STAP細胞の懐疑点 PAR ..
[2ch|▼Menu]
597:名無しゲノムのクローンさん
14/04/04 18:21:39.84
>>531
しつこい!ならしつこくのせてやる

> 【デマ1】STAP細胞の追試には、誰も成功していない。
> そんなことはありません。Oct4の発光までは、理研以外の複数のラボが再現成功しています
> (Oct4は細胞の分化に影響を与える遺伝子で、多能性獲得の証拠の1つと考えられています)。

酸に浸された細胞が死ぬ際に Oct4 が暴走的に発現しただけと考えられます。
以下のブログ記事などを参照して下さい。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
つまり、確認できている現象は「酸に漬けると光って死ぬ」ことだけです。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)


> 【デマ2】TCR再構成がなかったから、STAP細胞は存在しない。
> TCRというのは、T細胞受容体のこと。その遺伝子リプログラミングがなかったことによって
> 否定されるのは、「STAP細胞がT細胞由来である」ということだけです。

そもそも著者らの論文で「T細胞由来のSTAP細胞が誘導できた」と主張しているので、
「STAP細胞がT細胞由来である」ことが否定されたら論文の価値はほぼゼロになります。
(もしかすると意図的に混入された)ES細胞などの万能細胞をSTAP幹細胞として誤認しているだけかもしれません。
ちなみに、「TCRのリプログラミングが無い」と著者らによって暴露されたのは、
論文公開後に追加で公表されたプロトコル(実験手技)で、しかも「STAP幹細胞」についてです。
「STAP細胞」については著者らは論文以上の事を明らかにしていませんが、
以下の2つの理由により万能性のみならず、そもそも妥当な実験が行われたかすら疑われています。
(1)「STAP細胞」の万能性を示す重要な画像の一つが博士論文の別の実験の画像の流用だった
URLリンク(www3.riken.jp)
(2)著者らが公表している遺伝子データを解析したところ、「STAP幹細胞」だけでなく
「STAP細胞」にもTCRリプログラミングが起きていないことが指摘されています
URLリンク(slashdot.jp)
URLリンク(slashdot.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3739日前に更新/201 KB
担当:undef