伊藤和夫 part5 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@英語勉強中
07/04/23 06:55:22
>>499
現代の英文法でイエスペルセンですか。そうですか。
1990年代にはもうコーパスを使った量的な研究も生成文法や認知言語学等の質的な文法研究も
相当にあったにもかかわらずですか。

501:名無しさん@英語勉強中
07/04/23 11:45:21
アンチはほんと馬鹿だな
湯河原は何年頃の話よ
そんな解釈力だから三流大学しか受かんないんだよ

502:名無しさん@英語勉強中
07/04/23 12:14:23
伊藤和夫は90年代に入っても60年代、70年代のやり方を変えてなかったんじゃない?


503:名無しさん@英語勉強中
07/04/23 12:30:59
伊藤和夫厨にかぎって
英文を解釈させるとトンデモ解釈に走って、
間違いを指摘されても絶対に認めないのは何でかな?

504:名無しさん@英語勉強中
07/04/23 12:48:43
>>503
受験板の伊藤スレで受験生を煽ってるおやじはあなた?

505:名無しさん@英語勉強中
07/04/23 14:14:24
駿台の英頻と桐原の英頻の
どっちをやるかで、よくもめてたな。

今は桐原のネクステージがダントツ売れてるらしいけど

506:名無しさん@英語勉強中
07/04/23 20:07:28
>500
499の文章は、その年のはじめ頃亡くなられた
伊藤さんへの誰かの追悼文なのでは?

数十年前の伊藤さんとのエピソード(思い出)を振り返ってるのでは。

507:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 03:38:47
>>506
97年に死んでるから追悼文だよ。70後半〜80年代にはすでに上記の方に文法研究ががシフトして90年代では
それらの研究がかなり充実してるのに古典の専門書に頼っていたのではダメだろってことだよ。
Sweet(1845-1912),Jespersen(1860-1943),Poutsma(1857-1937),Curme(1860 〜1948)
Onionsの5文型と同じ時期の奴らだから限界はおのずと知れてるだろ。

508:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 04:52:06
じゃあ テメエがサイシン の研究の成果を踏まえた
本でも出せよ 口先坊主が

509:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 05:38:56
そして最後は馬鹿がワケもなくキレて罵倒するw

510:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 06:21:49
異端的伊藤信者、教義の捏造を指摘される。

スレリンク(kouri板)

511:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 10:52:01
なんか、異様に伊藤さんを持ち上げる信者さんいるな。
英作h700選の丸暗記で十分だとか、伊藤は大学教授をも仕切ってたとか
そういうのは、逆に伊藤先生にとっても失礼だ。

512:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 15:51:08
おまえみたいにアンチの癖に出入りしてんのが一番失礼なんだよ 屑

513:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 17:10:07
あはは、痛いとこ突かれたら、「アンチ」扱いして「屑」呼ばわりか。
何にせよ、こんな気持ちの悪い奴に変に持ち上げられる伊藤先生が気の毒だ。

514:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 17:54:17
うわぁ

515:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 19:41:46
>>511
必要条件と十分条件を混同しているなw
仕切ってたことは事実らしいよ。
あと、大学受験板を荒らすなよ。

516:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 19:50:57
the child を文語的、children を口語的とかデマカセを言ってる自称予備校講師には笑ってしまった。
伊藤信者もあんなレベルの低いアンチは適当にスルーしとけばいいのにね。
下手にかまうから粘着してくるんだって。

517:511
07/04/24 20:02:32
>>515
受験板になんぞ書き込んでいないが?
変な妄想も大概にな。

518:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 20:20:11
暇なアンチなんて、そう何人もいないだろw

519:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 20:30:51
なんでアンチになるんだうか?
何でも誰でもアンチにする人間は伊藤本を理解できるのだろうか?
そんな奴は伊藤本で英語を学ぶ資格があるのだろうか?
いやいや、どんな奴でも伊藤本で英語を勉強すべきだろう。

520:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 20:33:33
大学受験板を荒らしてるアンチは2人だけだよ。
自宅と出先のパソコン及びケータイを使って1人何役も演じてるだけ。

521:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 20:35:38
受験板のことなんでどうでもいいだろw

522:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 20:59:30
>>521
アンチも必死なんだなw
そのエネルギーをもっと別の方に向けていれば今頃は(ry

523:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 21:13:50
>>522
どういう人は知らないけど
俺は伊藤先生の本で受験を乗り切ったんだが。

それにそういう言い方は下品で子供っぽいよ。

524:522
07/04/24 21:56:46
アンカーつけ間違えてた。

訂正
>>521>>520

525:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 22:28:20
>>523
大学受験板で(無知を晒して)さんざん伊藤師を批判しておきながら、
自分がちょっと批判されると途端に熱くなって粘着しだすアンチの方が下品で子供っぽいと思うが。

526:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 22:57:51
ていうか予備校講師なら予備校板に自分のスレ立てろよw

527:名無しさん@英語勉強中
07/04/24 23:17:14
>>525
つーか、大学受験板のことなんざ知らねーよ。
向こうのゴタゴタをこっちに持ち込むな。
粘着アンチも妄想キチガイ信者もどっか逝け。

528:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 00:24:59
ひとりしかいないように見える。

529:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 01:22:47
バータレ

530:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 01:49:56
482 :大学への名無しさん :2007/04/20(金) 08:35:33 ID:D2TkLEti0
>>480

お前な 英語板で論破されてんだから しつこくからんでくんなよ
。 1980年代までは大学教授も普通に駿台で教えてるんだよ
。伊藤はそれをまとめて主任してたんだからさ。
自分の知らない事にまで首突っ込んで受験生を不安にさせるなよ。
いくら自分が受験でコンプレックスの塊になったからってな


483 :大学への名無しさん :2007/04/20(金) 09:00:09 ID:hLe8FqCm0
>>482
英語板なんか行ってねーよ。お前どんな妄想持ちだよ。気持ち悪いな。
今でも大学教授が非常勤講師で別の大学で教えることはあるけど,あくまでバイト感覚だよ。
大学講師が塾や予備校でバイトってのはあるけど,あくまで,バイト。
伊藤がそれをまとめていたのは駿台から頼まれてたからだろ。
大学教授は大学が主軸で,高いバイト代を貰えるから行ってただけ。
まとめて主任してたとかwアフォか。

