ビートルズ★再び毎日 ..
[2ch|▼Menu]
951:ホワイトアルバムさん
20/02/13 21:18:11.35 OgvoqQlf0.net
>>923
ああそこはそのまんまだから流石に気付いてると思って書かな


952:ゥった まさに1と9を繋ぐミッシングリンクみたいなテイクだよね!



953:ホワイトアルバムさん
20/02/13 22:57:21.86 OgvoqQlf0.net
この曲で凄く効果的だなと思うのは後半の1拍多い部分。毎回ハッとさせられる
どうやら偶然の産物らしいんだけど、本当にそうかな? 偶然にしては出来すぎに思う
もし意図的に編集したんだとしたらアイディアを出した人は天才だな

954:ホワイトアルバムさん
20/02/13 23:14:18.59 REGCgDnx0.net
本日のアルバムはホワイトアルバム!
本日の曲は●
C1.バースデイ - Birthday (Lennon - McCartney)
C2.ヤー・ブルース - Yer Blues (Lennon - McCartney)
C3.マザー・ネイチャーズ・サン - Mother Nature's Son (Lennon - McCartney)
C4.エヴリボディーズ・ゴット・サムシング・トゥ・ハイド・エクセプト・ミー・アンド・マイ・モンキー - Everybody's Got Something to Hide Except Me and My Monkey (Lennon - McCartney)
C5.セクシー・セディー - Sexy Sadie (Lennon - McCartney)
C6.ヘルター・スケルター - Helter Skelter (Lennon - McCartney)
C7.ロング・ロング・ロング - Long, Long, Long (Harrison)
D1.レヴォリューション1 - Revolution 1 (Lennon - McCartney)
●D2.ハニー・パイ - Honey Pie (Lennon - McCartney)
D3.サヴォイ・トラッフル - Savoy Truffle (Harrison)
D4.クライ・ベイビー・クライ - Cry Baby Cry (Lennon - McCartney)
D5.レヴォリューション9 - Revolution 9 (Lennon - McCartney)
D6.グッド・ナイト - Good Night (Lennon - McCartney)

955:ホワイトアルバムさん
20/02/13 23:16:09.98 dvWhCf1kp.net
レボ9を削ってレボ1をフルで入れても良かったのでは?

956:ホワイトアルバムさん
20/02/13 23:17:44.03 REGCgDnx0.net
モノラルバージョンでどうぞ
URLリンク(www.youtube.com)
ーーハニーパイーー
あの子は勤労少女
イギリス北部だった
「今や大成功をおさめた」
アメリカ合衆国で
僕の言う事を聞いてくれるなら
これが言いたい事さ
ハニーパイ、君は僕を夢中にする
恋してるけど僕は怠け者
家に来てくれないかい?
おおハニーパイ、僕の立場は悲劇的
来て魔法を見せてくれないかい
君のハリウッドの歌でね
君は銀幕の伝説になった
だから君と会う事を思うと
膝ががくがくするよ
おおハニーパイ、君は僕を血迷わせる
君のいる方に大西洋を船で渡ろう
ハニーパイ、戻っておくれ
好きなんだよこれが
好きなんだよ、こんなホットな音楽が
ホットな音楽を
僕に聞かせて、僕に聞かせてよ、ブルースを
風が彼女のボートを吹かせて
大西洋を渡るなら
やさしく僕のもとに送り届けてよ
ハニーパイ、君は僕を夢中にする
恋してるけど僕は怠け者
家に来てくれないかい?
戻ってきてハニーパイ
ハニーパイ、ハニーパイ

