■QA■質問・疑問■初心者■4 at GALLERY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:わたしはダリ?名無しさん?
07/04/30 04:16:00
ラスコーの牛

501:わたしはダリ?名無しさん?
07/04/30 13:50:51
シムシメールの作品で
欲しいのにどうしても
今販売されていない作品があって
アフリカの大草原を
象キリンライオン虎その他もろもろの
大群が物凄い迫力で迫ってくる
作品
のタイトル、在庫場所が分かれば
どなたか教えてください。

502:わたしはダリ?名無しさん?
07/04/30 20:32:17
>>498
どこかの権威機関がヴェラスケスの
ラスメニーナスだと決めてますが、
あなたはどう思いますか?
私は素晴らしい絵だと思いますが
それが世界最高かどうかなんて
正直どうでもいいことと思います



503:sage
07/04/30 21:26:27
先日、街の小さな絵画屋の店頭に置いてあった絵を一目見て気に入りました。
暗い酒場のような場所で中央に踊り子の描かれたその絵には『ルラン GypsyDance』
と添えられていて、画家の名前とタイトルだと思いネットで検索してみたのですが、
まったく情報を得ることができませんでした。
どなたかこ画家に心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか?


504:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/01 00:13:26
山田かまちの絵って
凄いんですか?
(´・ω・`)

505:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/01 00:59:10
生き方を除いたら只たんに勘違いの絵

506:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/01 22:14:01
ブグローとかの絵はリアルでいえば写真と見間違えるぐらいうまいのですが、
このレベルの絵は1900年前後の時点で既に登場しています
ここから絵はどのように進化したのでしょうか?
写実性を求めるのは限界に達したとみていいのでしょうか?

ブグローは本当にそこらのCGなんか比べ物にならないぐらいうまいです

507:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/02 00:58:22
1900に入って写実性を求めてたのって一部の好き物だけじゃないの?

508:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/02 02:18:19
セザンヌの登場で、絵画は自分の内なるモノを如何にカンバスに表現するか、
って方向に傾倒し始めたと思います。直後にキュビズムとか始まりましたし。
カメラの進歩で、スーパーリアル系は衰退したんではないか?とか自分は勝手に思ってます。

509:506
07/05/03 00:16:53
>>507-508
そうなんですか。なんか1900年ぐらいの作品で、CGと見間違うばかりに
リアルな絵が多くてびっくりしちゃいました。
つまり100年以上前にこの手の方向性は頂点に達してしまった、
もしくは意義をなくしたとみていいんですね。

21世紀のいま、リアルさで同じことできる人はどれだけいるのか分かりませんが……

510:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/03 01:19:57
CGもすごい歴史重ねて来てますよ
ある意味手で描く法が楽


とも言えるかもですよ

511:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/03 01:46:30
三岸節子さんの画集はどれが名作ですか?

512:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/03 03:47:43
>>510
そもそもコンピュータでArtを表現しようなんて考えは開発当初になかったですからね。
ちょっとひねくれたモノの見方ですが、たとえばデジカメで写真をとってそれをパソコンで見る、という行為も
一種のCGなんではないか?と思います。それは画像加工してもしなくても

513:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/03 11:35:03
そうそう、コンピュータジェネレーテドイメージて意味で言えばCGですよねー

個人的な趣味で言うとグッとくるのはやっぱ手描きの一品モノの「絵」を観た時だけど
やっぱそれって物への執着なんでしょかね^^

514:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/03 20:00:44
そんなことどうでもいい

515:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/03 23:04:49
>原画
やっぱり世界で1点しかないものが発するオーラってのはあるでしょう
それを感じ取れない人が増えてるの?

516:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/04 18:08:01
国立公文書館の特別展で日本国憲法の原本を見てきました。
オーラが出てました。

517:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/04 21:18:58
>>516
よくわからんがそれは終戦後アメリカが作った現行憲法の原本ですか?
どっかで帝国憲法の写しを見たことがありますが、序文に
「天皇ハ神聖にシテ侵すベカラズ」
と書いてあったのがいまでも記憶に残っています。

518:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/04 21:55:04
>>517
現行の憲法の原本です。
その左に、帝国憲法の原本も展示してあります。
22日まで。

519:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/05 01:36:19
>>518
おお、そうなんですか、情報ありがとう御座います。
大日本帝国憲法の原本は滅多に見られるものでは無いと個人的には思っておりますので、
時間との折り合いが付けば是非見に行きたい所存です。
関係ありませんが玉音放送の原盤は愛宕山のNHK放送博物館内にて、窒素ガスに封印された姿で
現在も見ることが出来ます。

520:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/05 09:25:41
お世話になります。

ラファエル前派の「フレデリック・ワッツ」氏の絵が見られる美術館を探しております。
ぐぐっても、期間限定で展示されていた痕跡が見つかるくらいで難儀しております。
常設で複製を置いている美術館等、ご存知でしたらご教示ください。
特に、彼の「希望」という絵を見てみたいのですが・・・

URLリンク(www.uco.es)


521:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/06 06:01:30
よくTVとかで出てくる、四角がいくつか書いてあるだけの絵は誰が描いたものなので
しょうか?