同じ口調で笑える

531:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 01:54:12
>>515
受験板になんぞ書き込んでいないが?
変な妄想も大概にな。

英語板なんか行ってねーよ。お前どんな妄想持ちだよ。気持ち悪いな


532:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 02:12:09
ここ数日受験板で暴れていた自称予備校講師はここではおとなしいんだなw

そもそも、あんなインチキ予備校講師を雇ってる予備校ってどこだよww

533:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 02:37:16
>>489
英米人の学者や物書きが書いた英文を、しかも英米人の複数の大学講師が校正までしてるのに、間違っているとは到底考えにくいが。

534:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 02:54:49
>>532
翻訳家じゃなかったっけ?

535:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 03:14:57
英語板の住人、予備校や塾の講師おおいぞ、多分。
翻訳家っていっても、文学作品の翻訳もあれば、
家電品の説明書の翻訳やHPの翻訳もあるわけで、それこそピンキリ。

536:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 03:29:18
ある時は予備校講師、ある時は翻訳家、そしてある時は・・・2ちゃんねらー

537:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 08:02:24
>>533
英語板まできてそんな妄想書くなよ。
古い本から採ってきた古い英語や、
勝手に書き換えた不自然な文章が入ってるじゃないか。

>英米人の複数の大学講師が校正までしてるのに、
名前出せ。

538:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 13:27:13
>>537
どれも20世紀後半に使われていた英文だってさ。
名前は知らん。駿台の複数の講師がそう言ってた。

539:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 13:30:35
あー、正確には、名前も聞いたような気がするけど、もう忘れた。

540:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 14:00:59
娘が習い事するってんで見に来たんだが
おれが予備校通いしてた頃から10年以上たつのに
いまだに単独スレがあるとは・・・伊藤師の人気はおそるべしだなw

541:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 14:11:43
>>537
英語板まで来て妄想書くなよ。

542:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 17:07:12
>>538
英文をそのままググったら、ネット上にアップされている場合全文が読める。
それで確かめて、まとめサイトか何かに一覧表にして載せたらいい。



543:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 17:21:03
>>538
それはない。
佐々木高政の「和文英訳の修業」とかぶっている例文はどうなんだ。
「修業」の初版は昭和23年だぜ。

544:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 17:58:42
>>543
佐々木政高? Who?

545:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 18:00:37
過去問から抜粋とかだろ。普通に考えて。
修業との重複もそれで説明がつく。

>>542 ネット上にアップされている場合
そんな場合どれだけあんだよ。。無茶いいなさんな。

546:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 18:13:00
>>543
700選はすでに改訂されていますけど、おっさん

547:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 18:22:28
おっさ〜〜ん、アンタが好きだ!おっさ〜〜ん♪

↑こんなCMソングなかったっけ?

548:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 18:34:58
うまく話題そらせないならスルーしろよ

549:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 19:51:53
>>545
それにしても重複しすぎ。
ほかの参考書と比べてみぃ。

>>546
どの程度改訂されてるか答えてみぃ。

550:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 20:06:35
>>549
どれだけ重複してるか示してみい。

551:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 20:36:37
>>549
700選の何が問題なの?
不自然な英語と言うけど、ネイティブチェックは入ってるでしょ?
それに文構造は短期間に変化しないので問題ないんじゃないか。

552:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 21:03:27
700選の利用者数>>>>>(越えられない壁)>>>>>佐々木政高の利用者数

553:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 21:08:40
URLリンク(www.noguchi.co.jp)

554:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 21:12:31
>>549
自分で調べろ、馬鹿おっさん

555:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 21:25:58
伊藤「ネイティブチェック? 何それ?」 (ほじほじ...)


556:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 21:34:01
>>555
伊藤さんじゃなくて駿台文庫の編集部がチェックさせるんだろが。

557:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 21:38:30
編集部がチェックしてたらこんなにミスだらけで出版するかって。

URLリンク(www.wayaku.jp)

558:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 21:44:02
駿台の英作文の某先生は、いつも駿台の和文英訳のテキストに載ってる暗記用例文についてクソミソ言っていたが、
700選の例文については全面的にベタホメしていたのを思い出す。

559:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 21:50:43
>>558
>>489参照

560:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 21:51:47
まーた柴田かw

相変わらず伊藤に噛み付いて売名してんのねw
ゴミ以下じゃん

561:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 21:53:12
逃げずにこたえなさい。

562:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 21:55:35
URLリンク(www.seg.co.jp)

563:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 21:57:44
URLリンク(www.maemuki.com)

564:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 21:59:07
URLリンク(www.tk.airnet.ne.jp)

565:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 21:59:15
他人を批判して名前を売って客を集める商売ってどうよ?w
しかも故人。
反論来ないから楽だよねw

566:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 22:03:37
ここがヘンだよ700選

URLリンク(lib.ac.la)

567:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 22:05:00
柴田とか酒井とか
売名で客集める馬鹿多すぎなんだよなw

そしてそれに釣られる客はもっと馬鹿wwww


568:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 22:11:54
レッテル貼り→思考停止→信仰告白→罵倒

お決まりのパターン。

569:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 22:15:04
【社会】偽造印紙30万枚を換金・・・韓国籍の2人逮捕 - 警視庁
スレリンク(newsplus板)

チョンの犯罪はとどまるところを知らんな・・・


570:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 22:23:56
叩いているの改訂前の700選じゃん。
オリジナルがいつ出たと思っているんだかw

571:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 22:27:48
伊藤和夫の本すらまともに読めなかった人たちに
「多読すればおk」とまるで新興宗教の教祖のように救いの手(www)を差し伸べる酒井。

伊藤本すらマトモに使いこなせない人に多読のススメ???
この前提自体に無理があると感じるのは私だけですかね

572:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 22:29:04
ていうか酒井って誰?

573:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 22:29:37
柴田耕太郎って本業はほんとに翻訳家なんですか?
ただの翻訳スクールの経営者なんじゃないの?

574:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 22:34:44
60歳近い男が死んだ人を批判して客集めか。下品な世の中になったもんだ

575:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 22:46:14
柴田某というのが売名かどうかは知らんが伊藤の解釈教室の改訳を
やってくれることについては支持するよ。私はね。
まあ酒井に関してはちょっと性格に歪みがあると思う。

576:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 22:50:58
柴田君はここ数年ずーっと伊藤に粘着してますね
よほど客の反応が良いんだろうね
受験で英語がマトモにできなかった人たちの恨み?
そんな人たちが翻訳家になれるのかなあ

577:名無しさん@英語勉強中
07/04/25 23:10:21
荒らしているのは表三郎信者。
いろんなところで荒らしまくっている。

データ
・駿台関西校で表師の授業にはまる。
・関西三流私大出身。
・40歳以上。推定50歳前。
・英語力皆無だが自信満々。
・意見が通らなくなるとコピペと下品レス攻撃。
・間違いを指摘されるとファビよってメチャクチャ。
・英語教師を馬鹿みたいに宗教に例える。

578:名無しさん@英語勉強中
07/04/26 00:35:18
100の原則の著者が伊藤の弟子なんだっけ。

579:名無しさん@英語勉強中
07/04/26 03:55:44
>>557
the better を「向上してきた」じゃなく「プラスになってきた」だとか、
heard を「聞いた」じゃなく「聞こえた」だとか。
別にどっちでもええやんwバカじゃねーの

580:名無しさん@英語勉強中
07/04/26 04:32:06
700選やったらTOEICの点数が上がったとかいっとるやつ、アホ。
音読式の勉強をしたら英語力がついたってだけやろ。
方法論がよかったのであり、参考書がよかったのではなし。
國弘正雄先生の『英語の話しかた』よめ。

581:名無しさん@英語勉強中
07/04/26 04:43:11
読まないから抜粋ないし抜粋書いて。700選は重要構文たくさんあっていいと思うけど。

582:名無しさん@英語勉強中
07/04/26 04:49:45
>>580
お前は英語勉強法の本ばっかじゃなくて伊藤の本じゃなくてもいいから読んでちゃんと英語勉強しろ

583:名無しさん@英語勉強中
07/04/26 09:56:48
表信者の英語力
スレリンク(english板:928番)

584:名無しさん@英語勉強中
07/04/26 18:25:25
964 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2007/03/14(水) 10:56:38
  酒井さんはもともと文法不要論者で
  伊藤和夫の700選批判で名を売った。
  一方で絶賛を浴び、一方で批判された。

  批判にさらされても文法不要論を捨てなかったが
  あるときシャドイングを取り入れ
  文法もだんだんと肯定するように変化していった。
  (日本語の文法書は読むな、という矛盾した主張だが)

  こういった変化について酒井さんを叩く奴がいるけど
  自己正当化せずに、自分が間違っていれば
  修正していく姿勢は悪くないと思う。
  むしろ、いつまでも同じことに固執する奴のほうが質が悪い。


965 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2007/03/14(水) 12:01:17
  >>964
  考えを変えるに至った経緯とか今までの考えのうちでどの部分がどのように間違っ
  ていたかとか酒井さんはきちんと説明したの?
  そういう説明が無いようなら知的誠実さに欠けると思う。

585:名無しさん@英語勉強中
07/04/26 18:28:15
             |  任せとけって‥‥‥辞書なんて引く必要はない・・・
             |  おまえはオレの言う通りただ沢山読みさえすればいい
            |  言うなら必勝法だ・・‥‥
─- 、         ヽ.                                   ノ
    ヽ _        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄
     ´ <   SSS信者→    / ̄ ̄ ̄`¬_          ´
       ,  ヾ            /        , ヽ    ,r'⌒"⌒ヽ
     /、Wヽ!            i        /_V    l.  八   ヽ
    ,、 ノ\゙|             |       rf「¨=;「l    | fニヽ ゝ==_}  ←酒井
  r// l==i|             l        `{{|ij ニK   (ト--仆--イj
 { | | .| ーl.         ,、-nn/|.      /lr',ニヒ′  /l t-`='ーァハ
 ヽ! !.| u | l    _,  -‐UJJJ| : :ト、--‐''''"´  | `,コニニニ7 ハ `ニ´ / |ニ''_‐- _
.   U|   L.」二_'''¬┐: : : : : : :.|: : :| \.    _」_;j    l  ト、`ー‐イ. |   '''‐ 、ハ
   ヽ⊂=ゝ__./ `ヽ ゙ .l: : : : : : : | : : l  冫 ,..イ: |: lヽ    |  |/.ハ ハl  |     | |
    \.r' P }: : : :}  }| : : : : : : |: : : l / .| ハ l: : | :|: |   !  |/./ハハヽ|  |.     |. |
. /`'''‐、 ヾ ヽ. `ー'  .'| : : : : : : l: : : :|   ||o`|: : |: |: |  |.  |//ト::イト、|  |.____ | |
/_   \ l/:\     _.」: : : : : : :|: : : :|   |.  | : :L:|/|  > |/| |l::l|.| ||<☆☆☆|レ'' |
: : : :  ̄`'''‐ゝ、.:_ヽ./  \ : : : : > : |   |o | くァ||:/|  |. || | ||::||| l|. l___l|/ |
: : : : : : : : : : : : : : `'''‐- 、.__ヽ: : : :|: : : |   |   | : |」|:,/|  | || | ||:::|.| |. |    │/.|

586:名無しさん@英語勉強中
07/04/26 18:46:19

204 :名無しのオプ :2005/04/30(土) 08:13:28 ID:wat8aUV/
柴田耕太郎はやたら他人を批判することで有名
翻訳者、英語教師にケチをつけまくってる
一方的に間違いを指摘する手紙を送りつけて
返事がないと文句タラタラ

587:名無しさん@英語勉強中
07/04/26 21:55:40
>>583
ワロタ

588:名無しさん@英語勉強中
07/04/27 03:48:10
また大学受験板で自称予備校講師が大暴れしてる。どうにかしてくれ。

589:名無しさん@英語勉強中
07/04/27 05:21:22
あのDQN伊藤信者、自称予備校講師なのかw
生徒がかわいそうだな。

590:名無しさん@英語勉強中
07/04/27 08:04:42
>>583
薬袋スレ荒らして表スレに貼ってるのお前だな。
伊藤信者がやってたのかよ。

591:名無しさん@英語勉強中
07/04/27 08:18:47
>>590
自分の言ってることの矛盾に気づかないほど馬鹿か?w

592:名無しさん@英語勉強中
07/04/27 08:54:48
>>591
受験板に帰ってくれ。

593:名無しさん@英語勉強中
07/04/27 09:38:10
>>592
意味不明w 今日は休みか、表信者?

