■■  ジョンの作曲方法はモーツァルト的  ■■ at BEATLES
[2ch|▼Menu]
871:ホワイトアルバムさん
13/11/18 07:45:44.68 0.net
757 :ホワイトアルバムさん:2010/11/06(土) 01:11:00 ID:???0>>752

ウイングスのメンバー:
「ポール先生、これはピンクフロイドのmoneyに似すぎているので、
せめてアレンジくらいは変えた方が、、、、」


ポール:
「ああ、大丈夫だ。ギルモアとは友達だから
訴えられる事は絶対にないから安心しろ。」


メンバー:
「それなら、もっと無駄な音を削って
ピンクフロイドのようにスッキリとしたアレンジに変えた方が、、、」


ポール:
「お前らは何も分っちゃいない。ギャラを下げるぞ!」


メンバー:
「はい、分りました。失礼しました、、、」



758 :ホワイトアルバムさん:2010/11/06(土) 12:16:46 ID:???0
確かにポールってアレンジのセンスも悪いね。


.

872:ホワイトアルバムさん
13/11/18 08:39:45.63 DuxE+heU0.net
< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /    \          ヽ   _        
   〈彡 糞 糞 |  糞 糞    Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三 :}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |糞ナポリ ;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴─----─''|  ン}\-ヾ彡
ナポリ=>>871より糞と糞念を込めて糞深くお詫びします。
民謡説、共作説、盗作説、全て俺の妄想ガセネタ、ねつ造レスでおます。
撤回します。荒らしてすんません 。
しかしこれしかすることないですから許してください。
民謡、民謡とわめき散らすけどどの曲も具体的原曲名も指定できません。
音源ガセネタですらだせましぇーんww
1回だけのネットのベタ記事を見て、2chで俺が一人わめき散らしている
だけです。
以前、YouToubeで「Piccere' Che Vene a Dicere」が
アップされていてポールの圧力で削除されたともっともらしく
言ってますけど、実際は関係ないURLを貼り付けているだけです。
また、糞つまり難きを糞しのび、糞忍び難きを糞詰まりして
ガセネタ、糞レス、幼稚なAAを延々と貼り付けます

873:ホワイトアルバムさん
13/11/22 02:33:09.46 0.net
>>4
これはあれだね、「日本の漫画、アニメは古今東西の文学にも勝る!」とか言ってるキモヲタと同レベルだね。

自分の好きなものがあらゆる媒体よりも高尚じゃなきゃ気が済まない痛い人なんだろう。

874:ホワイトアルバムさん
14/01/03 01:59:44.41 0.net
モーツァルトってクラシック音楽の中でも異質な存在。
ほんと、インスピレーションの塊みたいな人だから、性質的にはロックに近いと思うよ。それを楽譜に記すか記さないかの違いで。
モーツァルトやジョンの音楽って、ただ単純に素晴らしいなぁって思う。ごちゃごちゃせず簡潔で気持ちがいい。

逆に、ベートーヴェンとかはインスピレーションじゃないから(即興演奏は得意みたいだったけど)。モチーフの一部を展開させるために、曲の全体の綿密な計画を立てる。何日もかけて。書いては直し、書いては直しの繰り返し…
クラシックの作曲家にはこの手の人が一番多い。どちらかというと、バッハもこういうタイプだよ。こういうタイプの人の音楽を褒める時はたいてい、「この動機の展開、効果的な転調、そして頂点への持って行き方が素晴らしい」とか、かなり具体的なところを挙げるわけだ。

両者にはそういう違いがあるから、ロックとクラシックを同時に語るのは難しい話だと思うよ。
強いて挙げるなら、ジョンは作曲の工程からモーツァルト寄り、ポールは作風がシューベルト寄りだと思う。

78 :ホワイトアルバムさん:2008/02/17(日) 01:05:46 ID:???Oところで、クラシックの作曲家から古典派とバロックからしか出ていないのが気になるな…。
ロックは、クラシックでいうところのロマン派だと考えるのが妥当ではないかな?

そうだとすると、ジョンはシューマンだな。シューマンはジョンと同じく精神的におかしいところがあるし、歌曲とかみても発想が似ていると思うんだよな。器楽曲に見られる激しさはジョンを思わせる。


ジョンは、作曲過程がモーツァルトっぽく、作風がシューマンぽい。ていうのはどう?他の方の意見が聞きたい。

875:ホワイトアルバムさん
14/01/03 19:23:40.24 GqpMsTmFI.net
シューマンめっちゃ好きやわ。幻想小曲とか。

876:ホワイトアルバムさん
14/01/03 19:28:38.39 /OWkVdev0.net
< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /    \          ヽ   _        
   〈彡 糞 糞 |  糞 糞    Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三 :}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |糞ナポリ ;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴─----─''|  ン}\-ヾ彡
ナポリ=>>871より糞と糞念を込めて糞深くお詫びします。
民謡説、共作説、盗作説、全て俺の妄想ガセネタ、ねつ造レスでおます。
撤回します。荒らしてすんません 。
しかしこれしかすることないですから許してください。
民謡、民謡とわめき散らすけどどの曲も具体的原曲名も指定できません。
音源ガセネタですらだせましぇーんww
1回だけのネットのベタ記事を見て、2chで俺が一人わめき散らしている
だけです。
以前、YouToubeで「Piccere' Che Vene a Dicere」が
アップされていてポールの圧力で削除されたともっともらしく
言ってますけど、実際は関係ないURLを貼り付けているだけです。
また、糞つまり難きを糞しのび、糞忍び難きを糞詰まりして
ガセネタ、糞レス、幼稚なAAを延々と貼り付けます

877:ホワイトアルバムさん
14/01/10 22:13:17.81 0.net
.

