しさん
16/03/07 19:27:02.42 ogwsAssE0.net
汗かきも治る?

253:病弱名無しさん
16/03/07 22:24:29.09 /rdDh7Do0.net
セルフなんて正しいところに当てられてるかもよくわからないだろうし自分は絶対できないな〜やってる人すごいや
口からやるのはえづきやすい自分としては処置後の痛みもだけど処置中もかなり苦しい。
鼻からだとそんなにって言ってる人いるけどやっぱ個人差あるかな
鼻からはまだやってもらったことない。てか鼻からやるとこと口からやるとこって違う場所なんだよね?
やるとしたらどちらもやることになる感じ?だとしたらかなりしんどそうでなかなか踏み出せない。
そもそも鼻からカメラ入れられる時も痛くて涙が出るくらい鼻の通りが狭いらしいんだけどそれだとどちらからやっても痛いのはかわらんかね

254:病弱名無しさん
16/03/07 23:16:38.20 s8/534fO0.net
まあ普通の綿棒やベビー綿棒で少しづつやっていけばいいよ
入れすぎて取れなくなる事にだけ気をつけて

255:病弱名無しさん
16/03/08 12:02:51.95 rpLXUFRZ0.net
>>242
逆によくなったとこはどこ?

256:病弱名無しさん
16/03/08 18:37:46.59 36JJhe3A0.net
>>247
頭痛発熱などいわゆる風邪っぽい症状が主ですね
割合として七割くらいは減った

257:病弱名無しさん
16/03/09 21:34:30.01 ebdWByYN0.net
風邪ウイルスもらうとすぐに上咽頭が焼けるように痛くなる
耳鼻科ではトラマゾリン、ステロイドの点鼻薬を2つ同時に使うように言われてるんだけど、1日1〜2回、3日間くらいで痛みと後鼻漏が劇的に治る
点鼻薬をさして仰向けに寝ると、喉にも薬が流れて焼けるようなかんじになるが、30分くらいで鼻が通って喉も少し楽になる
四日目くらいから抗アレルギーのステじゃない点鼻薬に切り替える。
これって、慢性度合いが軽いから効く技なのかな、、今後がこわい。

258:病弱名無しさん
16/03/09 23:17:37.93 hKvdGHLd0.net
上咽頭炎の自覚ある人いるもんなんだね
自分は全く自覚症状ないがbスポットされると血まみれ

259:病弱名無しさん
16/03/10 08:17:30.37 0WJ68Tuu0.net
上咽頭がものすごく乾燥していて焼けてるって感じはするけど痛みはなかった
腫れすぎて息苦しく呼吸が乱れて動悸、窒息するんじゃないだろうかと恐怖心が強くて
眠ろうとすると咳が止まらなくなり一睡もできず朝までなんとか呼吸する事だけで精一杯で精神やられそうだした
すぐ病院行ったら上咽頭が重度の炎症を起こして腫れてかなり狭くなっていました
1回目のBスポットは1日続く激痛でしたが次の日からかなり楽になりました
2回目は数時間で痛みが消えるくらいでみるみる回復しているのを実感しました

260:病弱名無しさん
16/03/10 12:37:25.32 YNaraNrC0.net
bスポ10回受けたがなかなか改善しない
もう疲れてきた

261:病弱名無しさん
16/03/11 17:00:12.56 jkfY1cbn0.net
>>252
俺は何回も再発繰り返してるよ、セルフルゴールで確実に悪化した

262:病弱名無しさん
16/03/11 19:40:44.10 daUelKVJ0.net
Bスポットやってくれる病院が家から遠いのが辛い。
3月いっぱいは忙しくて病院いけない。
じわじわと首の痛みと肩こりが悪化してきた。
同じ思いの人は多いよね。
もっとBスポットやってくれるとこ、増えて欲しい。

263:病弱名無しさん
16/03/11 20:25:28.32 PBJAqlk70.net
首の痛みはあるよな
ずっと発熱によるモノだと思ってたけど、この治療やったらかなり軽減した
運動とか出来ないレベルだったからなー

264:病弱名無しさん
16/03/12 17:44:14.38 PCq44ob+0.net
Bスポット、2つの耳鼻科行ったけど、医者の腕


265:によってかなり違うので患部に当たってない場合があるかも。



266:病弱名無しさん
16/03/12 17:49:02.98 t6c4mHC90.net
セルフbスポットって悪化するの?

267:病弱名無しさん
16/03/12 20:33:25.89 8nMpMZTy0.net
252だけど上咽頭炎自体は治療後もあまり痛まなくなってきて炎症は収まってきているみたいなんだよ
ただ、それは本当にどうでもよくて自律神経の異常が治らない
治らないというか緩和すらしていない
原因はここじゃなかったということに対する絶望

268:病弱名無しさん
16/03/14 10:17:28.96 OwjUiKGL0.net
ネックマフラーと言うのかな?
これを常に付けて生活してみたがビックリするくらい体調が良くなった
特に睡眠が深くなった感じがする
副交感神経やらリンパやら体温なんかに効果があるし、病院で首を温めるのもやるくらいだから凄く良いと思う
首全体と耳の後ろまで巻けるタイプで口や顔には覆わないのがオススメ

269:病弱名無しさん
16/03/14 10:38:34.36 fyKndCsb0.net
偶然だ。
自分も昨日、布にホッカイロを包んで首に巻いて寝た
寝る前に鼻うがいと点鼻薬とスチーム吸って
いま急性咽頭炎だからホッカイロは喉の前にした。
朝、喉にからむタンいつもの半分以下だった。しかも睡眠が深かった気がする。
首回り暖めるのはいいのかな。

270:病弱名無しさん
16/03/14 12:44:56.69 9jzb1Cej0.net
最近のインフルエンザの検査方法は鼻から綿棒いれたり
口から咽頭ぬぐったりまんまBスポットとやり方一緒だからな
そのうち技術の差も無くなってくるんじゃないか

271:病弱名無しさん
16/03/14 20:22:55.09 j6lwT4jK0.net
>>259
>>260
寝てる間に首締まったり寝苦しかったりしない?
もうすぐ暖かくなるみたいだけどやってみようかな

272:病弱名無しさん
16/03/14 20:45:13.55 v3YYkzJZ0.net
マフラーというかバンドみたいなやつだから締まる感覚は無いね
買わなくてもタオルで良いんだが起きると取れてるからさ

273:病弱名無しさん
16/03/14 20:48:34.51 glGiCM240.net
とにかく冷えは天敵ですわ

274:病弱名無しさん
16/03/14 20:51:55.35 fyKndCsb0.net
>>262
布はゆるゆるに巻いて、首回りが少し高くなってるスウェットでねたから苦しくはなかった

275:病弱名無しさん
16/03/14 21:46:37.01 x+aGFrTTO.net
副鼻腔炎かと思って耳鼻科行ったら上咽頭炎だった。また再発だー
自律神経にくるから辛いんだよね…。今回は頭痛がひどい

