戦力比較 大日本帝国VSドイツ第三帝国 at WHIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:世界@名無史さん
07/03/24 11:52:40 0
URLリンク(www.luzinde.com)
戦前戦中の皇国の各種データ置き場
列強とも比較されているよ

251:だつお
07/03/24 13:33:08 0
そもそも中国人は人間と呼べるシロモノではなく、それは人間の形をした
ゴキブリ・ヘドロ・ドブネズミ・蛆虫のたぐい。人間同士が戦う戦争と
して戦車を投入するよりも、チンピラゴロツキ専門害虫駆除マシーンの
投入が求められていたのだ。だから朝鮮戦争で米軍はチンピラゴロツキ
相手に大苦戦して朝鮮の南半分しか取れなかった。もしも朝鮮戦争で
十分な数の97式中戦車チハがあれば、それは世界でもっとも恐るべき
中国チンピラゴロツキ害虫ゴキブリ駆逐マシーンとして縦横無尽に大陸
を駆け回って、アジア共産化の脅威など完全に消滅していたであろう。

皇軍の97式中戦車チハは戦車にあらず、中国チンピラゴロツキ害虫
駆除専門の大量殺戮マシーンであった。そもそも皇軍はドイツ軍のように
米ソとまともに戦うための軍隊ではなく、チンピラゴロツキ害虫の
中国人だけをひたすらひたすら殺戮するための、チンピラゴロツキ
害虫駆除専門隊であったはずだ。

97式中国チンピラゴロツキ大量肉挽きアウシュビッツ五月雨射撃
機動走行地獄大車輪チハっていうんだよ。

252:世界@名無史さん
07/03/24 14:33:13 0
蝗軍

253:世界@名無史さん
07/03/24 14:34:26 O
だつおは昔中国人となんかあったの?俺はお前の頭の中が心配。お前に消しゴムをプレゼントしたいよ。頼むからそれで消えてくれ。

254:世界@名無史さん
07/03/25 13:19:06 0
中国はおそろしいですよ。日中戦争は長引き連合国側の勝利に貢献しました。
ちなみに、日本は海軍を使い、ドイツの補給路を絶てば優勢に戦えると思います。
海戦に持ち込むのもいいでしょう。アクティウムの海戦がいい例です。

255:世界@名無史さん
07/03/25 13:19:58 0
中国はおそろしいですよ。日中戦争は長引き連合国側の勝利に貢献しました。
ちなみに、日本は海軍を使い、ドイツの補給路を絶てば優勢に戦えると思います。
海戦に持ち込むのもいいでしょう。アクティウムの海戦がいい例です。

256:世界@名無史さん
07/03/25 13:32:33 0
>>250
大和関連で叩かれたサイトじゃんw

257:だつお
07/03/25 13:48:42 0
>日中戦争は長引き連合国側の勝利に貢献しました。

 この問題がまだ解決しないうちに、日本軍がビルマ公路に沿って、短い攻勢に出た。
蒋介石は、日本軍が一直線に昆明にまで攻めよせてくるのではないかと不安にかられ、
ビルマ戦線に全中国軍をサルウィン川の背後の安全地帯まで撤退させるとわめいた。
 ルーズベルトは蒋介石に緊急の覚書を送り、ビルマから軍隊を引き揚げるようなこと
があれば、また全指揮権をスティルウェルに渡さないのであれば、アメリカからのすべ
ての援助を停止すると警告した。
 スティルウェルによれば、大統領からのこの覚書は「火のついた爆竹」であった。
スティルウェルは蒋介石と会見し、「このとうがらしの包みをピーナツ野郎に手渡し、
大きく息を吐きながら椅子の背に身体を沈めた。鋲はこのちび野郎のみぞおちに命中し、
やつを突きぬいた」

「宋王朝 下」(スターリング・シーグレーブ サイマル出版会)P252

258:世界@名無史さん
07/03/25 13:51:24 0
馬鹿だな
長嶋茂雄が王貞治に勝てるわけないだろw
日中戦争の敗北はすべてここにありだ

259:世界@名無史さん
07/03/25 14:08:57 0
>>256
でも資料は正確だよ
零戦の戦果や性能も本当のことだし

260:世界@名無史さん
07/03/25 14:17:10 0
なんというか
すごく・・・クソスレです

261:世界@名無史さん
07/03/25 15:54:21 0
開戦時点の日米戦力比較

【日本】
戦艦:10(301,400トン)
空母:10(152,970トン)
重巡:18(158,800トン)
軽巡:20(98,855トン)
駆逐艦:112(165,868トン)
潜水艦:65(97,900トン)

【アメリカ】
戦艦:17(534,300トン)
空母: 8(162,600トン)
重巡:18(171,200トン)
軽巡:19(157,775トン)
駆逐艦:172(239,530トン)
潜水艦:111(116,621トン)

日本の保有兵力:戦艦対米56%、空母対米94%、重巡対米93%、軽巡対米62%、駆逐艦対米69%、潜水艦対米84%
ただし艦艇以外の輸送船などを含めると総トン数は日本の方が若干上だった。
ちなみに戦艦大和の竣工は開戦後であり、この中に含まれない。

262:世界@名無史さん
07/03/25 15:54:55 0
開戦より通算1年間での両軍戦果
【日本】
戦艦  沈没2 中大破0
空母  沈没4 中大破2
軽空母 沈没2 中大破0
重巡  沈没2 中大破3
軽巡  沈没0 中大破1
駆逐艦 沈没9 中大破4

【連合】
戦艦  沈没7 中大破3
空母  沈没4 中大破3
軽空母 沈没1 中大破0
重巡  沈没9 中大破7
軽巡  沈没7 中大破2
駆逐艦 沈没18 中大破11

総計
日本 沈没19 中大破10
連合 沈没46 中大破28


263:世界@名無史さん
07/03/25 15:57:16 0
比較など出来るか

264:世界@名無史さん
07/03/25 15:58:35 0
>>250
>>259
馬韓理人乙wこんなとこまで来て宣伝してんの?
軍板で散々叩かれまくったHPをここで宣伝とは。
ご苦労ですな。
零戦のが正確なデータ?アホちゃうか?
お前は日本に不利な部分をクローズアップしてるだけだろうが。
おまけにHPの中身は自作自演の2ちゃんねる形式wwwww

265:世界@名無史さん
07/03/25 15:59:36 0
つーかクソスレ上げるな

266:世界@名無史さん
07/03/25 16:00:23 0
米海軍機 vs 三式戦
URLリンク(www.wwiiaircraftperformance.org)

米海軍機 vs 零戦52
URLリンク(www.wwiiaircraftperformance.org)