594:名無しさん@英語勉強中
07/04/27 11:12:49
>>592
荒らしには無視で対応が原則。
例外として、通報とか削除依頼とかあるけどな。

595:名無しさん@英語勉強中
07/04/27 16:37:21
>>589
あれって信者なのか?
いつも伊藤師と正反対のことばっかり言ってるし、
どう見てもアンチとしか思えんが。

596:名無しさん@英語勉強中
07/04/27 18:13:51
アンチは国語力がないからすぐわかるw

597:名無しさん@英語勉強中
07/04/27 18:32:48
あの日本語力で予備校講師が務まるの?

598:名無しさん@英語勉強中
07/04/27 23:01:52
>>594
ここ住民の荒し耐性無さを知っての発言か?

599:名無しさん@英語勉強中
07/04/29 16:20:21
受験板の荒らし、いい加減やめれ

600:名無しさん@英語勉強中
07/04/30 03:02:50
今の700選はしらんけど、7.8前に見たとき間違いあったよ。
多分、日本語から英語にしたんだなって感じのミスだった。
あんまり覚えてないけど、「朝から晩まで」にあたる英文が間違ってたよ。

601:名無しさん@英語勉強中
07/04/30 03:03:28
7,8年前に訂正

602:名無しさん@英語勉強中
07/04/30 03:04:08
誤植あるんだからいい加減改訂したらいいのに。

603:名無しさん@英語勉強中
07/04/30 03:23:47
>>599
おっかしいな。ここしばらくやってないのに。誰がやってるんだろ?

604:名無しさん@英語勉強中
07/04/30 12:12:55
あとでもう一度適切と思わなかった文を検討したところ、
どうもおかしい、伊藤さんが自分で作っていると思われる
文章が続出しました。そういうわけで、例文ばかりを
読んだだけです。伊藤さんの英文読解の方法論は知りません。
けれども伊藤さんが作ったと思われる(出典は書いてなか
ったと思います)英文を見ると、一般的に言葉について
長い間考えている人とは思えません。もし具体的な指摘を
お望みなら、いま書いている本が終わってから、「英文法
教室」を読んでみます。

伊藤さんが直読直解を標榜しているとはおどろきです。
たしか「いつか直読直解ができるようになる」という
ようなことは書いていたと思いますが・・・
(伊藤さんのように)分析して理解する方法は直読直解とは
相容れないように思います。ただ、伊藤さんの「英文読解の
方法論」というのを具体的には知らないので、直接的には
答えられません。おそらく、たぶん、きっと否定するで
しょうね。
伊藤さんの論をよく知らないものだから変な返事になって
しまいました。あの人の方法論についてはどの本を読めば
いいですか?英文法教室でしょうか?教えてください。
(700選を出し続ける駿台文庫もよい度胸をしていますが、
英文解釈教室を出している研究社もたいした玉だ!)


ナニこれ?事実無根なことが書いてあるが?
酒井のお仲間(?)の柴田耕太郎が解釈教室は最高の文法しょであるといってるのになぁ。


605:名無しさん@英語勉強中
07/04/30 12:35:19
批判するときは、
あんまりボロクソかかないで、そうやってリップサービスするもんだって。

606:名無しさん@英語勉強中
07/04/30 19:10:16
Michel de Montaigne (1533-1592)*:Joseph Addison (1672-1719)
Benjamin Franklin (1706-1790):George Washington (1732-1799)
Thomas Carlyle (1795-1881):Nathaniel Hawthorne (1804-1864)
Benjamin Disraeli (1804-1881):Elizabeth Cleghorn Gaskell (1810-1865)
Charles Dodgson (Lewis Carroll) (1832-1898)
John Burroughs (1837-1921):Booker Taliaferro Washington (1856-1915)
Jerome Klapka Jerome (1859-1927):Arthur Christopher Benson (1862-1925)
Henry Ford (1863-1947):Arthur Clutton-Brock (1868-1924)
Edward Verrall Lucas (1868-1938):W.E.B. Du Bois (1868-1963)
James Weldon Johnson (1871-1938):Bertrand Russell (1872-1970)
Carl Lotus Becker (1873-1945):Emily Post (1873-1960)
Sir Ernest Barker (1874-1960):William Somerset Maugham (1874-1965)
John Buchan (1875-1940):Albert Schweitzer (1875-1965)*
Robert lynd (1879-1949):Arnold Toynbee (1889-1975)
Aldous Huxley (1894-1963):Leslie Poles Hartley (1895-1972)
Francis Scott Key Fitzgerald (1896-1940)
Clive Staples Lewis (1898-1963):Henry Moore (1898-1986)
Ernest Hemingway (1899-1961):Margaret Mitchell (1900-1949)
Aaron Copland (1900-1990) :Cecil Day Lewis (1904-1972)
Geoffrey Gorer (1905-1985):Howard Fast (1914-2003)
James (Arthur) Baldwin (1924-1987)
Gladys Doty/Janet Ross:United States Information Service
"THE ENCYCLOPEDIA BRITANNICA 11th"(1911)
?Edwin O. Reischauer (1910-1990):?Laurence Lerner (1925-)
?C.L.Barnhart
ググッてみて分かったんだけど、解釈教室って結構いろんな人の文が載ってるんだね


607:名無しさん@英語勉強中
07/04/30 21:23:36
おいおい、伊藤先生の本が時代遅れだとでもいいたいのか?
そんな古い文章なわけないだろう。
20世紀後半の英文しか載ってないんだよ。
証拠もあげずに中傷するしか能がないのか?


