【ハマのアライバ】De ..
[2ch|▼Menu]
49:代打名無し@実況は野球ch板で
18/02/09 13:55:30.59 hjfWf2U1.net
投手対打者の1球ごとをデータ化すると?
初めてのセイバーメトリクス講座(7)
2018年1月23日
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
ストライクゾーンを積極的に振っていく打者は?
鳥越:では逆に、もっともストライクゾーンを振っていく打者は誰でしょうか?
カネシゲ:Z-Swing%が高い選手ってことですね? これは勝負が早いとか、そういうことにも関係あるかもしれないな。DeNA・ラミレス監督の現役時代がそういうイメージです。
鳥越:ラミレスさんは選手時代、読みがすごかったですからね。
カネシゲ:いまは誰だろう? ストライクゾーンの球をパーンと勝負に行くのは……ちょっと見当つかないですね。
鳥越: では正解を見てみましょう。こちらです!
1位:倉本寿彦(DeNA) 78.1%
2位:ロペス(DeNA) 76.8%
3位:嶺井博希(DeNA) 76.2%
(100打席以上の打者を対象、データスタジアム調べ)
カネシゲ: わぁ、倉本が1番なんですね! ていうかDeNAがトップ3を独占。チーム方針で「振っていけ」みたいなのがあるのかな?
鳥越:倉本はガンガン振っていくタイプですね。
カネシゲ:それでチームが躍進したわけだから、ガンガン振るのも悪いことじゃないのかもしれないな。
鳥越:しかしボールゾーンは見逃して四球を増やして出塁率を上げるという手もありますよね。阪神がまさにそう。糸井嘉男、福留孝介、そして鳥谷の出塁率の高さには定評がありますから。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2278日前に更新/237 KB
担当:undef