ずっとカンディンスキーだと思い込んでいたのですが、どうも違うようで。

522:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/06 10:35:20 BE:207569227-PLT(18051)
>>521
マレヴィチかモンドリアンでは

523:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/06 14:54:03
すいません、先ほど美の旅人に一瞬出たのですが
ピカソが16歳の時に書いたという
「○○の山々」
という作品の正確なタイトルわかる方いますでしょうか?


524:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/06 19:12:04
スレ違いの気もするが、他に聞けそうなスレも無いのでお願いします。


画集は何冊か持ってて、デッサン習ってたこともあるし、美術館にもたまに行くんだが、
画集に載ってる印刷された写真と現物、現物の方がいいと言い切ることが自分にはできない。

確かに現物の方が近くで見れば細かいタッチとか分かりやすいし、質感も違う、
一般的に言ってサイズがデカめだからそれによる迫力なんかがあることは事実。
でも遠目に見て絵を眺めると言う観点だと大差感じない。

色合いなんかも現物と画集だと違うが、ライティングや印刷処理の問題であって、
写真にしたことそのものの問題にも思えないし、どちらの色合いがいいとも言い切れない。

何か現物ならではの見方みたいなもんがあるのでしょうか?

525:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/06 20:27:16
もちろんおっしゃる通り、写真とかじゃわからんのは山ほどあるけど
そういうの引いて言うと… シチュエーションかな^^

自分の場合、旅先の風景とかと一緒っぽい
自分の状態とかその場の状態とか、そんなもろもろが影響してるかなーと思いますです

526:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/06 21:26:25
現物よりはるかににいい、逆に実物見てがっかり
とかいう経験のある自分には、524がどっちも大差ないと
感じるんならそれでいいんじゃ?と思うけど。
こういうのは好みもあるし、人に聞いて左右されるもんじゃないと。

524はたぶん印刷物見て現物を想像する力が優れてるんだと
思うけど(大きさを脳内で変換とか)、素人の自分ははっきり
画集での印象に左右されてしまうので、例えばムリーリョの少年の絵
を実際見て「でかすぎっ!」としょぼんとした経験があるので
実物見るのは大事だなーと思うわけです、はい。

527:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/06 21:30:33
しまった…一行目、「現物の方がはるかにいい」です。

528:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/06 23:19:20
>>524
現物の何がイイって聞かれたら、デカい奴が見られる、コレに尽きる。
なんつーか、レゾネに始まる多々の印刷物が風景写真を見ているとすると、
現物は今その景色の見える場所にいる、そんな感じ。

529:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/07 01:41:21
>>478 再度お願い致します

530:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/07 21:40:53
>>529
もうちょっと手がかりはない?
どんな絵か、何で見たかとか。
小学校の時の記憶だそうですが、「ヴェルダ」という題名は自信ありますか?


531:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/07 22:55:40
>>530さん レスありがとうございます  自分で調べたり知人に探してもらったりもしているのですが 作品名を記憶違いしているかもしれません     全体的にダークな感じでドクロが描いてありました

532:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/08 11:23:56
>>524
実物をみてSugeeと思ったものは、モローの「ガラテア」。
印刷だと蔦の装飾性とか立体感がわからなかった。
実物をみてガクーリと思ったものは、ルソーの「オレンジの森の猿たち」。
ポスターよりオレンジがくすんで見えたのでガクーリした。
後はポスターの青磁の青さに惹かれて行ったら、そんなの青くなかったとか。
でも実物みないで印刷の方がイイ!と言ったらDQNなので、自分がどう思うかは
ともかく実物をみる機会があったら見といて損はないよ。
ガクーリすると自分の隠れた趣向がわかったりする事もあるしね。

>>531
ピカソの弟子は知らんが、Georges Braqueなら作品やたらあるから、
向こうのサイトで引っかからないと難しいね。カタカナのタイトルはあてにならんし。

533:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/08 15:55:03 BE:266873663-PLT(18051)
>>529
残念ながら携帯画像は無いみたいな
URLリンク(www.thecityreview.com)
此処の9個目の画像
でなければ、以下より探索してくださいまし。
URLリンク(images.google.com)イメージ検索

534:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/08 16:37:53
>>533さん ありがとうございます(;_;)     いくつかドクロが描かれていますが 多分この中のどれかだと思います    携帯しか持っていませんし クリしたらブラウザがどうとかで大きく見れません恐縮ですが見れるようにして頂けたら幸いです

535:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/08 21:11:46
>>534

URLリンク(www.thecityreview.com)

>多分この中のどれかだと思います
とのことですが
他の絵は一見してブラックの作風でないことが明らかなので
きっとこれでしょう


536:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/09 00:12:40
>>524
無理して印刷物と実物を比べなくてもいいんじゃない?。
例えば部屋の片隅に色を添えるだけなら、印刷物でもいいと思うし。