608:名無しさん@英語勉強中
07/04/30 21:29:51
なにこのスレ…キ、キモイ…(´・ω・`)

609:名無しさん@英語勉強中
07/04/30 23:11:47
古い英文も掲載してるとはきいていたが、
これはいくらなんでもひどいな。

610:名無しさん@英語勉強中
07/05/01 06:37:24
『700選』暗唱の意義と効果


英語の力をつける上で、恐らく諸君が真っ先に取り書かねばならないのは、英文法 の知識を手に入れる事であろう。
何故なら、大学入試レヴェルの英語になると、最 早外国人である我々のあいまいな感覚に頼った読み方では、
正確に読めないからである。また大学入試ではそうした読みにくいところを狙って問題とするからである 。
そこで諸君は英文法の知識を武器として、英文を論理的に読み解こうとする。こ の武器は強力である。
この武器を意識的に使うならば、我々は英米人以上に正確に 英文が読めるようになるのである。
すなわち外国人である我々は、そのハンディキ ャップをプラスに転じる事が出切るのである。
この武器を与えてくれるのが、英文法の授業や参考書である。


URLリンク(www.geocities.jp)

「我々は英米人以上に正確に 英文が読めるようになるのである。」
つまり、700選をやったらネイティブを超えるという意味だろうか?
もしそういう意味で、しかも本気で言っているとしたら、
明らかにおかしいと思うがどうだろうか?

611:名無しさん@英語勉強中
07/05/01 08:46:59
オカシイ つまりここはキチガイの集まりである

君みたいな正常な人の来る場ではない  藁  サイナラ

612:名無しさん@英語勉強中
07/05/01 15:46:20
英文解釈は別に古い文章でもいい。入試本番でも昔の小説が出ることもあるから。
それに対して、700選のような作文用暗記例文は新しい英文でなければならない。
その辺をゴッチャにしないように。

613:名無しさん@英語勉強中
07/05/01 16:04:00
700選がどういう思想に基づいて選ばれてるかはまるで無視するんだw
なるほどねーw

614:名無しさん@英語勉強中
07/05/01 20:25:49
>>612
っぷ。
あんな古文を出す大学ってどこだよ。
言ってみろって。

700選も文語調の文が結構多いけどなw

615:名無しさん@英語勉強中
07/05/02 00:10:31
別に普通の文やん…
自分が知らないことが出てくるとすぐに「古い」?
あーだこーだ言ってる奴らがパラフレーズできるとは到底思えない・・

616:名無しさん@英語勉強中
07/05/02 03:50:49
>>615
しかしさすがに>>606を見ると、正直最初は唖然としたけどね。

617:名無しさん@英語勉強中
07/05/02 03:52:55
>>615

>別に普通の文やん…

仮に伊藤先生の本の英語に古さはなかったとしたら、
それってかえって不自然なんじゃない?
書き変えてるってことでしょ?
誰が書き換えたのかな?

618:名無しさん@英語勉強中
07/05/02 17:32:21
>>617
>誰が書き換えたのかな?

入試問題は難解な表現の書き換え等がなされていて
原著一歩手前の学生の読み物として好適なものが多い、
そうな(長文読解教室)

700選批判に対しては伊藤氏自身が「英語学習法」の中で答えているよ。

まぁ伊藤氏の著作が間違っている・役に立たない、と思う人はやらなくていいと思うよw

619:名無しさん@英語勉強中
07/05/02 19:24:03
私もそう思う。たとえ、イギリス英語と米語がごちゃごちゃになっていても、
フォーマルな表現とインフォーマルな表現がなんのコメントもなく並んで
いても、書き言葉と話言葉が区別もされずランダムに置かれていても、
今は使われない語句があろうとも、和文直訳の変な文が混じろうとも、
時代がゴチャゴチャでも、フレーズの使用頻度になんの考慮も払ってなくとも、
やりたかったらやればいいよ。誰も文句いう必要ないよ。

620:名無しさん@英語勉強中
07/05/02 22:59:14
ンダンダ そして 田中 康夫 とか 和田 秀樹 みたく
いい大学に入るべし がんバレ 後輩達

621:名無しさん@英語勉強中
07/05/03 02:01:30
619とか620に理解できるのはその程度。
とても読み方が浅い。そしてわかってる気になっている。

622:名無しさん@英語勉強中
07/05/03 02:38:55
700選が何の本か根本的にわかってないんだろうね

623:名無しさん@英語勉強中
07/05/03 09:13:06
700選って英作文のためじゃなくて、英文に慣れる意味で使うんじゃないの?

624:名無しさん@英語勉強中
07/05/03 10:16:10
そうだろうね>英文に慣れる
英作文は最低限、適切な指導と添削者がないと難しい。

625:名無しさん@英語勉強中
07/05/04 01:17:21
英作文といっても大学入試なんて所詮、自由英作文じゃないか。
難しいこと、自信のないことは書かなければいいだけの話。

626:名無しさん@英語勉強中
07/05/04 11:44:45
700選の序文の使い方に「英作文をできるようにするにはこれしかない」とあったのだが……

627:名無しさん@英語勉強中
07/05/04 18:04:36
これしかないよ

628:名無しさん@英語勉強中
07/05/04 18:35:34
>>600
005 It is getting colder and colder morning and evening. The leaves of the trees will soon turn red or yellow.

これか。改訂版では
005 It is getting colder and colder during the morning and evening. The leaves of the trees will soon turn red or yellow.

どっちも間違ってる?