276:病弱名無しさん
16/03/14 22:24:45.50 j6lwT4jK0.net
>>265
>>263
ちょっと今日から柔らかいマフラー緩めに巻いて寝てみるわ

277:病弱名無しさん
16/03/14 22:52:27.48 PjA3IWFL0.net
シルクネックウォーマーを買って普段使いしてる。
おばあちゃんがよくしてる花柄の。
首が冷えるととたんに症状重くなるから、襟ぐりの大きくあいた服なんてもう二度と着る気になれない。

278:病弱名無しさん
16/03/15 08:17:23.92 HFhgiXNU0.net
3つの首(首、手首、足首)を温めるといいって聞くね。
誰だったか忘れたけど、フィギュアスケートの選手も言ってたよ。

279:病弱名無しさん
16/03/15 08:57:51.63 rzCz93kX0.net
品川は100円追加すると、首の暖めやってくれる。

280:病弱名無しさん
16/03/15 09:14:09.68 mYvS//Ze0.net
でもアレ…意味ないような気がする
いや意味が無いことは無いけど…熱タオルでいいし、毎回混んでるからやりたくないね

281:病弱名無しさん
16/03/15 17:27:57.51 RDWKBtCQ0.net
いつもより鼻に綿棒が刺さりにくい時は
やっぱり炎症起こして狭くなってるのかな

282:病弱名無しさん
16/03/15 19:45:21.79 TXMAcGVx


283:0.net



284:病弱名無しさん
16/03/15 20:50:09.05 iPctgc600.net
ここ三年間ずーっと左側に炎症あって、今年入ってから口内と喉の左側の感覚もなくなってきた
耳鼻科いったら、炎症はあるけどそれだけかなーって言われた
もうどないすんねんこれ

285:病弱名無しさん
16/03/16 00:16:28.43 4Y113GBp0.net
耳鼻科不信になるよね、この病気

286:病弱名無しさん
16/03/16 01:52:50.13 7JCSD4vS0.net
>>275
なるなる。

287:病弱名無しさん
16/03/18 08:24:50.30 BZmWv5ap0.net
湯島は鼻もグリグリしてくれるかどうか知ってる方は居ませんか?
品川は他とグリグリ部分が違うのでしょか?
知ってる方がいましたから宜しくお願いします。

288:病弱名無しさん
16/03/18 10:45:51.87 oU28PTTo0.net
セルフやり始めたけど、やっぱこれ自分でグリグリやらないとダメだわ。
あと、朝晩やれるのもでかい。
医者だとせっかくツーンとするところ当たってもしばらく当てといて欲しくてもすぐ終わっちゃうし、すぐ近くに医者ない限りせいぜい週2月の限界だったからな。
自分でやるようになってだいぶ変わった。

289:病弱名無しさん
16/03/18 10:49:39.16 ZElpiuKM0.net
>>278
綿棒にリステリンとか?
濃度的に足らないんじゃないかと思うんだがな

290:病弱名無しさん
16/03/18 11:13:14.10 dllgqAN10.net
>>279
確かにほんとに1点あたると痛いってポイントあるわ
綿棒の先に何塗ってます?

291:病弱名無しさん
16/03/18 13:58:20.58 C2DO+SaU0.net
今の時期花粉症もあってつらい
毎朝鼻をかんでも透明ねばねばが出るだけなんだけど
その後に鼻うがいしたら黄緑の凄いのが奥からズリンとでてくる。
それで1日夜まで何とか鼻の奥の不快感が軽減される。
鼻うがい様々すぎる

292:病弱名無しさん
16/03/18 16:27:59.22 oU28PTTo0.net
>>279
>>280
塩化亜鉛個人輸入して溶液作ってます。
リステリンじゃ濃度足らないですね。数ヶ月通っても不定愁訴治らなかったので。

293:病弱名無しさん
16/03/18 17:33:05.83 3hgxbOwg0.net
私も堀田先生のBスポット治療を週1回受けています。
治療費、格段に安いし、セルフのBスポット治療も教えてくれて、
忙しいのに患者の話を聞いてくれます。
なかなか治らなくて、先生が悲しそうな顔をされるのですが、
感謝の気持ちと、絶対に治さなければと思います。

294:病弱名無しさん
16/03/18 17:49:41.12 VBycAmFH0.net
>>278
うちの医者は10秒ゴリゴリしまくって出血しまくり
重度の炎症で3回目だけどまだまだ痛くてセルフは絶対無理、、

295:病弱名無しさん
16/03/18 18:02:01.23 3hgxbOwg0.net
今、ググって見たけど、メンティップ綿棒、ネットで買うより、
堀田先生から買う方が安いです。
どんだけ、金儲けしないんだ;;

296:病弱名無しさん
16/03/18 20:44:12.60 ttvfmo0j0.net
塩化亜鉛でセルフBしてます。水だけだと溶けきらないんだけど、皆さんどうしてらっしゃいますか?
教えて下さい。

297:病弱名無しさん
16/03/18 21:18:34.95 vKHo/mxI0.net
>>283
私も堀田先生にBスポットしてもらってます
自分はIgAだけど鼻の炎症かなりよくなり
今ほとんど血が出ません、セルフやり始めて10ヵ月目でやっとです
毎週セルフも大変だけど頑張ってやると少しずつ改善していくかも
先日外来行ったら遠い地方からセルフBスポットしたくてと
堀田先生のクリニック来てました
塩化亜鉛処方やセルフ、他病院でもできるといいのにな

298:病弱名無しさん
16/03/18 22:23:49.52 hH+6gM8V0.net
>>282
凄いですね
自分で1%に薄めるとか出来そうにないです。
不定愁訴って具体的にどんな症状でしょうか

299:病弱名無しさん
16/03/18 22:56:52.64 WJwfd41i0.net
堀田先生にみてもらえるなんていいなあ。

300:病弱名無しさん
16/03/18 23:04:33.46 XqOly


301:r5T0.net



302:病弱名無しさん
16/03/19 02:39:41.74 3axmngVq0.net
セルフBすぽやってる人どーやって奥まで突っ込んでるの?
ワイは舌がブロックしてきて全然奥までいけない。
多少奥触った瞬間にオェー!ってなってしまう

303:病弱名無しさん
16/03/19 11:46:46.76 V0SIUV8w0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

304:病弱名無しさん
16/03/19 12:59:51.99 jcPzN8W30.net
リステリン原液をスポイトで点鼻する場合って、仰向けにやってok?

