【鼻水】アレルギー性 ..
[2ch|▼Menu]
205:名前アレルギー
17/09/06 14:38:44.05 QVrezq6P.net
十年以上前から鼻づまりに苦しんでいて、良くないとわかってはいても
点鼻薬が手放せない。
何年も前にレーザー手術をやったが全く効果はなかった。
かなり重度だと思うけど、病院にも行かず点鼻薬でなんとか耐えてる。
骨を削る手術みたいなものがあるらしいけど効果あるのでしょうか?
病院行ってみるかと検討中。

206:名前アレルギー
17/09/06 15:56:55.39 6kHQWe1V.net
俺は寝るとどちらか片方が詰まる体質で、詰まってる方を上にして横向きに寝たら30秒ほどで詰まりがなくなるも
そのまま仰向けに寝ないとまた下にしてるほうが詰まるし
仰向けでも時間経過でまた片方が詰まる。
そして日中も頻繁に鼻詰まりする俺は
たまらず鼻中隔と後鼻神経切除、下鼻甲介骨切除をやった
たしかに効果はあり、日中に鼻詰まりする頻度は減ったが
寝るときの状態は変わらず苦しい
どうにも骨をいくら削っても粘膜自体の膨張率が高い人には効果が薄いこともあるようだ。
今日コブレーション手術受けに行ったよ。レーザーよりも長持ちらしいのでな。
とりあえず横になってみたが粘膜の腫れはないようで、今のところは成功のようだが果たして今後どうなるかは謎

207:名前アレルギー
17/09/06 16:01:57.99 6kHQWe1V.net
ちなみにその前は(その病院にはレーザーがなかったので)薬で鼻の粘膜を焼いたこともあるが、これは効果無しと言ってもいい。まったく効かない。
点鼻薬で粘膜が腫れてたせいか
もともとの体質なのか知らんが。
あとで調べたらレーザーやら薬を使って粘膜を焼いても
一回だけだと効果がある人は40%ほどらしいので
複数やるのがセオリーだとか。
俺も複数やってたら違ってたかも。ただ薬で焼くのはあまりに痛いので
もう一度やる気力はなかっただろうけど

208:名前アレルギー
17/09/06 16:04:45.81 6kHQWe1V.net
ごちゃごちゃしてるから言い直すと
最初は薬で鼻を焼いて効果なし
次に骨を削ってもらってやや効果あり
コブレーションで、今のところ効果を実感

209:名前アレルギー
17/09/06 17:33:51.07 94tZKh3u.net
最近は市販の点鼻薬も血管収縮剤の入ってないステロイドタイプが増えたけど、ちゃんと効果あるんだろうか。今使ってるナゾネックス使い切ったら試してみる予定だが

210:名前アレルギー
17/09/06 18:14:00.98 YLd+6F7E.net
>>205
後鼻神経切断術いいよ。
医療保険で費用面もプラスになったし

211:名前アレルギー
17/09/07 06:18:38.02 p0KxxD1Y.net
免疫高める方法はないんだろうか
肌寒くなってきたらから辛くなるなー

212:名前アレルギー
17/09/07 08:09:59.40 QDbWgw41.net
逆に下がってきてるからか年々酷くなるな。
あるのかな。

213:名前アレルギー
17/09/07 13:07:38.05 p0KxxD1Y.net
ビタミンC大量投与とか

214:名前アレルギー
17/09/07 22:12:19.06 inlnONQi.net
舌下治療法ってマジ胡散臭い
医者のボロ儲けしたいだけの新ビジネスって感じだな

215:名前アレルギー
17/09/08 05:29:41.34 hxz9gNu5.net
年々悪化していくのか?
おとなになったらマシにはなったと思うがね

216:名前アレルギー
17/09/08 12:37:50.09 O4nyzsaW.net
俺は大人になって花粉症発症したからかな。

217:名前アレルギー
17/09/08 19:40:03.66 bm98wIE7.net
牛くんがレポーターのおっぱいを吟味する!
URLリンク(www.youtube.com)

218:名前アレルギー
17/09/09 12:01:34.70 i0LoCov9.net
寝るときの鼻づまりで病院行きたいんだけど、投薬治療になるんだろうか?
起きてるときは問題ないんだが。
ずっと飲み続けるのも抵抗があるし、手術は金がないな

219:名前アレルギー
17/09/09 12:42:50.01 i0LoCov9.net
ビタミンBって意味ある?

220:名前アレルギー
17/09/09 19:47:25.52 YyxtjmfY.net
プールに入った次の日の朝からお昼くらいまで鼻で呼吸できないです

221:名前アレルギー
17/09/09 19:53:47.18 T714B4Tb.net
手術はコブレーションなら診察代やら術後の定期検診、鼻うがい用の器具を合わせても2万以内で収まるぞ
そのうち効果がなくなる可能性もあるとはいえ
長い目で見ると薬なんかより安上がりだと思うけどな
レーザーやアルゴンプラズマは複数回じゃないと効果がないのでコブレーションより高く付く

222:名前アレルギー
17/09/10 06:11:35.42 /BR3zAB3.net
>>221
その2万すらないからね
そもそも手術必要な場合と、必要ない場合ってなんだろう

223:名前アレルギー
17/09/10 17:32:34.91 wCmbKgnT.net
手術は怖いだとかまだ成長してなくて手術できない場合とか
成人は特殊な例を除けば全員手術するべきだと思うがな
たとえ血管収縮剤がはいってなかったとしても薬は薬だろ
そんなもん飲まないに越したことはないんだよ

224:名前アレルギー
17/09/10 19:50:52.97 /BR3zAB3.net
アルゴンとか1年でダメになるんでしょ?