ただ、光の反射による絵の具の輝き、厚み、素材感、何度も塗り重ねた筆跡、歴史的背景、プレミア感(w)
本物と印刷物では圧倒的な差があるよね。
絵を目の前にすると、画家と作品を通して接触できる、追体験できる気がする。

でも紙の上に乗ったインクの方が発色良いし、むずかしく考えなくても
本物を見て「写真の方がよくみえたね〜」って感想でも全然OKだと思うよ。

537:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/09 01:37:36
>>535さんありがとうございます         ドクロの印象ばかり強くて背景の記憶が頭の中で勝手に作り替えられていたみたいですが 多分これです 判れば作品のタイトルを教えてください  多分タイトルも記憶違いしていると思うので・・・

538:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/09 03:21:41

ファン必見
アートで候! 会田誠・山口晃 二人展
   上野の森美術館
2007年5月20日から6月19日まで

URLリンク(www.ueno-mori.org)


539:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/09 03:35:04
>>538
上野の森ってのが地雷っぽくてヤダ。

540:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/09 05:51:47 BE:474441784-PLT(18051)
>>534
フルプラ携帯を御買いなさいまし
でなけりゃ
URLリンク(mobile.from.jp)
をどぞ

541:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/09 11:27:22
西洋芸術には「〜様式」「〜調」「〜主義」「〜派」ってありますよね?
なんでこんな分かれてるんですか?
一つに統一出来ないんですか?

542:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/09 12:11:30
コンサバ・B系・ギャル系・ゴスロリ・パンク・・・なんでこんな分かれて
るんですか?
一つに統一できないんですか?

って阿呆か。

543:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/09 12:51:45
>>541
それぞれ言葉の持つ意味が違うからじゃない?

544:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/09 14:57:22
>>541
「〜様式」傘下の「〜主義」や「〜派」といった感じでは?

「〜様式」というといかにもその時代、その地域を代表する、といった感じだが
「〜主義」「〜派」は同時代同地域に並列していくつも存在するし

まあ何となくといった感じだけどね。
「〜主義」には人名は使えないが「〜派」は使えるな。ちょっと面白い話題だね

>>542
コンサバ様式・B派・ギャル派・ゴスロリ様式・パンク主義…かな?w

545:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/09 15:01:27
ゴスロリ様式・パンク主義ワロタ

546:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/09 22:53:28
>>544
つまりゴシック様式的なシュールリアリズムとかは有り得るの?

547:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/09 23:17:06
>>478です 
再びすみません     ブラックのドクロの絵のタイトルが分かる方いらしたら 教えてください

548:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/09 23:22:14
>>546
モチーフにゴシック様式を取り入れたシュールレアリスムならあるかも。

549:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 00:04:33
シュールレアリズムは文学にもあるのですよ。
つまり、思想であって様式じゃない。
まだ勉強不足だね。。

550:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 00:38:12
誰も様式だなんて言ってないんだけどw

551:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 01:04:23
>>550

w
>>546 >ゴシック様式
>>548 同


552:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 01:06:50
>>547
ヲイヲイ>>537のページにしっかり書いてあるダロ
翻訳もめんどいって言うの?

ザケンナ!


553:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 01:07:50
×>>537
>>533

554:548
07/05/10 02:22:04
>>551
あぁ、多分書き方が悪かった。


555:548
07/05/10 02:50:29
途中で送信しちゃってた。
ゴシック様式の建築物なり絵画なりを題材に取り入れたシュールレアリズムの作品なら
あるかもねって言っただけだよ、>>546に。

556:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 03:16:36
>>552 
「書いてあるダロ」って書き込みするくらいなら、題名書いてあげたら?

557:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/10 05:16:38 BE:593052858-PLT(18051)
>>552
まあまあ(艸゚Д゚);∵:
>>556
画像の下部に"Balustre et crane," by じょるじゅぶらっく
と書いてありますが、何か?

558:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 10:10:50
>>478 は最初の質問内容から間違い大杉(まあこれは仕方ないとして)で
質問と依頼ばっかりで自力でなんにもしないから煙たがられてもしょうがない。

559:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 10:25:45
>>478です ご協力くださった方ありがとうございました          自分でも思いつく限り調べてみましたが分からずここへ来ました

560:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 10:29:54
>>478です タイトルについてもどれがどの絵のものなのかいまいち判らず 詳しいこちらの方々に尋ねた方が早いと思い尋ねました また記憶違いしてもいけませんからね      子供の頃 一度だけ見た絵に逢えてうれしいです  ありがとうございました

561:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 11:02:21
すみません!(^-^)
ジョルジュ・ブラックっていう画家について
基本的なことを知りたいので、
よろしかったら、教えてください!(^-^)

562:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 14:07:50
ネットで見れる絵画サイトといえばOlga's Galleryが有名ですが
ここの他にお薦めサイトあればいくつか教えてください。(olgaが最強かな・・)

563:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 15:17:56
>詳しいこちらの方々に尋ねた方が早いと思い
そういうのを他力本願って言うんだぜ。

564:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 15:31:13
>>561さま。

>タイトルについてもどれがどの絵のものなのかいまいち判らず

ご存知ですか?!今はオンライン辞書という素晴らしいものもあるのですよ!!英語分からなくても人に聞かないで分かりますよ(^^)/〜


565:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/10 18:05:54 BE:355832238-PLT(18051)
>>562
とりあえず、
artcyclopedia URLリンク(www.artcyclopedia.com)
WGA URLリンク(www.wga.hu)
CGFA URLリンク(cgfa.sunsite.dk)
ARC   URLリンク(www.artrenewal.org)
WebMuseum  URLリンク(www.ibiblio.org)
Insecula URLリンク(www.artcyclopedia.com)
Art history resources on the web
URLリンク(witcombe.sbc.edu)
でつね。

566:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 19:25:00
>>565
あと、Reneeタソのホームページもおながいしまつ。

567:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/10 19:44:07 BE:237220782-PLT(18051)
>>561
URLリンク(www.b-sou.com)
テキストだから携帯でも見られるのじゃないかな?

568:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 21:19:03
ヤフオクで裸婦の絵を自分で書いて出品したいです
どんな絵描けばいいですか


569:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/10 22:00:14 BE:266873292-PLT(18051)
>>568
Jean-Pierre Ceytaireみたいなキッチュなインテリジェンスで圧すヤシの絵
URLリンク(www.ceytaire.com)
人目は退くでせう

570:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/10 23:03:02
>>569
西洋風春画かとオモタ

571:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/11 12:41:36
それまで無名の画家の絵画だと思われていたものが、
実は有名な画家の作品で値段が高騰した絵画がある、という話を知人に聞いたのですがそれは誰の絵画なのでしょうか?

572:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/11 14:19:10
よくある話。最近ではゴッホとかあった気がするが。

573:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/11 16:53:54
レンブラント。弟子作だと言われてたのが実は本人作だったとか
良くある話だよね

574:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/11 18:34:52
あったね。「オリエント風を装う男」だったっけ。
「黄金の兜の男」の鑑定結果はいつ頃出るんだろ。

575:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/11 18:46:52
所有者、オークションにとって偽物判定は全く意味がない。
よって本物認定の理論武装が出来そうな部分を血眼で探しているところです。

576:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/12 10:37:26
自分で描いた絵をオクで売りたいです
どんな絵をかけばいいですか

577:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/12 11:36:43
>>576
上手い絵。きれいな絵。媚びた絵。

578:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/12 11:44:45
それでもよっぽどじゃないと売れないけどね。

579:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/12 11:55:01
具体的にいうと、どんなものを描けばいいですか
風景とか裸婦でしょうか

580:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/12 12:24:09
実際にヤフオクで売れてる物を見ると参考になるんじゃない?
とりあえず風景は無難だし、売れ筋だね。
裸婦でもいいけど、腕が問われるし、購買層も限定されると思う。
最初出品してみるなら風景かな。

581:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/12 13:43:53
すいませんガラス工芸とか工芸品ってどの板ですか?

582:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/12 14:54:58
>>581
個人だったらこの板にもあるよ、例えば
天才エミール・ガレを語ろう
スレリンク(gallery板)
過疎ってルけどね。
ガラス工芸っても薩摩切り子から琉球グラス、海外だとデコ期のティファニーからガレやらラリック
現代だとヴェネツィアグラス?いっぱいあるからなぁ、もちっと絞らないとなんとも。

583:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/12 14:58:14
>>582
どうもありがとうございます。

584:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/12 19:46:01 BE:444789465-PLT(18051)
>>581
手芸・ハンドクラフト@2ch掲示板
URLリンク(hobby9.2ch.net)
ガラス細工・ガラス工芸・ガラスアート
スレリンク(craft板)l50

585:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/12 21:01:14
>>579
「こないだ藻舞とセクースしたときに身ごもった子が
 藻舞の腹の中に宿りますた」と告げに来たガブリエルの絵とか
 
メチャ売れするとオモ

586:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/13 02:49:24
>>585
ガブリエル来るのかよ!スゲェwwwwwwwww

587:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/13 05:27:55 BE:355832238-PLT(18051)
>>585
ヒョトシテ御存じ無いでつか?神子はガブリエルの子ではありませぬ。

588:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/13 08:41:47
すいません、若冲のスレッドがおとといまで
ありましたけど、どこ行ってしまったのでしょうか。

589:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/13 09:53:13
>>585-587
でもって、
「はぁぁぁあ? 関係ねーよ!
 第一、何の証拠があって藻舞の子だってわかるんだよ!
 いろんなやつとやってるから、わかんねーよ!」と開き直るマリア。
 
が右翼。
 

590:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/13 10:43:02 BE:311353237-PLT(18051)
文献(新訳聖書)によれば、マリアの体を満たしたのはミスト(聖霊)でつ
>>589
開き直りはミトーモナイでつ

591:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/13 16:57:34
>>589
ていうか・・・
ガブリエルは天使だからセクースできませんて。
無性だから。

592:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/13 18:06:12
 
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
オナニーは仏教の不邪淫戒に違犯するであろうか? [神社・仏閣]

593:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/13 18:35:25
て、天使だって…オナニーくらいするんだから…

594:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/13 18:58:01
  ∧_∧
⊂(#・ω・) だから夢精だって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄

595:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/13 19:29:44
古代ギリシャの神様なんていい女見つけると片っ端からヤリまくって半神作りまくってましたが。

596:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/13 21:32:40
日本の神様なんて子孫が東京に住んでんねんで

597:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/13 22:35:37
キリスト教限定でおながいします

598:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/14 12:15:29
日本画の技法らしい、面蓋について教えて頂けませんか

599:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/14 13:30:28
美術館で行われる展示会って、その展ごとのテーマがあるんですか?

600:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/14 17:04:58 BE:934057679-PLT(18051)
>>599
美術展情報などごらんになれば自ずと解ることでせう
URLリンク(www.tama.or.jp)

サリゲナクGET

601:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/14 19:32:35
光陽展って有名?

602:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/15 12:27:14
数多有る公募展のひとつでつ。

603:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/15 13:22:45
>>602
入選するのってすごいこと?そうでもない?
友人の絵が出展されるらしいんだけどどれぐらいのことなのか分からなくて。

604:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/15 14:29:28
何にせよ、おめでとうって言ってあげると喜ぶよ。

605:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/17 06:16:26 BE:237221344-PLT(18051)
>>603
光陽会賞・会員秀作賞・会友秀作賞・新人秀作賞・奨励賞・文部大臣賞・
多々羅賞・鷲田賞・井上賞・古卿賞・その他
のうちの何れでつか?

606:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/17 22:51:50
質問があります。ググってもいまいちいい回答が見つからなかったので


「モダンデザイン」の定義ってなんですか?

607:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/18 01:29:45
>ググってもいまいちいい回答が見つからなかったので

人の言葉をまんまいただこうってことでしょ?
そういう考えの人に誰が教えてあげたくなるかなあ。

608:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/18 06:24:53 BE:711663168-PLT(18051)
>>606
参考に汁?
URLリンク(www.fabula.org)

609:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/18 09:38:53
>>607
は?
「モダンデザインてなに?」って率直に聞かれて答えれなかったから、
調べたけどよくわからなかったから、質問スレで聞いた←どこが気に入らない?

>教えてチャソに寛容なスレでございますよ。

>質問する前に、既存スレッドや検索エンジンで見つからないか確認しましょう。

自分のしてる事は間違ってないと思うけど、こんなとこでお前みたいな
感じの悪い奴に会うとは思わなかったよ。こわいねぇ


>>608
ありがとうございます!!けどわかりませんでしたm_ _m

610:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/18 13:06:33 BE:518921257-PLT(18051)
>>609
Good Designの審査基準とか参考に汁?
URLリンク(www.g-mark.org)

611:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/18 19:37:20
>>607
具体的なレスが出来ないならこのスレに書き込まない方が良いと思います。
ここは貴方の主観を綴る所ではありませんから。
綴りたいなら貴方の日記帳にでもどうぞ。

612:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/19 01:28:31
今回は分かりやすかったです><ありがとうございます!

文章の中にモダンデザインて言葉が出てくるのはあるけど、モダンデザインとは?
っていうのは全然出てこないですね。実はあいまいな言葉なんでしょうか。
またちょっと勉強してみます

613:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/19 03:14:58
辞書だと

モダン 0 [modern]

(形動)
現代的であるさま。近代的であるさま。モダーン。
「―な服装」「―建築」

まぁ、まんまだね

614:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/19 23:00:21
ルソーがモンマルトルの丘を描いた絵を探しています
中規模図書館で探しても、日本語でぐぐっても出てきません
フランス語で検索したら、なんか出てきたようですがフランス語は分かりませんので絵の特定に至りませんでした
フランス語が分かる方よろしくお願いします

615:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/20 11:41:13 BE:400310093-PLT(18051)
Theodore Rousseau.(ておどーる・るそー)
Titel:Gewitterstimmung in der Ebene von Montmartre
URLリンク(www.wooop.de)

616:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/20 14:50:01
アンリじゃないのね

617:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/20 22:08:11
アルブレヒトデューラー作 「四人の使奴」


これに時の権力者に対しデューラーがメッセージを記してると聞きましたが、



どのようなメッセージでしょうか?日本語でお願いします。

618:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/20 23:47:26
>>615
ありがとうございます。プロですね
Gewitterstimmungはドイツ語で雷雨
ebeneはフランス語で黒檀
モンマルトルの丘に雷雨が降っていて黒檀の木が立っている



619:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/21 06:17:15 BE:830273478-PLT(18051)
>>617
ぐぐて下さいまし
URLリンク(www.google.com)デューラー+四人の使徒+ルター&btnG=Google+検索&lr=

620:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/21 10:03:21
多分男の人のアップの絵だと思うんですが、背景白くて、その男の人は黒くかかれてる絵心当たりありませんか?
目とかも黒いんです(影かな?)。
ちょっと怖い絵です。
あと暗い海岸で男の人が二人で担架か木の棒で天使を運んでる絵知りませんか?