305:病弱名無しさん
16/03/19 13:26:26.29 jcPzN8W30.net
ごめんなさい、過去レスに仰向けにって書いてありましたね。

306:病弱名無しさん
16/03/19 15:00:06.30 rlas82FR0.net
ルゴールと亜鉛どっちが良いの

307:病弱名無しさん
16/03/19 15:02:44.32 rCPjzTMK0.net
リステリンは何%なんだ?
さすがに薄いと思うがなー

308:病弱名無しさん
16/03/19 15:28:08.95 V0SIUV8w0.net
リステリントータルケアは0.09%
URLリンク(www.iga.gr.jp)
>私がまず調べるのは鼻咽腔(上咽頭)の炎症です。
口腔から0.2-1%塩化亜鉛(私は0.5%を使用)を浸み込ませた綿棒あるいは咽頭捲綿子を用いて
口蓋垂の上奥の上咽頭に塗布すると、鼻咽腔炎がある場合はすごくしみて、血液が付着します。
この方法は診断のみではなく治療としても有効です。
URLリンク(www.tanaka-jibika.jp)
>堀口先生の原法では1%塩化亜鉛液を用いています。
当院では0.2%と1%の2種類の濃度の塩化亜鉛液を用意しています。
1%塩化亜鉛液は、塗布するとかなりしみて痛みは強いですが効果が長持ちします。
0.2%塩化亜鉛液は多少しみますが1%ほどの痛みはないので風邪など急性炎症が長引きつつあるときや幼小児の治療に用います。

309:病弱名無しさん
16/03/19 15:33:20.34 rCPjzTMK0.net
>>297
コレだとうーむギリギリ個人でやる分には効果あるか?
ただ他の成分が使用感の嫌な感じがするよ

310:病弱名無しさん
16/03/20 13:26:27.12 95MECPeN0.net
塩化亜鉛溶てシンガポールから買えるみたいやけど錠剤なの?液体なの?
1パーセント上手く作れるか不安だわ

311:病弱名無しさん
16/03/20 20:46:42.70 e1yf0xAh0.net
粉末ですね。自分の場合は吸入器買った時についてた計量スプーンと養命酒のコップ使って大体1%にしてる。誤差はあるとは思うが。

312:病弱名無しさん
16/03/20 20:46:47.87 e1yf0xAh0.net
粉末ですね。自分の場合は吸入器買った時についてた計量スプーンと養命酒のコップ使って大体1%にしてる。誤差はあるとは思うが。

313:病弱名無しさん
16/03/22 15:03:01.46 VJ4YIM3B0.net
プロポリスを試したひといないかな?

314:病弱名無しさん
16/03/22 22:50:17.88 uBt25WhU0.net
プロポリスキャンディーは効果が一時的だけどそれなりに鼻通るようになるし、
人としゃべる前とかよく使ってた。
あと、私は青汁飲むようになったら嘘みたいに治った。
IgE抗体生成抑制効果あるらしくて、アレルギーからくる上咽頭炎には効果あるのかも。
物は試しでぜひぜひ飲んでみて欲しいです。

315:病弱名無しさん
16/03/22 23:53:42.45 JxJV+ZqL0.net
>>303
どこの青汁ですか?

316:病弱名無しさん
16/03/23 03:01:13.18 cpuwMlvw0.net
プロポリスののどスプレーがあるみたいなんです
ビオェルミンとか皆さん色々試してる様なので
スプレーを試したことのある方がいるかなと思いまして

317:病弱名無しさん
16/03/23 11:39:55.70 tyCdIuaF0.net
>>304 アサヒの青汁と21種の野菜です

318:病弱名無しさん
16/03/23 19:09:21.65 Rdu7PpfN0.net
スプレー全く効果ありませんでした

319:病弱名無しさん
16/03/23 21:23:18.96 NpMp0fMy0.net
ササヘルス買ってみた。

320:病弱名無しさん
16/03/24 21:05:19.41 Htom6gbg0.net
うつ病の人いませんか?

321:病弱名無しさん
2016/03/2


322:4(木) 22:53:36.94 ID:FGe8nons0.net



323:病弱名無しさん
16/03/25 11:33:43.74 Khe2DnDK0.net
体調崩すとメンタルというか確実なネガティブになる
だからこの治療でこの冬は鬱も軽くなったな

324:病弱名無しさん
16/03/25 13:45:54.58 Xy9CC+3s0.net
吸入器欲しいなと思ったけど生理食塩水が使えるホットシャワーって高いのな
安いオムロンとかパナでもいいんだろうか…

325:病弱名無しさん
16/03/25 15:39:00.39 Ac+iaVEt0.net
>>312
個人的にパナの電池で使えるやつ便利だった。

326:病弱名無しさん
16/03/25 16:47:42.97 WOzrRWPy0.net
やっとセルフで、両方の鼻の奥まで届くようになりました。
堀田先生に2本入れなさいと言われたんですが、
2本セルフで入れるのはかなり勇気が入ります。
誰かコツとか分かりますか?

327:病弱名無しさん
16/03/25 20:33:54.57 Xy9CC+3s0.net
>>313
ポケット吸入器?
良さげなら買ってみるかな

328:病弱名無しさん
16/03/25 22:09:00.48 eKE94kzG0.net
ここではミサトールやプレフィアの話題が皆無に近いのだが、それらが効果ないから次の手段としてセルフを考えているのでしょうか?
あと、セルフBスポと鼻うがい(アストリンコゾール含む)だと、個人的には鼻うがいの方がやりやすいような気がするのですが、どうなんでしょうか?
アストリンコゾールが入手できないので、通院してますが、2回行っても全く効果なく、薬のかわりに鼻うがい用の容器と生理食塩水が処方されるので、自分で鼻うがいするのが前提なのかって思ってました

329:病弱名無しさん
16/03/25 22:51:46.68 0IJLb8Vm0.net
吸入器デカイと設定が面倒くさいから使わなくなる傾向にある。

330:病弱名無しさん
16/03/25 22:56:45.76 yWKz3nDT0.net
蓄膿併発してるときって、水が外に出にくくなって残った水がさらに炎症引き起こすから、
鼻うがいするの控えたほうがいいらしいね

331:病弱名無しさん
16/03/26 11:13:02.31 +Ud2yGI90.net
昨日治療してもらったら鼻の奥でプチプチ音がしてた
初めてだ。なんだろ

332:病弱名無しさん
16/03/26 12:29:20.88 tePRWs700.net
武蔵小山の方の6スポットの病院行ってみたが
土曜日は初診患者の受け入れは予約者のみで、
予約無しだと6スポット受診出来ないそうだ
(平日は初診でも予約不要らしい)
行く前に問い合わせれば良かった…午前中潰れたorz

333:病弱名無しさん
16/03/26 13:00:16.98 C3jU1ysJ0.net
Bスポやってもらうとコンビニでワンカップ呑む人みたいに
シャキーン(๑•̀ㅁ•́๑)ってなる

334:病弱名無しさん
16/03/26 13:14:09.33 TpV/56Jn0.net
>>320
特定しました!
今日は特に多かったわ、土曜日でも過去最高
色々質問したいが気軽に出来る感じじゃないくらいなので自重してる

335:病弱名無しさん
16/03/26 16:51:52.81 XvsNcp3b0.net
シャキーン、わかるなぁ。
治療前はしょぼしょぼしてた目が、治療後はパチッと開けられる。

336:病弱名無しさん
16/03/26 17:08:45.21 qVUgSbVh0.net
みんなどれくらいBスポット治療通院してますか?
わたしは週一で4回目行きましたがまだ出血して半日痛みます
簡単に治るものだと思ってましたがなかなか長くなりそうです

