掌蹠膿疱症その11 ..
[2ch|▼Menu]
55:名前アレルギー
14/10/07 12:48:23.23 OAmizCY0.net
私の場合、足裏がボロボロになり手まで来たので近所の皮膚科に行く
1年通ったが乾燥肌とかでいろいろ薬を出された、ちなみに年配の先生で
他に原因ないのかと聞くと「手足だけに出るなんてない」と言われた
納得できず大病院に行って掌蹠とわかった
処方はステロイドビタモンDの塗り薬、ビオチン否定
自分でサプリ購入して1年、手足はきれいになったけど歩くと悪化する気がして大事に
してたら太ってしまったorz
ここ3か月は手は90% 足80%よくなった
汁はいつの間にか出なくなった気がするけど、足に皮があるから知らない間に出てるのかも
靴下が濡れるほどの汁は半年以上ないけど、汁が出るのが一番つらい時期だった

56:名前アレルギー
14/10/08 08:41:25.38 j96HhG+C.net
皮膚科医がショウセキしらないなんて
不勉強すぎるな。

>>55
悪化し始めた時期と直り始めるまでの経過年月を教えてください。

57:名前アレルギー
14/10/09 14:54:57.22 x2YvFXoa.net
>>56
悪化始めた時期は2012年8月、2014年6月から今の状態になってます
ただ足はたまに皮が剥けた状態になることもありますが、汁の自覚症状はなし
たまに靴下脱いだときに皮が落ちてることがあるので完治はまだっぽい
手は他人が見たら普通の手に見えると思うけど、自分的にはまだ少しガサガサだと・・・
これからまだまた悪化ってあるのかが心配ですが。

58:名前アレルギー
14/10/13 17:34:21.66 6dQx4Ahl.net
夏に劇的に良くなったのに・・・
ここ二週間で完全に振り出しに戻った
水泡も赤い斑点も出まくり、皮が剥けまくり
もうやだ死にたい

59:名前アレルギー
14/10/14 14:44:38.06 8qZv/m1a.net
免疫内科を今月末で閉鎖、本荘第一病院 難治性治療、全国で定評
URLリンク(www.sakigake.jp)

60:名前アレルギー
14/10/15 10:22:24.91 9INQMIdS.net
>>58
私もだ。
台風のせいではないか、と思っているのだが・・・・

61:名前アレルギー
14/10/20 13:10:14.06 Fhg/EaPV.net
ビオチン、ミヤリサン、ビタミンCを8時間おきに飲んで小麦製品と乳製品を減らしたら劇的に良くなった

62:名前アレルギー
14/10/21 14:30:04.49 5caIUToB.net
だからさー なんどもなんどもビオチンのんでよくなったって書いてるやつさ〜

何時ごろ発祥して(何歳のころ、でもいいし平成何年ごろでもいいからさ〜)
どんな経緯で 症状が移り変わって、
(右手にできて半年ぐらいで左手にもひろがって 3年ぐらいで両足にでて、
 激痒い時代が続いたけど 今は激痛とか 腰骨が痛くてあるけないとか)

その状態が何年続いて、 医者は皮膚科にいってステロイド軟こうもらったとか
整形いって「どこも悪くない」って言われたとかさ

それで ビオチンを2年前からのみ始めて
半年ぐらいでだいぶ楽になった、

とか そーゆー経緯とか書けよ。
ただビオチン飲んだら治った治ったって書くばっかりでさ。
業者ミエミエだから。 うざいんだよ。
 

63:名前アレルギー
14/10/22 04:09:09.66 XL6OB/ut.net
>>62おまえさぁ・・・・本物の馬鹿なんじゃないのか?
ビタミンCだろうが、ビオチンだろうがどんだけメーカー銘柄あると思ってんだよ
もし業者ならメーカーなり銘柄なり画像なり貼るだろ
大体サプリメント業界で働いてる人が職場や家帰ってまで態々ネットに「ビタミンCが効いた!」「ビオチンが効いた!」なんて書くかよ
それ書いてどうなるの?給料上がるの?上司が誉めてくれるの?メーカーも銘柄も書いてないのに?他社の売上がのびるだけかもしれないのに?
少し頭使えばわかるだろ?被害妄想も大概にしとけよゴミクズ

64:名前アレルギー
14/10/23 15:29:02.02 ObWtVAqN.net
句読点のない書き込みはたいていウンコ朝鮮人

65:名前アレルギー
14/10/24 03:52:17.04 UQsK4AVb.net
>>64も、句読点使ってないから朝鮮人だな。

66:50 52
14/10/27 20:18:53.42 BPaKMWnF.net
2012年発症、病名がわかったのが2013年秋
ダイアコート&オキサロール、ヒルドイド処方されて最初は朝晩塗ってました
汁が出て皮がそこらじゅうに剥がれ落ちる状態が緩和され悪化の繰り返しが半年。。
春ぐらいから手がきれいになって今は手はほぼ完治で足の皮膚の一部だけ固い状態
サプリ使用は11月からで、3社のをネット購入して比べてみたけど よくなった時期に使ってたのをそのまま使用してます。
ビオチンが効いたか、自然によくなったかはわかりません
まだ辞めてないし、よくなった時期に使用してたのを使ってるのでそれが効果あったかもわからないです。

67:名前アレルギー
14/10/31 09:23:49.62 oEOVKqWd.net
皮膚症状の無い掌蹠膿疱症性関節炎での痛みと思い込み、8年以上ビオチンを飲んでいたが
なかなか改善せず、最近やっと乾癬性関節炎の診断がついたよ。
痛みの無い毎日が来る日が近い。

68:名前アレルギー
14/11/03 07:46:54.22 yuto3HrV.net


69:名前アレルギー
14/11/04 13:21:50.30 bhcUtU/V.net
掌蹠膿疱症性関節炎と乾癬性関節炎って
おなじもんじゃねえの?

明確なちがいってあるの?

70:名前アレルギー
14/11/11 20:08:40.18 4cnbZrQG.net
あげ

71:名前アレルギー
14/11/19 17:09:50.30 7vxsM27/.net
あげ

72:名前アレルギー
14/11/19 20:02:08.98 jt6H7sEk.net
せっかく治ってたのに最近また発症してきた…
5月くらいにもらったマイザークリームとべギンクリーム塗ってるけど、足の裏が中々治まらない…手のひらは塗るだけで結構治まるのに

73:名前アレルギー
14/11/26 12:53:42.05 gPkY9git.net
おまいら朗報だ。

痛くて痛くて一歩歩くたび号泣してるほど悪化してても
寝るとき足裏にアンカ貼って寝ると翌朝痛み全くないぞ。
(ずっと貼ってると低音やけどするから
    2時間おきぐらいで位置を変えるべし)

74:名前アレルギー
14/11/27 15:09:57.48 MziDBCFF.net
>>66です

なぜか手は100%完治して、足も95%治ってきました。
緩和したのは塗り薬だったけど何度も悪化を繰り返しながらよくなった感じ。
ここ2か月は何も塗ってませんが状態はよくなる一方。
なんか申し訳ない気もしたり。

75:名前アレルギー
14/11/27 21:09:55.27 crtzArAR.net
>>74
ビオチンはどこのメーカーの使ってます?
nowを半年ほど使ってるけど効果出ない

76:名前アレルギー
14/11/27 22:09:23.20 MziDBCFF.net
>>75
最初はnow使ってた、今はSolaray社。
以前ここでタイムリリース型を書いて叩かれてる人がいたのでメーカー名を敢えて書かなかったんですが。
変更してよくなったか、よくなる時期に変えたかは微妙なので。

77:名前アレルギー
14/11/27 22:24:28.08 crtzArAR.net
>>76
ありがとう

78:名前アレルギー
14/11/27 23:01:08.61 gsjLAmlA.net
タイムリリース飲んでる人は1日何回飲むの?
それでも8時間おき3回?