225:名前アレルギー
17/09/10 20:16:35.91 wCmbKgnT.net
来ない人はずっとこないし
早い人は6ヶ月とかで来るので
来る人間の平均だけ取ると早いように感じる
あと、コブレーションやらアルゴンって要は火傷させて細胞を破壊するんだろ
火傷なんて程度によってはもとの形やら機能には戻らない負荷逆なものになるんだから
アルゴンやらコブレーションもそういう効果があってもおかしくなくね?
レーザー脱毛やったらだんだん生えなくなるしその効力は負荷逆だろ

226:名前アレルギー
17/09/11 05:43:00.38 OTIYn5do.net
ガンとかならんかな?

227:名前アレルギー
17/09/11 05:47:20.37 4UbLt0Ew.net
癌?聞いたことないですね

228:名前アレルギー
17/09/11 14:42:19.95 OTIYn5do.net
ビタミンBとか無意味かね
ドラッグストアで買えるアイテムないかね

229:名前アレルギー
17/09/11 17:52:30.59 A4Y+9Tex.net
低位舌を直したらあっという間に鼻も通るようになった
常にすっきりというわけでも無いがハッキリ目が覚めてるような状態なら大体鼻が通ってる
この五年で抗ヒスタミン剤とか足裏マッサージとか鼻粘膜レーザー手術二度掛けとかやったのに
全部無意味だったのは低位舌のせいだったのか・・?

230:名前アレルギー
17/09/11 18:29:05.68 OTIYn5do.net
上にビターっとつけるやつだよね
自分もアデノイドで、舌が下がってた
劇的に改善とは言わないが

231:名前アレルギー
17/09/11 19:52:12.14 OTIYn5do.net
あと、タオル枕でストレートネック矯正もやってるよ

232:名前アレルギー
17/09/11 22:36:54.36 H1IZpZy4.net
他スレで書いて評判が良かった方法なんだけど、吸入器の中に希釈したオリーブリーフ
を入れて吸うって方法。慢性副鼻腔炎とか、後鼻漏の人によかったみたい。
慢性副鼻腔炎に抗生物質が効きにくいのは鼻腔内の黄色ブドウ球菌に
耐性ができてることなどが原因として考えられるのだけど、
オリーブリーフは黄色ブドウ球菌に強くて21世紀の抗生物質と呼ばれてる。
コンビタのオリーブリーフエキスとかオリーブリーフのチンキなんかも使える。

233:名前アレルギー
17/09/11 22:47:19.76 H1IZpZy4.net
オリーブリーフは強力な殺菌作用があるので上記の方法は風邪をひきかけた時にもいいみたい。
自分自身はアレルギー性の鼻炎持ちだけど、ホワイトウィローとオメガ3−6−9、MSMの
組み合わせでいまはほとんど鼻炎もでることなく治まってる。
ホワイトウィローとオメガ3−6−9の組み合わせで消炎物質ができるらしい。
オメガ3−6−9は腸溶性と腸溶性でないもの両方を組み合わせて使ってるよ。

234:名前アレルギー
17/09/12 07:19:19.86 yvwBBN2c.net
ビタミン系は何飲んでる?

235:名前アレルギー
17/09/12 09:34:16.19 OXXruTur.net
>>234 以前はビオチンとミヤリサンを組み合わせたりしてたんだけど、ホワイトウィローとオメガ3-6-9
のほうが手っ取り早く消炎物質ができるらしいのでそうしてるよ。
オリーブリーフは枯草菌以外のほとんどのウイルスや細菌に強くて、副鼻腔炎と関係の深い
黄色ブドウ球菌や肺炎菌、溶血性連鎖球菌なんかにも強いみたいなんで、サプリ錠のものを
飲んでもOK。

236:名前アレルギー
17/09/12 09:43:19.82 OXXruTur.net
自分は抜歯した後オリーブリーフを抗生物質のかわりに使ったことあるよ。
量は自分にあわせて増減することができる。
体内にカンジダなどの真菌が多い時は、ヘルクスハイマー反応が起きるかも知れないので、
その場合は量を減らすといい。ヘルクスハイマー反応を簡単に言うと、
カンジダ菌は死ぬ時毒素を出すので一瞬体が不調になったりする反応だよ。

237:名前アレルギー
17/09/12 12:11:53.54 yvwBBN2c.net
>>235
自分もepaは飲んでるけど、効果はあまり感じず
ビタミンCは割と効いてる感じがする
ディアナチュラのやつはb2とb6も入ってるから今、買ってきた
やっぱり寝る前に飲むといいな
1日1回だと効果が切れるから、こまめに飲むと調子がいい
サプリでのアプローチは抗炎症作用野あるものを選ぶといいんだろうか?
epaもビタミンもそれでしょ
他にアプローチない?

238:名前アレルギー
17/09/12 12:56:36.43 OXXruTur.net
>>237 今やっと日本でもリーキーガットの認識が広まってきたんだけど、腸の透過性が高まると
腸内の未消化なものや毒素が漏れ出すって考えがあるよ。アレルギーはどうやらそうしたものと
関係が深いらしいので、自分は腸粘膜を厚くするような対策してる。
オリーブリーフはリーキーガット対策としても使えるので愛用してる。
あと体内でコラーゲンを作るもととなるもの(リジン、プロリン)もMSMとあわせて摂ってる。
自分の腸は過敏で、小麦粉に弱かった(半日以内に必ず下痢)けど、最近はこれがなくなった。
EPAやDHAを飲むならホワイトウィローを組み合わせるとより効果が高まると思う。

239:名前アレルギー
17/09/12 13:10:36.66 YzQTrdQH.net
薬やらサプリやら小手先の治療をしても問題を先送りにしてるだけで無駄に金や手間がかかるだけだよ
そのうち年寄りになって自分の世話ができなくなったらどうすんの
いきなり身体が欠損したら?
何か起こる前におとなしく鼻をくり抜こうぜ

240:名前アレルギー
17/09/12 14:46:55.44 yvwBBN2c.net
鼻焼いても改善しないタイプもあるんじゃないの?