337:病弱名無しさん
16/03/27 10:59:37.76 10bI39nY0.net
>>322
ほんと、人出凄かったねー
平日休暇とって出直しますわ

338:病弱名無しさん
16/03/27 12:44:25.70 0N/Z2alQ0.net
>>325
待ってる人は初診の方がかなり多いので説明とか検査とか時間が掛かる
だから2回目以降はその方達ととは別で思ってるより早く呼ばれたりしますよ
毎週通ってる人は温めとかやらないからね

339:病弱名無しさん
16/03/27 13:


340:35:26.57 ID:WlDyJp1a0.net



341:病弱名無しさん
16/03/27 15:22:18.59 ml5ebgao0.net
10回やったとこで間開けちゃって悪化、久しぶりにやってもらったら肩や首の張りが一気にとれた。
完治はしないと諦め、酷くならないように一生通う覚悟かな。

342:病弱名無しさん
16/03/27 19:01:13.64 lnIAaNM90.net
通うのも時間かかるし、毎日やりたいから
思い切って塩化亜鉛買いました。届いたら溶液をきちんとつくろう…気をつけないと危ないよね…
セルフでやっている人に質問なんですが、綿棒は無印の細いやつ(直径約2mm)でいけますかね?どのくらいの太さがいいですか?
あと、鼻の穴の入口から、だいたいどのくらいの長さが入れば奥にたどりつくものなのか(個人差あると思うのでだいたいでいいです)知りたいです。

343:病弱名無しさん
16/03/27 19:06:49.77 U7SyAKQl0.net
>>326
詳しくありがとう
初診さえ越えれば土曜でも大丈夫そうですね
土曜初診は現在2ヶ月待ちなので
休暇とらねば…

344:病弱名無しさん
16/03/27 22:32:50.31 5mbTc2o+0.net
>>329 自分はセルフやってた時はハクジュウ綿棒耳鼻科用を使ってました。
一般的な家庭用綿棒だと、奥まで刺した時に短いかなって感じがしました。
ハクジュウ綿棒は棒の部分が15pくらいあるので使いやすかったです。
綿球部分は家庭用綿棒と同じくらいで、鼻の粘膜が腫れていても入れやすかったです。
100本で800円ぐらいだったかと思います。おすすめです。

345:病弱名無しさん
16/03/27 22:59:59.02 5mbTc2o+0.net
>>303 自分も青汁効きました。花粉症持ちで、たぶんそこから上咽頭炎なったんですが、
飲み始めてから3か月ほどで後鼻漏がなくなり、次の花粉シーズンにはほとんど花粉症の症状が出なくなりました。
以来、よっぽど体調が悪くならない限り、上咽頭炎の症状は出てません。
どうやらアレルギーにはケールがいいらしいですね。

346:病弱名無しさん
16/03/27 23:22:21.14 BWsG2tID0.net
あんまり心配なら薬局で普通の点鼻薬買ってきて中身を詰め替えて使えばいい

347:病弱名無しさん
16/03/27 23:39:20.55 0N/Z2alQ0.net
実際のところ
セルフの効果のほどはどうなの?
病院通うってのも時間的に困難なんだよね
ハッキリ言って先生にやってもらうより痛い所がわかる分、濃度が同じならより効果が有りそうな気がする

点鼻薬みたいにシュッとするのとか無理なんかな?
鼻で吸いながらなら悪く無さそう

348:病弱名無しさん
16/03/28 03:29:26.26 P4EjorDD0.net
シュッとするのはともかく鼻で吸いながらは肺に入る可能性があるからやめといた方がいいんじゃないかな
鼻の中に垂らすタイプの方がいいかもしれない

349:病弱名無しさん
16/03/28 03:54:33.71 lXB+aPrC0.net
鼻うがいデキる人は上咽頭を何らかの液体で潤すことは出来そうだ
ただ、指摘があるように肺に入ったらやっかいなので止めておくべきか

350:病弱名無しさん
16/03/28 11:12:10.90 IXFNahR40.net
スプレーしたらきっと肺が焼ける事故に・・・
その痛みは想像を絶すると思う

351:病弱名無しさん
16/03/28 22:21:20.70 22n+/8Ee0.net
>>331
回答ありがとうございます。
買ってみます!

352:病弱名無しさん
16/03/28 22:29:40.26 ULFE5lxR0.net
あー
って言いながらやると肺に入らない

353:病弱名無しさん
16/03/28 23:46:57.24 HeW0Q8mg0.net
ジョジョに体調が上向きつつあったのが、寒いのか昨日まで調子良かったのに一気に体調が悪くなった
これは急性の方なのかな?慢性のとはまた違う感じがある
頭痛が酷いんだけど、最近この治療やって鼻の奥から来ているのを実感してる
鼻水って正常でもかなり大量に出ているらしいが、今は物凄い生産量ですw
どんだけ水分出てるんだ

354:病弱名無しさん
16/03/29 00:24:54.35 fm1BBvPb0.net
>>340
自分もそうだ。喉と鼻の中間がいたいんだよな。

355:病弱名無しさん
16/03/29 00:53:52.71 oUnGkM/r0.net
プレフィアの代わりにミルトンでもよくね?

356:病弱名無しさん
16/03/29 13:47:36.47 oY31aVFX0.net
Bスポットをクリニックでやって帰ってくる途中で、すごくせき込む。
タンがいっぱい出る。
自分の場合、直後はすんごくダルクなるよ。で頭痛までする。

357:病弱名無しさん
16/03/29 14:34:59.84 nUfIvu640.net
>>343
その感覚を覚えると体調の変化を事前に分かるようになる感じ
今その治療後のダルさの3倍くらいのが来ていてツライ
病院行きたいわ

358:病弱名無しさん
16/03/29 17:08:09.05 oY31aVFX0.net
>>344
ありがとう。自分のような体験談が全くないんで不安になっていたところだった。
今日、2回目受けてきたよ。
偏頭痛がつらい。
344も病院へ近いうちに行けるといいよな。

359:病弱名無しさん
16/03/29 17:26:19.20 tzdyDGFH0.net
>>345
その体験談はかなりあると思うが…
というか典型的なケースであり、殆どの人が同じことを経験する
さらにここで紹介されている本でもその事に触れている
良くなる兆候であり効果の期待大だよ

360:病弱名無しさん
16/03/29 17:44:08.55 UQMaC/rg0.net
セルフでやってる人は塩化亜鉛溶液どうやって作ってるんでしょうか
失敗したら取り返しつかなそうなので怖いです

361:病弱名無しさん
16/03/29 18:42:57.36 zPLoE6LQ0.net
開けたらすぐに粉末が水吸ってビチャビチャになるんで
さっさと濃い溶液を作って別容器で濃さ調整すればいい

362:病弱名無しさん
16/03/30 12:57:12.47 WhhIKMhz0.net
>>346
ありがとう。
そういえば耳の下を押すと慢性的に痛かったのだけど、今押してみても前ほど痛くない。
良い兆候だと思ってる。

363:病弱名無しさん
16/03/31 18:46:26.64 itRIIA4h0.net
品川と駅の中間にある焼き鳥屋の作法をお願いします
明日行く予定なので、ついでに行ってみたいの