テレグラフ誌が選ぶ英国のソングライターベスト50

1位 …ジョンレノン
4位 …ポールマッカートニー
36位…ジョージハリソン

URLリンク(www.telegraph.co.uk)



ローリングストーン誌が選んだ「史上最も偉大なシンガー100」
URLリンク(yaplog.jp)

1位 Aretha Franklin
2位 Ray Charles
3位 Elvis Presley
4位 Sam Cooke
5位 John Lennon
6位 Marvin Gaye
7位 Bob Dylan
8位 Otis Redding
9位 Stevie Wonder
10位 James Brown


ここでも2人の差が歴然だな。
ポールは曲も声も個性がなく魅力的ではないということ

.

878:ホワイトアルバムさん
14/02/20 22:13:21.29 0.net
.



【秀才】 ポール作曲力の劣化はアビーロードから始まっていた!【凡人】


2ちゃんでは、ポールのピークはビートルズ後期ということらしいが、
アビーロードの
A面:カムトゥギャザー=サムシング>>>>>オーダーリン
B面:ビコーズ>ヒアカムズザサン>>>>>>>>ユーネヴァーギブミー
と、ジョージにも完全に追い抜かれている。
ジエンドのギターバトルも、ジョン>ジョージ>>>ポールで、
オマケのエエカッコしい曲のハーマジェスティは、100%盗作曲という有様だ。
ソロ活動に入ってからも、ジョンとジョージは名盤を連発したが、
ポールは未完の断片曲集しか作れなくて評論家からもボロカスだった。



確かにアビーのB面メドレーのポールの、ユーネバーとかキャリザットウェイト
とかゴールデンスランバーとかは、大時代的的でイタいね。

感傷的で甘ったるい、どこにもありそうなメロディラインのつまらない曲だと思う。

でも、あれを評価するのこそが典型的ポールファンなんだよ。
そういう人は財津和夫の「青春の影」も、大いに評価するはずである。
でなければその人は嘘をついている。


.

879:ホワイトアルバムさん
14/05/02 02:17:09.20
.





「ヒアゼアアンドエヴリウエアはジョンが手伝ってくれて完成したけど、
僕が作ったバラードの代表作になるだろう。
僕は以前からイフアイフェルのような
イントロからエンディングまで完璧なバラードを書きたいと思っていた。
だからこの曲はジョンのイフアイフェルを手本として僕なりのアプローチを考えた曲。
エンディングはそっくりになっちゃったけどね(笑)
ジョンのレベルに追いつくまでに何年もかかったけど、
この曲はジョンが一番誉めてくれたから大満足だよ。」
                   (ポール・マッカートニー)





.

880:ホワイトアルバムさん
14/05/11 12:16:30.16 9gq2iTlr0.net
    < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /    \          ヽ   _        
   〈彡 糞 糞 |  糞 糞    Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三 :}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |糞ナポリ ;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴─----─''|  ン}\-ヾ彡
ナポリ=>>878より糞と糞念を込めて糞深くお詫びします。
民謡説、共作説、盗作説、全て俺の妄想ガセネタ、ねつ造レスでおます。
撤回します。荒らしてすんません 。
しかしこれしかすることないですから許してください。
民謡、民謡とわめき散らすけどどの曲も具体的原曲名も指定できません。
音源ガセネタですらだせましぇーんww
1回だけのネットのベタ記事を見て、2chで俺が一人わめき散らしている
だけです。
以前、YouToubeで「Piccere' Che Vene a Dicere」が
アップされていてポールの圧力で削除されたともっともらしく
言ってますけど、実際は関係ないURLを貼り付けているだけです。
また、糞つまり難きを糞しのび、糞忍び難きを糞詰まりして
ガセネタ、糞レス、幼稚なAAを延々と貼り付けます

881:ホワイトアルバムさん
14/05/11 12:19:20.90 9gq2iTlr0.net
 ナポリ=>>878でおます
糞レス、バカレス、妄想ガセネタレス貼り付けても、
すぐに、即レスで撤回の自爆、自己批判の自作自演のアンサーレスしか
貼り付けしかできないもん
以下のレスは俺の自作自演でおます。
実際は関係ないURLを貼り付けているだけです。
Q:パクリ疑惑 Beatles "Yesterday” の原曲といわれる ナポリ民謡 聴かれた方いますか
ネットで聴けませんか。

以前、YouToubeにリッリ・グレコが弾く「Piccere' Che Vene a Dicere」が
アップされていたようなのですが
現在はアカウントが停止され再生できないようです
スレリンク(beatles板:105番)
↑一番下に紹介するコメントがあります

URLリンク(www.google.co.jp)
.