957:ホワイトアルバムさん
20/02/13 23:21:22.89 RnZzrPlDH.net
魅力的なメロディとジョージマーティンのスコアによる心地よいサックスとクラリネットをフューチャーした1920年代のホットジャズ風ナンバー
1968年10月1日、トライデントスタジオでのこの曲のレコーディングは1テイクで終了
ベーシックトラック
ポール ピアノ
ジョージ ベース
リンゴ ドラムス
ジョン エレクトリックギター
ラフモノリミックスが作成され金管と木管のアレンジのためジョージマーティンが持ち帰った
同月2日、ポールのリードボーカルとリードギターをオーバーダブ
同月4日、午後6時〜9時7人のミュージシャン(サックス5、クラリネット2)のオーバーダブ
ポールがNow she's hit the big time!のボーカルラインに大量にリミッターをかけて高域と低域をカットし昔の蓄音機の音をスーパーインポーズしてすり切れた初期の78回転レコードのボーカルのような感じを出した
ビートルズ/レコーディングセッションから引用
なお間奏のジャズギター風のアドリブはジョンだそうです

958:ホワイトアルバムさん
20/02/14 00:43:44.20 X2+jmo0B0.net
役者だなー

959:ホワイトアルバムさん
20/02/14 00:51:12.57 6ktMmSjM0.net
間奏のギターソロはポールのオーバーダブとする解説もあったが
今は、ジョージの「ジョンがジャンゴラインハルトみたいな
ソロを弾いた」という証言の方が採用されるケースが多い
芸達者なマーチンさんはサックスとクラリネットを披露してるけど
音楽学校ではオーボエを専攻、そのときのマーチンの先生が
ジェーンアッシャーの祖母だったとか

960:ホワイトアルバムさん
20/02/14 08:19:48.42 qKBczUx6aSt.V.net
ギターソロはジョンのような気がするなぁ
中途で終わった感じがジョンぽい
ポールなら決めのもうワンフレーズ入れそうな気がする

961:ホワイトアルバムさん
20/02/14 09:57:13.99 Bkpwa/tw0St.V.net
じゅん散歩の主題歌が槇原逮捕でヒヤカムズザサンのカバーに差し替えられててワラタ
とりあえずビートルズ使っておけば無問題なのか

962:ホワイトアルバムさん
20/02/14 10:01:50.54 nBJySYu20St.V.net
>>939
ビートルズもLSDやりまくってたけどなw

963:ホワイトアルバムさん
20/02/14 10:06:16.90 Bkpwa/tw0St.V.net
>>940
確かに
それどころか、薬物使用アーチストの元祖だわな

964:ホワイトアルバムさん
20/02/14 10:16:16.13 t9Gu8R2Y0St.V.net
>>941 今年はポールが成田で逮捕されて40周年の記念の年。

965:ホワイトアルバムさん (中止W eb35-VKUZ)
20/02/14 10:42:46 pui4aE770St.V.net
>>941
ジャズボーカルのビリーホリデイは1940年代からアヘン、コカイン、大麻、LSDをやってたよ

それよりも前にルイアームストロングはマリファナで逮捕されてるし

40年代〜50年代のチャーリーパーカーやジョンコルトレーンやマイルスデイビスなども薬中で有名

966:ホワイトアルバムさん
20/02/14 13:24:18.20 E6gMGxaZFSt.V.net
50年代まではジャズは完全に不良の音楽だった
べっぴんさんという朝ドラでもその時代ではジャズは不良だった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

967:ホワイトアルバムさん
20/02/14 13:42:17.29 Bs0Z3ITcaSt.V.net
>>944はためになります。
その前の方々
そういうネタからゴシップ依存だネット中毒だとはしゃぎ出す考え無しまで湧いてスレも滞るいつもの流れ。
SexySadieの日に差し止めた形だったが、ヒトは何かしらに依存する。その意味でジョンも(旧)EMIもロック革命もみな、'サディー"だったわけだ。
Honey pie
SP盤を模したのはこちらが数ヶ月早かった
URLリンク(youtu.be)

968:ホワイトアルバムさん
20/02/14 14:02:19.42 SlIKDaolaSt.V.net
ポールのこの曲は比較的曲に関するコメントが少なめだね。
まぁ、優等生的な曲だからかな。
マックスウェルズ〜みたいに、アクが強いというか、賛否両論でもないしね。

969:ホワイトアルバムさん
20/02/14 14:09:10.12 ffe/OL830St.V.net
ポールのこういう、わざと古めかしい曲をやる作風は特別否定すべきものでもないし、
かといってその曲自体が特別歓迎すべきものでもないからな
ロックに多様な音楽性を取り込む実験の一つなんだろうくらいにしか思わん