364:病弱名無しさん
16/04/01 05:20:25.02 avaqXae10.net
長いこと後鼻漏で苦労していて、
先日品川の先生に上咽頭炎を発見して貰い治療を受けています。
この板でリステリンの濃度を教えて貰ったので考えました。
煮詰めてみればどうだろうと。
とりあえず五分の一にしてみました。
最初にアルコールがとんで火がついたので、やる方は慎重に。
そして結果はバッチリきいてます!
咽頭捲綿子で塗っているときは原液より刺激がなく失敗かと思った後、
ヒリヒリしてきました!
リステリン原液の刺激は違う刺激で、
煮詰めた物はただの甘い液体なのに上咽頭炎にはしみました。
参考になれば。

365:病弱名無しさん
16/04/01 06:19:47.11 5Z/Are2b0.net
焼き鳥屋の件は自己解決しました
歯医者並に通院が憂鬱だ
今日こそは焼き鳥屋のついでに行かなければ

366:病弱名無しさん
16/04/01 08:48:36.30 D1+4RRQ20.net
青汁続けてる人は後鼻漏完全に無くなりました?

367:病弱名無しさん
16/04/01 15:45:22.16 wO0k9uD/Z
病院によってBスポット治療手順違うか聞きたいのだが、
今行ってるとこは最初鼻巻綿子で片方2秒ほどして、咽頭巻綿子1秒ほどで終了。
ぐりぐり強くする感じはなく、広い部分を塗っていない感じがする。
数日経つと、ヒリヒリ感が再発したりするんだよね。
他では、もっと時間をかけるのか聞きたい。

368:病弱名無しさん
16/04/01 18:57:17.94 scPJrdFE0.net
3回目だが、前回のような痛みが無くなった。
頭痛もなくなった。
ただ、タンはおりるよ。咳払いし続ける人生はもう嫌。
血もつかないのだが、まだまだ


369:ハわなきゃ、いけないのか?



370:病弱名無しさん
16/04/01 23:54:14.61 n/1bID+Z0.net
自分は低気圧の影響をメチャクチャ受けている気がする
晴れが続いていると調子よいが 天気が悪くなると鼻がモヤモヤする

371:病弱名無しさん
16/04/02 15:05:18.25 ZKil1yKN0.net
上咽頭炎って診断されました
この病気って鼻息くさくなりますか?
鼻息が生臭いです

372:病弱名無しさん
16/04/02 15:28:40.87 9atB7eFW0.net
>>357
副鼻腔炎でないの?

373:病弱名無しさん
16/04/02 16:54:43.60 xjNNxHkA0.net
>>358
一回なりましたが治りました
また、耳鼻科で内視鏡みたいなので鼻の中は以上ないと言われました。
ですが上咽頭炎と言われ血がかなり出ました。
歯にも特に問題ないと言われたので鼻息が生臭いのは上咽頭炎のせいなのかなと
実際上咽頭炎になると鼻息が臭くなりますか?

374:病弱名無しさん
16/04/02 17:01:39.91 SYMff7Yh0.net
>>359
ならない。
歯周病の口臭が鼻に抜けてるんだろう。

375:病弱名無しさん
16/04/02 17:12:45.06 xjNNxHkA0.net
>>360
ちなみに口臭外来にも行っていて尿にも問題がなく歯周病でも無いみたいです
ですが上咽頭炎で鼻が詰まっていて口呼吸が多かったため口臭は少しありました
鼻息も口臭外来で調べましたが口臭よりも数値が高いので喉から鼻にかけて問題があるのではないかと思っていたんですが

376:病弱名無しさん
16/04/03 12:50:48.42 3fFRRK940.net
塩化亜鉛買ったはいいもののやるの怖くて放置してたけど
久しぶりに咽頭炎になったのでやってみたら効いた

377:病弱名無しさん
16/04/03 15:19:38.97 Wd5g9qJH0.net
>>359
副鼻腔炎は、レントゲンやCT スキャンじゃないとわからん。
慢性は痛みがなかったりするみたいだし。

378:病弱名無しさん
16/04/03 17:11:35.04 3fFRRK940.net
綿棒を折り曲げただけだけど結構できるもんだな

379:病弱名無しさん
16/04/03 17:14:08.00 rbkp5/jg0.net
>>359
オレも同じ状況で副鼻腔炎は治って上咽頭炎だけ酷く、虫歯、歯周病は無いのですが
鼻の匂い、鼻づまりが気になってまた副鼻腔炎再発したと思い耳鼻科に行きましたが
レントゲンは撮ることなく鼻づまりの薬出されただけです

380:病弱名無しさん
16/04/03 18:16:04.47 82HbEgCj0.net
>>363
耳鼻科でレントゲンは取りましたが膿なども特になく大丈夫と言われました

381:病弱名無しさん
16/04/04 18:11:40.38 Qx90TzNZO.net
>>359
生臭いって、水が古くなった水槽みたいな臭いかな?
上咽頭炎から後鼻漏になっていれば臭うかも。

382:病弱名無しさん
16/04/04 19:51:12.13 DRxnOyIu0.net
>>367
生ゴミみたいな感じです
魚が腐ったような
後鼻漏はもう小さいときからずっと癖になってて鼻水が結構喉に流れてきます

383:病弱名無しさん
16/04/04 20:24:43.12 jGnr9WDd0.net
塩化亜鉛溶液の作り方もっと具体的に教えて

384:病弱名無しさん
16/04/04 21:59:12.35 Uq9ZLti00.net
私は水だけだと溶けきらないので最近はリステリンの紫少しに塩化亜鉛0.2g溶かしてから、それに水を20ml加えて0.1%のを作ってます。

385:病弱名無しさん
16/04/04 22:02:41.80 Uq9ZLti00.net
↑間違えました。1%を作ってます。

386:病弱名無しさん
16/04/04 22:04:28.93 m38DeFFs0.net
リステリンって他の成分がどう作用するか分からんしなー
塩化亜鉛ですら何故なのかワカランけど明らかに効いているからってコトだしな

387:病弱名無しさん
16/04/04 22:06:47.57 o2hbtCvF0.net
〔1%塩化亜鉛液〕
(処方)塩化亜鉛 5g、10%塩酸 適量、蒸留水 全量500mL (調製法)塩化亜鉛を蒸留水に溶解後、ほぼ全量とし、10%塩酸を 白濁が消失するまで加えた後、全量とし綿栓濾過する

388:病弱名無しさん
16/04/04 22:07:38.80 3LtnLgXy0.net
喉の違和感があって10年以上病院ジプシーしてようやく上咽頭炎がみつかり
塩化亜鉛を鼻から喉からぬってもらう治療に辿りつきました。
朝、晩の口


389:oし鼻うがい、週1,2回の通院を1年続け、しみる強さは弱くなったものの完治しません。 のどがれもします。 これって本当に治るのかな…



390:病弱名無しさん
16/04/04 22:27:18.69 Qx90TzNZO.net
>>368
たぶん後鼻漏のせいだと思うよ。
とりあえずの対処法は鼻うがいと喉うがいをして、なるべく清潔に保つことじゃないかな?