241:名前アレルギー
17/09/12 16:08:11.07 YzQTrdQH.net
いるかも知れんが
鼻中隔切り抜いて骨取って
コブレーションして
それで治らないやつは流石にめったにいないだろ

242:名前アレルギー
17/09/12 16:30:05.82 yvwBBN2c.net
リーキーガット云々はしらんが、腸内環境が免疫に関わっているとはいうよね
ビタミンを合成してるし
乳酸菌飲んだら腸内環境悪化しまくり
よく噛むことが大事

243:名前アレルギー
17/09/12 19:44:45.85 OXXruTur.net
腸のほうからなんとかしようと思うならおすすめは symbiotics社の抵抗フォーミュラーってやつ。
これは牛の初乳などを使って免疫のほうからなんとかしようとの考えのもとに作られてる。
アレルギーはIgE抗体がたくさん作られたりするんだけど、これはそのあたりの調整をする作用があるとされてる。
言ってみればアレルギーの根本から改善しようとしてるもので、この類のものは他にあまりないかも。
これにはさらにアレルギーに良いとされるアラビノガラクタンやオリーブリーフなどが含まれてるので、
いい仕事すると思う。

244:名前アレルギー
17/09/12 23:57:34.23 OXXruTur.net
上記のサプリ見つけにくかったら、Symbiotics Immune Formula
で探してみて。
以前飲んだことあったけど、わりと良かったよ。
今はほとんだ鼻炎はでないけど、たまに出た時は、アルガードの金色の箱のやつの
お世話になってる。眠くならなくて自分にはわりとあってるみたい。

245:名前アレルギー
17/09/13 16:00:47.56 UXV09QC6.net
>>238
オリーブリーフ朝晩飲んでるんだけど、毎日飲んでも大丈夫かな?

246:名前アレルギー
17/09/13 17:14:25.93 ZEUhHoN2.net
>>245 ラットに体重1キログラムに対して1グラムという大量投与の実験をしたところ
全く問題なかったらしい。人間でいえば、50sの体重の人が毎日50グラム摂る計算
になるのかな。オリーブオイルも特に量の制限とかないよね。それといっしょと思う。
なんでもいきすぎはよくないけど、常識的な量なら大丈夫と思うよ。
詳しいことは、「オリーブ葉エキスの力」って本に載ってる。
こんなブログも参考になるかも。
URLリンク(dr-lisa.info)

247:名前アレルギー
17/09/13 17:46:18.75 oPCFFBV5.net
ビタミン系で腸内環境にいいのって何よ?

248:名前アレルギー
17/09/13 18:15:41.92 UXV09QC6.net
>>246
詳しくありがとう!
記事も読んだよ!
それからごめん、もう一つ質問させてください
オリーブリーフ飲んでる時は、やっぱお菓子とか糖分採らない方がいいのかな?
食事は特に気を遣ってない?
自分はお菓子とかパンとか気にせず食べちゃうんだけど
とりあえず三ヶ月は飲み続けようと決めてるんだけどさ
効果半減とかあるんだろうか

249:名前アレルギー
17/09/13 18:16:45.08 UXV09QC6.net
×お菓子とか糖分
◯お菓子とか小麦

250:名前アレルギー
17/09/13 21:49:27.15 ZEUhHoN2.net
>>248 オリーブリーフはいろいろなバクテリアやウイルス、寄生虫それからカンジダなどの
真菌を退治すると言われてるんだけど、体内のカンジダ菌が減ってくると自然に
甘いものを欲っしなくなる作用もあるよ。欲しいともおいしいとも思わなくなってくるというか、
そんな感じ。
小麦は炎症を引き起こしやすい物質なのでできればごはんとか、米粉とかを食べる方が
効果はより出やすいとは思うけど、パン好きさんにはなかなかむつかしいと思うから
少しづつ自然にシフトしていくといいと思う。

251:名前アレルギー
17/09/13 22:27:11.41 ZEUhHoN2.net
あとカンジダ菌は死ぬ時毒素を出すので、体内にカンジダ菌が多い人がオリーブリーフを
飲みはじめた時一瞬不調になったりするけど、そんな時は飲む量を減らすといいみたい。
反対に効いてるって感じがしない時は量を増やしてもいいみたいで、自分も一番多い時は
一日に12コ飲んでたことがあるよ。

252:名前アレルギー
17/09/13 22:52:20.09 UXV09QC6.net
>>250
教えてくれてありがとう
オリーブリーフ一日12個飲んでたこともあったんだ
自分は基本朝晩の飲んでるんだけど、もう少し増やしてみてもいいかなと思った
その内甘い物をそんなに欲しないようになれてたらいいな
しばらく様子見てみて摂取量増やすなりしてみます
時間を掛けて体質改善出来たらと思います
詳しい話を本当にありがとうございました!