79:名前アレルギー
14/11/28 12:54:48.75 ogVUFIT0.net
>>78
最初は1日3回も飲んでたけど、その後2回にして、今は1回です。

80:名前アレルギー
14/11/28 14:55:32.09 xf+MntMg.net
ここビオチン屋と俺しかいないじゃないのか?

81:名前アレルギー
14/11/28 20:00:40.67 HJ76ljXc.net
亜鉛とビオチンとパテント酸もnowのサプリ飲んでるけど
全然効果ある気すらしないぞ

82:名前アレルギー
14/11/29 04:43:38.73 Kke4j+fq.net
URLリンク(tanoi6.com)
6スポット治療やった人いる?

83:名前アレルギー
14/12/10 09:59:43.90 Ag5qwpJ6.net
48才だけど まさかの脳出血で二ヶ月入院してきた
奇跡的に障害は無いけど まわりのベットの患者、皮膚疾患がやたら多かった
このつぎ脳、やったら死ぬか障害者だ あとが無い。

84:名前アレルギー
14/12/16 11:13:07.41 G7HSOd/9.net
そうなんだよな、皮膚がボロボロになるってことは
血管もボロボロってことだからな。
この病気になってから最低血圧がいきなり20ぐらい上昇してる。
血管に弾力がなくなてるのだ。

85:名前アレルギー
14/12/20 09:46:55.25 FCjNgfvs.net
結構長年苦しんだけど、IgGアレルギー検査で引っかかった卵アレルギーが原因だった。
除去食徹底したら皮むけ、かゆみなくなりました。

86:名前アレルギー
14/12/25 11:16:24.33 ue2Kd5Ho.net
よかったな。

俺も5万かけてIgG検査したけど 特段原因物質がなかったんだよな〜
食い物関係ない奴もいるってことで。

87:名前アレルギー
14/12/26 16:46:58.30 lqbnMwPL.net
そかー
それは残念!。。

88:名前アレルギー
15/01/19 08:45:15.05 hN8hAIqM.net
開けましてお目でとう

誰も書かないから書いておくw

89:名前アレルギー
15/01/19 21:43:27.03 T3klYeNh.net
これだ!ってな治療法はないのかね?

90:名前アレルギー
15/01/20 11:03:46.50 bVTLLB5y.net
70位に成ると自然に治る

91:名前アレルギー
15/01/20 16:38:21.45 ErrCYey5.net
見た目は大分きれいになったんだけど
痛みは相変わらずで 
どうなってんだ?

昔はきれいになれば痛くなかったのに。

92:名前アレルギー
15/01/21 07:31:35.49 k62lwk9f.net
EPA DHA配合のサプリ飲み始めたら2週間ほどで嘘みたいに症状が改善しやがったw
両手と片足の裏ボロボロになって苦しんでた3年は何だったんだ・・・

93:名前アレルギー
15/01/21 13:57:51.54 H48QGr4b.net
>>92
嬉しい情報。ありがとう。

94:名前アレルギー
15/01/21 19:42:43.22 KIQzq+7h.net
足の裏、クリーム状の物塗るのと何か貼っておくのとどっちが
痛いの緩和する?

95:名前アレルギー
15/01/21 21:03:36.78 sftsni17.net
>>94
自分の足の裏のボロボロ(?)のところが他の部分に刺さって痛いの?
保湿クリーム塗って靴下履いて寝ると翌日マシになる気がするけど。

>>92
たまにビオチン屋とか言う人いるけでど、そういう人はスルーしてサプリ名教えて欲しい。

96:名前アレルギー
15/01/21 21:22:04.09 KIQzq+7h.net
>>95
刺さるというより分厚くなった皮と剥がれて薄くなった所の境目あたりが
ひび割れて痛い・・・クリーム塗って様子みてみる
ありがとう

97:名前アレルギー
15/01/22 06:01:33.71 BXFgzh0u.net
>>95
今は値段手頃で入手しやすいネイチャーメイドのスーパーフィッシュオイルってやつ飲んでる。
普段魚食わないから栄養バランス良くなって改善されただけかもしれないし、
効果が有るとしても、個人差あるだろうから、あんま期待しないでねw

98:名前アレルギー
15/01/22 07:06:57.87 BXFgzh0u.net
海外では同じような成分のを、オメガ3って名前で売ってるから安くて高濃度なのが欲しければそっちがいいかも

99:名前アレルギー
15/01/23 09:28:15.37 PvW6Fc1C.net
>>89
色々なアプローチ方法も書いてあるのに
(ビオチン情報以外)全部虫してるじゃんw

100:名前アレルギー
15/01/29 12:55:49.15 fqQbkxr3.net
>>96
わかるよわかるよ。
歩くたびにピリッと痛む。
血もにじんだりするしね。
完全自己流だけど、オロナインとワセリン塗って
靴下履いておけば、ガサガサ自体は2〜3日で治るよ。

101:名前アレルギー
15/02/08 03:43:47.19 UuW6sUEW.net
手足のぷつぷつはビオチン飲み始めてよくなったけど、関節炎が辛い。
調子悪いと松葉杖なしに歩けない。仙腸関節なんて、この病気になるまで存在も知らなかったわ…

102:名前アレルギー
15/02/08 22:56:50.57 0nS20Kh1.net
これって抗体医薬効かないのかな?
皮膚の症状とか関節炎とか

103:名前アレルギー
15/02/09 13:19:31.73 DXxFscN1.net
効くよ、でも保険が利かない。
それを定期的に投与して元気に生きてる人がときどき来るよ。
その人は健保の高額医療なんだかんだで余り懐は痛まないそうだけど。
保健なしだと大体20万ぐらい。
これとか。
スレリンク(allergy板:680番)
680 :名前アレルギー:2011/02/17(木) 22:36:15 ID:dwHh81KL
本当です。
20年ちかく膿疱と関節炎に悩み、自殺まで考えるほどでしたがレミケード1発で嘘のように無くなりました。
まだ2カ月ほどしか経ってないので今後分かりませんが、現時点では夢のように改善しました。
CRP値は正常値になりました。
ここのカコすれ全部読んでごらん。 色々書いてあるから。
ここはさ、ビオチン治療以外は受け付けないみたいだから。
本当に悩んでる奴、つーか患者はいないんだよ。 ビオチン業者しかいない。
業者がみんな追い出しちゃったから。

104:名前アレルギー
15/02/09 23:01:03.30 YYOe1l/a.net
ああ、前スレから見たけどこいつレミケード広めてるけど全然相手にされないんで
ビオチン業者って貶めてるんだ
高額で副作用の可能性もあるんだから敬遠されんのはしょうがねえのにな