米陸軍機 vs 零戦52
URLリンク(www.wwiiaircraftperformance.org)

あと英米機(特にスピットとか)が主ですが、大戦機のテストデーターが豊富なので
興味の在る方は参考までにどうぞ。
URLリンク(www.wwiiaircraftperformance.org)


267:世界@名無史さん
07/03/25 16:01:21 0
速度や武装の性能や零戦の撃墜数は正確だよ

268:世界@名無史さん
07/03/25 16:03:05 0
はっきり言って

日本海軍を撃滅できたのはアメリカ海軍のみであり
アメリカ海軍とあれだけ戦えたのは日本海軍のみ。
イギリス海軍は三流海軍。
機動部隊の質・量ともお話にならない。
艦載機の性能は問題外。
近代海軍の装備を整えていたのは日米のみだ。
ドイツと日本が戦争したらどっちが勝つ?
海軍は日本、陸軍はドイツだろうが。

269:世界@名無史さん
07/03/25 16:03:22 0
>>264
というかあのスレは「日本海軍は本当に強かったのか」
「日本軍の小失敗」などといった本のコピペだから

270:世界@名無史さん
07/03/25 16:05:19 0
開戦時に日本はすでに91式航空魚雷など、炸薬搭載量に射程距離や安定性などで
世界最高性能の航空魚雷を保有していて、
機動部隊の編成が決まったのとほぼ時を同じくして、
零戦、97式艦攻、99式艦爆といった世界でも高水準の艦載機が続々と開発されている。
日本は第二次大戦を通じてずっと艦上機という飛行機の先進国だろ。
空母保有国の中で機種ごとに優劣を競えたのは
日米の二ヶ国のみ。これは1945年においても変わってない。


271:世界@名無史さん
07/03/25 16:05:52 0
あれほど強大だった日本海軍が
数年で壊滅してしまったのは
戦史の謎と言われているらしい

272:世界@名無史さん
07/03/25 16:06:14 0
>>269
日本軍の小失敗は俺も持っているし、読んだことがある。
しかしあそこまではひどくないし、もっと客観的だった。
それらの本の一部をかいつまんで日本叩きに利用したのだろう。
馬韓理人哀れwwwwwwwww

273:世界@名無史さん
07/03/25 16:08:30 0
>>零戦
零戦なんて装甲が薄い自殺機にすぎない
隼(後期)、疾風、紫電改の方がいい

274:世界@名無史さん
07/03/25 16:10:35 0
>>271
アメリカには勝てなかっただろうが、あんなに大敗もありえなかったという。
真珠湾攻撃、ミッドウェイ海戦の二つのミスで連合艦隊は破局の道へということだろう。
あと詰めの甘さが連合艦隊の身を滅ぼしているのは語るまでもない。
本来ならアメリカの正規空母はもっと早くに駆逐できてたろうが、大破させては撃沈と考えて
撤収。ソロモン沖ではいない空母にびくびく、商船破壊をせずに撤収。
レイテ沖海戦では勝利の寸前で撤収。
真珠湾攻撃では旧式戦艦を撃沈しただけで安心して撤収。
このときに港湾施設を破壊していれば、ヨークタウンのミッドウェイ参戦はなし。
さらに帰りに山本からミッドウェイ徹底破壊の命令を受けるがこれも無視。
このときに破壊しておけばミッドウェイの悲劇はなかったとも。
また珊瑚海でも詰めが甘く、ヨークタウンに止めをさしていない。
南太平洋ではエンタープライズに止めを刺さずに撤収。何をやってるんだって感じだなw

275:世界@名無史さん
07/03/25 16:11:44 0
>>273
その自殺機も一流戦闘機としてアメリカは認めている。
何かを得るためには何かを犠牲にするってことだ。
防御力の低さのみを持って駄作機とするのは妥当でないな。

276:世界@名無史さん
07/03/25 16:12:09 0
どの場所でどういう風に戦争するのかわからないから
兵器の性能と数で優劣を決めるしかない

277:世界@名無史さん
07/03/25 16:13:57 0
真珠湾攻撃の際に港湾施設を徹底的に叩いておけばヨークタウンやサラトガの
修復も困難になっており、もっと早く撃滅できたかもしれない。
日本海軍は中期まではアメリカの正規空母を徹底的に追い詰めていた。
空母レキシントン→珊瑚海で撃沈
空母ヨークタウン→珊瑚海で大破、ミッドウェイで撃沈
空母サラトガ→ハワイ沖で潜水艦により大破
空母ホーネット→南太平洋で撃沈
空母エンタープライズ→南太平洋で大破
空母ワスプ→潜水艦により撃沈

うちエンタープライズ、サラトガ、ヨークタウンは詰めの甘さが災いしている。


278:世界@名無史さん
07/03/25 16:15:25 0
>>275
「マリアナの七面鳥うち」は零戦の評価
零戦より評価されている日本戦闘機がいくつもある
速度が遅い。舵がかたい。装甲が薄い。では評価されない
特に装甲が薄いのは致命的。玉を一発も喰らわないですむ
エースパイロットはほんの一握りにすぎない

279:世界@名無史さん
07/03/25 16:16:01 0
兵器の性能と数で優劣を決めるしかない
>>
なら勝負はつかない。
なぜならドイツ海軍は日本海軍の比ではないし、日本陸軍はドイツ陸軍の比ではない。
空軍力については両者とも一長一短であり、一概に言えない。
おまけに日本軍は艦載機に優れており、ドイツ軍は迎撃機に優れている。
用途が違うのにどうやって性能を比べるよ?
ちなみに紫電改、雷電などは米軍からほぼ最優秀の評価を受けている。
疾風もしかりだが。

280:世界@名無史さん
07/03/25 16:17:25 0
>>279
だからこのスレはクソスレなんだよ


281:世界@名無史さん
07/03/25 16:18:03 0
>>278
お前wwwwwwwwwwwwwww
「マリアナの七面鳥撃ち」という都市伝説を未だに信じてるの?
しかもそれは爆装零戦や艦爆、艦攻のことを刺してるんだがwwwww
無知にも程がある。制空隊は奮戦してるって米軍パイロットも言ってるがw
さらにその制空隊のおかげでかなりの日本軍機は敵艦隊上空に侵入できた。
あとは未熟な艦攻や艦爆パイロットの腕もあり、攻撃が失敗しただけの話。