253:名前アレルギー
17/09/14 01:24:22.42 csQRR+2I.net
>>247 Natrolの高濃度ビオチンとエスターCの組み合わせとかはどうかな?
エスターCはビタミンCよりも酸度が低く、善玉菌を増やす能力が高いようだし。
アレルギーの人はさらにこれにMSMを付け加えたりしてるみたい。

254:名前アレルギー
17/09/14 20:31:59.80 CVpWQbF3.net
2ヶ月ほど症状がなかったのが、今週からくしゃみ鼻水が出るようになった
なにかの花粉かなあ

255:名前アレルギー
17/09/14 22:24:32.52 DBKJ42gM.net
風邪

256:名前アレルギー
17/09/14 23:44:34.95 uyWOB3fU.net
鼻炎もさることながら、
体のいろんなとこ痒くならないか?
今は耳鼻科で貰ってる抗アレルギー薬で収まってるけど、アレルギーが治らない限り一生この薬を飲み続けないといけないかと思うと鬱だわ

257:名前アレルギー
17/09/15 05:11:36.27 eudqKmtS.net
鼻が片方だけしか使われてないってマジ?
片方だけだと酸素が足りないのが

258:名前アレルギー
17/09/15 20:22:19.54 pgEvlQb9.net
>>257
TVでやってたな。交互に使ってるらしい。

259:名前アレルギー
17/09/15 21:04:08.78 S5MIZ+7v.net
TVでなんと言おうと両方の鼻の穴が開通しているのが正常な状態

260:名前アレルギー
17/09/16 03:13:17.22 FWERwRLJ0.net
アレルギーの原因がわからないときに病院を変えるとその原因が判明することってあるんでしょうか?
どこも一律調べ方というのはマニュアル化して同じなんでしょうか?
年中アレルギー症状がでていてで検査をしても食べ物でも花粉でもハウスダストではないといわれてしまいます
何が原因かわからなくても出すクスリは一緒だからで済まされて毎回徒労に終わっています

261:名前アレルギー
17/09/16 05:42:55.25 Vl7XZR8Y.net
手術しないと治らないんだろうか
金ない
薬もコストかかるし
hンと、クソみたいな体与えてくれたな

262:名前アレルギー
17/09/16 06:48:42.90 Vl7XZR8Y.net
寝るとき鼻が詰まるのって、体液が鼻に集中してるからだよね
こういうタイプって手術が効かないの?
起きてるときは問題ないんだよね

263:名前アレルギー
17/09/16 07:36:44.15 dy1IeKZr.net
>>261
手術したけど、医療保険のおかげでむしろお小遣いもらって帰れたよ。

264:名前アレルギー
17/09/16 11:14:59.38 IRiese4z.net
>>262
コブレーションやら下鼻甲介骨、鼻中隔除去で効くだろ
物理的に穴を広げて、下鼻甲介の海綿体を焼いて不能にしてるんだぞ
鼻の穴が塞がる原因が下鼻甲介の海綿体にあるなら効かない道理がない

265:しょうまきょう
17/09/16 11:24:36.33 erxCvKba.net
鼻水が、とまらん

266:しょうまきょう
17/09/16 11:26:07.55 erxCvKba.net
鼻水、とまらねぇ!、

267:名前アレルギー
17/09/16 11:30:28.48 6B4Attge.net
>>256
わかるー痒い
身体中あちこちかいちゃうから湿疹だらけ
秋になって鼻炎出るようになってからだからアレルギーなんだろうな

268:名前アレルギー
17/09/16 11:32:26.73 Vl7XZR8Y.net
コブレーションって保険効くっけ?
ガチでかねないもんで

269:名前アレルギー
17/09/16 11:46:14.79 IRiese4z.net
コブレーションなんて検査診察手術薬合わせて総額2万掛からねーよ
それすらないなら諦めろ

270:名前アレルギー
17/09/16 12:43:56.63 eLSoKII9.net
アレルギーは獲得免疫がTh2が優位になってIgE抗体がたくさんできるからなるんだよ。
「寄生虫なき病」の作者だとか、回虫博士の藤田先生はこのへんからなんとかできないかと
考えたようなんだけどなかなかむつかしいところがあって、
Th2の優位を是正しようとすると今度は別の病気が現れたりするんだ。
Th1優位だとリウマチや自己免疫疾患が起きたりするし。

271:名前アレルギー
17/09/16 12:56:16.14 eLSoKII9.net
Th1とTh2はいってみればシーソーのようなものなんだね。
けれども天然のものでこのシーソーのバランスを整えるものがあって、
ノニって名前。ネットワークビジネスの人たちも扱ってるけど、そんなに高いもので
なくていい。1000円台でもまずまずいいものはあるよ。
ノニで免疫の調整しながら、オリーブリーフでバクテリアや真菌の減少を図れば
よくなっていくんじゃないかと思う。実際自分はかなり調子が良くて今はほとんど
鼻炎はでないな。

272:名前アレルギー
17/09/16 13:11:11.87 v/+KRfFo.net
レーザー3回やって鼻づまりが改善されず
おかしいな?と思って大きい病院に移ったらびちゅうかくの曲がりがひどかった
月末に全身麻酔の手術なんだけど怖いわ、でも点媚薬から開放されたい

273:名前アレルギー
17/09/16 14:18:42.60 GrrUjqAD.net
点媚薬www

274:名前アレルギー
17/09/16 14:35:36.06 w5uBrX0Q.net
俺も曲がりが強いらしいから
そのうち手術してもらおうかな・・
レーザーしてもさすがにこればっかりは

275:名前アレルギー
17/09/16 14:39:33.77 Vl7XZR8Y.net
保険でできる外科処置って何があるのかな?