391:病弱名無しさん
16/04/04 22:30:31.80 m38DeFFs0.net
>>374
長めに一年以上治療している人に聞きたいです。
まだ5ヶ月なんですけど同じペースくらいです。
秋冬は軽い発熱やダルくなることはあっても上手くコントロール出来てる感じがあり、治療時の痛み出血などもかなり軽くなった。
10日前に体調も万全でほぼ完治か?なんて思ってたんです。
9日前に起きたら布団がズレていて身体が冷えていて嫌な感じ、
長年の経験からスグに体調崩すパターンの予感。その為病院に行って治療。
次の日やっぱり頭痛発熱ダルさ、特に鼻の奥の違和感と大量の鼻水…
その後は今日までダルさと発熱が改善しない例年みたいな地獄…
今日病院で治療すると物凄い量の血と軽い痛みと涙…
やっぱコレなんだなぁと実感
つまりは急性炎症の方は一気に荒れて、
そしてそのまま慢性になることもあるのかなーなんて思いました。
そうだとしたら完治なんて…
そういう経験ありますかね?

392:病弱名無しさん
16/04/04 22:48:20.61 DRxnOyIu0.net
>>375
口臭も同じ臭いがするらしいです
口臭も後鼻漏で臭くなりますか?
先週からBスポット治療をやりはじめて鼻うがいも朝と晩にするようにしてます

393:373
16/04/04 22:48:39.99 3LtnLgXy0.net
>>376
その流れで慢性化もあるでしょうが
その逆もあると思います。
私は治療半ば冬の旅行先で寒い思いをしたのち2週も寝込む大風邪をこじらせ
上咽頭炎も超悪化したのですが、
風邪症状がおさまるにつれ今まで変化なかった亜鉛のしみ具合が徐々に薄くなり
痛みは一部分だけってとこにたどり着いた時があります。
その後油断し加湿器つけずもとにもどったけど…
なんとかそのチャンスいかせるといいですね

394:病弱名無しさん
16/04/04 22:52:53.55 3LtnLgXy0.net
>>377
膿栓じゃない?
私は膿栓詰まってると臭う。うちの耳鼻科の先生は器具でつぶしてとってくれるよ。
鼻うがいマスターした今、膿栓できなくなった。

395:病弱名無しさん
16/04/04 22:59:11.02 m38DeFFs0.net
>>378
加湿器…
実はちょうど布団がズレた時の前日に加湿器を外したんですよね…
布団がズレることなんてのは当然月に一回二回は有るわけで、
それで体調が悪くなることがあってもここまで悪化することは無かったワケですよ…
もちろんソレが特定の原因になるでは無いにしろ可能性の1つとしてはあるな
そういや暑がりの割に冷房に弱いんですよね
夏場寝込んで長引く時も冷房を付ける…
そして冷房は湿気取りになるわけで…

396:病弱名無しさん
16/04/04 23:03:25.03 5WXc+DbA0.net
花粉症のレーザー治療の代わりに使うトリクロロ酢酸を使えば効果長持ちしそうだがセルフは難しいかもな

397:病弱名無しさん
16/04/04 23:15:33.49 3LtnLgXy0.net
>>380
加湿大事、というか低湿が超危険だと思います。
でも体感で乾燥って結構わからないんですよ。
湿度計買うのおすすめします。デジタルじゃなく目盛りついてるアナログなやつ。
私は低湿のとき加湿器面倒くて切ると悪化します。
寝るときはマスクがいいですよ。
普通のじゃなく、超立体マスクがズレないので便利。
夏はクーラーつけてもマスクし首にスポーツ用タオル巻いて寝てました。

398:病弱名無しさん
16/04/04 23:21:49.19 Qx90TzNZO.net
>>377
鼻うがいをしてBスポット治療も始めているなら


399:、暫くはそれで様子見だね。 後鼻漏で口臭は出ると思うし、他の人のレスで言われてる膿栓もできやすくなると思う。



400:病弱名無しさん
16/04/04 23:23:26.12 DRxnOyIu0.net
>>379
膿栓は自分で見た限りでは見えないです
また耳鼻科や歯科で口の中を見てもらっても膿栓のことを言われたことがないのですが
どうすればいいのでしょうか

401:病弱名無しさん
16/04/04 23:29:37.73 DRxnOyIu0.net
>>383
普通に息をしててもため息疲れたり鼻を手で覆われたりしてつらいです
ちなみに口臭チェッカーで測ったら口臭も鼻息もレベル3 が出ました

402:病弱名無しさん
16/04/04 23:38:20.33 ZLZrTaUT0.net
>>370
0.2gはどうやって量ってます?

403:病弱名無しさん
16/04/04 23:44:38.97 Qx90TzNZO.net
>>385
扁桃は見えるところにある口蓋扁桃以外にも舌の奥に舌扁桃もあるみたいだからね。
毎食後に歯をみがくとか喉うがいをして、焦らずなるべく清潔に保つしかないと思うけど。

404:病弱名無しさん
16/04/04 23:55:29.10 pTY/R6eL0.net
>>368
自分も口臭きになります。
喉にたまったねばねばに食べたモノがからみつくのでそれが元で臭くなるのかなと思ってる。
クッキーとか粉っぽいモノは最悪。
あのねばねばが、こそげおとせればな……

405:病弱名無しさん
16/04/05 00:05:19.27 Kfy2+gVP0.net
>>387
とりあえずBスポット治療しつつ様子を見てみます。
それでも治らなかったらどうしよう

406:病弱名無しさん
16/04/05 00:10:01.34 RrmAZHX30.net
>>384
膿栓は見えないとこにたまり、扁桃を上手く押すと出ます。
耳鼻科でも扁桃を押す器具で押し出して取りますが
この器具もってる耳鼻科も少ないのですよね…
私は自分でだすコツがあるけど説明難しい。。
緊急対策として
臭ってきて取り出しできないときは、とにかく口内を潤します。
舌運動やガムで唾液をたくさん出せば口臭は抑えられます。
逆に臭いがするときは口内が乾燥してるってことなのかもしれません。

407:病弱名無しさん
16/04/05 00:27:49.19 RmuvV2Ex0.net
自分は消毒殺菌用に売られてる次亜塩素酸ナトリウム水で鼻うがいしてる。
プレフィアは試した事ないけど成分は同じなはず。
めちゃ安いからお金かからないし。

408:病弱名無しさん
16/04/05 07:46:33.07 KFi/IJfW0.net
上咽頭炎治りかけで風邪を引いてまた悪化するループから抜け出したい

409:病弱名無しさん
16/04/05 18:07:25.51 IGVOAF1ea
>>392
Bスポット治療に1年ほど行ってたが、その繰り返しで治らない。
そして痛い場所にも、器具が辿り着かない。痰が天井に張り付く感じ。
だけど、自分でセルフしてみようと思って、綿棒リステン買い。
綿棒を結構曲げて、上下を間違わないように油性で印をつける。
そして、斜め上か天井をぐいっと擦るとやっと気になる所に辿り着いた。
そうしたら、血で綿棒が真っ赤。通院してても、血は付かなかったんだが。
結局は、医者が天井部分を徹底的に攻めてくれないと、再発すると思う。
診る患者が多いからと、回転さすために、
その都度時間が変わる、あまりかけない所は気を付けたほうがいい。