970:ホワイトアルバムさん
20/02/14 14:40:35.55 mUZlgXWs0St.V.net
『明治百年、すぱいだーす七年』
A3「オツム・コン!コン!」(マチャアキ作詞作曲)
イントロにスクラッチノイズありのデキシーランドジャズ調の曲
1968年10月発表だから同月録音の「ハニーパイ」より前
これはモンキーズの『マグノリアシムス」方の影響かな
URLリンク(www.billboard-japan.com)
>>942
マッキーがマッカーにリスペクトw

971:ホワイトアルバムさん
20/02/14 17:54:17.69 H6ZgAyC10St.V.net
>>943
ベルリオーズの1830年作曲「幻想交響曲」はアヘン中毒の産物だという説がある
彼こそ薬物使用アーチストの元祖?

972:ホワイトアルバムさん (中止W FF32-fBbG)
20/02/14 20:36:59 QyGFhFEvFSt.V.net
ジョンの、ちょっと聞き「らしくない」ジャージーなギターソロ(あと、ヘイジュードプロモ冒頭の即興遊び)を聞くたびに思う事だが、やはり英国人、根っこの部分に染み付いた音楽的素養の違いはハンパないってこと
本人たちは決して積極的に肯定はしないが、物心ついたころからクラシックやらミュージカルやらジャズが生活の周辺にあって、それらが音楽性ベースを形成した
その上思春期に、ブルースやR&Bの洗礼をがっつり受けてる訳だから、そりゃアドバンテージはハンパないよなー
幼少期の親戚の集まりで、明治生まれの爺ちゃんが歌う民謡やら都々逸を聞き、どっぷり昭和歌謡で育ちながら、夏は盆踊りという生粋初老日本人がかなう余地はないなと…
決して卑下するつもりはないけどね
改めて、ビートルズは凄い

973:ホワイトアルバムさん (中止 af0c-OxJ8)
20/02/14 21:06:02 StAfnRsY0St.V.net
薬物使用程度で音楽が使用禁止って
日本の心の狭い国になってしまったもんだな

974:ホワイトアルバムさん (中止 Sac3-b25k)
20/02/14 21:14:59 hpz5q+2saSt.V.net
うん、CD発売自粛とかやりすぎだわ

975:ホワイトアルバムさん
20/02/14 21:24:37.56 hpz5q+2saSt.V.net
ジョージもマリファナて捕まってんのにな
ここは、ビートルズで唯一捕まっていないリンゴのDon't Pass Me Byにすべきだった
まあ、春が近いから、Here Comes The Sunという安易な選曲なんだろうがな

976:ホワイトアルバムさん
20/02/14 21:36:47.43 t9Gu8R2Y0St.V.net
ジョンのコールドターキーにすればよかったのに

977:ホワイトアルバムさん
20/02/14 21:38:54.30 Mu2qtgfsaSt.V.net
>>954
ちょっとワロタw

978:ホワイトアルバムさん
20/02/14 21:48:26.16 hpz5q+2saSt.V.net
>>954
ワロタわ

979:ホワイトアルバムさん
20/02/14 21:57:42.42 QaWxvbCR0St.V.net
じゅん散歩は
ルーシーインザスカイウィズダイヤモンドが良かった・・

980:ホワイトアルバムさん
20/02/14 22:25:58.52 pui4aE770.net
>>947
この曲はそういうオールドスタイルの曲の中でも白眉だと思うけどね。
ホワイトアルバムの中でも完成度が高い曲だと思う。
何よりオールドスタイルなのに新鮮味とか色褪せない魅力がある、少なくとも自分にとっては。
ちなみに64の方は自分はハニーパイほどの魅力を感じてはいないが、60代になると64が良い曲に聴こえるようになる予感はしているw

981:ホワイトアルバムさん
20/02/14 23:05:57.94 kGskaj+Md.net
スクラッチノイズを入れちゃう発想が面白い 自らもレコードの時代なのにw

982:ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sac3-b25k)
20/02/14 23:16:44 eR197V2ka.net
>>959
まあ、当時はスクラッチノイズ=悪の時代だから冒険だわな
逆に最近は、サンプリングでスクラッチノイズこれでもかと入っているのがあるね

983:ホワイトアルバムさん (スプッッ Sd52-NJUl)
20/02/14 23:30:54 kGskaj+Md.net
>>960
ああ先に言及されてたねゴメン
でもリアルタイムの人はどう思ったのか聴いてみたい
ブラックバードもノイズだと思ったんでしょ?

984:ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 1e1d-GUQA)
20/02/14 23:33:58 YyIW7KI10.net
>>959
あのスクラッチノイズはLPではなくSPのイメージでしょう

985:ホワイトアルバムさん (スプッッ Sd52-NJUl)
20/02/14 23:36:22 kGskaj+Md.net
>>962
そうだね
でもそれでもCD世代からすると何か不思議な感じ

986:ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d2d3-xUgh)
20/02/14 23:39:18 QQ0TYyFr0.net
本日のアルバムはホワイトアルバム!
本日の曲は●

C1.バースデイ - Birthday (Lennon - McCartney)
C2.ヤー・ブルース - Yer Blues (Lennon - McCartney)
C3.マザー・ネイチャーズ・サン - Mother Nature's Son (Lennon - McCartney)
C4.エヴリボディーズ・ゴット・サムシング・トゥ・ハイド・エクセプト・ミー・アンド・マイ・モンキー - Everybody's Got Something to Hide Except Me and My Monkey (Lennon - McCartney)
C5.セクシー・セディー - Sexy Sadie (Lennon - McCartney)
C6.ヘルター・スケルター - Helter Skelter (Lennon - McCartney)
C7.ロング・ロング・ロング - Long, Long, Long (Harrison)

D1.レヴォリューション1 - Revolution 1 (Lennon - McCartney)
D2.ハニー・パイ - Honey Pie (Lennon - McCartney)
●D3.サヴォイ・トラッフル - Savoy Truffle (Harrison)
D4.クライ・ベイビー・クライ - Cry Baby Cry (Lennon - McCartney)
D5.レヴォリューション9 - Revolution 9 (Lennon - McCartney)
D6.グッド・ナイト - Good Night (Lennon - McCartney)

987:ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d2d3-xUgh)
20/02/14 23:42:47 QQ0TYyFr0.net
ーーサボイトラッフルーー
URLリンク(www.youtube.com)

クリームタンジェリンとモテレマ
パイナップル入りの生姜のスリング
コーヒーデザート、そう、いい知らせだ
でもそれらは全部サヴォア風トリュフの後に出さなくちゃ

冷めたサクランボのクリーム、


988:、まいリンゴのタルト しばらく食べなくても味を思い出すよ ココナッツファッジからはブルースを感じる でもそれらは全部サヴォア風トリュフの後に出さなくちゃ 今は感じないかもしれないが 苦痛が邪魔したら 路頭に迷うだろうよ 甘いもので頭を満たしていくと 多過ぎた時には 悲鳴を上げるよ でもそれらは全部サヴォア風トリュフの後に出さなくちゃ 何を食べているかわかっていても 甘いものでも酸っぱくなるんだぜ 俺たちはみんなオブラディ・オブラダを知ってるが どこにいるか教えておくれ クリームタンジェリンとモテレマ パイナップル入りの生姜のスリング コーヒーデザート、そう、いい知らせだ でもそれらは全部サヴォア風トリュフの後に出さなくちゃ そうそれらは全部サヴォア風トリュフの後に出さなくちゃ



989:ホワイトアルバムさん (ワッチョイ d2d3-xUgh)
20/02/14 23:45:24 QQ0TYyFr0.net
ここから「クライベイビークライ」〜「レボリューション9」〜「グッドナイト」の流れはこのアルバム中一番好きです。ビートルズのあらゆるアルバム中、一番精神の深みを感じる感動的な部分だと私は思います。