276:名前アレルギー
17/09/16 21:38:58.86 LciC1req.net
点微薬

277:名前アレルギー
17/09/16 22:34:17.53 MbguQiBz.net
00
0
426

278:名前アレルギー
17/09/17 05:24:04.20 X/zqpVu4.net
鼻中隔手術の適応って、片方だけ詰まってる場合でしょ?
両側が交互に詰まる

279:名前アレルギー
17/09/17 06:35:46.48 X/zqpVu4.net
あと、薬か手術の適応かってどうやって決まるの?

280:名前アレルギー
17/09/17 13:00:13.18 I4Y97Ym9.net
>>279
手術が必要かどうかは医師の判断
鼻づまりがひどいなら大きい病院行く事をお勧めするよ、町医者はダメ

281:名前アレルギー
17/09/17 14:51:32.40 X/zqpVu4.net
↑どうも
寝てるときだけなので、そんなにひどくはないです
やっぱり希望したから手術できるものもないんですか
ひどくはないので投薬になるのかな、、、

282:名前アレルギー
17/09/17 18:25:24.67 pZiF6Mys.net
>>281
希望したら手術してもらえるよ。医療保険もたっぷり貰える(鼻中隔、後鼻神経は点数高い)し絶対やったほうがいい

283:名前アレルギー
17/09/18 08:17:33.45 buMASR0L.net
舌をつけるトレーニングやってるけど、他に効果ある方法とかない?

284:名前アレルギー
17/09/18 09:53:17.97 buMASR0L.net
鼻の穴ぐわっと開くと通りが良くなる
当然か

285:名前アレルギー
17/09/18 12:02:59.14 DhCPrqCH.net
鼻のうがいは?

286:名前アレルギー
17/09/18 14:03:44.99 NttH8eJn.net
コブレーション後に鼻をかんだら
でかい鼻くそだかかさぶただか血の塊だかが取れるのが快感

287:名前アレルギー
17/09/18 16:39:11.44 5u1L25J1.net
鼻の穴広げる器具あるね、どうやら寝る時その器具をつけて眠ると呼吸がしやすくていいらしい。
自分が使ってるのは気道を確保できる(らしい)という枕。
その枕の構造は後頭部の首に近い方がちょっと高くなってて、枕の上に頭を乗せると頭のてっぺんあたりが
下がるようになってるんだけど、そんな関係か呼吸はしやすい感じ。

288:名前アレルギー
17/09/18 18:01:11.18 buMASR0L.net
シリコンのやつ使ったことあるけど、痒すぎて装着してられなかった
余計に鼻水ズルズルになるっていう

289:名前アレルギー
17/09/18 18:03:23.33 DV4W8VxX.net
綿棒をU字に曲げて両鼻穴に突っ込むと広がるよ

290:名前アレルギー
17/09/19 08:54:39.28 mWrkC+Yb.net
来月手術するわ。
副鼻腔炎、鼻中隔矯正、後鼻神経切断、下鼻甲介骨切除。
ほぼフル?
正直怖いw
手術も怖いが、術後苦しそうで怖い。

291:名前アレルギー
17/09/19 09:59:38.11 TLszhTY/.net
もはや整形手術…頑張っておくれ

292:名前アレルギー
17/09/19 11:29:35.36 E6g+tRe4.net
枕高くすると鼻づまり改善するけど、首がいてぇ、、、

293:!ninja
17/09/20 02:23:02.46 u8FtRAq8.net
>>288
ナステントだっけ?
そう言えばサンプルまだ使ってないや
腫れた粘膜が勝ってチューブつぶしそうなw

294:名前アレルギー
17/09/20 09:18:58.57 98XpMvjr.net
↑そう、それ
かゆくてしゃあない
ブリーズライトみたいな外側に貼り付けるやつがいいんだろうけど、コストがね

295:名前アレルギー
17/09/20 21:42:25.58 DlFXWrMk.net
「どくだみ新鮮生歯搾り液100パーセント」をコットンに含ませ鼻の穴に詰める。
鼻づまり対策にこの方法楽天のレビューでも評判いいよ。
枕のおすすめはDestyleって名前。人間工学に基づいてるとかで、
安い割には良くて首も痛くならないよ。

296:名前アレルギー
17/09/20 21:55:43.05 8pHXj6Ht.net
どくだみなら庭にうんざりするほど生えている

297:名前アレルギー
17/09/20 22:21:07.73 DlFXWrMk.net
>>296 生のドクダミを使う方法もあるよ。ネットで検索してみて。
自分はそれでよく鼻づまりを治してたよ。今は鼻づまりはないな。

298:名前アレルギー
17/09/20 22:22:27.02 DlFXWrMk.net
ゴメン、生歯じゃなくて生葉だった。

299:名前アレルギー
17/09/21 18:48:32.64 7B9j1thq.net
βアルギニンをサプリか何かで摂取してる人っていますか?
このスレ的にどうなのか教えて頂きたく

300:名前アレルギー
17/09/21 19:03:41.07 5Tvq/xnE.net
アレルビ 結構眠くなる。
アレジオン20の方が眠くならない。

301:名前アレルギー
17/09/21 19:49:21.95 h/F+u2W3.net
成分も服用回数も違うじゃないか
クラリチンはどう?