629:名無しさん@英語勉強中
07/05/04 19:27:01
during the morning and evening hours
turn red and yellow
の方が自然な気がするが。

630:600
07/05/04 22:15:03
>>628
「morning and evening」と日本語の朝晩ってのは意味が違う。
詳しくはネイティヴか英語の先生に聞いてくれ。

631:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 00:18:42
>>628
っていうか、朝晩寒くなってきていますっていう日本語自体が論理的にはおかしいから、
それを例文に選んだ時点で英訳をどうしようがトンデモ訳になることは確定だろ。

632:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 00:22:46
>>630
日本語から英語に直したって言ってたのが、どうして分かったのかが俺にも分かった。

633:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 04:18:31
そろそろ、もう一度全面改訂した方がいいと思う。伊藤、鈴木は原著みたいな感じで名前だけ残して、シス単を書いた二人が全て一からやり直して欲しい。

634:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 05:53:18
700選の英文には、英文和訳の神様と呼ばれた鈴木長十先生(伊藤先生の師匠に当たる人)が和訳をつけたんだよ。

635:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 06:42:12
>>634
師匠?
手のかかる出来の悪い先輩では?


636:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 06:59:39
>>633
それなら改訂じゃなくて違う本をだせばいいじゃん

637:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 07:59:56
全て一からやり直すことを改訂とは言わんわなw

638:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 09:45:17
>>630
身近に英語の先生やネイティブがいないから質問。
朝晩ぶっ続けって意味?
アルクにもないしググってもいまいち釈然としない。
ちなみに以下のサイトでmorning and eveningの用例を発見

URLリンク(www.shinryokan.com)
>Fall brings cooler temperatures in the morning and evening, but daytime temperatures
>are still high enough to enjoy marine sports.

まさに朝晩って使ってるんだけど、in the morning and evening ってやればOK?
だとしたら改訂版でduring使ったのは間抜けだな。
(それとも上の英文は700選からの英借文で作ったのか?)

639:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 10:28:47
朝晩冷え込んできたっていうのは、文字通り朝と晩が冷え込んできたんじゃないか?
日中はまだ暖かいんだろ。

>>635
とんでもない!駿台の先生の中にも鈴木長十先生の信者はたくさんいるよ。
鈴木長十先生のチョイスの授業は伝説として語り継がれているらしい。
鈴木長十先生の授業を受けるためにわざわざ上京した人もいたとか。
鈴木長十先生の和訳はとにかく芸術的だったらしいよ。

640:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 10:39:13
>>639
日本語の解釈はどうでもいいよ、ヴォケ

641:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 10:53:17
700は未だに問題がありそうだから修業と解釈教室をやることにするニダ!
構成法→修業→解釈教室→解釈考→英語のセンスを磨く(行方)→英語の海
のようなプランがイイかも知れん。

>>507
Sweet(1845-1912)
New English Grammar
著者はイギリスの音声学者、英語学者。文法に対する見方を一新した劃時代的の名著で、新しい文法
の研究に進む者の先ず第一に読むべき書物はこれである。

Jespersen(1860-1943)
昨年岩波文庫から「現代英文法講義」の著者である安藤貞雄氏の訳で名著「文法の原理」(Phikosophy of Grammar)が
復刻された(なお1992年に原著が復刻されている)。あの我らがチョムスキー先生もイェスペルセンから
絶大な影響を受けている。

Poutsma(1857-1937)
Grammar of Late Modern English
著者はオランダの英学者。実に膨大なる研究書で、とても通読に堪えぬものである。しかし座右に
備えて置いて必要に応じて検索して研究すべき無限の宝庫である。

Curme(1860 〜1948)
Principles and Practice of English Grammar
英文法を固定した諸規則としてではなく展開してやまない知的生活の表現の苦闘の歴史として扱ったもので、是非通読
すべき好著である。

642:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 10:56:26
>>639
> 鈴木長十先生の授業を受けるためにわざわざ上京した人もいたとか。

練馬から?


643:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 12:20:16
駿台英語科の主任だった人でしょ。

644:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 12:29:23
700選の書名を残して趣旨や体裁の同じ書籍にするなら、改訂でもいいんじゃない?
解説を飯田300選位まで増やして、文語は本文から外して解説部分で取り上げて欲しい。別売で穴埋め並べ替え問題集出せば、売れると思う。

645:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 12:36:24
チョイス、最高の教材だったのに、なんでなくなっちゃったのかね?
今の駿台文系クラスは文法・作文に時間を割きすぎだよ。

646:600
07/05/05 13:09:13
>>638
その表現かあるいは
「in the mornings and (in the) evenings」
って書けばまず問題ない。英語関連の本のミスは気づきにくい
場合が結構あるから分からないところは調べたほうがいいよ。
英文を暗誦するなら教科書が一番いいよ。あれは文部科学省が検定
してあるから、かなり信頼できる。

647:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 13:31:36
そんな長い文章、暗誦できるか。

648:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 13:58:53
伊藤メソッドでユリシーズは読めるようになりますか?

649:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 14:22:42
ユリシーズ読むためには西洋の文学を山ほど読まないと
伊藤メソッド自体はどんな英文にも通じる

650:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 16:05:22
名詞の副詞的用法。

651:名無しさん@英語勉強中
07/05/05 16:15:07
morning and evening といったら朝晩に決まってんだろ。うっせーんだよ、クソデブがぁ!

652:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 00:02:17
日本語の慣用表現も浸潤して英語は豊穣になるだろ

653:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 02:04:56
慣用表現ていうほどのもんでもないだろ。

654:名無しさん@英語勉強中
07/05/06 11:55:59
>>649
ユリシーズ読むためには西洋の文学を山ほど読まないと
伊藤メソッド自体はどんな英文にも通じる


通じてないじゃん。

655:名無しさん@英語勉強中
07/05/08 03:07:52
>>645
>チョイス、最高の教材だったのに、なんでなくなっちゃったのかね?

教えられるだけの力量のある講師がいないから。

656:名無しさん@英語勉強中
07/05/08 22:55:17
英ナビから新英文法頻出と進めたら、英文法問題は完璧ですか。

657:名無しさん@英語勉強中
07/05/08 23:27:30
>>656
酷い釣りだがここは釣堀、大漁確実

658:名無しさん@英語勉強中
07/05/09 05:21:02
英ナビの
語否定・文否定のとこ
説明テキトー過ぎでないかい?
見分け方が書いてないし。

「実はね、これ語否定なんですよ」

で説明終わりw
いや、あんたは知ってるだろうけどww
見分け方教えてよw

659:名無しさん@英語勉強中
07/05/09 18:20:05
もっとふつうの本で勉強したほうがいいのに
なんで伊藤和夫?