これは日本語で言えば「サーボイ風トリュフ」のことで、トリュフとは私のスイスの友人が持ってきてくれたプレゼントにありましたが、実質は日本のものより甘いチョコレートです。
他にも歌詞に登場する「グッド・ニュース」もやはりチョコレートの名前です。
また「ジンジャー・スリング」はクラプトンが当時在籍してたバンドクリームのドラマー、ジンジャー・ベイカーの事ではないかと言われています。

さらに歌詞に「オブラディ・オブラダ」が出てくるのも、「グラスオニオン」と同じように常套句となっていますが、当時はまだオブラダがポールの曲だとは知られてなかったので、後々それがポール死亡説につながるきっかけになったようです。

この曲もロングロングロングと同様、レノンが参加していません。

↓これがトラッフェ。実質は固いチョコレート
URLリンク(i.imgur.com)

990:ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sac3-6ybS)
20/02/14 23:53:32 fecTk+Ica.net
いいね〜
中山康樹さんがジョンが書いたみたいなカッコいい曲って絶賛してたけど、ほんとに同意

991:ホワイトアルバムさん (ワッチョイ c21e-BDVY)
20/02/14 23:57:51 X2+jmo0B0.net
ヴァレンタインデーにギリギリ間に合いましたね、チョコレート曲

992:ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sac3-6ybS)
20/02/15 00:05:47 sOkA8L7va.net
>>968
ほんとだ!

993:ホワイトアルバムさん (スプッッ Sd52-NJUl)
20/02/15 00:06:51 cHQIgKL6d.net
変拍子がジョンらしさを感じさせるのかな?
こういうジョージの渋カッコいい曲大好きだ

994:ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 1e1d-GUQA)
20/02/15 00:09:03 rWtO0lja0.net
>>970
「こういうジョージの渋カッコいい曲」というと他には?
オールドブラウンシューあたりかな?
あとノットギルティとか?

995:ホワイトアルバムさん
20/02/15 00:12:42.51 cHQIgKL6d.net
>>971
うん あとI Want To Tell Youとか
それにSour Milk Sea!!
これは絶対ビートルズでやって欲しかった!

996:ホワイトアルバムさん
20/02/15 00:13:35.51 y0SLpQgY0.net
ジョージの曲にジョンが参加しない事が多すぎる
何か本質的な理由がある様な気がする

997:ホワイトアルバムさん
20/02/15 00:15:26.45 QLtglkowa.net
ハードな曲調なのにお菓子の歌詞。

998:ホワイトアルバムさん
20/02/15 00:18:13.18 QLtglkowa.net
>>966
トリュフ自体は高級なキノコの一種だろう。
この場合は確かにトリュフチョコレートのことかもしれないが。

999:ホワイトアルバムさん
20/02/15 00:19:09.41 GSoSddGa0.net
これって、ジョンは書かなそうだけど
こういう独特の展開はジョージならでは

1000:ホワイトアルバムさん
20/02/15 00:25:13.78 QLtglkowa.net
エラ・フィッツジェラルド姐さんによるカバー。
ジャズシンガーだから当然だけど、原曲とは一味違う。
URLリンク(youtu.be)

1001:ホワイトアルバムさん
20/02/15 00:37:41.89 EPjajEUGa.net
>>973
ジョンはジョージを軽く見ていたのかねぇ
ポールは逆に何とか仕上げようと頑張っちゃうけど
フライングになるけど、映画「レットイットビー」の中で、ジョージがポールに「サムシング」で「普通の


1002:xース」を弾いてくれって、 半分怒っているシーンがあるね 「サムシング」のベースは、ポールの名演の一つだと思うけど



1003:ホワイトアルバムさん
20/02/15 00:48:09.22 HXaRqinjd.net
>>976
曲自体はそうかもね
でもなんかgood morning2を連想しちゃうんだよな
変拍子、ブラスにギターソロと結構類似点が多い