105:名前アレルギー
15/02/10 03:20:27.10 ji3C3zEz.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

106:98
15/02/10 14:15:12.29 jFNbEvlT.net
残念ながら俺はレミもビオチンもやらないよ。
薬じゃ治らないのはわかってるからね。
レミは副作用が怖いし
ビオチンは爪の垢ほども効果なしだw

107:名前アレルギー
15/03/20 02:31:28.76 6t/5Sn6u.net
かゆい

108:名前アレルギー
15/03/26 08:31:06.53 tTVO4Ura.net
春になる前に、酷くなったorz
痒いし、汁凄いし、歩きたくない…

109:名前アレルギー
15/03/27 15:41:45.71 2yNjfe9x.net
痒いのは軽度な証拠だよ。

110:名前アレルギー
15/03/29 12:47:35.41 3CXibPQg.net
足の裏に膿。数日で茶色く硬くなり皮が剥離する。これを繰り返す。
皮膚科で『掌蹠膿庖症』と診断されました。
足の裏の皮膚に痛みや痒みの無い掌蹠膿庖症もあるのですか?

111:名前アレルギー
15/03/30 10:00:06.70 41FSiUQM.net
かいー

112:名前アレルギー
15/04/05 16:06:56.25 Xomto6iua
【 基本事項 】

  ・食が健康の基本だと、肝に銘じること

  ・食が自分の体の細胞になると、肝に銘じること

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)

 ・肉も避ける。どうしても食べたい場合は、クリーンで質の良い鶏肉を主体で考える(まず肉自体を少なめにすること。アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)

 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)

 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

113:名前アレルギー
15/04/05 16:07:18.69 Xomto6iua
 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる。我々の体は、血、油、水、気で出来ている)

114:名前アレルギー
15/04/06 17:51:26.73 g98huUin.net
>>110
ものすごく重度になると皮膚の痒みはもうほとんどなくなって
内部の細胞と足の骨そのものが激痛になる。
ぶん殴られて顔がパンパンに腫れた人が全体重を顔にかけて
歩くようなイメージ。
腫れているのに皮膚が硬いので体重かけると皮膚が伸びずに
自動減張切開状態になって歩くたび中から汁が飛び出すよ。
いたいよ〜〜〜w
やけどで皮ガペロリと剥けた足で剣山の上をあるいているよう。
それでも障害者にはなれない。 器質的には何の問題もないから。

115:名前アレルギー
15/04/06 20:50:31.14 BmnyqvWL.net
アレルギーを治すというTレグを増やす薬ができたらこれも治るんだろうか

116:名前アレルギー
15/04/06 23:51:11.97 dZSZy07+.net
tes

117:名前アレルギー
15/04/09 10:13:15.46 9G/30DkL.net
>>114
痛みも痒みもまったくないです。
ジョギングもしてるけど足の裏に違和感を感じることはないです。
でも膿が出来て数日で茶色く硬くなって剥離して、また膿が出来てを繰り返します。
受けた検査は、組織採取して水虫の検査だけです。
ほんとに掌蹠膿庖症なんでしょうか?

118:名前アレルギー
15/04/09 22:21:11.57 FvNJHohE.net
>>117
俺も両手と左足の親指にあるけど
左足のは硬くなって皮が剥がれるを繰り返すだけで痛みも痒みもないよ

119:名前アレルギー
15/04/10 15:13:13.19 M01PYPZ2.net
痛みがない奴(軽い奴)幸せだな。
俺は一歩歩くたび死にかけたぞ(生きてるけどなw)
>ほんとに掌蹠膿庖症なんでしょうか
に掌蹠膿庖症って病気はないらしい。 
なんだかわかんない(感染症じゃない)足裏の疾患はこれに分類される。
頭痛とか腹痛と同じ分類。

120: ◆Ww2pZaKGaW0T
15/04/10 15:26:06.01 i/ZqJ7Zj.net
最初に無があった
無から有が生まれた
これが全ての真理

121:名前アレルギー
15/04/10 15:28:29.85 M01PYPZ2.net
>硬くなって皮が剥がれるを繰り返すだけで痛みも痒みもないよ
自分の経験だと免疫複合体の沈着量の問題ではないか、と。
量が多いと
腫れて痛む、皮はむけずに割れて炎症起こして痛む
(皮の厚み3mm以上)パンパンに晴れて靴のサイズが1以上アップする ←めちゃくちゃいたい
それより少ないとパックリ割れて割れ目が痛い(3mm以上)
それより少ないと痒くてかきむしるとパックリ割れる(3mm以下)
もっと少ないと痒いし皮がむける(痛みはあまりない)
もっと少ないと痛み痒みはあまりなく硬くなって皮がむける(1mm以下)
もっとすくないと赤く少し腫れるだけ(わずかに痒み)

122:名前アレルギー
15/04/14 08:30:53.75 HJyjNrC+.net
ビオチン以外だと、皮膚科でステロイドの人が多いのかな。
半年以上前にこの病気だってわかったけど、
結局イタチゴッコにしかならないから、
最初の数ヶ月で通うの止めちゃったんだけどマズイんだろうか?
あと、大腸の重い病気にもなりやすくなった。
やはり腸内環境は関係している気がするんだけど、
同じような人、いない?
ビオチンや漢方や運動とかで体質改善したほうがいいのかと思うけど、
遺伝子レベルの話だとしたら、どうしようもない気もするし。

123:名前アレルギー
15/04/14 08:33:50.71 HJyjNrC+.net
もう一つ、疑問。
自分は右足のかかと付近から発症してるんだけど、
左足には出ない。
手にも1〜2個だけポツッと出るときあるけど、これも右手。
左側に出ることはない。
どういう理論なんだろう?

124:名前アレルギー
15/04/16 11:14:42.11 76ZwOSBz.net
俺様理論による回答でよければ。
こっちから逆に質問。
半年前に発症したんだよね。今いくつ?年齢は?
10代後半〜20代前半の若い人なのか
あるいは中年過ぎかでまたちょっとちがう。
>あと、大腸の重い病気にもなりやすくなった
重い病気になりやすいって? 
重い病気になったら早々簡単に治ったりまた罹患したりって
繰り返さないだろ。
重い病気になった(治療中である)
あるいは始終下痢するようになった、のどっちかだろ。
どっちなん?
>最初の数ヶ月で通うの止めちゃったんだけどマズイんだろうか?
拙くない。
この病気は治療法がないので、通っても治らない。
医者がやるのは対処療法のみ。
本人が通院する必要性を感じていないのなら通院する必要なし。