282:世界@名無史さん
07/03/25 16:19:45 0
一位P-51
二位Fw190
三位四式戦(ただしアメリカ整備)
だったか

283:世界@名無史さん
07/03/25 16:19:58 0
おまけに零戦を駄作としている評価は米軍資料にはない。
防御力の弱さ等を指摘しているが、総合的に評価されている。
つまり零戦にいちゃもんつけてるのって実は日本人だけだったりするw
あとは日本人によく似た奴等の仕業かとw

284:世界@名無史さん
07/03/25 16:21:33 0
零戦52型はIAS 200knots以下でF4U-1Dと同等、IAS 180knots以下ならSeafire L.UC と同等と
英米海軍から評価されているよ。
ちなみに、F4U-1DのロールレートはFw190Aと同等と米軍は評価しており、
またNACAのReport No.868によれば、IAS 180knotsのような低速領域なら、
切断翼型スピットのロールレートの方がFw190Aよりも高いようです。

まっ、ある程度高速になれば駄目駄目なになるのは、否定できないようだけど。
レポートの転記は下記頁でも紹介されているから、参考までにどうぞ。
URLリンク(forum.wbfree.net)


285:世界@名無史さん
07/03/25 16:21:59 0
>>281
「七面鳥を撃っているようだった」
はアメリカのパイロットの言葉。
>>制空隊は奮戦してるって米軍パイロットも言ってるが
「その制空隊を撃ち。爆撃機を打ち落とした我々はもっとすごい」
と言いたいんだろ

286:世界@名無史さん
07/03/25 16:22:59 0
ちなみに日本では駄作とされた「鍾馗」は迎撃機としてはドイツ軍機より優れていたと
米軍の評価を受けている。

287:世界@名無史さん
07/03/25 16:23:27 0
「隼は零戦より頑丈であり。零戦と同等な注意が必要」
てアメリカの評価だったな

288:世界@名無史さん
07/03/25 16:23:45 0
>>285
だからその七面鳥撃ちってのは都市伝説なんですがw
しかも制空隊は七面鳥のように落とされていないしw


289:世界@名無史さん
07/03/25 16:23:59 0
>>286
マジで?ソース希望

290:世界@名無史さん
07/03/25 16:25:58 0
>>288
マリアナで480機のうち270機も打ち落とされたのは事実だろ

291:世界@名無史さん
07/03/25 16:26:26 0
Wikipedia項目リンク

これだけではなく、他にもある。
ちなみにこれはドイツ軍による評価も出ているが。

292:世界@名無史さん
07/03/25 16:26:58 0
>>291
なぜか見れない

293:世界@名無史さん
07/03/25 16:27:01 0
>>290
初日は193機の損失ですが?しかも大半は爆撃隊、雷撃隊なんですがw

294:世界@名無史さん
07/03/25 16:28:11 0
しかも全てがF6Fによる撃墜ではなく、米艦船攻撃時の被害も多い。
パイロットが未熟だからな。
ちなみに制空隊の活躍によりかなりの攻撃機が敵艦隊上空には達している。


295:世界@名無史さん
07/03/25 16:30:24 0
余談であるが、Bf109Eと共に来日した、メッサーシュミット社のテストパイロット、シュテアーは、キ-44に試乗し、
「日本のパイロットが全員これを乗りこなすことが出来たら、日本空軍は世界一になる」と発言したと言われる。
この発言については、「機体の性能を素直に賞賛した」「操縦性の難しさを皮肉った」という二つの受け止め方がある。
Wikipedia項目リンク
なるほどもっと運用できていれば活躍できかもしれない
だけど「疾風」見間違っていたと聞いたことがある


296:世界@名無史さん
07/03/25 16:30:27 0
マリアナ沖海戦は本当は一日前に日本が先に敵艦隊を発見していた。
しかし小沢中将は夜間攻撃はパイロットに無理があるということで見送った。
このときに攻撃をしていれば、ミッドウェイの際の日本機動部隊同様にアメリカ
機動部隊は混乱しており、かなりの戦果があったと言われている。
逆に数日後ミッチャーは同じ立場にたたされるが、無理を覚悟で全機発艦。
日本艦隊に止めをさした。

297:世界@名無史さん
07/03/25 16:31:16 0
>>ちなみに制空隊の活躍によりかなりの攻撃機が敵艦隊上空には達している。
で、グラマンに落とされたと

298:世界@名無史さん
07/03/25 16:31:52 0
>>293
ソースは

299:世界@名無史さん
07/03/25 16:32:35 0
紫電改>疾風>隼>零戦

300:世界@名無史さん
07/03/25 16:36:16 0
削除以来は却下されたのか

301:世界@名無史さん
07/03/25 16:36:31 0
>>298
ソースは?ってそんなもん自分で調べればすぐ出てくるだろうがw
マリアナの七面鳥撃ちってのが都市伝説ってことにくらい気づけよ馬鹿がw

302:世界@名無史さん
07/03/25 16:37:25 0
確かBF-109より鍾馗の方が迎撃機として優れていると米軍が評価しているはずだが。
ソースが見当たらない。以前にどっかにあったのだが。
また探してみるわ。

303:世界@名無史さん
07/03/25 16:37:31 0
>>301
なるほどソースがないから
開き直りか

304:世界@名無史さん
07/03/25 16:42:38 0
>>303
お前に言われたくねーわwボケがwwwwwww
未だにマリアナの七面鳥撃ちとか得意げに言ってるところを
見るとまだお子ちゃま?軍板の住人じゃないよね?もちろん

305:世界@名無史さん
07/03/25 16:43:40 0
Bf109より二式戦の方が上昇性能のカタログスペックで上回っているんだから当然

306:世界@名無史さん
07/03/25 16:45:45 0
>>304
なるほど。ソースもない上
多くの爆撃機が打ち落とされて
戦闘機が護衛の役割を果たせなかった
ことには目をそむけているわけか

307:世界@名無史さん
07/03/25 16:47:34 0
>>306
マリアナの七面鳥撃ちって言葉の意味から勉強しようね坊やw
あれは零戦の評価ではないのよ。零戦の評価は米国ではそこそこ高い。
もちろん日本でもな。

308:世界@名無史さん
07/03/25 16:47:49 0
>>302
ウイキであれだがBFのパイロットが
「これをのりこなすこと乗が出来たら、日本空軍は世界一になる」
と言っている。性能を素直に賞賛した・・・と思いたい

309:世界@名無史さん
07/03/25 16:49:46 0
零戦52型はIAS 200knots以下でF4U-1Dと同等、IAS 180knots以下ならSeafire L.UC と同等と
英米海軍から評価されているよ。
ちなみに、F4U-1DのロールレートはFw190Aと同等と米軍は評価しており、
またNACAのReport No.868によれば、IAS 180knotsのような低速領域なら、
切断翼型スピットのロールレートの方がFw190Aよりも高いようです。