1004:ホワイトアルバムさん
20/02/15 00:49:50.25 ul8hhnKu0.net
昔はこの曲が凄い好きだったけど、先日このスレでロングロングロングをじっくり聴いてから美しくて深みのあるそちらの曲の方が好きになったw
ブラスロックとしても今はゴット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフの方が新鮮に聴こえる
要はこの曲に飽きたのかな?
また一回りすると好きになるかもしれない

1005:ホワイトアルバムさん
20/02/15 00:53:15.17 ul8hhnKu0.net
変拍子はイントロと曲の頭の部分だね
8/8 7/8 6/8 と
※最初の8/8は4分で取れば当然4/4なんだけど敢えて8分で取っている

1006:ホワイトアルバムさん
20/02/15 01:26:21.09 EPjajEUGa.net
ちょいと遅いけど
ザ・ビートルズ 「サワーミルクシー」
URLリンク(youtu.be)

1007:ホワイトアルバムさん
20/02/15 01:42:17.53 YbSh4Yazd.net
>>948
そのモンキーズの曲の前1966年にthe ballroom の crazy dreams という曲があるのを思い出した
後半の音が飛ぶ所も酷似しているので元ネタの可能性がある
youtubeになかったのが悔やまれる
どっちにしろノイズを入れるアイディアはさほど目新しくはないんだね

1008:ホワイトアルバムさん
20/02/15 02:51:02.11 ul8hhnKu0.net
>>948
曲はカントリーの人達がよく取り上げる12番街のラグだね
ロイクラーク
URLリンク(youtu.be)
誰か
URLリンク(youtu.be)
どちらも凄いピッキング
ちなみにチェットアトキンスもカバーしててそれが一番有名なギターカバーかもしれない

1009:ホワイトアルバムさん
20/02/15 04:14:33.79 wl0f3qBud.net
>>966
(・ω・)はハニーパイからサボイ〜クライベイビーの流れが好きや。
ポール〜ジョージ〜ジョンそれぞれのサラサラっと書いた秀作が続けて味わえる二枚組ならではの収録やないかの?
ホワイト・アルバムは寝る時のララバイでレボリューション9のブキミな音を半睡眠状態で聴きグッドナイトの頃には熟睡中やった(笑)

1010:ホワイトアルバムさん
20/02/15 04:33:03.88 LdfNv5en0.net
>>985 レボ9のヨーコのささやきボイスからのピアノポーーーン♪で目が覚めちゃうよねw
なんか条件反射になっちゃってる。

1011:ホワイトアルバムさん
20/02/15 05:45:22.19 BdxQJQ6xH.net
ビートルズ初のチョコレートソング
タイトルは、イギリスの菓子メーカーマッキントッシュのチョコレートの詰め合わせグッドニューズに入っていたチョコレートの名前からつけた
クリームタンジェリン、モンテリマ、ジンジャースリングもグッドニューズに入っていたチョコレートの名前
後日ジョージが、自宅に訪ねてきたエリッククラプトンのチョコレートのドカ食いに付き合わされたとき作ったと語っていたそうだ
1968年10月3日トライデント、アビー・ロード両スタジオでレコーディング
ジョンは不参加
同月11日クリストーマスがスコアを書いて、セッションミュージシャン6人(サックス バリトン2、テナー4)がプレイした秀逸なブラスサウンドに、
ジョージが大量のディストーションを生じさせオーバーダブ
ジョージはコントロールルームでセッションミュージシャンにこのことを謝罪
彼らは、自分たちの演奏が台無しになったのを聴いて喜んではいなかったが、それがジョージのやりたいことならそれに貢献するのが自分たちの仕事だと理解した
ビートルズ/レコーディングセッションから引用

1012:ホワイトアルバムさん
20/02/15 06:54:52.15 mcI7smTe0.net
この曲のベーシックの録音が10月3日で
前日の2日にハニーパイでギターソロの
オーバーダブやってんだよねジョンさん
アデイインザライフのオーケストラ
セッションのときジョージが不在だと
ジョンが不機嫌で録音完了直後に
ジョージが帰ってきたら
「よく帰って来てくれたジョージ
おかげで一世一代のオーバーダブが
終わったところだぜ」って
嫌味言ってるくせに