660:名無しさん@英語勉強中
07/05/09 18:47:39
伊藤和夫の本はふつうの本じゃないのか?じゃ、どんな本だ?

661:名無しさん@英語勉強中
07/05/09 22:18:40
並の本とか?

639さんが言うように、朝晩冷え込んできた、とかいうのは、
朝や晩冷えてきて寒さを感じる陽気というか季節が日本にはあるよね
アメリカなどの気候は知らないけど。

662:名無しさん@英語勉強中
07/05/09 23:38:06
肉ちゃんねる無いから誰か●持ちに確認してもらいたいんだけど、
morning and eveinin のin theを入れない、まさに旧700選と同じ用例が
引用されてたと思う。
この板の700選か伊藤かSSSの過去スレ

663:名無しさん@英語勉強中
07/05/10 00:33:52
>>660
ちゃんとネイティブチェックを受けている最近の本。
あと、ここは英語板な。伊藤和夫は英語板で扱うべきとは思えない。

664:名無しさん@英語勉強中
07/05/10 00:59:47
>>663
思えないのは貴方のおつむが弱いから。思うのは勝手だがここで恥を晒すのは貴方の損ですよ

665:名無しさん@英語勉強中
07/05/10 01:04:51
ここは悲惨な(ry

666:名無しさん@英語勉強中
07/05/10 03:31:56
700選と英文解釈教室と英文法解説は英語学習の入口である。
これらの本で基本を身につけたあとは英英辞典や英語文献を多読してよりネイティブに近い英語に矯正していくのである。

667:名無しさん@英語勉強中
07/05/10 09:08:49
伊藤は離散とか代数とかに縁のある奴が使えばいいんだ
馬鹿には馬鹿用の本がアル

668:名無しさん@英語勉強中
07/05/13 17:27:59
頭がいい人は伊藤和夫と相性がいい。

平凡レベル〜それ以下の人間にとっては、伊藤和夫の説明の仕方は難しい。


669:名無しさん@英語勉強中
07/05/13 19:16:06
>>668
頭がいい人は伊藤和夫と縁がないと思うが、、、。

670:名無しさん@英語勉強中
07/05/13 20:01:18
じゃあこういう言い方に変えよう。

学力レベルが高い受験生は伊藤和夫と相性がいい。

平凡レベル〜それ以下の学力レベルの受験生にとっては、伊藤和夫の説明の仕方は難しい。

671:名無しさん@英語勉強中
07/05/13 20:16:45
なるほど。つまり簡単に言うと
わかりにくい参考書っていうことですね。


672:瀬戸内”ランペイジ”ジャクソン
07/05/13 20:37:18
頭のイイ人

単語2万語丸暗記⇒英文法解説⇒英語の海

って感じじゃ内のかしら?

673:名無しさん@英語勉強中
07/05/14 07:13:50
おまえらが頭悪いってことだけはわかった。

674:名無しさん@英語勉強中
07/05/14 13:48:30
英文解釈教室の例文って、全部でいくらあるの?

675:名無しさん@英語勉強中
07/05/15 01:30:54
なかったことにしてくれ。

676:名無しさん@英語勉強中
07/05/15 02:51:53
長十が師匠なわけねーだろw
伊藤は横浜時代に仕上げた指導法を持って駿台に乗り込んだんだよ。
奥井潔もそう言っている。

677:名無しさん@英語勉強中
07/05/15 12:01:23
鳥獣がABCから教えたんだよ。 ウホッ。


678:名無しさん@英語勉強中
07/05/15 15:33:03
>>676
横浜時代に仕上げたとかいうが、
伊藤のやり方ってそんなに独創的か?


679:名無しさん@英語勉強中
07/05/15 15:50:45
確かに伊藤はいきなりバックから攻めてくる。焦った

680:名無しさん@英語勉強中
07/05/15 19:38:38
伊藤神は全てを超越しています。
他のへっぽこなんかと同列にしないでもらいたい!
伊藤神あっての世界に私達は存在させていただいていることを忘れないでいただきたい。以上

681:名無しさん@英語勉強中
07/05/16 04:15:37
ネタスレ?

682:名無しさん@英語勉強中
07/05/16 13:24:49
>>680
うちの高校の英語教師もそんなことを言っていた

683:名無しさん@英語勉強中
07/05/16 20:03:13
良く考えて!
>>680がその先生なんだよ!

684:名無しさん@英語勉強中
07/05/17 04:35:26
680=682



685:名無しさん@英語勉強中
07/05/22 12:43:13
>>678
論点は「どれだけ独創的か」ではなく、
「長十と同じような読解=和訳の考え方ではなかった」
なのだが。

686:名無しさん@英語勉強中
07/05/22 23:30:27
てりぃー。

687:名無しさん@英語勉強中
07/05/22 23:32:51
そもそも長十なるひとがどういう教え方をしていたのか、伝聞も含めてまったく情報が無いわけだが。

688:名無しさん@英語勉強中
07/05/23 01:13:49
文章では知らないが、伝聞ならあるよ。
御茶ノ水の駿台文庫か駿台英語科の古参講師に凸れば?w

689:名無しさん@英語勉強中
07/05/23 01:29:15
古参教師なら善昭に習ったが、鳥獣の話なんてひと言も無かったぞ。伊藤については700選や解釈教室に
ちょっと触れる程度。
億位も叱り。最も奴は他の講師の話なんてnothingだったがな。
文庫ならそれ以上の古参がいるのか?まあ、凸ッ足りはしないが。