まっ、ある程度高速になれば駄目駄目なになるのは、否定できないようだけど。
レポートの転記は下記頁でも紹介されているから、参考までにどうぞ。
URLリンク(forum.wbfree.net)


310:世界@名無史さん
07/03/25 16:50:07 0
ビルマの隼は強すぎる

311:世界@名無史さん
07/03/25 16:50:42 0
米海軍機 vs 三式戦
URLリンク(www.wwiiaircraftperformance.org)

米海軍機 vs 零戦52
URLリンク(www.wwiiaircraftperformance.org)

米陸軍機 vs 零戦52
URLリンク(www.wwiiaircraftperformance.org)

あと英米機(特にスピットとか)が主ですが、大戦機のテストデーターが豊富なので
興味の在る方は参考までにどうぞ。
URLリンク(www.wwiiaircraftperformance.org)


312:世界@名無史さん
07/03/25 16:52:28 0
戦闘機が護衛の役割を果たせなかった
ことには目をそむけているわけか
>>
戦力差分かって言ってる?相手は戦闘機450機+艦隊射撃。
日本の護衛機は100機にも満たない。
どうやってこれをフォローできるの?
攻撃隊を艦隊に近づけさせただけ立派だが。
おまけにマリアナの七面鳥撃ちって艦隊からの射撃も含むんだがw

313:世界@名無史さん
07/03/25 16:53:07 0
>>307
確かに零戦は評価されているね
七面鳥も爆撃だ。
だけどさ、そちらも十代後半か二十台前半でしょ

314:世界@名無史さん
07/03/25 16:53:51 0
>>おまけにマリアナの七面鳥撃ちって艦隊からの射撃も含むんだがw
大多数が航空機にやられたらしいけど

315:世界@名無史さん
07/03/25 16:54:38 0
弱小サイトは昔の軍事板の日本軍評価に似ているな

316:世界@名無史さん
07/03/25 16:55:18 0
>>313 >>306
なんというかどっちも幼い

317:世界@名無史さん
07/03/25 17:00:12 0
零戦は装甲が薄いというどうしようもない欠点があるが
エースパイロットが乗れば強力になる

318:世界@名無史さん
07/03/25 17:04:02 0
はい、クソスレ終了

319:世界@名無史さん
07/03/25 17:25:48 0
>>314
大多数が航空機(F6F)にやられたのは事実だが、マリアナの七面鳥撃ちってのは
迎撃機と艦隊の防弾幕でヨタヨタ逃げ回る攻撃隊を揶揄したもの。
制空隊である零戦を指したものではない。軍板では常識。
なお、アンチ零戦厨でさえマリアナの七面鳥撃ちをほとんど持ち出さない。
持ち出すと馬鹿にされるから。

320:世界@名無史さん
07/03/25 17:28:02 0
>>315
弱小列伝は昔から軍板で馬鹿にされている。
俺も前から軍板にはいるが、弱小列伝は惨い。
軍板では昔も今も同じで日本軍の評価は分かれる。
ただし海軍は強かったってのは昔も今も同じ評価。
一番分かれるのは航空機の評価だな。
ちなみに陸軍は今も昔も弱いとの評価。

321:世界@名無史さん
07/03/25 17:30:26 0
海軍は道具を使う方が(運用)悪く言われることがあるな


322:世界@名無史さん
07/03/25 17:30:41 0
日米の保有船舶対比

【保有艦船日米対比表】単位(千トン)
昭和16年 日本:1,480 アメリカ:1,313
昭和18年 日本:1,400 アメリカ:2,801
昭和20年 日本:708  アメリカ:4,272

※開戦当初は日中戦争の影響でアメリカより船舶が多かった。

323:世界@名無史さん
07/03/25 17:31:34 0
>>ちなみに陸軍は今も昔も弱いとの評価。
え?

324:世界@名無史さん
07/03/25 17:32:16 0
>>321
海軍が兵器の運用方法を間違えたのは確かだろうな。
あれだけの艦隊をうまく運用できればそれなりの戦いはできただろう。
詰めの甘さ、艦隊決戦思想、戦略的センスのなさ、これらが日本海軍を
滅ぼす原因になった。
仮にアメリカが連合艦隊を運用していればまったく違ったろうな。


325:世界@名無史さん
07/03/25 17:34:17 0
>>ちなみに陸軍は今も昔も弱いとの評価。
ニュージョージアやビアクやペリリューは?

326:世界@名無史さん
07/03/25 17:34:29 0
アメリカ海軍が指揮する連合艦隊と日本海軍が指揮するアメリカ艦隊。


下手すればこれでも日本海軍が負ける悪寒。
なぜなら日本海軍のセンスなら開戦から1年の時点で空母を全て撃沈されそう。
おまけにアメリカはミッドウェイのようなヘマをやらないからエセックス級が竣工
する前にかなり危険な状態に陥っていそうだな。
エセックス級18隻も日本海軍が運用したら大敗して台無しになりそうだw

327:世界@名無史さん
07/03/25 17:36:17 0
>>325
兵器の性能が低いということでは?
戦車はチハだし相手がマチルダやシャーマンだされたら
なかなか破壊できないとなると
お世辞にも対戦車能力が高いとは言えない

328:世界@名無史さん
07/03/25 17:38:02 0
>>325
タラワ、ビアク、ペリリュー島、硫黄島、沖縄については日本陸軍の奮戦ぶりが評価されている。
ゲリラ戦には強い日本陸軍。

329:世界@名無史さん
07/03/25 17:40:18 0
日本陸軍はドイツ軍やソ連軍と大陸で正面衝突できるような装備はない。
ただし精神力は随一だからそれなりの脅威は与えられるだろうな。
島の戦いのように飢餓には陥りにくいだろうし。
ノモンハン事件でも火炎瓶でソ連軍戦車を破壊しまくってるからな。
ガソリンタンクに火炎瓶を入れるという荒業だが、初日は半数撃破。
日本陸軍も違った意味で侮りがたしだ。

330:世界@名無史さん
07/03/25 17:40:40 0
>>タラワ、ビアク、ペリリュー島、硫黄島
これゲリラ戦?
要塞戦じゃ

331:世界@名無史さん
07/03/25 17:41:36 0
>>329
アメリカ軍やイギリス軍とも正面だと

332:世界@名無史さん
07/03/25 17:42:39 0
日本海軍と日本陸軍が仲良しで協調戦略を立ててればまったく違ったかもだがな。
ガダルカナル、サイパン、フィリピンの大敗は海軍のせいだからな。
どこの国も陸海は仲が悪いが、日本ほどお互いが見栄を張りあい、別々に戦争していた国はない。
しかもお互いが足の引っ張り合い。あれでよくあんなに戦えたと逆に思うくらいだw
日本海軍は数々の戦いで陸軍を見殺しにし、陸軍を騙して突入させている。