621:立売堀羊次郎
07/05/21 20:25:46
>>620
Hugo Simberg
Haavoittunut enkeli
ヒューゴ・シンベリ 傷ついた天使

URLリンク(www.edu.fi)
URLリンク(www.ateneum.fi)
URLリンク(users.tkk.fi)
URLリンク(www.illusionsgallery.com)


622:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/21 22:42:52
美術団体が主催した画家たちの展示即売会で、その即売会に出品している画家から自分の絵を買ってくれと
頼まれて、桜になって絵を買ったのです。後日絵の代金を画家から返却を受けて、絵を画家に返却するというものです
売却が決まると売却済みのシルシが絵に付くので鼻が高いんだとか・・・。
画家が美術団体に売却手数料を支払うんですよ。それでもかまわないらしい。
こういう事は良く聞きますか? 聞いた事がありませんか?




623:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/22 00:17:15
>>622
極めて普通だよ。
あんまり美しくは無いけどねぇ

624:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/22 07:09:32
販促の反則

625:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/22 10:33:47
>>621
それです。有難う。
だれか上のは解らないかな…

626:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/22 12:36:16
その内Reneeタソが怖いリンクを張りそうなキガス

627:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/22 16:18:08
>>622
あらかじめ売却済みの印をつけることはよくあるよ。
画家が売りたくない作品だったり、既に依頼主の手元にある作品を借りて出品したり、
他のお客様が買いやすくなるっていう意味もあるね。

でも実際に代金のやり取りがあるのは初めて聞いた。

628:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/22 17:29:11 BE:593052858-PLT(18051)
>>625
Night of the Living Dead のポスター
URLリンク(www.art.com)
などではないでつよね

629:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/22 20:37:43
>>628
違いまつ…

630:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/22 21:31:18
>>628
む、イイオトコ

631:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/22 23:01:28
私はどうやらマンネリズム(マニエリズム・マニエリスム)絵画が好きらしいんですが、
国内でおすすめの美術館か博物館があったら教えてくれませんか?

632:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/23 13:42:18 BE:177915762-PLT(18051)
>>631
国立西洋美術館の本館2F

633:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/23 19:17:58
>>632
レスありがとう
でもマリー・ガブリエル・カペの自画像とは小一時間みつめあった過去があるんだ…
他に!強いて言えばレベルでもいいので頼みます!!

634:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/23 21:52:56 BE:533747849-PLT(18051)
>>633
大塚国際美術館

635:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/24 06:05:06 BE:237221344-PLT(18051)
後期ルネサンスとバロックの狭間の作品のことでは無くて、
独創性を失した作品ばかり収蔵したミュジアムへのアイロニと解釈すれば
イパーイあるかもしれないけれど、強いて挙げるなんて出来ない相談でつ。

636:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/24 10:41:06
ミニマリズムの抽象画を模写することは技術的に難しい?
まったく美術の心得はないけど、なにかインテリアとして欲しいので、
自作しようと思ってるんですが。。。

637:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/24 10:51:57
>>633
片岡鶴太郎なんかはどうですか?

638:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/24 14:02:39 BE:400311239-PLT(18051)
>>636
簡単。
特に ばねっと・にゅーまん なんて、フリーハンドで直線ひければ楽勝でつ

639:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/24 23:23:11
カペは、マンネリスムでなく、マンネリ絵画です。
時代的にはロココじゃ無かったっけ?


640:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/24 23:24:30

>>633

641:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/24 23:26:00
ジョルジュミシェルのモンマルトル風景の大きな風景絵が見たいんですがアマゾンで検索したけど
本が見つからなかった。県立図書館でも検索にかからなかった
googleの画像検索でもgeorge michel montmartreで9千件出てきたけどそれらしいものが見つかりません
数十ページ見たけど途中でギブアップ
絵が掲載された本をご存じでしたら教えて下さい


642:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/25 01:03:45
質問です。
今関東の美術館で開かれているオススメの展覧会はありますか?
また現在公開中の専門スレがあれば教えてください。

643:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/25 04:02:36
N速のオカルト系のスレで見つけたんですがこの絵のタイトルとか分かりますか?
URLリンク(www.imgup.org)

644:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/25 08:44:58
>>638
ども。こういう単純な抽象画も実際目の前にするとえもいわれぬムラがあったりして
自分で書いたときどこまで再現できるか不安だ。キャンバスもデカいとかなり高いし。
とりあえずアクリルで描いてみようと思う。

645:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/25 10:18:28
【女性客拉致・強姦】 ペッパーランチ運営会社の役員5人、事件受け減俸処分★7
スレリンク(newsplus板)

646:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/25 10:40:13
>>636 李 禹煥とかルチオ・フォンタナとかジャクソン・ポロックとか作りやすいのでは?

647:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/25 10:41:19
>>632
あそこの雰囲気思い出してなんだか笑ってしまった

648:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/25 10:59:48
裸婦画を自分で描いてヤフーオークションで売りたい
どんな絵を描けばいいですか

649:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/25 11:52:45
幼子

650:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/25 21:17:43
>>643

「題名のわからない絵〜」のスレで既出。

>373 名前:立売堀羊次郎[] 投稿日:2007/04/09(月) 22:35:46
>>>372
>Antoine Joseph Wiertz (1806-1865)
>
>飢えと狂気と犯罪 La Faim, la folie et le crime


651:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/26 00:18:56
曖昧で申し訳ないです
『器に積み上げた野菜が逆さまにみると、顔に見える』
という絵の作者名わかるかたいますか?
確かタイトルは庭師です

作者はマンゴスチンみたいな名前だった気がするんですが…
よろしくお願いします

652:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/26 07:10:13
アルチンボルトでそ

653:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/26 09:50:23
>>651
これでつね。
URLリンク(bbs001.garon.jp)

654:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/26 19:28:52 BE:177916526-PLT(18051)
>.651
Giuseppe Arcimboldo(じゅぜっぺ・あるちんぼると)
Title:Vegetables in a Bowl or The Gardener
URLリンク(www.wga.hu)

655:651
07/05/26 21:54:04
>>652->>654
その方です!
ありがとうございました


656:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/26 23:46:26
「あるちんぼるど」が男で、
「ないちんげーる」が女というのは、
単なる偶然でしょうか?

657:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/27 06:46:14 BE:622705267-PLT(18051)
>>656
偶然でつ
イタリア男とイギリス女に必然を見出すのは無理

658:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/27 18:48:01
そのうえ日本語分からないと笑えもしないし・・

659:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/28 04:00:03
>>657
なんかわからんけどワロタw

質問です
観賞用のモノクル買おうと思うんですけど
何選んでもOKですか?
それともなにか注意点とかあるんでしょか


660:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/28 19:56:42 BE:266873663-PLT(18051)
モノクルて、好かしたヤシが付けている
URLリンク(de.wikipedia.org)
のやうな...?

661:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/29 17:13:13
文学では女流作家は、サッフォーや紫式部とかがいますが、絵画彫刻など美術で、
女性の芸術家が世に認められたのは、いつ頃からでしょう。


662:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/29 19:24:35
やっぱり19世紀末ごろからじゃない?


663:661
07/05/29 20:21:24
すみません、自己解決いたしました。
URLリンク(www.eiga-kawaraban.com)

664:わたしはダリ?名無しさん?
07/05/29 21:31:11
>>663

その映画は当時ロードショーで観ました。
>>661の答えは17世紀、と思うのであれば違うでしょう。
女性は歴史画を描くことが許されなかった。排除されてたのです。
ジェンテレスキは例外的に成功した女性だと言えますが
一般化は出来ません。


665:Renee ◆K48SKv4wnA
07/05/30 16:13:45 BE:207569227-PLT(18051)
>>663
参考まで
URLリンク(www.artcyclopedia.com)
ワタツはフォンタナがお気に入りでつ

666:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/02 10:06:48
油絵が完成して数週間でタブロースペシャルを噴霧した後、完成から半年を経過してタブローを上塗りしても無問題?



667:Renee ◆K48SKv4wnA
07/06/02 18:37:54 BE:177916043-PLT(18051)
>>666
くさかべサイトの
URLリンク(www.kusakabe-enogu.co.jp)
Q19のアンサーに、
<半年ほど経って絵具がある程度内部まで乾燥したら、表面を柔らかい布などに
テレピンをしみ込ませて軽く拭いてから、「タブロー」を塗布して下さい>
と記してあります。

668:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/03 11:14:27
↑どうもありがとうございます。 テレピンを買ってやってみます

注文制作の場合は客に制作期間+半年待てと言うと大半が逃げていくだろうし
画家として受注後、制作期間+半年後に制作代金を頂くようになってとてもじゃないけどやってられない


669:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/04 00:20:17
画廊で買った絵(画家さんのオリジナル)って、買った後は好きにしてもいいの?
(デジカメで写真撮って、壁紙にしたいです)

670:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/04 01:19:58
>>669

個人使用なら問題ないでしょう。
著作権は作者にありますので。

671:669
07/06/05 00:48:20
>>670
ありがとうございました。

672:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/05 23:57:50
『夜の海をわたる』だったかそんなタイトルで
一日のうち何時間かを無言で向かい合って過ごすのを
長期間にわたり行うというパフォーマンスを各地で行った
男女二人組みのアーティストをご存知のかたいませんか?
昔、なんかの美術関係の本で見た記憶があるのですが


673:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/06 11:08:26
ラトゥールの「ダイヤのエースを持ついかさま師」は、
一体誰がいかさまをしようとしてる状態なんでしょうか?
みんながみんな目線があってなくて、誰もがいかさましそうで恐いのです