690:名無しさん@英語勉強中
07/05/23 23:02:41
>>689
> 古参教師なら善昭に習ったが、鳥獣の話なんてひと言も無かったぞ。

老衰による健忘症。


691:通りすがりのジジイ
07/05/24 10:57:24
鈴木長十師は、短躯禿頭ちょび髭で声に迫力とエネルギーがあった。田中角栄が
教師になったような感じ。教え方は伝統的な英文解釈に基づいたもので特に変わった
ところはない。テキストのレベルは原仙作の英標と同程度で、易しい所は和訳するだ
けだが難所にくると文法的解説を加えるというスタイルだった。

692:名無しさん@英語勉強中
07/05/24 13:35:34
36 名前:名無しさんを押してくれる風がある [2007/05/23(水) 22:16 ID:1oa1b.R2]
駿台ってさあ、今御茶ノ水周辺でやたら再開発してるじゃん。
あれで大金使い込んじゃって東京三菱UFJから融資も十分に得られなくて
借金火の車の上に流血赤字になってるから
東進みたいなエグい詐欺商法繰り返して金集めに必死なんでしょ。
それで合格実績ガタ落ちして
職員は生徒に嫌われて
講師は流出して
まさに自滅しまぐってるDQN予備校だよね。


693:名無しさん@英語勉強中
07/05/25 00:35:03
>>691
thx。なんか、想像どおりだった。無難なイメージ

694:†kunnys† ◆XksB4AwhxU
07/05/29 01:51:49
佐々木スレが荒れてるらしい。

695:名無しさん@英語勉強中
07/05/29 14:47:02
英文法のナビゲーター読んだけど全然意味わからん。
この説明で理解できる人はもともと相当頭がいいのだと思う。

696:名無しさん@英語勉強中
07/05/29 23:50:16
>>695
139 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2007/05/16(水) 08:27:58 ID:ZkD4GqBIO
脈絡がない話だが
おれは宅浪してことし一橋にとおった
英語には自信があって解釈はポレポレのみで、たくさんの長文を読み込んでいたが、夏以降偏差値が70からなかなか伸びず困っていた
ある日書店で伊藤和夫さんの英ナビを手に取って見た
目から鱗だった
おかげで偏差値が5くらい上がった
おまいら本当に基礎はだいじだぞ

697:名無しさん@英語勉強中
07/05/30 02:43:43
なんかコミカルだな

698:名無しさん@英語勉強中
07/05/30 16:20:36
>>696
なるほど。
もともとある程度英語力が高い人だから良かったと云うことか。

699:名無しさん@英語勉強中
07/05/31 12:31:30
>499 結局チョムスキー以降の言語学革命にはついていけなかったということだね。

英語講師としての分析力論理力は高橋師のほうがはるかにすぐれてたよ。高橋師への
伊藤の嫉妬心はみてられなかった。

700:名無しさん@英語勉強中
07/05/31 13:28:14
発音に対してとかじゃなくて?

701:名無しさん@英語勉強中
07/05/31 15:24:54
英文読解講座読んでみたいなぁ

702:名無しさん@英語勉強中
07/05/31 23:41:09
英文解釈教室って、30年後も読まれ続けられているだろうか。「古文研究法」の小西甚一氏の訃報を聞いて思ったこと。50年以上に
渉ってロングセラーとある。

703:名無しさん@英語勉強中
07/06/01 00:06:08
入試の傾向次第じゃない?

704:名無しさん@英語勉強中
07/06/01 21:45:28
たしかに。

1. 古文は変化しない。
2. 昔から解釈が間違っていなかった。


705:名無しさん@英語勉強中
07/06/02 02:20:42
>2. 昔から解釈が間違っていなかった。

本居宣長の業績は無視ですか。そうですか。

ってか、英語の解釈だって間違ってないし変化しないだろ。もしそうならすぐ指摘されるだろうし。

706:名無しさん@英語勉強中
07/06/02 06:11:58
>>705
> 本居宣長の業績は無視ですか。そうですか。

702から読んでくれよ。昔といっても、ここ50年の話だろ。

> 英語の解釈だって間違ってないし

ということは辞書の改訂はミスプリの訂正だけなんでしょうか?
そうじゃねーだろ?ばーか。
詳しい話は辞書マニアの方々にお聞きください。

> もしそうならすぐ指摘されるだろうし

ほとんどされない。
訴訟されるかもしれないし将来その出版社やほかの出版社から
敬遠されるかもしれないからね。
以前辞書の間違いを指摘した奴がいたが、指摘した内容ではなく
「指摘の仕方が下品」と訴えられて負けて罰金刑になったことがあった。

だいたい自分の国の古文でさえ何百年も間違っていたと言いながら
外国語は間違わないってどういうこと?
きみ頭だいじょうぶ?


707:瀬戸内”ランペイジ”ジャクソン
07/06/02 07:55:57
生成文法は元々英語を学ぶために作った理論じゃなくてよ。>>699

708:名無しさん@英語勉強中
07/06/02 09:04:33
>706 きみ頭だいじょうぶ?

ヒント:池沼

709:名無しさん@英語勉強中
07/06/02 09:38:14
>>705
たった2行に突っ込みどころ満載。


710:名無しさん@英語勉強中
07/06/02 10:10:59

あんまりつっこまないであげなよ
夢見る伊藤信者なんだよ


711:名無しさん@英語勉強中
07/06/02 10:19:17
伊藤信者は時代遅れなんだから
すっこんでろよ。

712:名無しさん@英語勉強中
07/06/02 10:21:22
伊藤は時代遅れだけど伊藤信者は今が旬。


713:名無しさん@英語勉強中
07/06/02 11:50:23

伊藤先生のおすすめは
英文法ナビゲーターー解釈入門ーヴィジュアル2冊ー解釈基礎ー解釈教室ーテーマ別ー

長文読解教室ー英語の海だった。


714:名無しさん@英語勉強中
07/06/02 12:50:35
おれの本棚から
長文読解教室がなくなった
おまえらかとったの

715:名無しさん@英語勉強中
07/06/02 12:54:21

信者 -> イ言者 -> 儲 !?

716:名無しさん@英語勉強中
07/06/02 13:01:08
著者が死んだ場合、印税はどうなるの?

717:名無しさん@英語勉強中
07/06/02 16:05:09

くず桜井



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4088日前に更新/237 KB
担当:undef