333:世界@名無史さん
07/03/25 17:44:04 0
333ゲットラー

334:世界@名無史さん
07/03/25 17:44:39 0
陸軍が空母作るとは異常事態
さらに台湾沖航空戦の課題戦果を
海軍だけの秘密にするという異常事態

335:世界@名無史さん
07/03/25 17:44:48 0
>>331
アメリカ軍を恐怖に陥れた硫黄島、沖縄での戦いは正面衝突ではあるが、半ばゲリラ戦だからな。
要するに洞窟や地下壕もなく、ゲリラ戦をしにくい砂漠の上で戦える軍隊ではない。
ちなみにサイパンはアメリカと正面衝突してあっさり撃退された。
そして得意の夜襲をかけるも戦車は大敗、突撃部隊はアメリカ軍に蜂の巣にされた。
それでもサイパン島でのアメリカ軍犠牲者の数は1万5千人にも及ぶ。

336:世界@名無史さん
07/03/25 17:45:48 0
>>334
聞いて驚くな。空母ならまだ分かる。上陸揚舟艇を搭載してたから。
陸軍独自の潜水艦まであったんだよw

337:世界@名無史さん
07/03/25 17:46:25 0
ビアク、サイパンでは上陸の最初の日に
夜襲をかけられていたら危なかったて聞いたことがある
なんでも応戦の準備が出来てなかったからとか

338:だつお
07/03/25 17:47:59 0
>ノモンハン事件でも火炎瓶でソ連軍戦車を破壊しまくってるからな。

Tank losses (totally destroyed and need thorough repairs):
BT-7 -30 line tanks + 27 BT-7RT
BT-7A - 2
BT-5 - 127 line tanks+ 30 BT-5RT
T-26 - 8 KhT-26 (OT-26) - 10
KhT-130 (OT-130) - 2
T-37 - 17
BA-3 - 8
BA-6 - 44
BA-10 - 41
FAI - 21
BA-20 - 19
T-20 "Komsomolets" prime-movers - 9
SU-12 SP guns - 2

Reasons of tank losses:
Anti-Tank Artillery fire- 75-80%
Fire-bomb (later called "Molotov cocktail") throwers - 5-10%
Field artillery fire - 15-20%
Aviation - 2-3%
Mines and hand-grenades - 2 -3%
URLリンク(rkkaww2.armchairgeneral.com)

日本戦車の損失     中戦車19 軽戦車11 軽装甲車7
URLリンク(yokohama.cool.ne.jp)

339:世界@名無史さん
07/03/25 17:48:04 0
大本営発表のデタラメ=全て海軍のことだと思ってよい。

大本営が狂い始めたのは、ミッドウェイ海戦の大敗から。
ちなみにミッドウェイの大敗は東條英樹すら知らなかった。
知ったのは昭和天皇から聞いたのが初めてらしい。
そして知っていたらガダルカナル攻略はしなかったと。
台湾沖航空戦にいたってはドイツ、天皇、政府、陸軍、国民全てを
騙し続けた。
そして陸軍はレイテ決戦を決意する。海軍の罪は重い。

340:世界@名無史さん
07/03/25 17:49:11 0
陸軍の戦果絡みでは大本営の捏造はほとんどない。


341:世界@名無史さん
07/03/25 17:50:02 0
ガダルカナル撤退の際の「転進」という用語への置き換えがあるが、これも
別に大嘘というわけでもなく、ある意味正しい。
陸軍の最大の癌は牟田口と辻だな。

342:世界@名無史さん
07/03/25 17:50:41 0
海軍の南雲、栗田
陸軍の牟田口、辻

この四人がいなければ太平洋戦争の戦局はまったく違っていただろうな。

343:世界@名無史さん
07/03/25 17:55:26 0
ちなみに
【海軍】
南雲忠一:真珠湾攻撃、ミッドウェイ海戦の際の第一機動部隊司令長官。
     真珠湾への再攻撃不実行、ミッドウェイ破壊不実行など開戦当初から山本五十六の命令を
     無視して後々の禍根を残す。
     そしてミッドウェイ海戦では兵装転換で時間ロスをし、大敗。
     主力空母を一度に3隻(後に4隻)失う大失態を犯す。

栗田建夫:レイテ沖海戦の際にレイテ突入寸前で謎の反転。
     この際に突入していればマッカーサーの戦死もありえたとさえ。
     おまけにアメリカ軍は孤立し、レイテ決戦はかなり変わった。

井上成美:珊瑚海海戦で米空母2隻(うちレキシントン撃沈)するが、追撃せず。
     空母ヨークタウンを大破させるも取り逃がす。
     このときにヨークタウンを葬っていればミッドウェイの悲劇がなかったかも。
     ただしヨークタウン復活は南雲の真珠湾に責任があり、全ての責任は南雲。

344:世界@名無史さん
07/03/25 17:55:56 0
東条総理大臣が
真珠湾攻撃を知らなかった
というのは前代未聞
政治体制からして戦争に向いていない

345:世界@名無史さん
07/03/25 17:57:44 0
【陸軍】
牟田口廉也:周囲の静止を無視して、インパール作戦を強行。
      補給も確保せずに突入させ多くの将兵を死なす。

辻政信  :シンガポール華僑大虐殺の影の指導者。
      ガダルカナルにおける大敗は辻の横槍が全て原因。
      辻の非道ぶりはあまりに多く語りつくせない。

346:世界@名無史さん
07/03/25 17:58:33 0
永野修身だっけ?三川軍一に
「艦を毀さないようにして貰いたい」
と言ったのは?
輸送船団への攻撃をしなかった理由

347:世界@名無史さん
07/03/25 18:01:00 0
東条総理大臣が
真珠湾攻撃を知らなかった
というのは前代未聞
>>
おいおい、真珠湾ではなくてミッドウェイの大敗な。
海軍はこれを国民愚か首相にまで黙秘していた始末。
ちなみに東條は生真面目一本の人間であり、首相就任時は開戦には実は消極的だった。
天皇に従順な男であり、天皇の信頼も厚かったという。
開戦の際に天皇が非戦を唱えたことから彼なりに日米交渉打開に努めた。
東條はある意味時代の被害者であり、彼自身も首相になってからは日米開戦を目だって主張
することはなかった。しかし陸軍のトップという立場上、ハル・ノートを見せ付けられて戦争
回避は主張できなくなった。時代の被害者である。