125:名前アレルギー
15/04/16 11:37:37.69 76ZwOSBz.net
なぜ俺様理論回答かというと、
この病気には医学的コンセンサスがなにもないから。
医者に尋ねても誰も何も言ってくれないよ。 医者は迂闊なことは口にしないからね。
>やはり腸内環境は関係している気がするんだけど、
腸内環境は関係あるけど、
腸内環境が悪化したから掌踵症になったわけではなくて
腸内環境悪化と掌踵症発症が同時に起きているだけだ。
なんらかの原因で自律神経バランスが崩れ、同時に発症してる。
>ビオチンや漢方や運動とかで体質改善したほうがいいのかと思うけど、
>遺伝子レベルの話だとしたら、どうしようもない気もするし。
無駄ではない。自分の体質(遺伝子=白血球の型の問題らしい)の範囲内で
軽度になるから。
今医者に通う必要性もない程度の軽症なら
改善を心がけるだけで治っちゃうかもしれないし。
この病気は自立神経バランスの崩れからおきていることなので
体に良いことを実践するのが一番いいのだ。
禁酒禁炎腹八分目、体に悪いものは食べず、野菜を多めに、
ビタミン類を摂取して(その意味でビオチンも効果がないわけじゃない)
大量の植物油の摂取も控える。
早寝早起き適度な運動、適度に太陽にあたる(あまり日を浴びすぎるのは良くない)
過度なストレスの排除。
自律神経バランスの崩れる薬(精神安定剤とかアレルギー薬とか)は止める。
髪染のような不自然な化学物質を周辺から排除する。
シンナー吸ったりwするのは止める(シンナー吸うような仕事は辞める)
 

126:名前アレルギー
15/04/16 11:40:27.33 76ZwOSBz.net
>左側に出ることはない。 どういう理論なんだろう?
多分、あなたの体(頭部?)の右側に原因がある。
右頬や口の周辺に治りにくいニキビできてねえか?

127:名前アレルギー
15/04/16 11:41:33.92 76ZwOSBz.net
間違えた、逆だ。
右にだけできてんだよね。 左頬、口周辺(主に左側)に
ニキビないか?

128:名前アレルギー
15/04/16 20:19:18.65 mV9JkgM4.net
>>124
>>122だけど、俺様理論サンクス。
今35歳なんだけど、腸の病気は大腸憩室炎ってやつ。
いつ再発?するかもわからないし、
再発したら毎回絶食、そして入院するかしないかで
医者と喧嘩wになるウンザリな病気。
まあタバコは吸ってる。
これが一番ダメかな。
しかし、自律神経のバランスか。
中学生のときから自律神経失調症と言われていた。
今はよく寝れるし、ストレスもほとんどないし、
普通に元気なつもりなんだけどね。

129:名前アレルギー
15/04/16 20:21:17.21 mV9JkgM4.net
それとニキビ、普段はできないけど、ちょうど今左側にある。
今年の春から顔(両側)がカサカサしてかゆくて仕方ない。
花粉症は10年以上苦しんで良くなったと思ったら、
今度はショーセキとコレ。

130:名前アレルギー
15/04/19 03:40:23.44 eHIDFv+W.net
返事ありがとう。 ここ病人はあまりいないでw 業者ばっかりでさ、
いろいろ振ってもまず反応がないので、まともな経験談はありがたい。
> 大腸憩室炎
そんな病気があるんですね。 ウィキで読んだけど 若い人のなる病気でもないみたいだね。
今は寛解しているということは 今現在は腸の調子は悪くないってことですよね。
つまり腸の状態がわるいから膿庖症が出ているという わけではない、と 
考えてもいいとおもうのだけど どう思います?
35歳ってことは脳が完成してすでに20年 大人になってからも15年だから
一時的に脳(自律神経)バランスがくるって発症したわけではなく、 
おそらく中年期にさしかかって免疫力が下がったことによる 発症だと私は推測します。
あなたが10代、あるいは25歳までなら 「7年ほっとけば治まる可能性は80%」と答えるつもりでした。
が、35歳ということは これから益々本格的になっていく可能性も少なくないと思います。
ですが直る可能性がまったくないわけじゃないです。 要するに何もわかっていないのがこの病気。
この病は元々の体質(白血球の型の問題)が当てはまる人間のうち、なんらかのストレスが引き金になり
自律神経バランスが崩れて発症すると、結論づけていいとおもいます。
その、自律神経バランスのなかの「免疫システム」がバランスを崩しているわけです。

131:名前アレルギー
15/04/19 03:53:12.01 eHIDFv+W.net
あなたは長いこと花粉症でしたが、それが良くなった=その引き換えに
大腸の病とショウセキを発症したんです。
なんらかの免疫病を発症していないと気がすまない体質ということです。
血液中に「どこかを攻撃したい」情報が過剰に出て(つまりこれが自律神経バランスの崩れ)
そのターゲットが 大腸と足の裏 ということなんじゃないかと思うんです。
足裏をステロイドで治療している時期にあわせたように大腸は悪化してませんでしたか?
(違うなら スルーしてください)
ステロイドを塗られて足裏を攻撃できなくなったために
大腸に鞍替えした、のではないかと(私には)おもえます。
体がなにを根拠に攻撃先を選んでいるのかはよくわかりませんが
1・源病巣から遠い場所 
2・刺激のある場所
3・引力に負ける場所
実体験ですが これらがタゲられやすい条件です。 
足裏は(体のどこかにある)原因から遠い 刺激を受けやすい 引力に負ける
これら全てに当てはまりる、つまり攻撃されやすい場所なんですわ。
足裏をターゲットと決めた白血球野郎は ワラワラと集まってきます。
これは集積性があるようで 集まった場所にさらに集まります。
そうしてここに抗原抗体補体各種サイトカインとかビッチリ固まったものができあがります。
これを「免疫複合体」といいます。
各種免疫疾患は この免疫複合体が付着したことにより起きるといわれています。
ショーセキも免疫複合体病の一種と(去年まで)大阪大学の免疫内科のHPに
書かれていたのですが、今はなくなっていますので断言できませんが
私はたぶんそうなのではないか、と思っています。
大腸憩室炎 は一般的な自己免疫疾患ではないみたいですね。
普通免疫複合体が大腸につくと潰瘍性大腸炎になるらしいですが。

132:名前アレルギー
15/04/19 03:57:22.11 eHIDFv+W.net
あなたの場合は足裏と大腸についているってことになるのではないか、と。
憩室炎てのは普通は高齢者が大腸壁が弱って内圧にまけて膨らんでしまう病気だそうですが
免疫複合体が大腸壁にくっついて、結果壁が弱っているのではないでしょうか?
30代の若さでは 普通ならそうそう壁は弱くならないですから。
今寛解しているのはその複合体が壁から去っている(あるいはわからないほど小さい)ということです。
ですが、集積性があるので、一旦体調が崩れると あっという間にまた集まります。
(実体験ですが 原因があれば12時間ぐらいで元の木阿弥です) 
一度でも過去にしっかり憑いていた場所は一旦寛解しても、最低10年は記憶として残るようです。
>今はよく寝れるし、ストレスもほとんどないし、
これも一面です。 俺様理論なんで話半分に聞いてください。
人間はなんらかの毒をどこかに出さないと気がすまないようなんです。
そのターゲットが足裏と大腸に集中したので 他の部分が元気になっちゃうんですねw
私も極論すれば足裏(憑いた部分)以外は結構頑丈です。インフルエンザとかすぐ治っちゃうしね。 
(慢性的に炎症を起こしているので)体力ないですが。
>足裏をステロイドで治療している時期にあわせたように大腸は悪化してませんでしたか?
これが思い当たるのなら 足裏は治療しないほうがいいです。
誰だどう考えても 大腸炎の方が重篤でやっかいな病です。
足裏に免疫複合体を飼いならしておいてそれで済むなら それでいいと思いませんか?
体調を整えて病気を克服するのなら ドンドン挑戦するべきですが
ステを塗る治療は病巣を他に移すだけだと私はおもっています。