302:名前アレルギー
17/09/21 20:14:39.19 CLHxQBEU.net
このスレでレーザー手術なるものを知り治療可能な医院を探して意を決して治療してもらった
万年鼻炎鼻詰まりが解消されて鼻呼吸できるのがこんなに幸せだったとは
今まで通った医者はそんな治療教えてくれなかった事が怨めしい

303:名前アレルギー
17/09/21 20:22:12.45 nFb9pbHo.net
次からはレーザーじゃなくてコブレーションにしとこうぜ
鼻詰まりには表面だけより中を焼くほうが効果あるだろ

304:名前アレルギー
17/09/22 07:52:26.31 2ySggt0e.net
焼くと後遺症出ないの?
サプリはアルギニンはしらんが、ビタミンB、Cのコンボが効いた

305:名前アレルギー
17/09/22 09:48:48.05 Kb1Dypq2.net
アルギニンって摂りすぎるとヘルペスでるんじゃないかなあ。
筋トレしてる人はよくアルギニン摂ってるけどヘルペス予防にリシンってのも摂ってるね。
アレルギーとか鼻炎にアルギニンってのは聞いたことない。
精子を増やすとか精力をつけるって2chで見たことある気がする。

306:名前アレルギー
17/09/22 10:34:43.44 Kb1Dypq2.net
自分はハーブ&サプリヲタだけど、興味深いサプリはカンジダクリアスーパーって名前だよ。
この中にアレルギーによいとされる成分がいくつか入ってる。
アレルギーは腸のカンジダケアをすることが大事と思う。
コスト面を考えるならカンジダクリアスーパー1瓶飲んだらオリーブリーフに移行するテもアリ。
同時に免疫からアプローチするノニなどを飲めばさらにグッド。

307:名前アレルギー
17/09/22 15:08:36.93 KNLMEJRO.net
ちなみにゲーマーズ!のアニメのつづきは
11話の原作ルートでアグリとキス未遂

マジキチ雨野弟登場で天道さんゲス原ワカメ妹の心を揺さぶる

ワカメが雨野に自分がMONOのべであることと雨野が好きなことを告白するがフラれる

修学旅行で雨野がアグリアグリのことを馬鹿にした男にマジギレ(ゲス原何もせず)

天道さんがワカメ姉妹に揺さぶられる

ダブルデート再び
2組キスしたあとカップル解消

ワカメ妹が雨野てワカメとデートを提案、天道さん了承

ワカメ妹の策略で雨野がワカメにも恋心を抱いていたことをワカメに知られる

308:名前アレルギー
17/09/22 22:18:44.49 L++WOGF2.net
ザジテンAL飲んだことあるひといる?
第2世代のくせに眠気半端ないんだけど?みんなどう?

309:名前アレルギー
17/09/23 06:53:03.48 4Qx/QX9o.net
備考拡張する方法ないかな
身近なアイテムで

310:名前アレルギー
17/09/23 07:20:04.62 4tA5XZej.net
>>289

311:名前アレルギー
17/09/23 17:31:12.45 SREATIQU.net
アレルゲンによる鼻炎と寒暖差アレルギーって関係あるのかな
最近涼しくなってくしゃみ鼻水が出ることが増えたが、暖かい日にも出るので寒暖差だけではない気がする
アレルゲンのスイッチが入りやすくなるとか

312:!ninja
17/09/23 18:38:04.78 rC7YFioh.net
>>311
ただブタクサに反応してるだけでしょ

313:名前アレルギー
17/09/23 19:01:02.21 4Qx/QX9o.net
鼻づまりは寝るときだけだな
これさえどうにかできれば

314:名前アレルギー
17/09/23 19:02:25.94 fVwzblSw.net
寝るときだけ鼻詰まりって
アレルギーというより体質のせいって気がする

315:名前アレルギー
17/09/23 19:04:54.33 fVwzblSw.net
体質というか、血管運動性というのかね

316:名前アレルギー
17/09/23 19:57:40.36 Y/oL3Ikx.net
ま しゅうちで わ蚊りきってるだろうけdも
ふぁみれすでいいかけたをいいたいんだとおうな
こどもづれのちゅうねんじょせいが いやしくみききだけど こえがおおきいから しかたもないかな どくとくなおかしなはなしかただし
を  こどもがこどもが って きにしてたってかえて やたら井う
やっぱりじんかくしょうがいのいんけんねんちゃくすと^かーのゆかい飯
 おっかしいな なんで こんなこと いくらすとれすふるでまずしいとかでも 
が ようちえんくらいかな でも ちいさいこぺっときぶんでやさしいときも
えんぎっぽいかな らでぃっしゅ を きざみいれて きっちんでわたしたときとか
かんじょうゆtかってか へんなろこつ だなって どっちも
ほかもおもったけど にないね ぜんぶ

317:名前アレルギー
17/09/23 20:07:25.10 4Qx/QX9o.net
>>315
そういう用語あるのか いいこと聞いた
でも、副交感神経が原因であれば、寝てるときはしゃあないのでは

318:名前アレルギー
17/09/23 20:11:50.44 Y/oL3Ikx.net
**さんね ちょうわかりやすい かも ****さんもわかった ちょこっとと ぼーっとみてるし ねむいし つねに あの せいしんけびょうとうかくりかんきんのりあるきちがいばーじょんかだし 

うーんやっぱり ねむいのはやっぱ あたまつかうkとないからないっさいあそこだと

319:名前アレルギー
17/09/23 20:23:58.14 Y/oL3Ikx.net
わらびのみたよ にてるね びじん きゃすたー さんは むかししんやで よくでてたひとかな びじんっておぼえるのたいへんかも うん? そんなことないかな

320:名前アレルギー
17/09/23 20:36:16.89 fVwzblSw.net
>>317
でも普通の人間は寝るときに片方が完全に詰まることはないだろ多分
だからしょうがなくはない
現代ならコブレーションなり鼻の骨取りなり対策も出来るし

321:名前アレルギー
17/09/23 20:39:34.38 Y/oL3Ikx.net
してるよふぉろー いまさんにんだよ まえは 
たさんとだれだっけな わすれtyたた あれもいまみておもいだした

322:名前アレルギー
17/09/23 23:42:18.05 Y/oL3Ikx.net
あれ おゆうぎじゃないか おしばいかな おゆうぎって ぼんおどりみたいのだっけ?