348:世界@名無史さん
07/03/25 18:02:10 0
>>346
三川軍一がいたな。彼も海軍のA級戦犯だな。
ソロモン沖海戦で歴史的な勝利を収めるが輸送船団を無視して撤退。
これがガダルカナルの悲劇につながることになる。

349:世界@名無史さん
07/03/25 18:03:04 0
田中新一。東条に馬鹿野郎とは何事だ

350:世界@名無史さん
07/03/25 18:03:55 0
沖縄での大敗のA級戦犯は天皇である。

沖縄では陸軍が一進一退の攻防を繰り広げていた。
住民も避難させていた。
しかし天皇が「なぜ地上に出て積極的に戦わないのか」と疑問を呈したことから
大本営は焦り、沖縄司令部へ地上戦命令。そして大敗。
次第に住民の避難地域に後退していき、住民を巻き込む結果に。

351:世界@名無史さん
07/03/25 18:04:53 0
石原莞爾も微妙

352:世界@名無史さん
07/03/25 18:05:28 0
永野修身

実は太平洋戦争を決定付けたのはこの男。
この男こそ東京裁判における最大のA級戦犯である。
しかし獄中で死亡しており、絞首刑はなかった。

353:世界@名無史さん
07/03/25 18:06:24 0
日本の陸上兵器は今も昔も糞だぞ
特に銃器に関しては信頼度ゼロ
中国製に比べればマシかもしれんが

354:世界@名無史さん
07/03/25 18:08:10 0
瀬島龍三
現地の声を握りつぶしていたといううわさがある

355:世界@名無史さん
07/03/25 18:08:32 0
>>351
石原莞爾は満州事変の立役者であるが、それ以降は戦線不拡大を主張。
それにより陸軍より孤立。日米開戦時には東條と反目し予備役となっていた。
しかし終始一貫日米開戦を避けるよう主張していた。
昭和17年9月戦局悪化に焦った東條が彼に戦略を教えてもらったのは有名。
その際に石原はガダルカナルからの早期撤退、南方戦線縮小を主張。
防衛線を固め、資源地帯だけ最低限確保すればよいと提示。
そして言うことを聞かなければ東京は焼け野原になると東條に示した。
彼の言うことは正しかった。
東京裁判でも彼の主張にアメリカ記者団は舌を巻いたという。天才。


356:世界@名無史さん
07/03/25 18:09:38 0
実は栗林忠道中将も東條と仲が悪かった。

357:世界@名無史さん
07/03/25 18:09:47 0
あの政治体制では
誰が総理やっても同じこと

358:世界@名無史さん
07/03/25 18:12:55 0
というか戦線拡大を命令したのは近衛文麿

359:世界@名無史さん
07/03/25 18:15:49 0
東條英樹は時代の被害者である。未だにA級戦犯として憎まれ役を買っている。
本当はGHQに頼まれて天皇の代わりに罪を全て引き受けた立派な男なのだが。
ただし戦略家には向いてなく、平時の政治家タイプだったかもしれないな。
東條英樹は陸軍の中国進出を打ち消すハル・ノートを受諾することはできなかった。
それは陸軍のトップとしてやむをえないかもしれない。
それでも彼はそれまで天皇の言葉どおり忠実に米国との交渉につとめた。

360:世界@名無史さん
07/03/25 18:19:56 0
>>353
重機関銃の命中精度は高かったんじゃないのか?
ただ発射弾数を数えられるくらい発射速度が遅かったらしいけどなW

361:世界@名無史さん
07/03/25 18:20:58 0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話
1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?

4.日韓併合により日本は朝鮮半島への莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産
  性を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などイン
  フラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることをしってますか?

6.また、「徴用」された数もごくごく少数であることを知ってますか?
 
7.仮に「徴用 」を「強制連行」とするならば、日本人徴用者も全て国に強制連行された
  ことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?

8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

9.また後の昭和25年(1950年)からの朝鮮戦争を逃れるため日本に流入した難民は
  何十万人ともいわれることをしってますか?

362:世界@名無史さん
07/03/25 18:21:48 0
>>360
壊れやすいという致命的な欠点がある

363:世界@名無史さん
07/03/25 18:21:56 0
>>360
仕上げは職人さんがひとつひとつ手で仕上げていたから、命中精度は高い。
あと発射速度は遅いほうが故障しにくい。銃身が熱くなりにくいから。

364:世界@名無史さん
07/03/25 18:22:14 0
【結論】
日本:海軍が強い。
ドイツ:陸軍が強い。
アメリカ:何でも強い。化け物。喧嘩売ったら負ける。
朝鮮:ゴミ。

以上

365:世界@名無史さん
07/03/25 18:23:34 0
硫黄島に上陸したのがアメリカではなく、ドイツ軍だったらどうなったろうか?
というか何日持ちこたえられたかな。

366:世界@名無史さん
07/03/25 18:24:05 0
そもそも信頼できる液冷エンジンを実用化できなかった時点で日本\(^o^)/オワタ

367:世界@名無史さん
07/03/25 18:24:49 0
安岡章太郎
「機関銃の名射手というのは射撃のうまい人間じゃなくて修理のうまい人間をいうのだ」

368:世界@名無史さん
07/03/25 18:24:55 0
>>365
まだ日本が元気な時代なら、海の戦いでドイツ負けてる

369:世界@名無史さん
07/03/25 18:25:45 0
そもそも航海できる航空母艦を実用化できなかった時点でドイツ\(^o^)/オワタ

370:世界@名無史さん
07/03/25 18:26:14 0
>>365
上陸した陸軍の火力はドイツの方が上だろうが
艦砲射撃の威力はアメリカだろうな

371:世界@名無史さん
07/03/25 18:27:07 0
そもそもすぐに海の水を飲まない航空機を実用化できなかった時点でドイツ\(^o^)/オワタ

372:世界@名無史さん
07/03/25 18:27:10 0
そもそもドイツ海軍は通称破壊戦を目指していた海軍だからな


373:世界@名無史さん
07/03/25 18:28:05 0
>>海の水を飲まない航空機
なにそれ?