674:立売堀羊次郎
07/06/06 22:25:38
>>673
いくつか説があるみたいですね。

(1) 左端の男性だけがいかさま師
左の男性が、ベルトに挟んで隠したダイヤのエースを取ろうとしたのを、
右から二番目の女性が気付いて、指差しているところ。

(2) 左端の男性と、給仕の女がグル
給仕の女が、ワインを注ぐ時に女性のカードを覗き見している。

(3) 左側の三人がグル
右から二人目の女が左端の男に、ダイヤのエースを渡すように
合図しているところ。

いずれにしても、右端の金持ちそうな身なりのいい男性が、
カモだと言う事ですね。

675:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/07 00:14:16
質問でし。

先程TVで大貫妙子を観ていたら、ふと思い出しました。

美術の教科書にこんな絵画が載っていたんだけど・・・。

おかっぱ髪でモンゴル顔の少女の絵です。

多分、日本絵画だと思うのですが。

ご存知の方、作者と作品名を教えてください♪

676:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/07 00:43:02
>>675
岸田劉生の麗子像?
URLリンク(www.tnm.go.jp)

677:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/07 00:53:36
>>675
番組は見た、龍一っちゃん出てたね。
絵はわからん。そもそもター坊の顔って特殊だし

678:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/07 01:03:15
そうです!コレ! ありがとうございます。

でも、比べてみたら、あんまり妙子さんに似てなかった・・・_| ̄|○

679:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/07 01:08:42
>>678
おまwwwwそれと比べたらあまりに・・・・

680:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/07 03:23:03
>>674
丁寧なレス、ありがとうございます、参考にさせていただきます!
にしても、こわい・・・

681:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/07 15:09:39
ねえ、この板に20代前半の男のキチガイ君来てない?
等質の病人なんだが。。
もし見かけた人は連絡して


682:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/07 17:19:05
もの凄いくだらない質問で申し訳ありませんが、
油絵を描いている男性の匂いってどんな感じなのですか?

どこに行けば、似たような香にあえますか?

683:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/07 18:02:07
>>682
画材屋、特に海外の油絵の具のコーナー
もしくは美大においで

684:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/07 23:55:35
>>682
描きたての絵も臭う
街の展覧会や公募展なんかもプンプン臭ったり

685:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/08 12:56:06
珈琲と煙草と松脂をまぜたかほり。我ながら気持ち悪いゾウ。

686:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/08 14:38:05
三幅対ってなんて読むんだ?

687:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/08 15:25:14
>>686
さんぷくつい 【三幅対】
〔「さんぶくつい」とも〕
(1)三幅で一組みの掛物。
(2)三つで一組みになるもの。

k?

688:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/08 17:14:20
>>687
うお、詳しくありがとう。
ベイコン見てて読めなくてね。多謝。

689:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/08 17:21:40
三幅対 トリプティックTriptychともいいまつ。

【名-1】 〔美術{びじゅつ}・音楽{おんがく}・文学などの〕三連作、三部作{さんぶさく}、トリプティク
【名-2】 3枚続きの絵画、3連の祭壇画
【発音】tri'ptik、【変化】《複》triptychs、【分節】trip・tych

690:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/08 17:29:54
同じ人かな?ありがとう。
絵以外でも言うんだね。ベイコンの絵はわけわからんが凄みがあるねえ。

691:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/08 19:16:00
>>685
サンクス。
マイナスな匂いなんだな。
体質改善して、家の中で脱臭剤でも大量に配置してみる。

692:Renee ◆K48SKv4wnA
07/06/08 21:10:42 BE:148263825-PLT(18051)
>685
個人的にはモカとジタンとヴァニスのかほりは結構オk、ツボと申しても良いのですけれど
ダメな向きには
業務用強力脱臭機が御勧めでつ
URLリンク(www.duskin.jp)

693:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/09 13:46:40
ありがとう。ヤパーり業務用でないとだめなのね。

694:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/10 06:07:28
感動って、どういったプロセスなのでしょう?

695:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/10 09:54:00
絵を描くのが怖くてしかたありません。
なぜだかわからないのですが。
見たりするのも、胸が苦しくなってしまう。
この感覚を克服するにはどうすればいいんでしょうか…

696:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/10 19:40:31
>>694
視神経からチンコに信号が伝わって、勃起するプロセス。
敏感な人はいきなり射精します。

697:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/10 19:57:54
ある県の重要無形文化財の作品(湯呑み)を持ってます。
処分しようと思ってるんだけど、街の骨董品屋さんに持ち込んで買ってくれるかなぁ?

698:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/10 21:02:53
>>695
自分なんて大したことなくていいジャマイカと
開き直ればイイ。人生修行よ〜

699:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/11 00:20:54
>>697
湯飲みなんて小さいものだろ、どっかにしまっとけよ。
それとも何?カネにしたいの?
それなら骨董屋なんて論外だ、やつらは如何に安く買いたたいて高く売るかが商売だからな。
例えばYOUの言っている人間国宝の作品でも、初期の作品は良くない、とか
晩年の作風は評価が今ひとつなんだ、とか言って買いたたく。
だから
カネにしたいなら素人を騙して高く売れ。これがBEST。
一回骨董屋に見せに行って、その10倍はふっかけても馬鹿は買う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4392日前に更新/251 KB
担当:undef