410:病弱名無しさん
16/04/05 20:21:47.37 A1wWdnoy0.net
>>392
Bスポット治療に1年ほど行ってたが、その繰り返しで治らない。
そして痛い場所にも、器具が辿り着かない。痰が天井に張り付く感じ。
だけど、自分でセルフしてみようと思って、綿棒リステン買い。
綿棒を結構曲げて、上下を間違わないように油性で印をつける。
そして、斜め上か天井をぐいっと擦るとやっと気になる所に辿り着いた。
そうしたら、血で綿棒が真っ赤。通院してても、血は付かなかったんだが。
結局は、医者が天井部分を徹底的に攻めてくれないと、再発すると思う。
診る患者が多いからと、回転さすために、
その都度時間が変わる、あまりかけない所は気を付けたほうがいい。

411:病弱名無しさん
16/04/05 20:45:32.60 108YGhEu0.net
>>394
これ最近感じることだなぁ
混んでる時と空いてる時の時間でかなり治療の度合いが違う
そして痛い、血が付く所を必ずしも攻めてくれていない時がある
目で見てやってるワケじゃないし患者の微妙な表情の変化や勘で当たりを付けてやってるよね
なんで


412:届いていない部分が確実に存在する セルフも見えないが痛い所が自分で分かる分で効果的に行えることもあるんじゃないか? つまりはセルフでちゃんと出来れば病院以上の効果も期待出来るよね? やった事ないけどさw



413:病弱名無しさん
16/04/05 21:25:07.83 A1wWdnoy0.net
>>293
風邪、アレルギー性鼻炎になってないなら、セルフは効果があると思います。
病院だと、1週間1回で1分以内じゃないかな。
セルフだと、痛いところに何回も毎日好きな時に頻繁に塗れます。
ただ鼻腔が狭くなった時、耳鼻科のように出来なく、鼻炎スプレーするくらい。いい方法があれば教えてほしい。
病院のBスポットに関しては、意外と適当です。痛いみに強い無表情の人だと、
ある病院では「うちではもうやれることはないです」的な事を言われます。
だが、以前から血痰は後あとに出てますよ。と言うと撤回したりします。
痛い箇所を言うようになっても、届かない事も多いです。それを言っても大丈夫なニュアンス対応だと思います。
結局は、何回も通ってもらって、そのうちそこにも塗るのが届くかもしれない的なスタンスだと思います。
結果的に、次行っても、前回の箇所を医者が憶えてるわけでもないので焼け石に水状態かもしれません。

414:病弱名無しさん
16/04/05 23:58:37.82 wnyErqWV0.net
>>394
全く同じこと感じてた。
名古屋だけど鼻綿棒はやってくれないところで、口からのアプローチばかり。
自分で綿棒まげてやってみるしかないか。

415:病弱名無しさん
16/04/06 01:21:52.79 os3oWpsL0.net
リステリンは本当に効果あるの?
綿棒でつつかないとダメ?
原液鼻うがいだとさ、血は出ないよね

416:病弱名無しさん
16/04/06 02:04:15.62 aERy9jSH0.net
395さん
名古屋で口からBスポット治療
を行っている耳鼻科を探しています。
私が見つけた耳鼻科は鼻からの治療のみです。昭和区のT耳鼻科です。
宜しければ、その耳鼻科を教えて頂けませんか。

417:病弱名無しさん
16/04/06 02:25:58.72 7NRaXCte0.net
>>398
綿棒で擦らないとダメ。原液うがいだけだと出血はしない。ただ、出血する場所が痛い。
鼻うがいで痛い=出血じゃないから根本治療にはならない。
鼻うがいしても被害は大きくならないと感じるくらいかな。
粘膜の下に問題があるが粘膜の上を流してる感じだからかも
>>397
鼻綿棒をまげてやる方が意外と普段塗れてない場所に届くと思います。
実感でですが、耳鼻科だと金属軸の鼻綿棒だと思います。
これを曲げるのはあんまり耳鼻科だとやってくれないと思います。
逆に巻いた綿を曲げる感じじゃないかな。そうなると強く擦れないと思います。
使い捨ての紙軸の綿棒だとコスト的に曲げれるみたいな。

418:病弱名無しさん
16/04/06 09:47:33.88 88KO8uIL0.net
>>400
自分は>>397です。
ありがとうございます。
鼻綿棒との事ですが、長い綿棒を購入しての鼻からの操作をすることを示唆していますか?
それとも普通の紙軸の綿棒をまげて、口腔内から上方に向けての操作でしょうか?
>>399
奇遇ですが、自分も昭和区のT耳鼻科です。鼻からのみなのですか?
あれれ、自分は口からのみです。
土曜日ですと、2人先生がいらっしゃるそうですが、違う先生なのかな?

419:病弱名無しさん
16/04/06 10:25:11.96 V33AJwWV0.net
口からやるなら先曲がりピンセットに脱脂綿はさんで塗るので充分

420:病弱名無しさん
16/04/06 11:29:18.60 dBtUPqCF0.net
セルフやる場合の費用はどれくらいなんでしょう?
週2で通うとなると月に…でバカにならない上に時間がキツい

421:病弱名無しさん
16/04/06 13:13:42.66 7NRaXCte0.net
>>401
鼻綿棒は、耳鼻科用の鼻用の14CMほどの綿棒です。鼻から入れての操作です。
口からは、かなり難しく嘔吐感がすごい人はおすすめできません。
長いことぐりぐりするのには非常に適していません。
使用するならハルトマン式巻綿子(


422:1000円以下)がお勧めです。 経験上ですが、塗りきってない天井は大抵鼻用綿棒じゃなければ届かないかもです。 >>403 毎回の診察料はいくらくらいでしょうか?参考に教えてください。 セルフの費用は、リステンは結構量が多いのであんまり気になりません。 綿棒くらいの値段ではないでしょうか。使い捨ての綿棒がもったいないなら、 鼻用巻綿子を買えばいいのではないでしょうか?ただ曲げれるかは知りません。 全部買っても2000円以下です。



423:病弱名無しさん
16/04/06 14:35:27.22 dBtUPqCF0.net
>>404
1回700円ですね
リステリンは前に勧められて入門用に買ったのが残ってます
Amazonの薬用 LISTERINE リステリン トータルケア ゼロ 1000ml×2個ですね
こっちは弱いかな?
タイのリステリンかまんま塩化亜鉛を買って試してみたいですね

424:病弱名無しさん
16/04/06 16:17:09.09 88KO8uIL0.net
>>404、丁寧なお返事ありがとうございます。
自分は>>401です。
鼻綿棒の綿の巻き付け部分の近くを上方に少しまげ、鼻の奥の突き当りをリステリンで拭う感じでいいのでしょうか?