133:名前アレルギー
15/04/19 04:00:48.40 eHIDFv+W.net
>普段はできないけど、ちょうど今左側にある。
>今年の春から顔(両側)がカサカサしてかゆくて仕方ない。
右足裏を遠いと判断できる場所 が左側です。
ですから左に病巣があります。 ニキビのある場所の真下に(多分)原因があります。
顔が痒いのは 免疫複合体が薄く顔表面についているからです。
顔は常にむき出しで刺激が多い場所なので憑きやすいのです。
痒みを取るのは刺激をカットしてやればいい。
男性なら髭剃りあとのクリームを香料のはいっていない安物の石鹸であらって落として
そのあとには白色ワセリン(ワセリンのアレルギーがなければ)を塗っておく。
家にいるときは 木綿の柔らかな布で痒い部分を覆う。
(ガーゼのマスクとかいいですよ)
これで数日で治まります。
(ただしニキビは治らない、ニキビは病巣なので)
当然この分の複合体はどこか(足裏)にいきますが
ほんの少しなんで平気です。
顔は敏感で足裏に憑く量の100分の1でもかなりつらい、
経験あるのでわかります。
掻いたらだめだよ、掻くと刺激で益々よってくるからねw
自己免疫疾患体質の人はヘロヘロしながら長生きします。
ガンにもかかりにくいしボケにくいです、そう悪いことばかりじゃないですよ。
血圧が上がりやすい(血管壁が堅くなりやすい)ので脳血管障害には気をつけて、
まあ35歳ならまだその心配も早すぎですね。

134:名前アレルギー
15/04/20 20:53:13.57 uu3Fog7s.net
wikiその他見ると汗がうまくかけなくて皮膚に溜まった汗で酸性度が上がり炎症が起きる的なこと書いてあるけど
ひとつ考えたんだが暇な時とか手にホッカイロでも握って無理に汗かかせてみるとマシになったりしないんだろうか

135:名前アレルギー
15/04/21 02:00:11.93 Xgzu8aaW.net
大人になるとほとんど機能してないから切除しても問題ないって聞いたので扁桃腺切除試してみようかと思うんだ
体験者居たら効果どれくらいあったか教えて欲しい

136:名前アレルギー
15/04/21 10:41:18.34 n8XGr9ET.net
>>134
それ、過去にも書いたけどめちゃくちゃ効果あるよ。
いろいろ書いてるんだけど、俺書きすぎるからか
引かれちゃって、反応が全くないんだよな。
123とか真夜中に1時間かけて書いたのにw
ただし、ヒマなときだけじゃダメだ。
あてるなら最低24時間ぐらいはあててること。
それと汗がたまるからじゃないとおもうね。
なぜなら汗かくところにも病巣は憑くから。

137:名前アレルギー
15/04/21 11:21:43.09 n8XGr9ET.net
患部だけじゃなくて首筋にカイロあてるのも効果あるぞ。
前スレ10の600ぐらいから読んでみ。

138:名前アレルギー
15/04/21 22:30:53.76 KwMqil7M.net
>>128だけど、すまんね。読んではいたんだけど、
こりゃ時間あるときじゃないと返信できないなと思ってね。
引いていたわけじゃないぞw
(↓もし今、食事中ならご遠慮くださいw)
大腸の病気は簡単に言うと、大腸の内壁が外側に飛び出して、
便が通過するところに凹みができてしまう。
でも、凹みがたくさんできたとしても普段は問題ないんだ。
特に何もなく一生を終える人もたくさんいるはず。
しかし何らかの拍子で、その凹みにカス(便)が詰まって炎症を起こすときがある。
最悪の場合、腸が破れて便が漏れて腹膜炎を起こしてしまう。
まあこっちのほうが命に関わる分、怖いわな。
でもこれは自己免疫疾患ではないんだよね。

139:名前アレルギー
15/04/21 22:31:52.19 KwMqil7M.net
だけどさ、また次いつなるかわからない、
仕事も通常業務に戻れるまで時間がかかる、
周囲にも説明してもイマイチ理解してもらえないマイナーな病気、
ショウセキもそうだし、何でこんなのが2つも重なるわけ?って思ってね。
たまたまなのかもしれないけども。
で、腸の病気は外科で診てもらってるけど、
ショウセキは皮膚科、関節炎があったら整形、花粉症は耳鼻科や眼科・・・。
なんかもっとトータルで見ないといけないのでは?
まあそれは免疫システムが関係している?
足にステロイド塗ってるだけでいいのか?
とまあ、いろいろ思うところがあり、ここに来てみた。

140:名前アレルギー
15/04/21 22:33:41.82 KwMqil7M.net
時系列で言うと、
だいぶ鬱っぽい時期が数年w(これは放置)
→それと同時に、花粉症が年々軽くなって来たような?
→大腸の病気1回目
→(2〜3年)
→ショーセキ(1ヶ月くらい関節も痛かった)
→ステロイド3ヶ月塗ったところで大腸の病気2回目
→花粉症、卒業(今ここ)
こんな感じ。
あ、顔がかゆいのはしっかり保湿したら治まった!
しかし、ヘロヘロしながら生きるのかww
なーんか妙に納得だわw
それに、確かに自分も昔から体力ないんだよなー。

141:名前アレルギー
15/04/24 06:12:26.57 9iVNtjqJ.net
足痒いし、痛いorz
年々酷くなってる気がする

142:名前アレルギー
15/04/29 03:55:23.88 1Ano8x4i.net
URLリンク(i.imgur.com)
マジで辛い

143:名前アレルギー
15/04/30 14:35:24.05 YhLDLhbm.net
>142
これ、お宅の手?
頭は結構いい、考えすぎ、オナニーすきというかやや変態。
結婚は30〜35 浮気はしないタイプ  子供は普通に2人ぐらい 
中年以降は親の遺産で食っていく。
(金という単純な意味ではなく、親の引き立てと言う広義な意味)
孤独なタイプ。 神秘趣味。 寿命はふつう。死に方はプッツン。
職業はう〜ん 荒れてて良く見えないがやや特殊な自営業?
(デザイナーとか そんな感じ)
あたってるかな? お返事頂戴ねw

144:名前アレルギー
15/04/30 14:39:36.85 YhLDLhbm.net
>>138-140
返事遅れてすまんそん。 クソ忙しくて暫くこれなかった、
お返事ありがとう。
欝もあったけど、発症とほぼ同時に自然に克服されたんですね。
有意義な情報ですわ。
その時系列だと今又大腸の病を患ってるのですか?
ステ塗って三ヶ月?でまた発症でしょうか。
今はショーセキは放置ではないのですか?
>でもこれは自己免疫疾患ではないんだよね。
それはごく表面的な分類ですよ。 
たとえばニキビは自己免疫疾患でしょうか?
疲れ目、飛蚊症、視力低下や目の充血、口の乾き、眠気やだるさ、不眠
あるいは乾燥肌、湿疹、肩コリ、手足の冷え よくある足腰の痛みやだるさは?
全部根っこは一緒なんだって気づいてしまったんですよ(少なくとも自分のばやいはね) 
本来その病は腸壁のよわった老齢者の病気。
それが30そこそこでなぜ発症したのか、をみてください。 
腸壁が(年寄り並に)弱っていたということになるのではないか、と。
発生学的に腸は肌とおなじものなのがご存知ですよね。
だからこの病気で肌が弱るのと同じメカニズムで腸壁も弱るはずです。