1013:ホワイトアルバムさん
20/02/15 07:10:36.03 3Czt0+pGa.net
>>951と952さん
日本◯◯◯会は'(出国まで?)ボールのみならず、ビートルズ関連全楽曲を放送禁止に。もう40年前か…。
'ニュース速報 
22番は今日で1週間経ってしまったんですけれども 
でももうそこにはいなくなって 彼は花のように姿を現します he is coming up like a flower…' 
アナウンスは(当時)クリス・トーマスの妻、ミカ。リンダを連れてこの"ナイス・エイジ"の録音に訪問したのは、1月23日なのだろう。
また"カミング・アップ"は既に"カンボジア難〜"でセトリに。
マッキー最初に聴いたのが"増殖"と。
同アルバムには"ケイサツだ"を収録、ホルダーの段ボールには"わかったらここにサインしろ"が早くも御目見え。
948さん >>984さん 983さん ありがとうございます945です。
"オツム・コン・コン" の翌年には、"スパイダース'69"で"君思ひし今宵(Happy talk)"をカバー。
米映画"南太平洋"からの有名曲に乗せた、シティ・スリッカーズmeetレボ9なショートコント。音コラージュはマチャアキ自身。
途中'ヒラメのどどいつ'で登場するムッシュは、冒頭バースでも3拍子を刻んで恰かも"Honey pie"や"Tea room music"のジョンの位置。
なおこの針音は効果音ではなくリアルにアナログから
URLリンク(paraisorecords.com)
昨今でいう"レトロ感覚"は、その頃は"リバイバル"若しくは"復古調"と称されたかな。
改めて曲戻って済まぬが”ハニー・パイ”には親和するね。"〜64"にはない。
で、ジョージがメロウだけじゃないって分かるダロ?。
>>973 放任できるのがジョン、できないのがボール。

1014:ホワイトアルバムさん
20/02/15 07:13:42.31 3Czt0+pGa.net
989です。さん付けあったりなかったり御免手薄で。

1015:ホワイトアルバムさん
20/02/15 08:39:17.85 SEQsDnH60.net
ジョージのこういう明るい曲調好き

1016:ホワイトアルバムさん
20/02/15 09:12:03.84 8JmUSy610.net
スレ立ててくるけどさ、>>970は何スルーしてんの?
立てろよ

1017:ホワイトアルバムさん
20/02/15 09:14:42.78 8JmUSy610.net
次スレ
ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart113
スレリンク(beatles板)

1018:ホワイトアルバムさん
20/02/15 10:00:37.71 oUeNlbOH0.net
>>993
乙ラディ乙ラダ

1019:ホワイトアルバムさん (ワッチョイ c6ac-Ifrt)
20/02/15 11:22:24 QnesO7TV0.net
8ビートの前奏のあとボーカルが6/8から入ってすぐまた元に戻るので、歌いにくいw。
ブラス入れて音つぶしたり、やりたい放題になりつつある、いい傾向のジョージ

1020:ホワイトアルバムさん (ワッチョイ c615-sg8N)
20/02/15 11:24:09 ALFTn04r0.net
こういう尖ったジョージの曲はいいね
のちのジョン追悼ソング「過ぎ去りし日々」にも通じるものがある

1021:ホワイトアルバムさん (ワッチョイ c615-sg8N)
20/02/15 11:24:48 ALFTn04r0.net
尖っているってのはメロディのことね

1022:ホワイトアルバムさん
20/02/15 12:21:08.14 4T/qO5+Jd.net
>>992
は? 何ってそのルール知らなかったからに決まってるじゃないか!
新スレありがとう
でもそのルールいる?

1023:ホワイトアルバムさん
20/02/15 12:54:35.13 FIwoN55t0.net
お菓子のCMにでも使ってもらえば?な曲

1024:ホワイトアルバムさん
20/02/15 12:56:43.43 8JmUSy610.net
>>998
前スレも誰も立てないから自分が立てた
人任せにすんな

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 21時間 28分 9秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1578日前に更新/325 KB
担当:undef