882:ホワイトアルバムさん
14/05/17 12:37:00.40
.

885 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 01:54:24 ID:???0

「父が古いジャズや世界中の民謡のレコードを沢山コレクションしていてね、
民謡のメロディが意外と美しい事に気付いたんだ。
べサメムーチョなんかのラテン系民謡が特に好きだったけど、
世界中の民謡を聴きまくってメロディを拝借したりしたんだ。
民謡なら著作権で問題が起きないからね。
ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、
僕なりの方法で対抗したんだ。」



886 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 04:42:31 ID:???0
才能にパクリで対抗か。凡人らしいな



887 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 07:55:21 ID:???0
>885
>ちょうどハードデイズナイトの頃『ジョンの才能には敵わないな』と感じたので、

早速、次作のイエスタデイで実践かw



888 :ホワイトアルバムさん:2008/06/23(月) 15:14:56 ID:???O
>885
ポールのルーツを探る興味深いコメントだね。

.

883:ホワイトアルバムさん
14/05/31 06:38:15.69 d6pm9R7h0.net
ジョンはポールにヨーコを押し付けられてから作風が荒れてしまった。
その間にポールはHey jude、Let it be、The long and winding roadと
いわゆるスタンダードナンバーになる曲を連発するが、それがピークで
アビーロードでは既に腐敗が感じられる。アビーロードでスタンダード
ナンバーとなったのが、ポールがいじめたジョージの書いたSomethingと
Here comes the sunというのは何とも皮肉。
個人的には、SomethingとHere comes the sunはモーツァルトの
ピアノソナタヘ長調(K.332)、弦楽四重奏曲ニ長調(K.499)と同じ位好きだ。

884:ホワイトアルバムさん
14/09/06 12:38:35.25 0.net
.


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■


イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


URLリンク(www.google.co.jp)
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
URLリンク(en.wikipedia.org)(song)

グレコ氏は有名人だった。
URLリンク(www.google.co.jp)


.

885:ホワイトアルバムさん
14/09/07 22:56:40.40 VBVDO5qL0.net
>>4
>>クラシックは音楽を学べばできる。ロックは人生を学ばないとできない。

これ最高笑った。
ロックは人生を学ばないとできないというわりには、ガキのスターが多いね。
そして人生を学び尽くしてるといっても過言ではない、70歳代、80歳代の
スターがいないね。
ほんとにおかしい。

886:ホワイトアルバムさん
15/01/23 07:57:03.95 e0Axax4NO.net
ジョンってなに?犬?

犬とモーツァルトを一緒にしないで(´・ω・`)

887:ホワイトアルバムさん
15/01/23 09:25:32.43 p3bi30yU0.net
ポールマッカートニーは泥花に収録されてるプットイットゼアのセルフ解説で

スキーを(だったかな?)している時に突然メロディーを思いついた。
ギターを手にして30分で書き上げたよ。
そうやって一気に出来上がる曲の方が会心の作品になるんだ

みたいなことを言ってたな。

あと、ポールは昔はメロディーを思いついても近くに楽器がなくて形に出来なかった場合、一度寝てそのメロディーを忘れてしまったらそれは大したことない曲だったんだと思うようにしていたんだとか。

888:ホワイトアルバムさん
15/01/23 19:45:26.97 0.net
ロックというかジョンのルーツは黒人音楽にある
だから僕の曲は音符になったらおしまいって言ってた
R&Bは歌うたびにメロディは違うんだから。
ヘルプなんてフレーズはメロディというよりシャウト

889:ホワイトアルバムさん
15/01/27 19:57:38.34 5KZOPGgX0.net
全然関係ないグルメブログだけど、ビートルズはパクリという資料出してる
どう?同意?
URLリンク(koigakubo.seesaa.net)

890:ホワイトアルバムさん
15/01/27 22:09:43.31 0.net
I Want You (She's So Heavy)

この曲って、ヨーコと付き合い始めてから作りだしたのか、
それとも結婚してからですか?

891:ホワイトアルバムさん
15/01/29 13:53:18.86 0.net
>>889
ポールはいくつか、本人が気づかないまま?似てしまった曲がある。
代表的なとこでヘイジュードは「ラストダンスは私に」
ジョンの場合はカムトゥゲザーがチャックベリーの曲に似ていると訴えられ、
アルバムで彼の曲をカバーすることで、印税によってお返ししている。
ただ3コードのR&Bの場合どれも似た曲になり(演歌と同じ)
メロディより表現力が肝。しかもサビは別物なので盗作とは言えないと思う。
ジョージはソロになっての大ヒット曲が裁判で盗作認定された。
ビートルズはパクリが多いというのは、結論としてまったく間違い。
20世紀、これほどオリジナリティのある音楽家はいない。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3367日前に更新/380 KB
担当:undef