【歴史】 人間爆弾「桜花」最後の証言 初の訓練で着地失敗 「これに乗って死ぬのか。ずいぶんと狭苦しい棺おけやな」 ★ 3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:みつを ★
18/08/14 17:19:21.95 CAP_USER9.net
URLリンク(www.sankei.com)
(2)初の訓練で着地失敗 「これに乗って死ぬのか。ずいぶんと狭苦しい棺おけやな」
人間爆弾「桜花」最後の証言2018.8.14 06:00
 昭和19(1944)年11月、鹿嶋の海軍神之池航空基地にある神雷部隊に配属された元上飛曹の佐伯(旧姓・味口)正明(91)=愛媛県西条市=が初めて、敵艦を一撃で仕留める新兵器を目の当たりにしたのは入隊翌日だった。
 まだ「桜花」という正式名称はなく、考案者の大田正一少尉から「○大(マルダイ)」、もしくは「K1(ケーワン)」という暗号名で呼ばれていた。
 銃剣を持つ番兵が警戒する格納庫に熊本・天草基地から一緒に配属された同僚と向かう。全長約20メートル、全幅約25メートルの一式陸上攻撃機の周囲に、数機のピンク色の桜花練習機が置かれていた。魚雷よりも一回り小さい。風防ガラスを開け、操縦席に座る。
 「これに乗って死ぬのか。ずいぶんと狭苦しい棺おけやな」
 佐伯は同僚に話しかけた。
 雑誌で見た軍艦の後甲板から飛び出していく水上偵察機に憧れ、海軍飛行予科練習生(特別乙種1期)に入隊、操縦技量を買われ、教官となった。日本のため、天皇陛下のために厳しい訓練を重ねた熟練の腕を発揮することもなく戦死するむなしさに佐伯は落胆する。
 配属された200人の搭乗員は通常の戦闘機や水上機の操縦はできるが、エンジンもなくただ落ちるだけの航空機の経験はない。
 昭和20年の年が明け、着任した順に投下訓練が始まる。爆弾の代わりに先端に1200キロの砂や水を詰め込んだ桜花に乗り込み、降下しながら機体下部に付けられたそりで飛行場に滑空着陸するという難しい技術を要する。このため訓練中の着陸失敗事故が頻発していた。
 1月17日、佐伯の出番が来た。機体下部に桜花を搭載した一式陸攻に乗り込み、犬吠埼上空まで飛行、利根川の河口が黒く見えるなと思っていると、肩をたたかれる。「乗り込め」の合図だ。「棺おけのふた」と呼ばれた床の四角いふたを開け、ぶら下がるが、なかなか足が座席に届かない。低速とはいえ、かなりの速度は出ている。足を踏み外せば、そのまま下界に落下する。手が持つかと不安になった頃、なんとか足を伸ばし、操縦席に座ることができた。
 腰ベルトを締め、「落とすなら落とせ」の心境で下をのぞき、飛行場の位置を確認しようと、風防に顔を寄せた瞬間、「バン」と竹が弾けるような音がした。
(リンク先に続きあり)
★1のたった時間
2018/08/14(火) 08:01:10.19
前スレ
【歴史】 人間爆弾「桜花」最後の証言 初の訓練で着地失敗 「これに乗って死ぬのか。ずいぶんと狭苦しい棺おけやな」 ★ 2
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1844日前に更新/173 KB
担当:undef