323:名前アレルギー
17/09/23 23:49:40.60 Y/oL3Ikx.net
kもくてはこうかなってとこにきたし じかんおそかったりはやかったり てか しゅくじつは いべんとぜんぶちゅうしなのかな
よわよわと いきいきみせて 
ものすごい いきいきは のりのりで すrかえいめつけでぃすり を おなじこといって きょうせいこうそくはほうてきにみとめられているってせつめい ひきつぎまえのかりたいおうのいしゃあとにつづけて に かな
んでたんとうは それはけいさつがふたりたちあいがどうのこうのkな
あやめるのがじたのひとは ぐちゃgtもおなじ sなりおもれんけいあどりぶも
 
いんけんねんちゃくすとーかー は まねてるつもりなんだろうけど 

324:名前アレルギー
17/09/25 06:32:36.85 rIv1GbGu.net
枕高くすると腰が痛くなるんだけど、対策あるかね、、、

325:名前アレルギー
17/09/25 08:15:53.60 Dp56Qd2j.net
同じく。
悩みどころだな。

326:名前アレルギー
17/09/25 15:03:23.20 dKcSFV1X.net
たことあぼかどととまともだっけあれいれないんだっけ わさびじょうゆだっけ

ごーいんぐとだけどさ ゆかいはんのいやしいがちなあるふれたどすけべいんけんねんちゃくじんかくしょうがいのしょっけんあくようほうのあくようのしせつにいくはめだよーん きょうももうすぐ
ださないんじゃいの ど・ げすだから むりやり じんけんむしの ふくしほうのあくようして ごまかしてどうどうと かくりひどいけんきょう
 じんかくしょうがいのすとーかーだらけのかんじゃしょくいんかんりしょくふくめのなかに とじこめて うはうはじゃん どういうせいしんこうじょうしているんだろう??****かだけど
ひとりのひがいしゃに すうじゅうにんで いろいろなやくわりで・・・
おなーじー
まいなすのよりきたないかんきょうからまいなすへ ざいりょうがさいあくなんだよね かちくのえさとはいわないけど ざいりょうがわるいから たまにげきまずでるし なんしなも あーあ ちゃんとしたかいしゃのみるくにかいでないかな あれだけでいいや

327:名前アレルギー
17/09/25 15:11:41.92 rIv1GbGu.net
>>325
介護用のベッドとかいいんだろうけどね

328:名前アレルギー
17/09/25 16:07:27.78 4stO2UTV.net
>>324
高くしすぎているんだね
微調整頑張ってみて下さい

329:名前アレルギー
17/09/25 21:25:45.62 ztO3ikIN.net
>>324 腰枕すればいいんじゃないかな。腰枕の作り方は、バスタオルを腰にグルグル
巻きつけて昆布巻きのようにひもをすれば出来上がり。
寝返りもしやすくなって腰痛にもいいらしい。

330:名前アレルギー
17/09/25 23:01:59.54 6BHyG2uR.net
夏の間治まっていた鼻炎が再発
春効いていた飲み薬が効かない
アレルゲンが違う場合、効く薬が違うこともあるのだろうか?

331:!ninja
17/09/26 01:12:02.88 TPmKH8zk.net
>>330血液検査してんだろうな?
お前聞くばかりだな

332:名前アレルギー
17/09/26 07:53:05.55 neSxL/h1.net
巻く腰枕買ってみたが夏はやっぱり暑いな。
巻いて腰痛がなくなるわけではないが一回外して寝てみたところ着けてたほうが楽になるのは分かった。

333:名前アレルギー
17/09/26 09:09:37.32 DRbO0Ji0.net
そうなんだよね。腰枕(自作のは寝返り腰枕って名前)は夏暑いのが難。
これからの季節にはいい。腰痛は寝た時の腰のあたりにできる空間を埋めるのが
ミソなんだ。マットも寝返り重視で畳の上にラグマットをひいて寝てる。
いろいろ試した結果これが一番と思った。んで枕はこの前書いたDestyle.
あとヤンキー座りもいいらしいので実践してる。

334:名前アレルギー
17/09/26 09:20:48.60 DRbO0Ji0.net
鼻炎情報書かないとスレ違いって言われるかな。自分は片一方の鼻だけが呼吸しにくかったんだけど、
美容外科の先生になおしてもらった。ついでに見栄えが良くなるようにあれこれやってもらった。
手術は鼻の穴の横の真ん中の柱を切ってそこから。静脈麻酔。傷跡なし。
結果・・・呼吸しやすくなった。

335:名前アレルギー
17/09/28 03:52:49.65 O1mLOoWw.net
理論上は、うつ伏せと上向きと、横向き、どれが鼻に血がたまりにくいの?

336:!ninja
17/09/28 04:42:38.83 4wxz852U.net
>>335
義務教育からやり直せな

337:名前アレルギー
17/09/28 15:43:25.18 TRNvLjOz.net
1年ずっとだけど特にこの季節の変わり目?がつらくて仕方ない 鼻つまるしかゆいしくしゃみ連発

338:名前アレルギー
17/09/28 16:15:07.59 O1mLOoWw.net
暖房出すかどうか迷う季節だから、多少寒くても我慢しちゃんだよね

339:名前アレルギー
17/09/28 17:49:54.50 O1mLOoWw.net
免疫療法みたいなのって、自分でできないのかな?