自分から言わせれば 全ての病気は自己免疫疾患 だわな。
これは医者から聞いた言葉だけど、この病気と真剣にむきあって5年目にして
(実際は40年以上とつきあってる)
つくづく実感しますよ。 全ての病気は個々に起きているものではないです。
全て有機的につながっている。
病は 外から来た病=感染症
    内から出る病=自己免疫疾患 に分類できます。
ガンなんかはその中間ですけどね。
でも免疫がしっかりしてたら感染症にもならないし、ガンにもならない。
エボラ出血熱からだって生還する人はいるし、そもそもそんなものに感染しないんですよ。 
全ての病気(老化)の根源には免疫の乱れ=自律神経=脳 の機能不全があります。
(ここに老化をもいれたのは俺様理論です)

145:名前アレルギー
15/04/30 14:52:24.95 YhLDLhbm.net
精神疾患=脳バランスも当然自律神経系の乱れです。
自律神経の乱れが あなたを
 欝傾向→花粉症→大腸→ショーセキ へと導いたのではないか、と思えるんです。
ショーセキ発症があなたを欝から救ったのかもしれないですよ。
私も手足のショーセキが軽快化してくると 
魚の目、自己感作皮膚炎やトビヒ(伝染性膿痂疹)がでます。
こちらも自己免疫疾患の分類ではないのですがね。
免疫力(というか自律神経)が弱るといろいろな病気になる、
そしてもっと下がると(私の場合)ショーセキが悪化するようです。
その意味で西洋医学的アプローチだけではこの病は克服できない。
脳バランスを整えるのはむしろ東洋的思考ですね。
以下に書くことは、俺様理論ではなく すでに医学的認知があることです。
免疫バランスは 4つの方向性があるそうです。
1・所謂アレルギー方面 花粉症とか
2・炎症方面(自己免疫疾患もこの分類)
3・なんかもう一個(忘れたw)
4・制御系
自律神経バランスがくずれこの4つのバランスが崩れる。
制御系が強すぎる人はガンとかに成りやすい、とかね。
何故崩れたのか、といえば体に恒常的なストレスがかかっているから。
そのストレスを探し出し、元を断てば、その人なりに良くなるとおもう。
完全寛解とはならなくとも。

ステロイドはさらに免疫バランスを崩すから
使っているうちにさらに悪化していく。 
我慢できるなら何気に使い続けないほうがいい、と私はおもうけどね。

146:名前アレルギー
15/04/30 15:10:28.78 YhLDLhbm.net
概念的な話ばかりじゃなんだから。
自律神経が弱い人は 首がコリコリになっているからという説があります。
  頚椎神経筋症候群とかいう名前がついてる。
  これには(俺様理論による)理由があるのだけど、今は書かない。
  なぜならこの病気の発見者の松井医師はこの原因について書いていないから。
首は凝っていませんか? 首を自由自在に動かせますか?
首を思い切り後ろにそらせますか? 
普段動かさないところまで動かしたら(自分でも驚くような)激痛はないですか?
左右に振った時に首がゴリゴリいいませんか?
首凝ってる人はとにかく動かすでもなんでもいいから凝りを取ってください。
痛いけど我慢して動かしていれば取れます。 
すぐまた痛くなりますが 頑張ってまた取ってください。
首の痛みが治まると症状もだいぶ落ち着きます。
この首の筋肉のコリが脳から体に向けて発信される神経伝達や血流を妨げて
体調がおかしくなっている、という説があります。
その節が合ってるかどうかは判りませんが、首の凝りを取ると確かに症状は楽になります。

147:名前アレルギー
15/05/01 21:51:26.46 ugngbRm4.net
>>144
詳しくありがとう。
大腸の病気は、炎症起こしても1〜2週間あれば治まっちゃう。
ショーセキは放置中。
足裏のブツブツ面積が増えて来たorz
どんな病気も、大抵は免疫力の問題か。
ストレスが多かったり、疲労が溜まっていたりすると、
体の弱いところ・弱っているところに悪いものが出現してしまう。
個人的にはだけど、東洋医学はあんまり好きじゃないんだよ。
だけど現代の西洋医学では治せない。
過去スレに、レミケードやったら治ったって人が
いた気がするけど、一般的な方法ではないわな。

148:名前アレルギー
15/05/01 21:56:03.05 ugngbRm4.net
あと、首こりの話。
鬱っぽい時代に痛めた首の治療をしたら、
治療直後に性格が温和になったことがある。
脳内で張り詰めていた何かがゆるんだ感覚。
そしてそのときは、首こり肩こりが酷かった。(今は普通。)
その後、いろいろあってマッサージ・整体系の仕事をしているんだけどw
メンヘラさんとかキチっぽい性格の人は、確実に首がガチガチだよ。
(首こりがあるからって、メンヘラ・キチなわけではない。
ちょっと弱ってるなーとか、ストレス溜めてるなーとかは思うけども。
それに、ニワトリが先かタマゴが先か?みたいな話になってくる。)
で、凝り固まった首の筋肉をしっかりほぐしてあげるとご機嫌に。
松井医師の本も読んだことあるけど、あの説はかなり当たってると思うよ。

149:名前アレルギー
15/05/02 02:24:04.54 +bA14dym.net
お返事ありがと。
そうなんだ、そっち系の仕事の人なんだ、じゃあプロですね。
あなたは何が原因で首がガチガチになる、とおもっていますか?
ぜひプロの意見を聞きたい。
>メンヘラさんとかキチっぽい性格の人は、確実に首がガチガチだよ。
>首こりがあるからって、メンヘラ・キチなわけではない
だからメンへら方面に行かない人が、うちらみたいな
肉体のビョーキになるんだと思ってんですよ。
アスペって最近の研究で自己免疫疾患の一種ということになってきたようだし
メンへら(少なくとも感染症じゃない)も免疫疾患なんだろうな、と推測してんの。
木の芽時って言葉があるように、自分は4月〜5月ぐらいに
症状が激悪になる。それを過ぎるとやや良くなるが、基本冬が一番楽。
冬は体温調節が楽だから、だとおもってるのだけど。

首がちがちのメンへらさんたちは 首が痛い、という自覚症状をもっていますか?
首がつらいから、と診療をうけにくるんですか?
私は首ガッチガチだけどまったく自覚症状がないので。
(脳内麻薬がでているっぽい)

150:名前アレルギー
15/05/02 22:44:31.30 McFLwpZh.net
>>149
原因ねぇ・・・。
語ろうとしたらキリがないから簡単に書くw
首こりに限らず、肩こり・腰痛なんかもそうだけど、大まかに言ってしまえば、
物理的ストレス(長時間同じ姿勢とか)と
精神的ストレス(過去のものが原因のこともある。)が、
掛け算になってるイメージかな、と思う。
もちろん自律神経も関係しているし、他にも細かい原因はたくさんある。
それら以外のところでは、日頃の姿勢や運動量、思考、
年齢、筋肉の質や回復力によって個人差は大きい。