374:世界@名無史さん
07/03/25 18:28:15 0
ドイツの艦隊が押し寄せてきてもあの時点の日本海軍でも十分対抗可能なようなw

375:世界@名無史さん
07/03/25 18:28:54 0
>>373
ドーハーにすぐ落っこちない航空機。
まともな航続距離がある航空機だな。

376:世界@名無史さん
07/03/25 18:29:40 0
飛行機にしろ重機にしろパイロットにしろ戦前の日本は滅茶苦茶良い物を少数精鋭っていう考え方なんだよな
資源が少ないという制約があるから仕方ないかもしれないけど、消耗戦をやるには向かないんだよね
四式戦疾風のエンジンなんて工芸品レベルだったという話だし
対米戦で同じ品質のものを大量につくることの大変さと重要性をしみじみ感じただろうな
それがあるからこそ今の日本の自動車産業があるのかもしれないけど

377:世界@名無史さん
07/03/25 18:29:42 0
通称保護を目的としておらず不得手でもある日本海軍ではドイツ海軍に太刀打ちできない。

378:世界@名無史さん
07/03/25 18:29:47 0
>>374
押し寄せるなんてことはしない
艦隊決戦ではなく通商破壊を目的として
結成された海軍だから

379:世界@名無史さん
07/03/25 18:31:15 0
>>377
しかしドイツ海軍では日本海軍に対抗できない。
日本海軍も相手がドイツなら対潜重視になる。
相手がアメリカだから視点がことなっただけ。

380:世界@名無史さん
07/03/25 18:32:58 0
>>375
Bf109H-1は足が長い

381:世界@名無史さん
07/03/25 18:33:43 0
>>379
アメリカなんて潜水艦やら船やらを
全力で通商破壊戦に向けているが

382:世界@名無史さん
07/03/25 18:35:09 0
>>380
日本海軍は通商破壊が不得意だったわけでない。やらなかっただけ。
その根拠はインド洋での戦果を見れば分かる。
そして対潜能力についても決して低かったわけではない。
アメリカが高すぎただけ。

383:世界@名無史さん
07/03/25 18:35:17 0
ヒトラーがロンドン爆撃なんてさせなければな

384:世界@名無史さん
07/03/25 18:36:33 0
>>381
日本海軍は終始決戦思想だった。それはなぜか?
アメリカ海軍が強大だったからだ。
脆弱なドイツ海軍となら?決戦は必要ない。
それなら他の部門に目がいって当然。
何せターゲットが潜水艦と商船くらいだろうからな。

385:世界@名無史さん
07/03/25 18:36:46 0
>>やらなかっただけ。
致命的だな。やる気がないとは
イギリス海軍でも通商破壊戦やらせれば
結構いけたかもしれない

386:世界@名無史さん
07/03/25 18:38:05 0
>>385
通商破壊をやらせればイギリス海軍でもやれただろう。
しかし米軍との決定的な違いは兵力の差だ。
イギリスでは日本をあそこまで追い詰めることができない。
それを言えば日本もイギリス相手なら艦隊撃滅できたかもな。

387:世界@名無史さん
07/03/25 18:38:58 0
>>決定的な違いは兵力の差だ
結局それだな

388:世界@名無史さん
07/03/25 18:39:51 0
ドイツ海軍は脆弱ではないが小規模である

389:世界@名無史さん
07/03/25 18:42:02 0
強大なアメリカ軍は
通商破壊に力を注いでいるんだけど

390:世界@名無史さん
07/03/25 18:48:52 0
>>375
Ta152

391:世界@名無史さん
07/03/25 18:52:33 0
>>日本海軍は終始決戦思想だった。それはなぜか?
日露戦争のころからからずっとね

392:世界@名無史さん
07/03/25 18:56:35 0
海軍は望み通りマリアナで決戦をやって見事に負けたんだからそれでいいじゃないか
陸軍は島でチマチマ戦っただけでまともな決戦なんて出来なかったんだから
島に兵隊を運べばバカスカ沈められるしさ

393:だつお
07/03/25 20:57:50 0
>大統領からのこの覚書は「火のついた爆竹」であった。

どこよりもマジで痛かったのは中国だよな。援助受けてもこうも連戦連敗じゃ、
反ファシズム連合国の一員とはみなされなくなってしまう。

そもそも中国人なんて人間と呼ぶにも値しない。中国人というのはつまり、
皇軍に虐殺されるために涌いてきた殺戮の対象物であったと位置づけられる。
皇軍は中国人を大量殺戮することにかけてはダントツ世界一、中国戦線は
百戦無敗の栄光輝く戦場としてその武勇伝説は永久に語り継がれよう。

394:世界@名無史さん
07/03/25 21:04:52 0
クソスレ上げるな

395:世界@名無史さん
07/03/25 21:09:21 0
というよりお前らアホちゃうか??w
日本海軍が通商破壊をしなかったのはできなかったからではなくて
しなかったからだよ。インド洋ではドイツ並の戦果を挙げている。
日本の潜水艦隊は優秀だったが、用途を間違った。
通商破壊をしていればかなりの戦果だったろうな。
もっとも日本海軍の戦略思想の欠陥だな。

396:世界@名無史さん
07/03/25 21:10:38 0
>>しなかったからだよ
結局運用の問題だな
というかやらなかったというのが一番痛いわ

397:世界@名無史さん
07/03/25 21:11:14 0
>>392
海軍の三大決戦
@ミッドウェイ海戦
Aマリアナ沖海戦
Bレイテ沖海戦

全て惨敗・・・しかもこの三大決戦で連合艦隊の壊滅は決定したと言っても
過言ではない。特にマリアナ沖海戦、レイテ沖海戦の惨敗は大きかった。
勝てる見込みがありながら、ちょっとした凡ミスで大敗した決戦でもある。

398:世界@名無史さん
07/03/25 21:11:31 0
すぐにミッドウェーに行っちゃたからね
あのままインド洋に入れば

399:世界@名無史さん
07/03/25 21:13:10 0
はい、クソスレ終了

400:世界@名無史さん
07/03/25 21:13:56 0
@ミッドウェイ海戦→兵装転換の繰り返しによる時間ロス、索敵不徹底
Aマリアナ沖海戦→攻撃チャンスの見送り(前日に攻撃していれば、ミッドウェイの仕返しができた)
Bレイテ沖海戦→栗田が謎の反転をしなければ米上陸部隊を粉砕でき、最後に一矢報いることが。

この三大決戦のうち二つでも勝っていれば、日本の評価もまた違っただろうな。
結局は日本海軍は近代戦争の戦略思想に欠陥があった。


401:世界@名無史さん
07/03/25 21:14:50 0
ああしていたら、こうしていたらは
どこの国でもあるよな

402:世界@名無史さん
07/03/25 21:16:31 0
>>392
陸軍の三大決戦
・レイテ決戦
・大陸打通作戦
・沖縄決戦

全て敗色濃い時期に行われた作戦だが、勝てる見込みをみすみす逃した海軍と
違って不利な状況なりに奮闘した沖縄決戦。大陸打通作戦は成功したが、戦局に
影響なしwレイテ決戦の敗北は海軍の台湾沖航空戦の嘘が影響しており、海軍のせい。