340:名前アレルギー
17/09/28 20:11:35.70 O1mLOoWw.net
舌を上にくっつけるみたいなやり方あるけど、あと口の中でできることある?

341:名前アレルギー
17/09/29 13:32:17.27 maBUCkp2.net
鼻中隔湾曲の手術うけたけど鼻がスースーで別世界だな
火曜日手術して明日退院
今までなにしに耳鼻科かよってたんだろバカらしい
薬ともおさらばだ
自分の鼻じゃないみたいで不思議
レーザーやラジオ波で治らない人手術おすわ
まじ神すぎるここのドクター

342:名前アレルギー
17/09/29 15:24:34.85 OnzyDx7c.net
>>341
kwsk

343:名前アレルギー
17/09/30 04:27:11.05 gttb+SSh.net
鼻が詰まるから口を開けるのか、口を開けるから鼻がつまるのか

344:名前アレルギー
17/09/30 06:15:02.95 gttb+SSh.net
人工呼吸で気道確保のあれあるけど、首を反らせた方がいいのかな

345:名前アレルギー
17/09/30 07:56:26.37 Cv2Q2tVb.net
鼻中隔と下甲介の切除数年前に実施したわ。術後1週間は両鼻に詰め物されるから呼吸できず滅茶苦茶しんどい。
それを乗り越えると術前は寝ている時や食事で鼻がつまってしんどかったのが劇的に改善。
体質は治らないので鼻水、クシャミは復活、年数回は鼻づまり出るけど
以前と比べたら天国。

346:名前アレルギー
17/09/30 09:09:53.11 sx3a0wy4.net
末期症状は手術するに限る
睡眠の質が劇的に改善

347:名前アレルギー
17/09/30 09:28:39.42 IgjASbcr.net
鼻づまりで夜中に目が覚める。
点鼻薬使う。
通ってきたらまた寝る。
こんな生活。
もちろん睡眠の質が悪いから一日体調は悪い。

348:名前アレルギー
17/09/30 09:29:45.39 05ivMF88.net
>>347
そんな生活を15年以上続けてしまった

349:名前アレルギー
17/09/30 12:49:17.38 gttb+SSh.net
鼻孔拡張できるアイディアないかな
シリコンは余計鼻水出るわ

350:名前アレルギー
17/09/30 13:08:19.63 JqUskFrZ.net
>>343
ネルネルテープ使ってテストしてみりゃいいじゃん。苦しくて目が覚めれば前者。逆に質の良い睡眠に変われば後者。

351:名前アレルギー
17/10/01 00:59:24.97 sVmXsftU.net
水みたいな鼻水出るわ

352:名前アレルギー
17/10/01 12:41:46.39 Ic3tVZ3h.net
アレルギー性慢性鼻炎だけど季節によって全然症状の度合いが違う
春と夏は薬使わなくても快適なほどだったのに二週間くらい前からすごく悪化して薬使ってもすぐ効果切れて鼻詰まり、くしゃみ連発、鼻水大量になってしまった
毎年こんな感じだが季節によってこんなに差があると感じたのは初めて
冬が終わるまでこれが続くとなると鼻の手術?も考えたくなる

353:名前アレルギー
17/10/01 12:43:19.36 Ic3tVZ3h.net
手術っていくらくらい?
鼻の粘膜焼くやつ
一万円しないくらいって聞いた気がするけど自信無い

354:名前アレルギー
17/10/01 12:45:36.76 Ic3tVZ3h.net
まとめサイトに書いてありました
すみません

355:名前アレルギー
17/10/01 13:02:30.80 R8vMLIII.net
コブレーション一回受けて多少軽減されたけど完治しなくて医者に言われてもう一回受けたんだけどまだ良くならない
一年経たずで効果切れるようなものではないですよね?

356:名前アレルギー
17/10/01 13:12:24.00 2UvcnnS3.net
お前ら嗅覚、味覚に影響ないか?
どのタイミングかで嗅覚、味覚の神経を痛めたらしい。幸い全くゼロにはなってないが100%は戻らんかも

357:名前アレルギー
17/10/01 13:20:19.77 6I3Kn1da.net
ヒスタミンを抑えることができればいいんだけど、対策あるのかな?
手術は怖いしめんどい

358:!ninja
17/10/01 15:33:00.77 iL6Zzwoh.net
>>355
前にアルゴンやった時に短くて半年、長くて2年未満くらいの効果と説明受けたよ

359:名前アレルギー
17/10/01 16:28:07.16 hUOJJSn6.net
ヒスタミンを抑えるのはアレグラとかじゃないかな。
あとハーブだとネトルとか、ノニに含まれるスコポレチンとかがあおうした作用を持つみたい。
URLリンク(www.wakasanohimitsu.jp)
URLリンク(www.wakasanohimitsu.jp)

360:名前アレルギー
17/10/01 16:30:36.91 0TeMefRw.net
焼く系は毎年のようにやらないとダメって言われたよ

361:名前アレルギー
17/10/01 18:30:09.77 hUOJJSn6.net
359 ごめん、あおうした作用じゃなかった。
こうした作用だった。

362:名前アレルギー
17/10/01 18:34:45.92 6I3Kn1da.net
ビタミンだとCっていうけど、治らん


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2451日前に更新/84 KB
担当:undef