151:名前アレルギー
15/05/02 22:47:03.14 McFLwpZh.net
> 首がちがちのメンへらさんたちは 首が痛い、という自覚症状をもっていますか?
> 私は首ガッチガチだけどまったく自覚症状がないので。
「筋肉の硬さ」と「本人の辛さ」は、必ずしも比例しないよ。
硬けりゃ自覚症状がある人も多いけど、硬すぎて痛みが封印されてる人もいる。
この場合、ほぐすと封印されていたものが出てくるので、
痛みやコリを自覚するようになるw
首以外に、もっと痛いところがある場合、そっちにしか意識が行っていない人もいる。
(人間、痛みは2ヶ所同時には感じない。普通は1ヶ所。)
あと、「痛いところ=悪いところ、硬いところ」でもない。

152:名前アレルギー
15/05/05 16:50:42.69 6EUZmmdm.net
なるほどねえ。
若いころから首ガチガチってよく言われたけど
自分ではわからない。 肩こり無縁。
通常動かす範囲内ではまったく痛みがなかったので。
>硬すぎて痛みが封印されてる人もいる。
まさにこれですね。 
どうもね私は脳内麻薬がかなり出ているみたいなんですよ。
痛みというものにかなり鈍感なんで。
(医者がビビるレベルで)
>物理的ストレス(長時間同じ姿勢とか)と
>精神的ストレス(過去のものが原因のこともある。)が、
>掛け算になってるイメージかな、と思う。
つまりこれ、といった明確な理由はないというのが
医学的認知をうけたもの、と考えていいわけですね。

153:名前アレルギー
15/05/05 16:59:26.66 6EUZmmdm.net
>(人間、痛みは2ヶ所同時には感じない。普通は1ヶ所。)
それよく聞きますが、私はあちこち同時に痛いですよ。
両足の裏のかかととつま先が痛い、とか同時に目がいたくて
頭が痛かったりします。 それって本当なのかな、と思っている。

体に常態的に相当な痛みがあって(この場合は首)これをごまかすために
大量の脳内麻薬がでて、そのため脳が疲弊してストレスを感じ、
免疫バランスをくずしている、というのが私の(今のところの)
この病気の原因です。
ストレスがすごいので、体全体が攻撃的になっている。
攻撃の対象は自分の細胞です。
細胞レベルでは攻撃的で(交換神経優位)、全身では弛緩(副交感神経優位)です。

154:名前アレルギー
15/05/05 17:31:54.36 6EUZmmdm.net
全体に弛緩と局部的に攻撃が同一人物に同居、というと
普段はボケーとしてて突然激怒(アスペそのものですねw)ですか。
クレッチマーの三類型の闘士型がっぽいですね。
文章から推察できるように私もアスペっぽいのですが
全身は弛緩(ドンくさい)で局部的に攻撃的(肌が汚い等)です。
この病気=自己免疫疾患が精神にも影響を与えているように思っている。
恒常的な痛み→脳内麻薬大量分泌→脳の疲弊→自律神経バランス崩れ→脳内物質バランス崩れ→アスぺっぽさ・睡眠障害
                             →腸内細胞フローラ崩れ→便秘(下痢)→免疫バランス崩れ→
                             →免疫バランス崩れ→炎症性免疫優位→自己免疫疾患
すべての原因が脳の疲弊です。 脳をなるたけ疲弊させないようにする。
過剰なストレスや睡眠不足、喫煙や飲酒等は当然ですが 
この恒常的な痛み―あまりにもいつも痛すぎて感じることすらできなくなっている痛みを
解消させることが この病気の(治癒とまでは無理でも)軽減化が可能なのではないか、と思っています。
この恒常的痛みの主原因というのが私は「首」なのではないかと思っているんです。
それでこの首に注目している脳神経の専門医の話をもってきたんです。

155:名前アレルギー
15/05/05 17:46:26.64 6EUZmmdm.net
>首が痛いから(凝ってるから)
脳内麻薬が大量にでて脳バランスが崩れている、という説と
脳から体への神経伝達がスムーズに行かずに体の隅々に情報がいきわたらない説
両方あります。
ま、両方のあわせ技ではないか、とおもっていますが。
首凝りをとったり首筋を暖めたりするだけである程度病気は楽になるのは
専門家として経験済みですよね。
誰でも肩は凝るのに ただの肩こりで終わる人と
重篤な病(免疫疾患とかメンヘラ)にまで発展してしまう人の差はなにか?
免疫異常者は白血球の型が特殊とかいいますね。
ある種のタイプの人間がこの肩こりの影響を極端に受けやすいのだと思います。
本来は致死遺伝子なのではないか、と。
私も今あちこちイタイイタイといいながら普通に生きてますが
少し前までの貧農なら百姓ができずに飢え死にしていたと思います。
メンヘラ=欝も本来は致死遺伝子だとおもいます。
本来死ぬべき人間が生きて病気になっているだけなのだ、と。 

156:名前アレルギー
15/05/07 00:22:53.14 THMn/kX1.net
せっかくいろいろ書いてもらって申し訳ないが、
明日も仕事だから簡単にな。
> それよく聞きますが、私はあちこち同時に痛いですよ。
痛みのセンサー部分が狂ってるのかもしれんね。
でも痛みって本当に難しいと思うよ。
いろんな説があるだろうし、どれを信じるかはその人次第だけども、
整形の医者ですら一般的なことしか言わないし、
肩こり腰痛すら治せない。
しかし、あなたは普段からあれこれ考えすぎじゃないか?
頭の回転がすごく速いのだと思う。
速過ぎて、勉強や仕事はできる人だけど、脳が休む暇がない。
すでにお気づきの通り、疲弊しているような印象・・・。
何でもいいけど、考えない時間を作るのが上手い人
(=ストレス発散の上手い人)はそんなに体も凝らないし、凝っても治りも早い。
チャラチャラ生きてて、バイクサイコー!とか波乗りサイコー!ってタイプねw
何にでも超鈍感なタイプも、同様。
こういう人はやっぱり病気にもなりにくいのか?
自分は寝るくらいしか発散方法がないからもう寝るw

157:名前アレルギー
15/05/13 14:28:25.97 Oc3J72gA.net
やあ  (*^д^)ノ 久しぶり
俺の長レスはまだ終わっていないぞw ここから先が本筋だよ。まだ長いよ。
ぜひ整骨の専門家でもある貴殿の意見を聞きたいのだ。
でもなんのレスポンスもなければここまでにしておくがw
URLリンク(img.yaplog.jp)
この広告覚えてるか?  一時期すごい勢いで各媒体に流れていた
サントリーの健康サプリ セサミンのCMポスターだ。
美しい体つきの男女のモデルが全裸で直立している。
判りやすいほうで 女性の体をみてほしい。
これほど美しいからだの持ち主なのに 背中が曲がっているだろ。
  左肩の方が広く下がり気味で、右肩が狭く(左より)あがっている。
  首の付け根が体の中心についておらず、右によってる。頭部もやや右に傾いている。
  右腰が下がっていて左腰があがり気味
  右腰が下がった分、脚をもてあまして後ろに引いている。
  ○ノ
 ノ(    極端に書くとこんなかんじ
 .( )
  |ヽ
この人は(自分なりに)自然の直立してこんな形をつくってしまっているのだ。
こんな不自然な筋肉の使い方を自然にやってしまっている。
脳が「これが正しい直立」と誤解してしまっているわけだ。
これが首凝りの原因なのではないか、と思っているのですが
このたち方を意識してやったら筋肉が相当疲れると思わないか?