403:世界@名無史さん
07/03/25 21:16:49 0
>>400 >>401
クソスレは終了だ

404:世界@名無史さん
07/03/25 21:17:19 0
>>402
陸軍と海軍の争いなら軍事板でやって

405:世界@名無史さん
07/03/25 21:18:32 0
>>401
日本海軍にはそれがあまりに多く、しかも肝心な時にそれをやらかしている。
だから面白いわけだが、悔しくもある。
ここまでいくつも勝利のチャンスを捨てた軍隊も珍しいのではないか。
三大決戦以外にも真珠湾再攻撃命令無視、ミッドウェイ破壊命令無視、ソロモン沖海戦での
撤退などなど挙げればきりがない。
その点は陸軍の方がここ一番という決戦では頑張っている。

406:世界@名無史さん
07/03/25 21:20:13 0
海軍のA級戦犯で福留の名前が
上がっていないのはなぜ?

407:だつお
07/03/25 21:21:24 0
皇軍には何といっても1944年半ば以降で覆しようの無い大勝利を収めた、
「大陸打通作戦」があるから、弱小列伝がどう主張しようと動じることはない。
弱小列伝にも賛同できる部分があれば認めるくらいの器量を持つべき。
武装が粗末と言われようが、中国人を大量殺戮するにはそれで十分だった。

皇軍にとっては中国人とは、殺戮の対象物としてそこに涌いてくる標的だった。
それともチンピラゴロツキ害虫の3500万では、まだ殺し足らなかったか?

408:世界@名無史さん
07/03/25 21:22:31 0
>>406
ゲリラに重要書類を取られた馬鹿か。
挙げるのを忘れてたな。

409:世界@名無史さん
07/03/25 21:24:47 0
大陸打通作戦のせいで米軍との戦いが疎かになったのだがなw

410:世界@名無史さん
07/03/25 21:25:51 0
>>米軍との戦い
それは海軍のお仕事

411:世界@名無史さん
07/03/25 21:26:35 0
結局日本海軍は立派な艦隊を持っていてもそれを使いこなせなかっただけ。
いくら立派な艦隊でも司令部がアホなんでは話にならない。
もちろん相手がイギリスくらいならともかく最強のアメリカ海軍。
ノンミスで戦争してやっと引き分けくらいの強国相手だからな。
あれだけミスをすれば壊滅して当然ではある。

412:世界@名無史さん
07/03/25 21:28:02 0
>>410
国家の存亡をかけた戦いでそんな縦割り意識だったから負けた。
アメリカも海軍の仕事は対日戦争だったが、西洋でもかなり支援している。
日本も当初は支援部隊で海軍を運用していたが、次第に各々が好き勝手。
こういう戦争では一丸とならなければ負けは必至だ。

413:世界@名無史さん
07/03/25 21:28:47 0
偉大なる朝鮮民族が連合艦隊を指揮していれば、確実に引き分けは可能だったな。
チョッパリは馬鹿だからいくら兵器を揃えても無駄なりw

414:世界@名無史さん
07/03/25 21:29:27 0
太平洋における陸軍の仕事ってなんだ
島にこもって待ち受けるだけだろ

415:世界@名無史さん
07/03/25 21:32:40 0
陸軍を見殺しにしたのは全てシーレーン確保を無視した海軍のミスなんだが。
海軍ばかり強いと言われて、被害者の陸軍が叩かれるのはおかしいな。

416:世界@名無史さん
07/03/25 21:34:35 0
山下のルソン決戦をけった
参謀本部もA級戦犯だな

417:世界@名無史さん
07/03/25 21:34:56 0
日本海軍が立派な艦隊を持っていた??

立派なレーダーも備えていない軍艦が立派??

418:世界@名無史さん
07/03/25 21:35:20 0
>>415
最近じゃ海軍も「再評価」されているよ
「日本海軍は本当に強かったのか」とか

419:世界@名無史さん
07/03/25 21:46:39 0
今の日本と当時の日本の工業力を同じだと思ってはいけない。

欧米の液冷エンジンはまともに動くのに、日本製はすぐに故障する始末。
精密な製品は最後は職人が手で仕上げたので、互換性はまるで無し。
むしろ職人が仕上げせざるを得ないのは、工場では精密な製品を作れないから。

「世界に誇れる日本製」という言葉は、まさに戦後のもの。

420:世界@名無史さん
07/03/25 23:02:44 0
その経験を経たからこそ現在の日本の自動車産業があるとも言える
面白みが無い車かもしれないが信頼性の高いものを大量に作るのは非常に難しいことだ


421:世界@名無史さん
07/03/26 00:46:06 0
>>256
ウェーキ島やガダルカナル島戦の戦果は正確だろ
本の丸写しだから

422:世界@名無史さん
07/03/26 00:47:45 0
>>421
あのサイトより
書籍の方が頼りになるわい

423:世界@名無史さん
07/03/26 00:48:33 0
クソスレ終了

424:世界@名無史さん
07/03/26 00:52:53 0
URLリンク(www.t3.rim.or.jp)
こっちの方が面白い

425:だつお
07/03/26 07:49:54 0
>日本製はすぐに故障する始末。

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありません
でした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、興隆県の中でこの13年の間に5万人
くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの
区に対する不完全な統計によると、人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人
が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は16万人
くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。
6万人くらいが殺されたことになります。
URLリンク(www.jade.dti.ne.jp)

平成14年5月、中国のサンフランシスコ駐在総領事が、サンフランシスコ
大学での「日本の戦争記憶問題と対決する」というシンポジウムで演説。
「日本軍は対中侵略で中国人民3500万人を殺した・・・それにもかかわらず
日本の政治家も政府も、口頭でも法的にも謝罪することを一切、拒んでいる
・・・日本政府は犠牲者への賠償支払も拒否した・・・侵略や残虐の記述を
教科書から削除し、また侵略戦争を始めるのではとの懸念がある」と述べた。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

<昭和20年8月11日支那派遣軍総司令官岡村寧次大将の電報>
・・・数百万の陸軍兵力が決戦を交えずして降伏するが如き恥辱は、
世界戦史にその類を見ず、派遣軍は満8年連戦連勝、未だ一分隊の玉砕
に当たりても、完全に兵器を破壊し之を敵手に委ねざりしに、百万の
精鋭健在のまま敗残の(蒋介石の)重慶軍に無条件降伏するが如きは、
いかなる場合にも絶対に承服し得ざる所なり・・・
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3528日前に更新/259 KB
担当:undef