425:病弱名無しさん
16/04/06 17:55:45.87 1Ofkjk8Z0.net
>>386
タニタのキッチンスケールで量ってます。小数点第1位までしか表示されないので、ちょっとずつ増やして、0.3になった瞬間で良しとしてます。調べたけれど良い計りが見当たらなくて。

426:病弱名無しさん
16/04/06 18:02:17.66 JxS5CvsI0.net
Bスポの代用でリステリンって普通になってるけど
上咽頭炎に有効な成分は入ってはいるかもしれないけど
それ以外の率が高すぎるし危険だと思われる成分が多々あるので本当にやめたほうがいいと思います。
市販されている製品の薬用成分は我々が考えるよりすごく低いのです。
治療する先生は実際患者の痛みがどこにあるのかわからず、何人の方も治療してます。
なので勇気をだして毎回ここの方が、とか上の方がと言ってみてはどうでしょう。
私は言いますが先生はそこへ動かしてくれてここ?とぐりぐりやってくれます。
超いたいけど。
上咽頭炎だけがなおって別の疾患をひきおこしたら元も子もないと思うので自己流は気をつけてください・・・

427:病弱名無しさん
16/04/06 18:50:10.70 7NRaXCte0.net
>>406
最初はすこし曲げて上方向が解るように棒根元に印をつけます。それで上を擦る感じです。
それから、喉の真上あたりが痛いと感じたら、結構大きく曲げます。斜め上を擦る感じです。
この場合、鼻から入れるには大きく曲げてるのでコツがいります。曲げた上方を下にするように入れて、
奥に入ってから斜め上、両穴の真ん中あたりを擦る感じにくるっと曲げた上方を上方向もしくは斜めに回します。
医師によっては、調べると医師指導の元セルフBスポット 塩化亜鉛の処方をしている所もあるようです。
セルフになんらかの不安があるのでしたら、医師に相談するしかないと思います。
大半は、塩化亜鉛やセルフは医師からしたら、善意的な説明で処方しないになると思います。
そのほうが何かあった場合責任問題になりませんしね。
丁寧で患者が多くても真意に対応してくれる医師に相談するほうがいいと思います。

428:病弱名無しさん
16/04/06 23:41:56.94 V33AJwWV0.net
点鼻が一番簡単

429:病弱名無しさん
16/04/07 04:25:23.23 krS5WHjI0.net
自分は>>406です。
>>408
ご親切に危険性を指摘して頂き、ありがとうございます。リステリンは確かに危ないかもしれないですね。
うがい薬なので。
治療する先生に勇気を出して痛いところを申告してみます。
ちょっと話しずらい雰囲気の先生ではありますので、頑張ってみます。
>>409
懇切丁寧に説明して頂き有難うございます。
わかりやすくて嬉しかったです。
医師への相談まで説明して頂き、本当にありがたかったです。
仙台の


430:医師がセルフBスポット治療を教えてくれるそうですが、こちらの地方では たった一か所のクリニックしか選択できないために残念です。 >>410 アドバイス、ありがとうございます。 点鼻は仙台の医師が推奨しているらしいですね。 ただ、こすっていないところなので、こすってからのほうが効くと思います。 塩化亜鉛の点鼻薬は出してくれないのでどっちみちできませんが。



431:病弱名無しさん
16/04/07 20:20:52.68 /Ii/ZjRV0.net
病院治療を二日連続で行ってきたけど
思ったような効果は無かったな
毎日でもってハナシがあったけど、出血が酷い場合は少し間をおいた方が良いとかあるかもと思った

432:病弱名無しさん
16/04/08 08:53:45.16 Fx8FTyJL0.net
>>412
毎週1回Bスポット治療通ってますが
喉奥を強くゴリゴリしてくるのでア゛ァッオェェーッって3回くらいなるけど12秒くらい容赦なくゴリゴリするよ
もう5回目だけど出血まだまだあって2時間くらい痛みが続くけどその後すごく体が楽になってくるんだよなー
こんなに酷い炎症はなかなかいないよと医者も言われてるので数ヶ月は通うんだろうなー

433:病弱名無しさん
16/04/08 09:09:07.06 AB7vg3L90.net
>>413
病院によっていろいろ違うのか。口からの咽頭巻綿子のみなのかな?
場所によっては、鼻からの巻綿子はしないとか。漢方出さないとかあるのかな?
色々場所によっての手順とか知りたいんですよね。
あと不思議に思うんだが、なんで医師はBスポットしながら「この辺痛いですか?」
とか聞きながらしないんだろうな〜。

434:病弱名無しさん
16/04/08 09:46:35.29 pvuplCNO0.net
4月に入ってから体調があまりにも悪いので初めて補中益気湯を処方してもらって飲んでるけど全く効かない
効能はそのモノずばりで期待したんだがなぁ
頭痛薬飲むだけですぐ効いてしまうくらプラセボ効果バッチリな人間なのに…
寒い時期は治療で例年の慢性状態の毎日キツいのが収まってたのに、
3月末に急性のになって一気に荒れてそこからだからなぁ
花粉症になったことが無い、いや自覚が無いだけで花粉症からのとかあるのかな?
厄介だなー

435:病弱名無しさん
16/04/08 13:09:27.73 ZMF7uGkk0.net
喉からのは患部に届いてないなー
自分は耳管寄りの右喉だから鼻からのが効く

436:秘宝伝
16/04/08 14:45:03.71 1OMgMU+S0.net
書き込めるのか

437:病弱名無しさん
16/04/08 14:47:35.38 1OMgMU+S0.net
書き込めた
どなたか慶友銀座クリニックに行ったことある方いらっしゃいませんか。

438:病弱名無しさん
16/04/08 14:47:41.49 1OMgMU+S0.net
書き込めた
どなたか慶友銀座クリニックに行ったことある方いらっしゃいませんか。

439:病弱名無しさん
16/04/08 15:25:14.31 HyXYENuiO.net
>>415
なんだか花粉が悪さしてそうだね。

440:病弱名無しさん
16/04/08 19:54:42.57 EtieZWwB0.net
デジモン主題歌を昔歌った和田さんが3日に42才の若さで亡くなったって。上咽頭ガンで。
上咽頭炎とも関係ありそうだし怖いね。

441:病弱名無しさん
16/04/08 20:46:56.00 gw2ppGBj0.net
>>421
ざっとググったが、上咽頭炎がガンにはならんみたいやね。 
他の咽頭ガンとちがって、タバコとかでもなく、塩分のとりすぎや、EBウィルスが原因とされてる。日本では希少がんだそうだ。

442:病弱名無しさん
16/04/08 21:41:24.56 /QTpz0sh0.net
>>419
行ったことあります。会社に近かく頻繁に通えるかと思って。喉からはなく鼻からちょろっとやられました。そして薬を処方され、1週間後と言われてその後行ってません。なんかグリグリしてくれなさそうで。今ではセルフでやってます。通えば違うのかもしれませんが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

996日前に更新/267 KB
担当:undef