158:名前アレルギー
15/05/13 14:40:23.65 Oc3J72gA.net
脳がこの立ち方を正常、と誤解しているかぎり
いくら整形外科的処方で コリをほぐしても
すぐまたコリコリになってしまうはずだと思わないか?
ここで疫学的にも有名なあの言葉を思い浮かべてほしい。
対称性の強い固体は異性にモテモテ というやつ。
対称性が強い固体は免疫力が強いのだな。これは医学的にも認知がある。
健康=免疫力が強い=タフ=モテる、これは当然です。
美しい人はシンメトリー度が高いのだ。
シンメトリーは美貌・モテ度・免疫力・健康(タフ)と強固な関連性があります。
体が曲がってしまうように(脳が誤解したから)肩コリコリになり
免疫がさがって病気になってしまった、という三段論法です。

159:名前アレルギー
15/05/13 14:53:22.47 Oc3J72gA.net
人間は三次元の生き物であることから
このシンメトリーは左右だけではなく前後にもあるはずだ。
シンメトリーという単語は変かw
正中線の位置は正面だけではなく側面から見た場合でも正しい場所がある。
それは頭頂部から耳・首・腕の付け根を通って踝のやや前、土踏まずの踵よりに抜ける。
このラインにそって綺麗に直立できるのが正しいだ。
日本人はコレが崩れてる人がおおい。
猫背とか姿勢が悪いとか言われるね。 ストレートネックの人も多い。
この正面側面双方のラインが綺麗に通る人が健康でタフでモテモテなのだな。
このたち方は一番からだに負担をかけず引力の負の影響を受けにくい(はずだ)

160:名前アレルギー
15/05/13 14:56:55.46 Oc3J72gA.net
次なぜ崩れてしまったのか?(脳が誤解したか)の
考察があんだけど、メンドクサイからレスポンスがなければここまで。
じゃ!
興味ある、読みたいって奴がいたら書く。

161:名前アレルギー
15/05/15 01:08:05.17 3V5hveGe.net
どうぞどうぞ

162:名前アレルギー
15/05/18 15:21:38.80 EuxX8RgE.net
そのやる気のない書き方w
かく気なくなった。だって説明するのすごい大変なんだから〜♪

163:名前アレルギー
15/05/18 22:35:54.21 ZODBNZRu.net
>>157
シンメトリーとかあまり興味ないから、よくわからない。スマソ。
90年代にカイロプラクターもどき・マスメディアが広めた。
「脚の長さが違う」「骨盤がズレてる」とかってやつね。
内臓が左右対称でない、利き手・利き足がある以上、
厳密に言えばシンメトリーの人なんていない。
まあそれはともかく、患者さんお客さんは、
イケメン美女率が低い。
姿勢が良ければ、そもそもコリにくい。
外見が良ければ自分に自信があって、ストレスも受けにくい。
見た目が残念な人は、上記の逆。
こんなことも関係しているように思う。

164:名前アレルギー
15/05/20 12:03:44.39 lyzh6RZF.net
>シンメトリーとかあまり興味ないから
そうなんだ・・・ 残念
>厳密に言えばシンメトリーの人なんていない
それはわかってる。
でもそれが一定限度をこえるとき病になるのではないか、と思っているのだ。
一定限度以下なのに病の人間もいるのは
アンシンメトリーであることから発生するある種の物質に対する
物理的なアレルギーなのだろう、と。
その可能性について考えている。 何しろサンプルが自分ひとりなので。
>イケメン美女率が低い。
見もふたも無いw 
つーことは(自分説によると)この病気=免疫疾患のやつは
不細工ぞろい、と・・・w

165:名前アレルギー
15/05/22 15:22:47.28 5yMMWYZ/.net
>>164
そうか、じゃあその辺はこれからの研究課題になりそう。
自分は巷に溢れている矯正や東洋医学には疑問を持ってて、
西洋医学がベースでマッサージがメインなのよ。
まあそれはともかく、イケメン美女は何だろうね?
明らかに左右差ある人もいるし、来るには来るんだけど、そもそもそんなに辛そうじゃない。
「今日はたまたま気が向いたから来ました〜♪」って気楽な感じで来る。
で、1〜2回で良くなって、これまた気軽に誰かに紹介してくれたりもする。
逆に、自律神経失調症系、うつ、アトピー、ヘルニア(これもメンタルに関係)
なんかの人達は、通い方が必死だったり、真面目だったり。誰かに紹介はしないw
持病を隠して来る人もいるけど、2回目3回目と慣れてくると、「実は私・・・。」となる。
で、この人達は自ら定期的に来る人が多いし、
酷い人になるとすべてが他力本願って言うか。
このカテゴリの人たちは年齢関係なく、いわゆる喪男喪女タイプが圧倒的に多い。
まあ自分も(ry

166:名前アレルギー
15/05/28 14:54:02.61 0n3lkjex.net
>ヘルニア(これもメンタルに関係)
ヘルニアって椎間板ヘルニアのことだよね。
脱腸のヘルニアじゃないよねw
自分この月曜から水曜にかけての3日間 酷い右大腿骨痛(大腿骨骨頭部)で
ほぼ寝込んでた。 もうね、靴下もパンツも脱ぐこともできない
(脚を1mmも持ち上げることができない)足裏に薬すら塗れない激痛。
座った状態から立ち上がるのに15分ぐらいかかる。
そう、過去3回やらかしたぎっくり腰にそっくりな痛みだった。 
場所が腰か大腿骨か、の違いだけで。身動き取れなさ加減もそっくり。
ご他聞にもれず、自分も長く腰痛で苦しんでて(17歳〜)
その間に3回の大ぎっくり腰経験がある。(17歳 24歳 34歳)
大ぎっくり腰とは身動き取れない状態が7日以上続くといういみで。
んで38歳のころにMRIを取ってみたわけ。 したら
「わかるようなヘルニアは無い」と言われたわけだ。 
なんで痛かったのだ? と思ったりした。 今考えると膿泡性関節痛なわけだけど。
で、昨日まで激痛だった痛みはなんなのか?ということ。
自分は大腿骨と骨盤の関節部分が半脱臼だったのだ。 
それがこの3日の間にスッポリと入ってしまったということだ。
痛みが治まったら、脚の感覚が全くちがう。地面を踏みしめる足裏のつき方がちがう。
つまり 過去の大関節痛は 体の骨格が変形するときの激痛なのでは、ということ。
変形するときに当然ながらその部分に刺激がある。
骨格が変わるというストレスで自律神経が崩れる。 このあわせ技で身動き取れないほどの
激痛にのた打ち回ることになる。
今回の場合は 良い形にもどる変形だったのですっぱり直って気分爽快なんだな。
たいていの人はこうやって 骨の痛み=骨格が変わり
段々に体を壊して行きくことになるのでは、と思ったりした。
骨は個体だけど、細かい関節の有機的つながりで
骨格は半液体なんじゃないか、とおもってる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1448日前に更新/307 KB
担当:undef